当サイトの管理人「全滅屋団衛門」は東北の山奥にヒキコモっていたニート中年であったが
なにを勘違いしたのか田舎で「サブカルバー」を経営したいと思いたち
今まで買ったままで見ていないDVD、買ったままで遊んでいないエロゲー、買ったままで組み立てていないプラモデル、等々を内装代わりに店内においておけばなんとなくそれっぽく見えるんでないの?
なんぞと社会を舐めたような考えでサブカルバー経営をすることにしたオタが綴るオタ日記サイト「AE~攻撃側全滅」
「サブカルバーAE」本当に飲み屋やってます
〒020-0022 岩手県盛岡市大通1-5-24-304 コーリンプラザビル3F「AE」
電話番号変わりました
地図はコチラ
営業時間
基本的に
火~金 17:00~24:00
土、日、祝 13:00ぐらい~24:00
月 定休日
ですが時々臨時休業が入ります
時間制チャージで、最初の30分500円、以後30分延長するたびに500円。ソフトドリンク無料、フード、アルコール類は別会計で各500円(一部例外あり)。まあ要するにマンガ喫茶と同じシステムです。
チャージ料金に 2000円の上限を設けさせていただきます。
30分/500円 2000円MAXだと憶えてもらえれば幸いです
サブカルバーAEの開店予定時間のお知らせ
カレンダーの白い色の日にちは 17:00~営業
カレンダーの緑の色の日にちは 13:00~営業
カレンダーの赤い色の日にちはお休みです
また、なにか報告できることがありましたら
随時、このサイトで報告しますので気長にお待ちいただけましたなら幸いです
2023/03/15(水)
まあ、いくら民意を代表するとされる国会議員とはいえ
定められた手続きに従って決まった以上
除名されても仕方ないかなと思います
ちゃんと弁明する機会も与えたのにねぇ
これもまた民意だよな
というかねぇ
オンラインでどうこうとか
さすがに国会ではそれ無理よ
オンライン上では本人かどうかの確認ができないんだからさあ
2023/03/14(火)
部員が震災不適切動画 埼玉栄高サッカー部、活動停止の可能性も「全て含めて検討中」(スポニチ)
埼玉栄高(さいたま市)のサッカー部員がSNSに東日本大震災の被災者に対する不適切動画を投稿した問題を受け、同校関係者は13日、今後のサッカー部の活動について「活動停止も含めて、全て含めて検討中です」と話した。
なんだろうなあ
自分もね、あの地震以来連絡がとれなくなった知人・親戚が何人かいるんだけれど
正直、どうでもいいよ
動画を上げた彼らが何かしたからといって
それまで連絡がなかった人達から急に連絡がくるとかありえない
とか、なんとなく解ってるし
(まあ、表面上はそれを認めてはいないのですが)
いいよ、もう
子供なんだから失敗することなんかあるだろ
いいんだよ不謹慎だかなんだか知らないけれど
自分等の憂さ晴らし的な感覚で叩くのはどうかな
もう充分だろ
2023/03/13(月)
袴田巌さんの再審開始認める 66年の静岡一家殺害、東京高裁(デイリー)
1966年に静岡県の一家4人が殺害された事件を巡り、死刑が確定した袴田巌さん(87)の第2次再審請求の差し戻し審で、東京高裁(大善文男裁判長)は13日、再審開始を認める決定をした。
自分は20代の頃
戦後最大の冤罪事件「帝銀事件」の犯人とされる「平沢貞通氏を救う会」にちょっとだけ関わったことがあり
そこで、警察・司法システムが欠落だらけで現状では冤罪を防ぐことができないという現実を知ったわけで
以来
死刑制度廃止、司法改革の必要性を事あるごとに訴えているはいるのですが
所詮、飲み屋のオッサンごときが何を言ってもねぇ
人権派左翼だとか言われて叩かれるだけだしなあ
今の司法システムでは冤罪が無くならない事を指摘したいし
冤罪で死刑にされたら取り返しかつかないから死刑制度反対なんだけれどなあ
なんかもう、うんざりなんだけどなあ
けど、袴田さんは生きていて良かったよ
再審もはじまるし
平沢さんは本人は死んでしまった上に
本人死後に再審請求を引きつげる権利を持つ血縁者もいなくなって再審はされない
帝銀事件はうやむやのまま終わってしまう
というか、終わったんだよなあ
後味悪い終わり方で
ちなみに
ワタクシ、死刑制度廃止と司法改革は同時行わないと意味が無いと思っています
2023/03/12(日)
WBC(ワールドベースボールクラッシック)で日本が第一次ラウンドを突破したそうで
意外に思われるかもしれませんが
普段、押し球団を持ちシーズン中は毎日プロ野球観戦をするのが日課になっているガチプロ野球ファンにとっては
ペナントレースこそが本番であって
それ以外のイベントであるWBCは
それほど興味のあるイベントでないのですなあ
もちろん日本代表が勝つ事は非常に喜ばしいことなのですが
それよりも推し球団がペナントレースで優勝する方がずっと嬉しいわけで
まあ、あれだ
オープン戦とか練習試合とかを見るテンションで
ぼんやり眺めておりますよ
とりあえず
勝ち負けどうこうよりも
ケガだけはしないでいただきたく思っていたのですが
源田さんがケガ・・・
いや、きっと大丈夫だろう
気にしないことにします
そうそう、WBCを見てて改めて思ったのですが
ゾーンの極を丁寧に投げ分けていればそう簡単には打たれないんだねぇ
コントロールって大事だなあ
2023/03/11(土)
2023/03/10(金)
確定申告をしてきたが
疲れたので更新はない
たぶん明日は更新しない
2023/03/09(木)
確定申告の準備で忙しいので更新はない
2023/03/08(水)
確定申告の準備で忙しいので更新はない
2023/03/07(火)
打ち上げ失敗という言葉はこういう時に使うのですよ
ヨシッ!もう一丁!
確定申告の準備で忙しいので更新はない
2023/03/06(月)
ウクライナ軍が東部の要衝バフムトから撤退するよかいう報道がなされましたが
と、同時にロシア側からも前線からの弾薬の補充に苦労しているという情報も・・・
撤退、弾薬不足
ハッ!
これは第三次ハリコフ攻防戦の再現を狙った謀略に違いない
(敵の攻勢を誘いつつ敢えて後退し、敵の補給が尽きたタイミングで反撃し壊滅させる)
バックハンドブロウに気をつけろ!
第三次ハリコフ攻防戦の立役者エーリッヒ・フォン・マンシュタイン元帥
ちなみに旧ソビエトではこの作戦「ドンバス・ハリコフ作戦」と呼ばれてます
おや、なにか聞き覚えのある地名が・・・
確定申告の準備で忙しいので更新はない
2023/03/05(日)
確定申告の準備で忙しいので更新はない
2023/03/04(土)
確定申告の準備で忙しいので更新はない
2023/03/03(金)
ひなまつりになったからと言って
特に変わる事もなし
確定申告の準備で忙しいので更新はない
2023/03/02(木)
確定申告の準備で忙しいので更新はない
2023/03/01(水)
3月になったからと言って
特に変わる事もなし
確定申告の準備で忙しいので更新はない
2023/02/28(火)
確定申告の準備で忙しいので更新はない
NHKの郵便法違反めぐり怒りの声広がる! 政府見解「犯意なし」に「どんだけズブズブ?」(ゲンダイ)
NHKが郵便法に違反し、国の許可していない業者に「信書」の送付を委託し行政指導を受けた問題で、今月24日には総務省がNHKに報告漏れがあったとして再指導したと発表。NHKは6年余りで、「信書」計約2400万通を配送していた。
この問題は、NHK党の党首・立花孝志氏らが追及していたが、不起訴になっている。政府見解として、NHK側の郵便法違反の「犯意」が認められなかったからだとしている。
立花氏は24日、自身のツイッターを更新し、「NHKに犯意がないから、刑事告発しない! だって! NHKに犯意がないってどうやって調べたんだろう!」などと怒りの声をあげた。ネットではこの「犯意」をめぐって6年も違反行為をしていたNHKとそれを庇うような政府に疑問の投稿が相次いでいる。
えーと、ですね
郵便法というものは郵便局が民営化してからは
事実上、郵便局職員のみを対象とする部内法扱いをすることになっておりましてねぇ
まあ、現存する法律を廃止するのは、いろいろ面倒な手続きが必要な上に
修正した後、いろいろと法律の解釈が代わってしまって
郵便局が郵便局として存在する寄って立つところの根本が変わってしまう可能性が高いので
(というか、民営会社が特別に法律で守られてしまうこと自体がおかしいので)
郵便法はそのまま存在することにするけれど
自衛隊法等と同じく部内法として扱う事にして
法律として存在する以上適用はされるもののその対象は郵便局関係者にのみ限定し
それ以外の方々に関しては
郵便法違ではあるものの起訴はしない
ということを民営化が決まって以来
20年近くずっと続けてやってるん
で
私にとっては
今更?ズブズブでもクソでもないんですけれど
という感想しか出ないんですが
郵便法違反で近年起訴された事例としては
2009年の障害者郵便制度悪用事件ってのがあるんだけれど
あれは郵便法違反というよりも
法人税法違反・虚偽有印公文書作成のほうが犯罪として重い上に
かなりの数の郵便局職員が関わっていたのでそれで起訴したわけでねぇ
まあ、そんなわけで郵便法違反で公務員でもないNHKを提訴することはないのですな
ちなみにコレ
郵便局が民営化して郵便事業に民間会社が業界参入するにあたって
「法律として残るけれど、起訴はしないよ」
ということを民間運輸会社がしつこいぐらい確認してきた事項なのですが
それだけ確認してきた
なんちゃらネコ運輸が郵便法違反になるから真っ先に郵便事業から撤退したのはどうしたものかと
しらじらしいなあ
正直に利益にならないって言えばいいのにね
2023/02/27(月)
確定申告の準備で忙しいので更新はない
なんぞと書いてますが
今年の10月から導入されるインボイス制度について
いろいろと話題になっておるようで
どこぞのユーチューバーだかの偉い人が
「現在の制度では、課税売上高1000万円以下の事業者は消費税の納付義務がないのはズルい。これが是正されるのだからインボイス制度は実に正しい」
なんぞとのたまわっておるのを見かけましたが
なんでこんな不公平な制度が現在まで残っていたのか
不満は言うもののそれが導入された理由を誰も何も述べてないので
その辺をちょっと解説してみようかと
課税売上高1000万円以下の事業者は消費税の納付義務がない
という仕組みは消費税が導入された1980年代に消費税と同時に導入されました
さて、1980年代という時代は
日本はまだモノづくり大国として存在しており
製造業が日本の経済を支えていた時代です
また、ウルグアイ・ラウンド合意がされる前の時代でもあり
1ドル=360円という外貨交換の固定制場制が維持されており
国外から安い部品を輸入するということがほぼ不可能
日本国内で作られる製品は
日本国内で全ての部品を調達し、組み立てるのが当たり前の時代だったいうこと
また、この時代には
法人になれば個人事業主に比べて税法上格段に税の負担が軽減される制度が存在しており(まあ、今もあるのですが)
ほぼほぼ全ての個人事業主は税法上の優遇を受けるために法人になりたいという願望はあるものの
全ての個人事業主が法人化されてしまえば税収が減ってしまうという考えから。大蔵省(今の経産省)は、法人の条件をかなり厳しいものに設定しており
特に資本金、現在では会社法人設立には資本金は1円以上あれば設立できますが。当時は資本金が1000万円以上なければ設立できなかった最低資本金制度というものが存在しており
まだバブル経済が到来する前なので1000万円という数値が庶民にとっては天文学的な数値に思われていた時代だったわけで
(銀行ですら個人に1000万円の融資をするなんて普通に難しい時代)
まあ、そん理由で
個人事業主から法人化をするにはかなり高いハードルが存在しており
今で言うところの小規模製造業 所謂「町工場」のほとんどが
法人化できておらず個人事業主として経済活動を行い、日本の経済を支えていたわけですが
そんなところに消費税が導入
(当時は竹下登が総理大臣だった)
ほぼほぼ全ての商品に3%の消費税が導入されることになったわけですが
当然、これを支払うことになる一般消費者は反発をするわけですが
当時の政権与党自民党を支えていた経団連に加盟していた大手製造業企業からも
下請け業者から納入してもらっている部品代がそれぞれ3%値上げされることが経済的にかなりの負担になるということで反発
まあ、そんな事情があったので
消費税導入という悲願を達成してくれた当時の大蔵省としては
当時の政権与党自民党執行部に大きな借りが出来たという認識の元に
大蔵官僚と自民党執行役員達が総出て知恵を絞って出来た制度が前出した
課税売上高1000万円以下の事業者は消費税の納付義務がない
という玉虫色の政策だったわけでしてねぇ
これによって
町工場は消費税を納める必要がなくなったので
納入先に消費税分の請求をする必要もなくなり
結果、納入先の大手企業も消費税による納入コストの増加を抑えることができ
消費税導入後も従来どうりの取引ができ
消費税導入直後の日本経済は大きな影響を受けることなく経済活動ができたわけなのですなあ
要するにこの政策は
当時の日本経済を支えていた製造業界隈を守るための政策だったのですな
(まあ、経済的にはそんな感じで大きなダメージは無かったのですが。政治的には第15回参議院議員選挙に代表されるように政権与党であった自由民主党への支持率が低下し、それまで自民党単独でできていた議席数の過半数確保ができなくなったりと日本政治の転換点になったのは周知のとおり)
その後、時代は代わり
最低資本金制度は無くなり
一円以上の資本金があれば誰でも法人設立ができるようになり
町工場のほとんどが法人化
ウルグアイラウンド合意により
それまで固定相場制だった円が変動相場制に移行
円高による海外からの輸入製品が格安で手に入るようになったりで
部品を日本国内から調達することが割高になり敬遠されるようになったりとかで
日本における町工場の存在意義の低下
等々
この制度を続ける意義は無くなっていたのですが
国の制度というものは一度決まってしまえば変えることはほぼほぼ無いわけでして
(制度を変えれば、それまでの制度が間違っていたということになり。前任者の責任問題になってしまうので、修正することができないのですなあ)
まあ、そんな感じでダラダラ続いていたのがナア
なにせ40年ほど前の出来事なので
今時の方々にはピンとこないであろうし、知らないであろうから
課税売上高1000万円以下の事業者は消費税の納付義務がない
という件に関して誰も解説してないのでワタクシが解説してみました
尚、個人的には
税というものは、単純・簡潔なものであるべきだというのが私の主張なので
ワタクシはインボイス制度自体には
税法上の手続きが煩雑になり
仕事が増えるであろう税理士以外にはあまりメリットのない制度だと思ってますので
私は否定派になるんだろうなあ
2023/02/26(日)
確定申告の準備で忙しいので更新はない
2023/02/25(土)
確定申告の準備で忙しいので更新はない
2023/02/24(金)
なんかウクライナ侵攻から一年経ったそうで
侵攻当初「ゲームチェンジャー」だのなんだの言われていたドローンは
ロシア側でも対処方法がある程度わかったのようで
最近は大きな成果を挙げてはいないようですが
代わりにゲームチェンジャー化してきたのが
米軍が供与した高機動ロケット砲システム『ハイマース150』
普通この手の榴弾ロケット砲の射程はどこの国でも50~60KM程度のものなのですが
ハイマース150は名前の通り射程150kmとそれまでのものの倍以上の射程距離
「砲兵の天敵は砲兵」
という言葉があるのですが
これだけ射程距離が違うと相手を一方的にアウトレンジ射撃できてしまうので
砲兵では対抗できず
代わりに航空機での爆撃で対抗しようとするものの
ロシア側は開戦序盤で行った雑な航空支援攻撃の結果
一説では投入した戦闘ヘリの半数以上を失い
(平地となだらかな丘しかないウクライナでは航空機の姿を遮るような遮蔽物がなく、かなりの遠方からでも航空機は目視され、なおかつそれがレーダーならその効果はおってしるべきであろう。ましてや航空支援で低空飛行をしている上に、飛んでくる場所がわかるのだから、あとはその場所に地対空ミサイルを用意しておけばな。)
以来、積極的な攻勢に出れず
航空機はウクライナの国境付近からミサイルを射撃するぐらいで
制空権をとれないでいる現状では
それはほぼ望めない状況だ
まあ、とはいえ
ハイマース150は弾薬が豊富にあるわけでもなく
使用するには限度があるし
また、使用する弾薬は榴弾砲
敵味方を区別することなく殺傷する兵器なので民間人が住んでいる場所での使用は国際世論が許さないので使用してくる場所はある程度限定されるし
塹壕を掘って籠ってしまえばそれなりに被害を抑えることはできる
ということで
現状
ロシア軍は塹壕を構築しながら作戦行動をせざる得ない
一方、ウクライナ側はロシア軍を塹壕から出させた上で叩きたい
そんな状態ではないのかと推察できます
ここのところやたらとレオパルドⅡのウクライナへの供与の話が報道されますが
これもまた
「レオパルドⅡが来たら不利になる、来る前に決着をつけるんだ!」
と、ロシア軍に攻勢にでさせ塹壕から出すための策謀なのかもしれませんね
ちなみに上記の地図で
「ノボロシア」とされている区域が侵攻当初にロシア側がウクライナから独立させるといっていた区域
で、戦線はルガンスク・ドネツク・マウリポリ止まり
現状ではノボロシア全ての独立はむずかしくないかなあ
2023/02/23(木)
確定申告の準備で忙しいので更新はない
2023/02/22(水)
確定申告の準備で忙しいので更新はない
2023/02/21(火
確定申告の準備で忙しいので更新はない
2023/02/20(月)
確定申告の準備で忙しいので更新はない
2023/02/19(日)
確定申告の準備で忙しいので更新はない
2023/02/18(土)
確定申告の準備で忙しいので更新はない
2023/02/17(金)
次世代ロケットH3、打ち上がらず 初号機からつまづく(産経)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から、次世代大型ロケット「H3」初号機発射を試みたが、打ち上がらなかった
そういえば
先日開発中止を正式発表したMRJも三菱重工とJAXAが関わっていたんだよなあ・・・・・・
ハッ!危ない、危ない
また、いらないことを言いそうでしたよ
まあ、あれだ
初号機であるから技術試験段階なのであろうし
そうであるならこうなることもことも想定の内だろうし
そんなに心配することではないのかなと
大丈夫
次行こう、次
2023/02/16(木)
共産・志位氏、自分が防衛相なら気球問題「話し合い」(産経)
共産党の志位和夫委員長は16日の記者会見で、領空侵犯した気球の撃墜を可能にするため、政府が示した武器使用の要件緩和に否定的な考えを示した。「気球の問題は話し合いによって解決させるべきだ。その努力がないまま、軍事で構えるということには賛成しかねるというのが私たちの立場だ」と述べた。
党首公選制導入を主張したあの人達にも
除名やら除籍処分をする前に話し合って解決して欲しかったですね
(個人的な感想です)
2023/02/15(水)
やる気がないので更新はない
2023/02/14(火)
はい、バレンタイン、バレンタイン
おざなりだなあ
私のやる気の無さが伝わったであろうか?
2023/02/13(月)
やる気がないので更新はない
2023/02/12(日)
やる気がないので更新はない
2023/02/11(土)
やる気がないので更新はない
2023/02/10(金)
やる気がないので更新はない
2023/02/09(木)
偵察気球、軍部隊が運用 中国外務省にも米侵入通知せず
米本土上空を飛行し米軍が撃墜した中国の偵察気球は、中国軍内で宇宙やサイバー戦を担当する戦略支援部隊が管轄し運用に関わっていたことが9日、分かった。複数の中国筋が明らかにした。軍は気球の米本土侵入を自国の外務省にも連絡しておらず、最高指導部は部門間の意思疎通の改善を指示した。
中国は民間も軍事も中国共産党が実質取り仕切っているので
この件に関して外務省が知らないという事は無い
という主張をしている人もいるようですが
中国に限らずですが独裁国家において
指導者が言っている事と、やっていることが違う場合
それは大抵の場合
指導部内での主導権争いが起こっている可能性が高い
というのが過去の歴史からわかっているので
中国共産党指導部内部で権力抗争が起こっていると考えれば
今回の気球の件
中国外務省が知らないってことは充分ありうる話なんだよなあ・・・
2023/02/08(水)
やる気がないので更新はない
2023/02/07(火)
三菱重工、泉澤社長がスペースジェット開発中止説明へ(AviationWire)
三菱重工業(7011)は、国産初のジェット旅客機「三菱スペースジェット(旧MRJ)」の開発中止を2月7日に開く2022年度第3四半期会見で正式発表する
三年前に「三菱スペースジェットの開発を一時凍結する」と発表した時点で薄々とは解っていたのですが
正式に発表されてしまうとなあ
やっぱりがっくりきちゃうよねぇ
この件に関していろんな話が聞こえてくるんだけれど
もともとこのプロジェクトは経済産経省が始めたものに三菱重工が主契約企業として参画したものだったのだけれども
結果、飛行機自体の設計は進んだものの
国際的安全基準を満たしていることを国が証明する
形式証明
という手続きが全く進まないまま今に至ってしまったのがなあ
三菱重工は驚いただろうなあ
経済産経省が進めた官民総出の国家プロジェクトのはずなのに
航空関係で参加した企業は三菱重工のみ
経済産経省と三菱重工の間でどちらが主導するか曖昧なままプロジェクトが進行し
飛行機の制作・設計は三菱重工がするのが解っているものの
それ以外の市場調査等々の営業に関する一連の事業はどっちがするのか解らないまま
結果、国際航空ショーでのMRJブースは招待された関係者以外の者には一切内容を公開しないという形式で開催され。当然、そんなブースに訪れる人はほとんどおらず営業的には大失敗
(ちなみに他社では、航空ショーで新型機の発表の際には、実物大の機首の模型モックアップ等々を展示し一般のお客さんに公開して注目を集めることを主体とした展示をする)
とどめに
基本、各国の国家機関が出すもので、日本では国土交通省が認可をすることになっている
形式証明
が国土交通省から認可されない
(経産省が進めたプロジェクトなのだから同じ日本の省庁の間で事前に話が通っているものだと思うのが当然だが、残念ながらそうではなかった)
なんだろう
国が主導してメーカーに作るだけ作らせて、それ以外のフォローを一切しなかった
YS-11
の悲劇がまたも繰り返されることになるとはなあ
経産省はなにも学んでいないんだなあ
2023/02/06(月)
トルコで地震
助けたい気持ちはわかるが物資を送り付けるのは
送料から管理費から荷造りする人件費とか考えると非常に高くついてしまうのでお薦めしない
みんないろいろ言うけれど現金が一番ありがたいです
外国なら、現地で購入するほうが遥かに安上がりだったりするんで
昔、某ボランティア団体に参加して
どこぞの国に毛布を送るとかいう事業を手伝った際に
気持ちはわかるけれどいかに非効率な事をしているのかをすげえ痛感したんだよなあ
お金、お金ですよ
特に日本円な
2023/02/05(日)
共産が党首公選制主張の党員を除名へ 規約違反の「分派」と判断(毎日)
共産党は5日、党員の直接投票で党首を選ぶ「党首公選制」導入を求めている現役党員でジャーナリスト・編集者、松竹伸幸氏(68)を党規約上最も重い「除名」処分とする調整に入った。
まあ、いろいろ批判めいた事を思ったのですが
「日本共産党のやることに間違いは無い」
らしいので黙っていることにします
ちなみに日本共産党は過去に
ソビエト共産党支持派と中国共産党支持派の2つに別れて党の主導権を争ったことがあったのですが
その時、中国共産党支持派が主導権を握るために
「党首公選制の導入」
を試み実際に導入されかかったことがあったのですが
選挙を管理するスタッフの大半が中国共産党派だったことが判明し
土壇場で中止したことがありましてなあ
(当時の日本共産党執行部はソビエト共産党支持派で構成されていた)
以来、日本共産党にとって党首公選制は日本共産党分裂最大の危機としてトラウマになっているのですなあ
(まあ、その辺の話は、コミンテルンテーゼ、徳田球一、野坂参三、志賀義雄 あたりで検索いただければと)
で、これがその後に血で血を洗う暗闘劇に発展しちゃうんだから
その辺の事情を知っていれば
除名処分にしちゃうのもなんか納得しちゃうよなあ
いや、民主主義国家の政党としては
完全に間違っていると思いますが
2023/02/04(土)
やる気がないので更新はない
2023/02/03(金)
WBC台湾代表の西武・張奕が右肩のコンディション不良でキャンプ2軍スタートに変更(サンスポ)
う~ん、ジャンがなあ
どれぐらいのダメージなのか気になるなあ
2023/02/02(木)
やる気がないので更新はない
2023/02/01(水)
2月になったからといって何かが変わるわけでもなく
やる気がないので更新はない
あ、プロ野球のキャンプが始まったか
ちょっとやる気がでてきたぞ
2023/01/31(火)
やる気がないので更新はない
2023/01/30(月)
やる気がないので更新はない
2023/01/29(日)
やる気がないので更新はない
2023/01/28(土)
やる気がないので更新はない
2023/01/27(金)
なんか最近一部のネット民を騒がしている一連のColabo問題について
自分も大昔とある小さなボランティア団体に所属していたことがあるので
古いなりにそれなりの知識があるので
まあ、そんな人間からの個人的な感想でも
正直、この手のボランティア団体って
他人を助けたい
という気持ちが優先されすぎて
組織運営にとって大事な会計等において、組織運営の経験が足りないのかなんなのか
かなり杜撰な処理をしているところが多く
会計処理に問題があるボランティア団体は結構多かったりするわけで
昔からこの手の団体での会計報告での不手際はかなり多いのですが
ほとんどの場合
問題化してしまうと、その団体に資金提供している都やら市やらの地方公共団体の責任問題に発展してしまうので
後日、修正申告という形で大事にならないようにうやむやにしてしまうのが常なのですが
(実際に不正会計であったとしても、それが意図的であったのか?犯罪性があったのか等々、どう処分していいのかを決めるための調査に、時間と手間がかなりかかるのでこの手の調査はやりたがらない。挙句に処分が決まったとて、その処分内容が軽微なものであったとしても、住民との関係が悪化したりと、ハッキリ言って関わりたくない案件ではあろう)
まあ、そんな感じで
今までいろんなNPO法人の会計処理での問題を大事にしないで済ませていた案件なのに
今回、Colabo側が弁護団を組織して大々的に記者会見を開いてしまったので
今までのようにうやむやにすることができず
(しかも記者会見の内容が杜撰すぎる上に、市民の権利である住民監査請求をすること事態が悪であるかのような内容に一般市民がドン引き)
結果、今開催中の国会でも話題になるぐらいの大事になってしまったので
今までなら目を瞑っていた
本来したくない仕事である会計監査を地方公共団体がやらなければならなくなり
やってみたら、いろいろと不都合な事例が出てきちゃってりで
正直、Colaboもそうなんですが同じぐらい東京都がダメージを受けている感じにナア
記者会見なんかしなければ、修正申告ぐらいで済ませれた案件だったのに
結果は国会でも取り上げられぐらいの大炎上
なにをやってくれてるんですかねColaboさんは?
そうでなくてもボランティア団体ってのは職員に給料を支払うだけでも一般市民から批判される存在なのに
(ボランティア団体なのだから職員は無給で働くものだという世間の誤解。ボランティア団体の職員は仙人じゃないんだから霞を喰って生きるわけじゃない。欧米ではボランティア団体の職員が給料をもらって働く事は普通だと受け止められている)
そんな世間の誤解を助長するような一連の言動
中小規模でやってる他のボランティア団体にとっても、ただただ迷惑でしかないのですが
というかあの内容での記者会見をやれば
こうなるのは目に見えていただろうに
なんで誰も止めなかったんだい?
会計士も弁護士も所謂「御用聞き」さんだから雇用主に意見できなかったんだろうけれど
もうちょっとなんとかできなかったのかねぇ
Colabo側の弁護団とその支持者達あれだけの面子が揃っててこのザマとはねぇ・・・
2023/01/26(木)
なんか、犯罪者引き渡し協定がないのでフィリピンから送還できない
とか一部のメディアが騒いでおるようですが
協定がなくても外交関係で交渉すれば
犯罪者が引渡される事例が結構多いんだよな
自分の出自の関係で国際外交能力に欠けているとされる
大統領に就任したばかりのマルコス大統領としては
ここでうまいことをやって日本との外交関係を一気に改善したいところ
(なにせ日本はフィリピンにとってODA最貢献国)
外務省側からの交渉次第ですが
犯罪者を日本に引渡す公算は非常に高いと思われますよ
まあ、あれだ
日本の外務省のお手並み拝見って感じですな
意外に思うかもしれませんが
こういう立場が上になった時(今回はODAの件)の日本の外交は
かなりのやり手ですからなあ
2023/01/25(水)
やる気がないので更新はない
2023/01/24(火)
やる気がないので更新はない
2023/01/23(月)
やる気がないので更新はない
2023/01/22(日)
やる気がないので更新はない
2023/01/21(土)
やる気がないので更新はない
2023/01/20(金)
やる気がないので更新はない
2023/01/19(木)
やる気がないので更新はない
2023/01/18(水)
やる気がないので更新はない
2023/01/17(火)
やる気がないので更新はない
2023/01/16(月)
なんか私の住む盛岡市が
米紙ニューヨーク・タイムズの12日付電子版で「2023年に行くべき52カ所」の旅行先に選ばれたとか
なんでも
「東京から短時間で行け、人混みを避けて歩いて回れる珠玉の街」
「見過ごされることが多いが、大正時代の和洋折衷の建築物や伝統的な旅館、川が流れる自然が満ちており、とても歩きやすい」
「盛岡市には地元に愛される魅力的な喫茶店が多い」
「川が流れる自然が満ちており、とても歩きやすい」
なのだそうで
実際、自分も人混みが嫌で地元に帰ってきたし
古い建物好きとしては盛岡は
ネオバロック式からロマネスク式といった西洋風の建築物から近代和風建築まで
明治から大正時代にかけて流行したさまざまな建築様式が
一本の通りにずらずらと並んでいるのは非常に見応えがあるわけで
まあ、問題は
地元に愛される魅力的な喫茶店
というものが
喫茶店にかぎらず面白い飲食店が私が知ってるだけで
コロナ過で昨年一杯で営業を辞めてしまった店が十数件あるってのがなあ
喫茶店には、あまり期待しない方がいいかも
川が流れる自然に満ちているってのは
盛岡市市役所裏を流れる中津川河川敷のことですが
この河川敷遊歩道が整備され歩きやすく
そして、サケから鮎からリスからタヌキからハクビシンからカモシカから鳶から熊まで
市街地のど真ん中にいろんな動物が出没するのがなあ
今の時期だと白鳥の群れが身近で見れたりするのですが
地元民にとっては当たり前過ぎる状況なので誰も話題にしないのがなあ
まあ、だからこそ外国の新聞社が記事にしたんだろうなあ
まあ、あれだ
謙虚こそ美徳とする盛岡民には自分を肯定的にアピールするのが苦手だからなあ
外部から見つけてもらわないとずっと埋もれたままだったんだろうなあ
そうそう、どこぞのテレビで
盛岡市は歴史的に古いものを大事にする
なんぞと言っておりましたが
これを見てもまだそんなことが言えるのでしょうか?(google)
リヤカーの奥に石碑が見えるのがおわかりになるでしょうか
これ、大正天皇がこの地に日本陸軍騎兵第三旅団が設置された際に植樹した記念碑なのですが
記念碑正面に物置を設置して見えないようにしてしまう
こんな扱いを平然とする盛岡市が
歴史的にどうこうなんて言えないと思いますけどねえ?
ちなみにこの記念碑
盛岡市は旧南部藩の拠点として発展した城下町なのですが
戊辰戦争の際に、幕府側について一番最後まで戦っていたことで
戊辰戦争後に明治政府による天皇の神格化教育の結果
日本中から
「盛岡は天皇陛下に最後まで弓を引いた悪逆非道な地である」
と非難され続け
明治序盤では「盛岡出身」ということだけで
どんなに学業が優秀でも、面接で落とされるという事が
官民問わず行われておりましてなあ
その流れで岩手県には旧陸軍の駐屯地が無く
(隣県の秋田、青森、宮城にはあった)
地元の岩手県民には
「明治政府に最後まで抵抗したから駐屯地が無いのだ、我々は日本国臣民として扱われていないのだ」
としか映らず
そこで陸軍の駐屯地を誘致し、日本国臣民としての義務を果たし、認められたい
というのが岩手民の悲願だったわけなのですが
その悲願が叶ったのは1908(明治41)年
その2年前まで行われていた日露戦争で
岩手盛岡出身の横川省三(シベリヤ鉄道網を破壊するために単身大陸に潜入するもロシア軍に捕まり日露戦争での捕虜第一号となるも、その後に行われた軍事裁判での弁論があまりにも壮絶な内容だったために国際世論が日本側に。またロシア軍内部には『あんなヤツが日本軍にはまだまだいっぱいいる』と恐慌状態に陥らせた)
同じく岩手盛岡出身にして南部藩主第42代当主 南部利祥
(日露戦争時に近衛騎兵第一中隊第三小隊小隊長として前線勤務中に戦死、享年23歳。近衛騎兵第一中隊第一小隊小隊長 竹田宮恒久王 を庇っての戦死とされている)
この両名がそれぞれ壮絶な死に方をしたことで
日本国内での岩手盛岡の評価が報国忠臣の士を二名も出した
ということで世論も
そして皇室も後押しする形で
日露戦争終結直後に
岩手盛岡に騎兵第三旅団が設置
大正天皇においては南部利祥は学習院初等部時代の御学友でもあり(当時の薩長閥からの反対の意見を皇太子の教育係である有栖川宮威仁親王が「日本はひとつである」と強引に押し切った)
また、宮家を救ったということで
皇室のために身を挺した亡くなった友の意向・悲願が実現した
植樹しながら大正天皇はさぞや感慨にふけった事であろうよ
南部利祥の生涯がドラマ化されれば
一番最後はこの場所で終わるのがもっとも相応しいのですが
そんな場所がこんな感じじゃナア
2023/01/15(日)
今日は年配の岩手民にとっては
新日鉄釜石ラグビー部が日本一になる日
なのですが
私はやる気がないので更新はない
2023/01/14(土)
やる気がないので更新はない
2023/01/13(金)
やる気がないので更新はない
2023/01/12(木)
やる気がないので更新はない
2023/01/11(水)
やる気がないので更新はない
2023/01/10(火)
21年衆院選「全国最年少」出馬の今井瑠々氏、立民離党し自民推薦で岐阜県議選に出馬する意向(日刊スポーツ)
2021年の衆院選岐阜5区に立憲民主党から初出馬(落選)した今井瑠々(るる)氏(26)が6日、同党を離党し、4月の岐阜県議選の多治見市選挙区(定数2)に自民党推薦で出馬する意向を固めたことが明らかになった。今井氏は、すでに自民党岐阜県連に推薦を相談しており、県連側も推薦を認める方針だ。
全ての政治に関わる議員さんにとって
もっとも大事な事といえば
それはなにをとっても選挙で勝って議員であることであろう
(そもそも落選したんじゃ議員じゃなくなって前提条件を満たせなくなるんだから、そりゃあ当然だ)
まあ、そんな訳なので
それまでさんざん「国葬には反対です」と与党を罵っておきながら
その批判していた自民党に移籍するというのは
議員として充分に理解できる
なんども言うが
議員にとってもっとも大事なのは議員である続けることであり
そのためには、選挙公約等々の主張、有権者への信用等々なんぞ
どうでもいいものなのですよねぇ
(これは批判ではない、議員としての事実を言っているだけだ)
ただなあ、この人
国会議員選挙とちがって県議選とかのローカル選挙って
やりかた次第で、野党でも意外と互角以上に戦えたりするんだよなあ
見切るのがちょっと早すぎたかもナ
ま、いずれにせよこの人
「ジェンダー平等」とか言ってたらしいので
男尊女卑思想に取りつかれてワタクシとしてはまったく支持する気にはなりませんが
なんども言うが
議員にとってもっとも大事なのは議員である続けることであり
そのためには、選挙公約等々の主張、有権者への信用等々なんぞ
どうでもいいものなのですよ
「ジェンダー平等」なんて言ってるけど
その程度なんですよ
2023/01/09(月)
疲れたので寝る更新はない
2023/01/08(日)
疲れたので寝る更新はない
2023/01/07(土)
疲れたので寝る更新はない
2023/01/06(金)
新年早々一日中病院
疲れたので帰って寝る
更新はない
2023/01/05(木)
政権2トップが連合の新年会に揃って出席 2年連続は初めて
岸田総理大臣と松野官房長官は、立憲民主党と国民民主党の最大の支援団体・連合の新年会に出席しました。
(略)
自民党への逆風も予想される統一地方選挙を4月に控え、野党の分断を図り、労働組合票を取り込みたい思惑も透けてみえます。
記事では自民党の思惑だけ書いてあるが
連合側の思惑も書かなければ片手落ちというものだ
連合側の思惑としては
2021年の衆議院選挙で当時の立憲民主党枝野代表の思い付きで、なんの根回しもなく唐突にはじまった野党共闘で
連合にとって不倶戴天の天敵「共産党」と無理矢理共闘させられ地方の連合組織から反発を喰らい
主導部と地方部での亀裂が深まって
組織的に活動どころか連合から離脱する動きを示した地方組織が出るほどの大ダメージを喰らったわけで
そもそも連合は立憲民主党への最大規模の支持団体なのに
この仕打ちは無いだろう
ということで
連合の立憲民主党への強烈なる不信感への表明ということであろうよ
問題は当の立憲民主党が
連合が怒っている事にまったく気付いていないのがなあ
去年もやってるんんだけどなあ
そろそろ気付こうよ
ちなみに
記事には、さも今回特別に連合が旗開きに自民党幹部を招待したかのように書かれておりますが
連合は自民党幹部に対して毎年招待しておりますので
これ例年どおりなんですよね
特別なことじゃないんですなあ
2023/01/04(水)
「コンカフェ」という言葉を初めて聞いた
なんでも
特定のテーマを取り入れて全面に押し出すことで、他のカフェとの差別化が図られたカフェ
とのことらしい
どうやら当店はそれに分類されているようですが
映画、特撮、アニメ、SF、ミリタリー、ゲーム、野球、プロレス、等々
特定のテーマが絞り切れていないんだよなあ
更に言うと当店には
コスプレしたオネーサンはいない
ブツクサ呟いているいい年こいたオッサンがいるだけの店だ
おまけにこの手の店には必須とされている
カラオケは無い
雑然とした店内からはオシャレな雰囲気は皆無
よくぞまあ
こんな店が13年も続いているよなあ
まあ、そんなわけで
接客業を舐めているとしか思えない店なので
まともな飲食店を想像している方々にはかなり厳しいと思うので
来ない方がいいぞ
店主である私がそう言うんだから間違いない
悩むぐらいなら来ない方がいいですよ、絶対後悔するから
えーと、ステマってこんな感じでいいんですかねぇ?
え、違う?マジで?
2023/01/03(火)
やる気なし
帰って寝る
更新は無い
2023/01/02(月)
年が明けたからといって何かが変わるわけでもなく
相変らずダラダラ
ダラダラ生きていくぞ
2023/01/01(日)
正直、2023年を無事に迎えれるとは思っていなかったので
こうして迎えられて
なんというか、ありがたいことですよ
神に感謝
まあ、もうちょっとだけ
がんばりたいと思います
最新
2022/01-12
2021/01-12
2020/01ー12
2019/01-12
2018/01ー12
2017/01-12
2016/12
2016/11
(ファイル消失につき参照できません)
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
2007/10
2007/09
2007/08
2007/07
2007/06
2007/05
2007/04
2007/03
2007/02
2007/01
2006/12
2006/11
2006/10
2006/09
2006/08
2006/07
2006/06
2006/05
2006/04
2006/03
2006/02
2006/01
2005/12
2005/11
2005/10
2005/09
2005/08
2005/07
2005/06
2005/05
2005/04
2005/03
2005/02
2005/01
2004/12
2004/11
2004/10
2004/09
2004/08
2004/07
2004/06
2004/05(大美人同盟)
2004/04
2004/03
2004/02
2004/01
2003/12
2003/11
2003/10
2003/09
2003/08
2003/07
2003/06
2003/05
2003/04
2003/03
2003/02
2003/01
2002/12
2002/11
2002/10
2002/09
2002/08
2002/07
2002/06
2002/05
2002/04
2002/03
2002/02
2002/01
INDEXへ
AE攻撃側全滅