AE攻撃側全滅

当サイトの管理人「全滅屋団衛門」は東北の山奥にヒキコモっていたニート中年であったが
なにを勘違いしたのか田舎で「サブカルバー」を経営したいと思いたち
今まで買ったままで見ていないDVD、買ったままで遊んでいないエロゲー、買ったままで組み立てていないプラモデル、等々を内装代わりに店内においておけばなんとなくそれっぽく見えるんでないの?
なんぞと社会を舐めたような考えでサブカルバー経営をすることにしたオタが綴るオタ日記サイト「AE~攻撃側全滅」


「サブカルバーAE」本当に飲み屋やってます
〒020-0022 岩手県盛岡市大通1-5-24-304 コーリンプラザビル3F「AE」
電話番号変わりました


地図はコチラ



営業時間
基本的に

火~金   17:00~24:00
土、日、祝 13:00ぐらい~24:00
月      定休日
ですが時々臨時休業が入ります


時間制チャージで、最初の30分500円、以後30分延長するたびに500円。ソフトドリンク無料、フード、アルコール類は別会計で各500円(一部例外あり)。まあ要するにマンガ喫茶と同じシステムです。
チャージ料金に   2000円の上限を設けさせていただきます。

30分/500円  2000円MAXだと憶えてもらえれば幸いです

サブカルバーAEの営業予定のお知らせ

カレンダーの白い色の日にちは 18:00~24:00 営業
カレンダーの緑の色の日にちは 13:00~24:00 営業
カレンダーの赤い色の日にちはお休みです
営業予定らしきものは大体の目安です
営業時間は私の気分次第
営業してたらラッキーって感じでよろしくです


尚、当サイトは飲食店のサイトですが
飲食店の情報をほとんど載せないことを矜持としています
あしからず御了承ください


2025/03/30(日)



今日のライオンズ

  9

F 〇バーヘイゲン5-2 松岡1-0 宮西1-0 山本0.2-2 Ⓗ河野0.1-0 Ⓢ齋藤(友)1-0
L ●高橋(光)5-6 ラミレス1-0 黒木1-0 黒田1-1 羽田1-0

開幕から3連敗か、う~ん

ま、負けたとはいえ、打線が終盤それなりに追い上げれてたのは大きな収穫

まあ、あれだ
とりあえず対戦相手が一巡するまでは
見守っていたらいいんじゃないかな
開幕三連戦の結果だけでどうこう言うのは、まだちょっと早いかと

まあ、それはそれとして
ファイターズの二番手として登板した
松岡洸希
が元気そうだったのがなにより
2022年まではライオンズの選手だったからなあ
今では対戦相手だけれど
戦力外通告されて育成契約になったりとか苦労してたからなあ
一軍の試合でしっかり結果だしてて良かったよ


2025/03/29(土)



今日のライオンズ

  10 

F 加藤6-0 Ⓗ池田1-0 杉浦0.2-1 Ⓗ河野0.1-0 〇福谷1-0 Ⓢ田中1-0
L 渡邉(勇)7-2 甲斐野1-0 Ⓗ平良1-0 ●ウィンゲンター1-1

昨日に4番を打ってたセデーニョがスタメンから外れ
代わりにおかわりさん(中村剛也)が4番に
セデーニョも怪我かと心配したが
途中代打で登場したので重い怪我ではないようだ
(まあ、開幕から2試合だけだが未だヒットがないのは心配だが)

先発した渡邉勇太郎が7回 被安打5 失点2 と好投したのは大きな収穫
評論家の方々の評価は低いようだけれど、今年のライオンズのキーマンは渡邉勇太郎だと思っているので
この結果には満足
まあ、負けなければもっといいのだけど・・・


2025/03/28(金)



今日のライオンズ

 

F 〇金村9-0
L ●今井9-2

昨年度は
開幕時に当初予定していた戦力が次々と故障&不振と想定外の事態に連続で見舞われ
ぶっちぎりの最下位になってしまったライオンズですが

オープン戦を見る限りでは
ほぼ順調に調整が進んだようで
まあ、苦戦はするとは思いますが
昨年みたいな最下位はないだろうとたかをくくっておりますよ

まあ、そんな感じで気楽に構えていたところ
腰痛により平沢大河登録抹消
開幕から怪我人かあ、なんか先が思いやられるなあ

今のライオンズは投手力に特化したチーム編成になっているので
点がとれないのは、まあ、ある程度想定内の出来事だし
負け投手になったとはいえ先発の今井が9回 被安打6奪三振2 失点2 そして無四球と好投したのが

あの制球難として知られる今井が無四球完投
新しい投球スタイルを摸索しているのか
たしかに奪三振も2と少なめ
三振か四球か的な投球スタイルからの脱却を図っているのかなあ
数字だけ見るとそんな感じを受けてしまうなあ
まあ、試合中はいつもの今井
(速球のストレートとスライダーを中心とした組み立て)
だった気がするんだけど

まあ、敗戦はしたものの今井にとっては収穫があったのかな
切り替え切り替え
次行こう次


2025/03/27(木)



齋藤容疑者

誰の事だかわからんな
芸能人ってわかるから
メンバーでいいよメンバーで


2025/03/26(水)



スキマバイト?

日雇い人夫のことだよな



2025/03/25(火)



ストリートピアノ?

楽器には興味ないな
権利者が好きにしたらいんじゃないの?


2025/03/24(月)



なんかよくわかんないんだけれど
とりあえず真摯に受け止めておけばいいみたいよ


2025/03/23(日)



サウジアラビアの首都リヤドで、ロシアとアメリカの実務者協議が行われるとか

サウジアラビアってのが鍵なのかも

原油の産出量ってのが
シェールガスから原油の抽出が可能になるという新技術が確立したことにより

世界1位はアメリカ
2位はロシア
3位はサウジアラビア

この原油の産出量3位のサウジに対して世界1位のアメリカは
「どんどん原油を掘って一緒に儲けようぜ」
と以前から働きかけており
これが実現すれば原油の市場価格が下がり
経済を原油の輸出に頼り切っているロシアにとっては致命的なダメージになりかねず

サウジで会談やるってのは
そういった警告というか脅しというか
そういうのが入り混じってんのかな

実務者協議の結果が気になります


2025/03/22(土)



TBSの報道特集見る
例の兵庫県知事選の第三者委員会の発表と
SNS上で誹謗中傷を行ったとされる人物
そして誹謗中傷を受けて自死してしまった議員さんのご遺族へのインタビュー

まあ、いろいろ言いたいことはあるのだけれど
それを言い出すと長くなりそうなのでやめておきますが
なんだろうな
どいつもこいつも簡単に扇動されすぎ
日本人はいつからこんなにバカになったんだろ





幼少時に
漫画版デビルマン
の洗礼を受けていればこんな簡単に扇動に乗ることはないだろうに
まったくこれだから一般人は・・・


画像は小学館クリエイティブ社から出ている
デビルマン-THE FIRST-
値段は高いけれど雑誌サイズと大きく
連載時の雰囲気が凄くよく伝わるのでお薦め
永井豪先生の視線誘導テクニックとかもわかりやすいぞ

ちなみにこの漫画版
アニメと全然違うダーク展開に、テレビアニメの知識しか持たない当時の純真な子供たち読者に
とんでもないトラウマを植え付けることで知られるのですが
ま、それはいろんな方々が語っているので
googleあたりで「デビルマン」「トラウマ」で検索していただければと

ネットリテラシー教育がどうこう言ってるが
幼少時に漫画版「デビルマン」を読ませれば
変な扇動に簡単走ってしまうことは減るであろうよ

まあ、その変わりとんでもないトラウマを抱え込む事になるだろうが


2025/03/21(金)



プロ野球選手のオンラインカジノ利用者を罰金処分にすることが決まったようで

オンラインカジノのテレビCMって、CSやらBSやらの野球中継の時に頻繁に放送されていたはずで
選手としてはスポンサーに協力しているという意味合いもあって、オンラインカジノをやっていたのかもしれないし、もうちょっといろいろ配慮はあってもいいのかな

まあ、そんな感じで
選手寿命が限られているプロ野球選手が無期限で活動自粛する必要が無くなったのは
見る立場としては、非常にありがたいことです


2025/03/20(木)



ドラゴンマガジン休刊かあ・・・

角川グループで出版していたライトノベル系雑誌を統合してWEB化するってことなのか
まあ、昨今の動きからするとわからないわけではない

紙媒体はどんどん減っていくなあ
まあたしかに私も紙媒体が増えすぎて、その処分をどうするかでいろいろ悩んでいるのだけれど

時代の流れには抗えないなあ


2025/03/19(水)



昨日に引き続き今日もドジャーズの試合があったそうで
先発は佐々木朗希

で、地元情報として
朗希君、彼、思った事をよく考えずにすぐ口に出してまうタイプの人間なので
オチとか考えずに長話しちゃうらしく
正直、話自体はそれほどでも

で、それがわかっている地元民は
朗希君の長話が始まったら話を止めに回るのだそうですよ

というわけで注目の人なんだろうけれど
ロングインタビューみたいなのいは勘弁してあげてね


2025/03/18(火)



大谷翔平が日本で試合をしたとかで世間で盛り上がっているようで

みんな忘れていると思うんだけど
あの試合はドジャーズじゃなくって対戦相手のシカゴ・カブスの主催試合なんだけどね


2025/03/17(月)



源田壮亮とレアンドロ・セデーニョが怪我したっぽいとか
開幕に間に合うのかなあ
去年の件があるからなあ

ライオンズは今季もいろんな意味で目が離せないなあ


2025/03/16(日)



連日報道されてるのに
意外と皆こうなってしまう直前のウクライナ情勢の事をわかっていないんだなあ
知らないんなら、ああいう反応してしまうのもいたしかたないか

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領はクーデーターによって強引にウクライナ政権を強奪した
って思っている方の多い事多い事

これね
2019年3月から4月にかけてちゃんと民主的に大統領選挙が行われた結果によってゼレンスキーが選ばれてます

尚、この選挙
ロシアによるクリミア半島侵攻の直後に行われた選挙なので
ロシアによる選挙妨害の恐れがあるということで
139にのぼる非政府組織から構成された国際選挙監視団の厳重な監視の元に行われたので
この選挙が無かった事にするのはかなり難しいかと

ちなみにこの選挙、接戦で最終的には
前ウクライナ大統領ペトロ・ポロシェンコとウォロディミル・ゼレンスキーの決戦投票にもちこまれたんだけれども

この時、ペトロ・ポロシェンコの公約のひとつが
クリミア半島をロシアに取られた直後だったので
ウクライナの安全保障のためにNATO入りを目指す
というもので

で、対立候補のウォロディミル・ゼレンスキーは
クリミア半島のことは一旦棚上げして、ウクライナの安全保障のためにロシアと話し合おう

という
今となっては考えられないような親ロシア的施策を主張して
そしてそれが国民にも支持され
ゼレンスキーが大統領に就任
親ロシア的政権がウクライナで発足したのですが
その直後何が起こったかは皆さま御存知のとおりの
ロシアによるウクライナ侵攻

ゼレンスキーとゼレンスキー支持者にとっては
「ロシアに裏切られた」
という気持ちと
選挙で親ロシア的主張を支持してしまったという悔恨
さらには、どうやってもロシアの侵略は止まらないという追い詰められた感情から
ゼレンスキーに投票した民衆のほとんどが志願兵として前線勤務を志望して
これが今のウクライナ兵が強固に抵抗できる原因ではないかと思われているのですが

まあ、そういう事情があるとわかれば
ゼレンスキーがトランプの「プーチンは信用できる男だ」という発言に激しく反発するのも理解できるかと





じつは、これと同じような状況が今から80年ぐらい前に
フィンランドとロシア(ソビエト連邦)の間で「冬戦争」という名称で起こっているのですが
その時も、もっとも強固に抵抗したのは
それまで親ロシア(ソビエト連邦)的主張をしていた「フィンランド共産党」の党員達
それまでの自分達の言動を大いに反省し
若い党員は正規軍の志願兵として、年寄りは衛生兵として最前線で強固に抵抗したというなあ

まあ、詳しくは「冬戦争」でいろんなところで調べていただけましたなら
そう、そう、あの「白い死神 シモ・ヘイヘ」はこの戦争で活躍したので興味がある方は是非
(確認戦果542人という世界戦史上最大の数を誇る伝説のスナイパー(狙撃兵)、この世界記録を冬戦争の間僅か4カ月間で達成した)

ちなみにこの冬戦争
国際的に圧倒的支援を受けたフィンランドが小国ながら激しく抵抗したことにより
当時としては破格の損害をロシアに与えたことで
一部の領土をロシア(ソビエト連邦)に割譲させられたもののフィンランドは独立国として存続

まあ、今のトランプ大統領のすすめようとしている停戦交渉も
この辺りを狙ってるんでしょうけれど

この冬戦争で苦戦したことでロシア(ソビエト連邦)の戦力は周辺諸国から大したことがないと思われて
その後、当時のドイツから宣戦布告され独ソ戦(大祖国戦争)という4年に渡る消耗戦に突入したという経験があるからなあ

その経験からして
ウクライナでの停戦交渉
ロシアは周辺諸国に舐められない形での講和を望んでいると思われるんだけど
トランプさんはそのあたりの事情が解かるのかな
クリミア半島の放棄だけではすまないきがするんだけどなあ





そうか、大祖国戦争は4年間か
ウクライナは3年目
そろそろいろんな物が尽きつつあるはずなんだけどな
実際、ORIXYの投稿とか見てても、そんな兆候がなあ
まあ、どっちにとっても正念場だな


2025/03/15(土)



ドジャーズにいる日本人選手

大谷翔平 元北海道日本ハムファイターズ
山本由伸 元オリックスバファローズ
佐々木朗希 元千葉ロッテマリーンズ

三人ともパ・リーグ出身でセリーグとはちょっと疎遠な関係なんだけどなあ
なんで練習試合の相手が巨人と阪神なんだろう?

なんかモヤモヤします


2025/03/14(金)



他人を扇動していたら
これまた他人から扇動されたであろう人物から襲撃をされてしまう

因果応報 表現の自由

う~ん、困ったな
どう考えればいいのだろう
けど、自分、本当の意味での自由主義者(リベラル)だと思っているからなあ

やっぱり
表現の自由を守れ!
暴力反対


2025/03/13(木)



高校無償化は財源無くてもOKなのに
年収の壁は財源無いからダメ

前者は、財源がなくてもこれから新しく増税することでなんとかなるから
増税したい財務省的にはOK

後者は最初から減税するから
増税したい財務省的にはNO

まあ、そういうことなんだろうな



年収の壁も
減税するための財源を消費増税して捻出します
って言えばとおったんじゃんないんですかね?


2025/03/12(水)



ずっと言ってるけれど

日本のフェミニスト運動は勘違いしたキチガイ達を大量に受け入れた結果
まともなフェミニスト達の主張が、頭のおかしいフェミニスト達の主張に上書きされ
結果、世間は
「フェミニスト=キチガイ」
という認識に

今から5~6年ぐらい前に
#KuToo運動という流行語にもなったフェミニズム運動が流行ったのですが
それに感化された方々の主張がねぇ

「男性は皆ハイヒールが好きだ」
という思い込みから
「男性はハイヒールを女性に強要するな!」
「ハイヒールは男性が女性を虐げる象徴だ!」
「ハイヒールをこの世から根絶させろ!」
とかいう主張がなあ

実際のところ、私はハイヒール履いている人を見ると
不安定で転びそうに見えてしまい
なんか怪我されてしまう恐れから不安をかんじてしまうのでハイヒール履いてほしくないんですが
そういうことを周りの女性の方々に言っても
結局、履くのを止めないのですよね

で、私は本当の意味でのリベラル(自由主義者)なので
本人が自らの意思で好んで履いているのであれば
それに文句を言うのもおかしな話なので
というか、それって自分の価値観を他人に押し付けることになるので
それ以上はなにも言わないことにしているのですが
そういう態度が「男尊女卑」なんだそうですよ

J・S・ミルの「自由論」は「男尊女卑」思想なのだそうですよ

一応、この「#KuToo」運動の主張、自分なりに調べたのですが
自由論と対立するような内容には思えないんですけれどね

あ、自分の話はいいや
話しを戻そう

それこそ当初は支持者がいっぱいいたのに
キチガイ活動家を受け入れたとたんにテロやらウチゲバやらで大勢の人間が殺される事件が連発した結果支持者がみんな離れてしまい
今となっては、その存在すら忘れられてしまった
1960年代の全共闘運動と同じ展開をしていっているのに
そろそろフェミニスト達も気付くべきだと思いますよ

今のままだと
なんでもかんでもてきとうにラベリングされてしまうSNS文化によって
まともな主張も頭のおかしい主張も同じフェミニズムだと世間から混同されて
フェミニズム=キチガイ
という認識のもと支持者から見放され
日本のフェミニスト運動は行き詰りますよ

というか、ネットの世界では
ネットニュースで頭のおかしいジェンダーさんの主張がおもしろおかしく取り上げられ、かなりの数のヒット数を稼ぐので
ジェンダーさん=頭がおかしい人
という認識が定着しつつありますが

同じフェミニストを名乗られても
頭のおかしい主張には断固とした批判・否定をする
そういう活動をしていかないと
特に、全共闘運動からフェミの世界に入られた飯島愛子先生は現状の日本のフェミニズム運動に全共闘運動と同じ流れであることに危惧を抱くのではないかと思うのですが。残念ながら故人となってしまってはな・・・


ま、私はジェンダーさんから「男尊女卑」だと認定されてしまったので
ジェンダー運動がどうなろうが知ったことじゃありませんが


2025/03/11(火)




2025/03/10(月)



なにやらクルスク戦線でロシア軍が攻勢に出たとかでNHKあたりで報道されておるようですが

前にも書いた気がしますが
この時期のウクライナは春先の雪解けで地面がぬかるんで車両どころか人間ですら移動が極端に難しくなる
泥寧(どろねい・でいねい)の時期
ロシア軍だろうがウクライナ軍だろうが著しく機動力が落ちるので攻勢に出ることは非常に難しいかと

トランプさんの言うところのウクライナ停戦が視野にはいったので
少しでも良い条件で停戦したいという思惑から
損害無視で無理矢理攻勢に出てるのかな
前線で戦っている兵はたまったもんじゃないよなあ


2025/03/09(日)



今から21年前の2004年5月
D3パブリッシャーさんからPS2用ゲームとして
「THE大美人」というゲームが発売されまして
ワタクシはそのゲームの主役が巨大女だという事だけで
このゲームを大傑作になるに違いないと確信し
この大傑作ゲームを全世界に布教しようと
「THE大美人同盟」という、私と志を同じくする当時の個人運営サイト運営者達と供に布教運動をしたことがあるのですが
まあ、詳細はリンク先で(と言っても当サイトの過去ログ2004年5月分なのですが)」


それにしても20年前か
変われば変わるものだ
今となっては「巨大女」はAVで一ジャンルを形成するほどに普及したし
(まあ、「巨大女」ではなく「巨大ヒロイン」ではあるが。メーカーであるGIGAさんDUGAさんギャロップさんには頭が下がる思いだ)
ついでに言うと
「巨大女」は「巨大娘」という名称に変わっていて
同人誌はともかく一般の商業誌ですら年に数作巨大女をテーマにした作品・エピソードが発表されたりで
巨大女(Giantess略称「GTS」)文化は日本でも市民権を得たなと思った次第
20年でこんなに変わるんだなあ・・・

そういえば最近「デカ女(じょ)」とかいう大きい女が一時期SNS界隈で流行しそうになったことがあったので
「遂にGTSが世の主流になったか!」
と大いに感嘆したことがあったのですが
よくよく話を聞くと
身長170CMぐらいだとかで
おおいにがっかりした思いが
なんだよ170cmって
批判覚悟でいうが
「身長170cm以下の女はGTSとして人権ないから!」
(そもそもGTSに人権があるかどうかも怪しいのですが)
巨大女なんだから2mは欲しいところだよ

まあ、そんな問題発言はともかく
現在の日本におけるGTS文化の普及にもしかしたら少しは貢献できたかもしれないと思うと
大美人同盟やってよかったかなと
当時の同盟メンバーも誇っていいんじゃないのかな





まあ、そんな事を踏まえた上で
ジャイアントお嬢様 9巻まで読了

大金持ちのお嬢様が巨大化して宇宙人と戦うという話
繰り返しのようですが
主役が巨大女だという事だけでこのマンガが大傑作になるに違いないと確信しました
まあ、1話だけネット上で無料公開されているのでリンクはっておきます
なんというかGTSがどういうものなのかを非常に解かっているであろう構図が実に素晴らしい
そりゃあ、続きが気になって単行本、ある分だけ全部買ってしまいますよねぇ


2025/03/08(土)



劇場版「ベルサイユのばら」視聴


単行本10巻分の内容を2時間以内にまとめる事自体が非常に難しい上に

荒木伸吾と姫野美智という黄金コンビによるキャラクターデザイン
前半を長浜忠夫、後半を出崎統と
それぞれ得意分野・個性がちがう二人のアニメ監督によって
1979年に制作されたテレビ版があまりにも傑作すぎるので
どうしてもそれと比較してしまうのですが
(ちなみに私は原作、1979年版アニメ、どちらも購読・視聴済み)

この劇場版
非常によくできた作品だと思いましたよ

主人公オスカルを中心にしてストーリーをギュットまとめてしまったのは
ややもすれば群像劇展開してしまう原作ファンからは不満もでるかもしれないが
思い切って削りに削りまくった構成にした監督の批判を恐れぬ度胸に感心

いや、よくぞあそこまで削りまくれたよなあ

そして削ったシーンに対して
ミュージカル然としたの劇中歌シーンでちゃんとフォローをいれてるのがね
いや、原作ファンに対してもいろいろ考えてますよ

うん、まあ
原作ファンにはいろいろ不満はあるけれどもしれませんが
原作のあの内容を2時間にまとめて
それなりに満足でき
ついでにいうと予備知識無しでもそれなりに観れる内容にしたこと自体をすごくよくできた作品だと思います

みておいてそんはない

というかこの作品
制作スタッフの主要メンバー(監督・脚本・キャラクターデザイン)は女性
ジェンダーの人ほど観ておいて欲しいんだけど
どうせあの人達は「赤いきつね」の件で忙しいんで
見ないままなんだろうけどな
うすっぺらい批判なんかしてないで
たまにはこういう作品みて誉めてみてもいいんじゃないの?


2025/03/07(金)



ウクライナ東部戦線におけるロシア軍の侵攻速度が極端に落ちたそうで

「ロシア軍は攻勢限界点に達した、これからウクライナの大反撃がはじまる!」
なんぞと能天気にはしゃいでいる方をお見かけいたしましたが

この時期のウクライナは春先の雪解けで地面がぬかるんで車両どころか人間ですら移動が極端に難しくなる
泥寧(どろねい・でいねい)の時期なので
敵味方関係なく侵攻速度が極端に落ちるのもいたしかたなしかと
侵攻速度の低下したのを以て、ロシア軍が攻勢限界点に達した
と結論づけるのは時期早々かなと


まあ、確かにロシア側に戦闘車両が不足しているのは事実のようなので
それと侵攻速度が極端に落ちれば
それら同士を結びつけて考察したくなるのは理解できますけれど・・・

いや、やめておきます
長くなりそうなんでな
説明するのも面倒なんで

帰って寝たいんでおわりおわり


2025/03/06(木)



立憲民主党は夏の参院選比例代表に、2024年東京都知事選に出馬した元参院議員の蓮舫氏を擁立する調整に入ったのだそうで


はて、立憲を支援する各産業別労組はどういう反応をするんだろうか?
特に都知事選に落選直後に
蓮舫さんにほぼほぼ名指しで批判された
連合 芳野友子会長にはどう申し開きするつもりなんだろうか?

今の連合会長は歴代の会長と違い
政治よりも労働者の待遇改善を重視するようで
連合組合員の待遇改善につながるのであれば野党であろうが与党であろうが話を聞くという姿勢でして
そんなわけで歴代会長が目の敵にしていた与党自民党の会合にすら出席する
新世代の労組リーダーだ
(連合の代表として初の女性代表)

漫然と「労組は我々野党を支持するものだ」なんぞと思って
上から目線で選挙での支持をお願いされても
それが連合組合員のためにならないと判断されれば
そんな要請は断られても仕方ないだろう
(実際に去年の都知事選では、そんな感じになってしまったし)

立民は連合に対して根回しをしっかりしないと
支持どころか敵に廻しかねない
そうならないように慎重に物事を進めていただきたいところだが
それが今の立民議員さん達にどれだけ伝わっているのか、非常に怪しいよなあ

党首の野田さんはわかっているみたいだけど
その他の幹部連中がなあ・・・
連合に対して旧態以前とした上から目線での付き合い方では痛い目に遭うぞ立民よ


2025/03/05(水)



「日本の防衛費を上げるように」
と、アメリカのえらい人が言ったようで

まあ、日本の防衛費の額は私も常々不満に思っておりましたが
だからと言って

日本の事は日本が決める
黙ってろアメリカ!





ま、とはいえ
それがトランプ外交の常套手段なので
そんなに怒ってもな
いつものことだよ、いつものトランプ
あんまり真に受けないことですよ
「また、トランプがなにかふかしてるよ」
と話半分ぐらいで受け止めておけばいいかな


2025/03/04(火)



自分が苦しい時は、相手も同じように苦しんでいる

誰かと戦って苦しい時はそう考えると
かなりタフに戦えるぞ
がんばれ!


2025/03/03(月)



ひなまつり
特に私には関係がない



いや、このマンガは大好きですが


2025/03/02(日)



災害時に犯人探しをするのはやめて欲しい
なんだろうなSNS民のこの嫌な習性は

ネット上ではどこの誰だかわからないから好き勝手言えるけれど
地元民にとっては毎日挨拶している近所に住むよく知ってる誰かだったりするんだぜ
そんな人を犯人扱いできねえだろ
実際に犯人かどうかなんてネットの情報だけではわからないし

で、地元民はどうするかっていうと
犯人は旅行中にきた余所者
ってことにして
うやむやにしちゃうんだよな

まあ、それはそれで
外から来た方々に対して疎外感を強くする結果になるのだけれど
そのほうが変な近所間での軋轢がなくなるからな

これから何十年と付き合うかもしれない近所の人と
二度と来ないであろう旅行者
どっちが犯人だったらいいのか(事実はともかく)
まあ、考えればすぐわかるよな


2025/03/01(土)



昨日 一昨日 一昨昨日 弥の明後日

と書いたのだけれども
さすがにもう思いつかないので
なんか更新しよう



アニメ「戦隊レッド 異世界で冒険者になる」視聴

タイトルどおりの内容の作品
時々出てくるわかりずらい特撮ネタを見つけてはニヤニヤする作品

戦隊と言えば東映なのですが
制作してるのはサテライトという東映とは関係ないアニメスタジオ
なので、解りやすいあからさまなネタはできないので
敢えて微妙なラインのネタをぶち込んでくる程度
(声優のキャスティングに戦隊ヒーロー出演者をこっそり起用する)
ぐらいだと思っていたのですが

第8話の脚本 井上敏樹 って
もう、こっそりってレベルじゃねぇよなあ!

こんなカットも
一体何人の戦隊キャラがでてるのやら
まったく、やりたい放題やってくれるよなあ
(いいぞ!もっとやれ!)
円盤にちゃんと収録されるのかが心配だ

東映さん(と、その他大勢の競合他社さん)から怒られないことを祈るばかり


2025/02/28(金)



弥の明後日に引き続き
確定申告の準備で忙しい
更新はない


2025/02/27(木)



一昨昨日に引き続き
確定申告の準備で忙しい
更新はない


2025/02/26(水)



一昨日に引き続き
確定申告の準備で忙しい
更新はない


2025/02/25(火)



昨日に引き続き
確定申告の準備で忙しい
更新はない


2025/02/24(月)



確定申告の準備で忙しい
更新はない


2025/02/23(日)



セルフレジが苦手だ

なんか間違った操作をして動かなくなったり
後から「それ万引きです!」とか言われてしまうのが怖いので

なんかもう解んないんだよね操作がさあ
わかんないものには触れたくないんだよなあ


2025/02/22(土)



交番に相談 特殊詐欺見抜けず 釧路の70代130万円被害(毎日)
 道警は21日、釧路市の70代男性が130万円の特殊詐欺被害に遭ったと明らかにした。男性は金を振り込む前に釧路署管内の交番に相談したが、相談を受けた2人の警察官は詐欺と見抜けなかった。

まあ、前々から分かっていたことですが
警察はここぞという時ほど役に立たないんだよなあ

私も普段あれだけ職務質問に答えて協力してあげているのに
詳細はふせさせていただきますが
いざ必要とした時には本当に役立ずだった思い出がナ

警察は信用できないし
自分の身は自分で守るしかないのかねぇ

私は特殊詐欺にあっても
相談なんかしないぞ


2025/02/21(金)



オンラインカジノが話題になってるようで

そういえば私がネット民となった1990年代に
ネットの広告バナーにやたらとオンラインカジノが表示されていたな

まあ、当時の自分は
「ネット広告にあるものは全て詐欺」
だというある意味真理を突いた考えを持っていたのでスルーできていたのですが

それから20年近く経った今
オンラインカジノがこんなに相次いで話題になるとはなあ

まあ、スマホの普及でネット民が急激に増えたことで
ひっかかるよなバカが増えたってことなんだろうけれど
地上波でCMが放送されてたのがなあ
サッカーの偉い人が出演してたよなあ、あのCM

賭博とスポーツは昔から厄介な関係なんで
スポーツ関係者は触れないほうがいいんだけどなあ
って当時はぼんやり思ってましたけどねぇ

まあ、あのCMのおかげで
オンラインカジノは合法なんだ
と思った人が多いんだろうなあ
あのCMを放送したテレビ・ラジオ業界の罪は重いな
警察も芸能人を追っかけるよりもテレビ・ラジオ業界を追っかけたほうがいいぞ

まあ、とはいえ警察ってのは過去に前例がない案件では動かないからなぁ
こうしてみると

「オンラインカジノは違法なもの」
って岸田文雄が総理大臣という身分の時に発言したってのは本当に大きいよな
やっぱり総理大臣って存在はすごいものだよ


2025/02/20(木)



ヒカキンさんなどが所属するYouTuber(ユーチューバー)のマネジメント事務所であるUUUMが東証から上場廃止になったとか

まあ、そりゃそうなるわな
主な取引先がyoutubeの親会社google一社だけなんだから
googleの意向だけで利益が増減してしまう不安定な会社が東証に上場できたことですら不思議だったものなあ
上場廃止
あたりまえっていえばあたりまえな感じがします


2025/02/19(水)



東京ヤクルトスワーロズのマスコット「つば九朗」を担当していた球団職員が亡くなられたそうで

ん?担当?
ああ、つば九郎の担当マネージャーということだな
まあ、あれだけ人気があるマスコットだ
マネージャーがいないとスケジュール管理が大変だろうしなあ
これから大変だよな
まあ、それはともかく



ちなみに私が記憶に残っているプロ野球球団のマスコットは
阪急ブレーブスのブレービー
ある意味レジェンドの部類に属する存在だよな
つば九朗もブレービーに並び称される存在になったということか
改めて合掌

ヤッホーブレービー!!
そういえばどっちも鳥類だな


2025/02/18(火)



どこぞの政党の「高校授業料の無償化」の主張に意味がわからん

無償化とは言ってるけれど
それって要は税金で学費を払うって事だろ
財源はどうするんだい?

年収の壁
という半世紀近い前の資料から算定した税率が
これまた半世紀近い間変わらなかったのを見直そう
という提言ですら
「財源は?」
と批判されるんだから
当然これも批判されるべきだろう

この政策、恒久的に続けるって?
ざっと計算してこれから毎年5000億円以上の経費がかかる事になると思うのだけれど
これ即ち増税ってことに繫がるんだけれど?
高校の無償化=増税
その辺の事情をわかってるんだろうな

5000億あったら高校の無償化よりも
石破総理が財源が無いので見直しを言及した
高額療養費制度の維持に使って欲しい
なんたって
高校無償化は命に係わらないが
こっちは人の命に係わる切迫した案件なんだから
優先すべきはどっちなのかな
(ついでに言うと、5000億の大金が動くという事は、これまた新しい官僚の天下り外郭団体ができあがるということでもありますが)

にしても、よくぞまあ
選挙であれだけ対立していた維新と公明が組むとはねぇ
一寸先は闇ですなあ


2025/02/17(月)



食品会社の東洋水産が販売するカップ麺「マルちゃん 赤いきつね」のCMが「性的だ」「キモい」だとかSNS上で炎上してるとかしてないとか



何度も繰り返して言っておりますが
私は年に数度ジョン・スチュアート・ミル著「自由論」を読み返す
本当の意味での自由主義者(リベラル)なのですが

まあ、そんな訳でこのCM見ましたが
自由主義者(リベラル)としては表現の自由云々の話をするつもりだったのが
そもそもそんな騒ぐような内容ではなかったからなあ
どこが性的だったんだろう

まあ、けど
この辺の頭のおかしいジェンダーの人ネタは
SNS民にとっては喰いつきやすい格好な餌
アクセス数=お金
になるネットニュース業界にとっては取り上げない訳にはいかないんだろうなあ
がっぽり稼げて良かったですね

それよりも武田鉄矢と冨栄ドラムから「性的な」印象を受けてしまう人の感性がどうかしてる気がしますが
まったく最近の腐女子の感性は私には理解ができないところにまで進んでいるんだなあ
おじさんまいっちゃうよ

ちなみに私「どん兵衛」派でしたが
今回の件で「赤いきつね」に鞍替えしたいと思います
なにせワタクシは「男尊女卑」思想に染まった昭和の人ですからなあ


2025/02/16(日)



ネットでよく見る主張のひとつに

ウクライナ紛争はウクライナ大統領ゼレンスキーがはじめた

とか言うのが流行しているようですが
なるほどそういう理屈が通れば

太平洋戦争はアメリカがはじめた

という理屈も通るよな
実際のところ、当時の日本はアメリカによって数々の経済制裁を受け行き詰ってからの開戦でしたからねぇ
戦争をはじめたのは、日本を追い込んだアメリカだ

そういえば
朝鮮戦争もはじめたのはアメリカだということらしいし
(当時の左がかった某新聞社の報道では「アメリカ軍が38度線を越境して攻撃してきたので北朝鮮側が仕方なく反撃した」結果らしい)

1960年代に勃発したベトナム戦争もはじめたのはアメリカ

1980年代に行われたグレナダ人民革命政府への侵攻・パナマ共和国への軍事侵攻をはじめたのもアメリカ

1990年代に二度に渡って行われた湾岸戦争もはじめたのはアメリカ

これだけ世界中で戦争をはじめたという過去の実績があるのだから
今回のウクライナの件もアメリカがはじめたに違いない

考えてみれば
2014年に行われたロシアによる軍事力によるクリミア侵攻を
当時のアメリカ大統領バラク・オバマが傍観するだけだったのが
ロシアに「力による現状の変更をアメリカは認めた」
と勘違いさせたのが
今回のウクライナ侵攻の原因のひとつだとも言えない訳でも無い訳で
やっぱりアメリカが悪いな





全世界の労働者・学生・市民諸君!
 いまわれわれは、ひとつの民族そのものをこの地上から抹殺しようとする残虐無比な戦争を目の当たりにしている。

ウクライナではすでに二年半にわたってブチャの虐殺、ボロディアンカの虐殺。そしてマリウポリの大虐殺。……人口四〇万人のマリウポリでは、劇場に避難した人民への無差別爆撃をはじめとするロシア軍の残忍な攻撃によって、二万人もの無辜の人民が虐殺された。
 現代のヒトラーたるプーチン皇帝とこれを支えるFSBなどの「シロビキ」どもは、大ロシア民族主義にもとづいて、ウクライナという独立した国を解体しロシア連邦のもとに組みこむことを野望しているのだ。
 ロシアが占領地でやっていることを見よ。彼らは住民全員を調べあげて「反ロシア的」かどうかを選別し、ある者は殺害しある者はシベリア送りにし、またロシアの軍服を着せてウクライナ同胞との戦闘に駆りだしている。多くの子供たちをロシアに連れ去り「ウクライナを憎むロシアの若者」に育てようとしている。
 だからこそウクライナの人々は、愛するわが子のため家族のため、彼らの未来のために、侵略軍を叩きだすことをめざして命を賭して闘っているのだ。

ロシア軍は、欧米諸国によるウクライナ支援の停滞につけこんで、東部ドネツク州や新たにハルキウ州にたいしてロシア領内からの滑空爆弾の投下と越境攻撃を強行し、また多くの難民を生みだすことをも狙ってウクライナの発電施設の八割を破壊した。これにたいしてウクライナ軍は、十分な防空システムがないにもかかわらず、またロシア軍の八分の一の砲弾しか持っていなかったにもかかわらず、ウクライナ人民が作った自前のドローンを主な武器にして、この侵略軍の攻撃を食い止めた。
 だが、ウクライナのレジスタンスはいま新たな困難に直面している。

かつてクレムリンの暴虐と闘ったハンガリーの労働者よ! チェコとスロバキアの労働者よ! ポーランドの労働者よ!
 ソ連「社会主義」時代の共産党専制体制において、人民を強権的に支配するその暴力装置の中枢を担っていた部分が、今「シロビキ」としてロシア連邦の新たな支配者に成り上がっている。この歴史上類例を見ない巨悪にまみれた「帝国」のなかに、いまウクライナ同胞が引きずり込まれようとしている。われわれはこの歴史的大犯罪を座視してはならない!

ロシア皇帝プーチンが、もしもこのようなかたちでウクライナへの軍事侵略の「終結」にこぎつけたとするならば、彼らは「次は何か」を虎視眈々と窺いだすにちがいない。
 たとえいかに国内が荒廃しようとも、彼らには、〝前方への逃避〟以外に道は残されていないのであって、彼らは、ウクライナという国を消滅させ民族の歴史や文化そのものを消し去り、民族的アイデンティティーそのものを抹殺していくにちがいない。それだけではない。「ソ連邦の解体は地政学的大惨事であった」というプーチンの言辞を想起せよ。彼らは、この「大惨事」の「失地回復」をめざして、みずからの核戦力をバックに侵略の魔手を旧ソ連の構成国へ・さらには東欧の旧ソ連衛星国へと伸ばすという黒い野望を膨らませていくにちがいない。

世界がいまかつてない大軍拡競争の時代に突入しているなかで、われわれは核戦力の強化に血道をあげる権力者どもを弾劾し、忍び寄る第三次世界大戦勃発の危機を全世界の労働者階級の団結した力でうち砕くのでなければならない。
 全世界の労働者・学生諸君! 万国の労働者は今こそ団結し、戦争も抑圧も貧困も搾取も収奪もない新たな未来をめざして、共に闘い共に前進しよう!


2025/02/15(土)



このサイトは
私がサーバーに金を払って運営をしています

野球で言うと
お金を払って野球をする
クラブチームみたいなもんです

なので
いくらアクセス数が増えたところで
私にはなんの得もありません

所詮アマチュアですから
SNSでバズらせるやる気のないダンスを披露してお金を稼ぐ女子高生のようなプロに敵うわけもなく

いやはや
プロは違いますなあ


2025/02/14(金)



理由はわからないが
衝動的に
三立製菓のチョコバットエース
を箱買い30本入り
1600円也

チョコレートうめえなあ


2025/02/13(木)



県外出身者に門戸 花巻東野球部、今春から(毎日)

まあ、そんなわけで
花巻東が岩手県外からの野球留学を認めたようで

1990年代までは
岩手県には野球に熟知した指導者がおらず
また、練習設備が圧倒的に足りず

野球が上手くなりたければ県外に出るしかない

という岩手県の状況をなんとかしたい
というところが花巻東野球部の出発点なので

菊池雄星、大谷翔平、佐々木朗希
といった岩手出身の選手が立て続けにメジャーリーガーを輩出した今となっては
花巻東の当初の目的は達して次の段階へと進んだ
ということなんだろうなあ



いや、ホントね1980年代以前の岩手の野球環境
特に小学生を卒業してからの野球環境は
リトルリーグシニア以外の学生野球では
野球を熟知したまともな指導者が皆無だったからなあ

当時の岩手の野球少年は中学に進むと、そのまま中学の軟式野球部に進んで
(岩手県の中学は私立は圧倒的に少なく、ほとんどが公立に進む)
専門的な知識を持たない教員さんに、間違った指導をされて3年間を無駄に

そして、まともな指導者がいるリトルリーグシニアは
入団希望者が絶対的に少なくて
(当時の岩手の野球少年は、経済的時間的な状況から中学にすすむとほとんどがリトルリーグシニアではなく中学の軟式野球部に進む)
試合するのも一苦労だったりで
指導自体ができてないのが

で、そんな悪辣な環境を3年間を耐えたとしても
その次に来る高校でも
状況はあまり変わらず
当時、野球に力を入れている私立高校はほとんどなく
1990年代に入ってようやっと専門知識をもった指導者と専用設備が揃った学校ができたものの
その学校は県外から有力な選手を野球留学をつれてきているので
地元の岩手出身の選手はどうしても控えにされてしまうという事態に

大学なんかも当時は野球に力を入れる学校はなかったし

そんな状況下の岩手で野球やってても
先が見えないんだよなあ
当時はそんな感じで
みんな心が折れて違う方向に進んでしまうのだけれど

その時、心が折れずに
野球に携わり続け劣悪な環境を改善してきた
今の野球指導者達には
感謝しかないわけで

この指導者に対するリスペクト精神が
ここ数年の岩手の野球レベルの躍進につながっているのかな
いや、繫がっていればいいよなあ


2025/02/12(水)



小学生の国語力を上げる、「おすすめマンガ」7作品
という記事を読む

一応ワタクシもオタクらしいので
どんなマンガが選ばれているのか気になったので記事を読んでみたのですが

1.『かりあげクン』(植田まさし)
2.『コボちゃん』(植田まさし)
3.『フリテンくん』(植田まさし)
4.『OL進化論』(秋月りす)
5.『ひゃくえむ。』(魚豊)
6.『SPY×FAMILY』(遠藤達哉)
7.『僕のヒーローアカデミア』(堀越耕平)

すごい!7作品中三作品が植田まさし先生の作品だ
どうかしてるぜッ!

なんなんだろう
この選者の価値観は
いや、『OL進化論』(秋月りす)はかなり古い作品だけれどまあ面白い部類だし
残りの作品も、普通に今売れてる作品なんだけれど
「おっ」と思ったのは「ひゃくえむ。」ぐらいで

なんだろうなあ
おそらく1~4までは近所の床屋に置いてあった単行本をなんとなく読んでいて憶えていた感じで
6~7は、少年ジャンプ掲載作品でアニメ化もされていて知名度があるので憶えていた感じなのかなあ

なんだろう
この選者の人、マンガに全く興味がない人生を送ってきた
ってのだけは伝わってくるよ、うん

俺なんか幼少時に通ってた床屋さんには
定番である
さいとうたかお「ゴルゴ13」
の他に
 「蒼茫の大地、滅ぶ」
という
東北六県が日本からの独立を求め、日本政府と軍事衝突を繰り広げるという
ドマニアックにもほどがあるポリテックアクションマンガがおいてありましてねぇ


そういえば私がはじめて
永井豪先生のバイオレンスジャックを読んだのもこの床屋だったな
週刊漫画ゴラクおいてあったし


う~ん
こうしてみればこの床屋
幼少時の私に多大な影響を与えていたな

結論
通っていた床屋に置いてあるマンガは
幼少時の人間形成に多大な影響を与える
軽い気持ちで週刊漫画ゴラクなんかおくんじゃあない!


2025/02/11(火)



今日は建国記念の日
建国記念日ではないのでお間違いないように

紀元節を肯定すると軍国主義に繫がる
だと
バカバカしい


2025/02/10(月)



なにやら
アメリカのトランプ大統領が
1セント硬貨の鋳造を中止する
とか言ったそうで

で、たぶんこの件を受けて
どこぞの誰かが
「日本も1円玉の鋳造を中止するべき」
なんぞと言うと思うので
先回って言っておきますが

実は平成の後半から
日本の1円玉の鋳造数はめちゃめちゃ減らされておりまして
毎年鋳造はされているものの
市場に使うには実用に適さない程度の数しか鋳造されていないのですな

ウソだと思うなら
あなたの周りの1円玉に限らず日本の硬貨をかき集めて
その鋳造年数を調べて見てください
おそらく令和の年号が入った硬貨は一枚も見つからないと思います

今現在も硬貨自体は鋳造されておりますが
それは市場に流通させるためではなく
貨幣セット(ミントセット)
という、造幣局が毎年作っている土産用の硬貨の見本セットを成立させるためだけに作っているので
鋳造数は絶対的に少ないのですな
(見本とは言いながら、硬貨自体は本物なので普通に使用できますが、セット状態のものの方が価値が高いので、バラバラにして使うことはほぼほぼ無いかと)

まあ、そんな感じで
実用上のレベルでないので
一円玉の鋳造は平成の後半あたりからしていない
ということになるわけで

さて
「日本も1円玉の鋳造を中止するべき」
なんぞとほざく能天気な方々はどれだけでてくるのかな



なお、この貨幣セット
造幣局から年始(1月の中盤あたり)時期に発売され
その年に鋳造された各硬貨一枚づつとその年の干支がはいった記念メダル一枚をセットにして
666円分の硬貨プラス記念メダルで
2200円程で販売されております

666円が2200円か
これを14万個販売するので
1個1500円ぐらいの収益だと考えると
2億1千万

いい商売だなあ


2025/02/09(日)



どこぞのガンプラバーが閉店するそうで
ウチ(サブカルバーAE)はガンプラバーではありませんが
オタ相手の店(野球、映画、アニメ、特撮、ゲーム、ミリタリーのガチオタバー)を岩手県盛岡市という地方都市で14年ほど続けておりますが
気持ちはスゲー解るなあ

まあ、立地的には中野に比べれば
オタのランドマーク的な物が一切無い地方都市で
こういう店の経営は圧倒的に難しい場所だし
県外やら国外からのお客さんが多く
地元民からは愛されていない店という点で
全然違うのだろうけれど

ガチオタ路線で行くと決めてからは
路線にブレがない
ってところは共通してるかな

で、たぶん件の店の経営者も思っていることなんだろうけれど
お客さんの収容人数が少ない狭い店で
客単価が安い店ってのは
経営的に間違っているってこと

で、その失敗に気付いても
価格設定を変えるのにはかなり勇気が必要で
失敗だとわかっていても
ずるずるずるずると続けちゃうんだよなあ

うん、わかるよ、わかる


2025/02/08(土)



「教育勅諭」と「軍人勅諭」をごっちゃにして語る人が多すぎ
全然違う内容なんだけどな

「軍人勅諭」を問題視するのはまだ理解できるけれど
「教育勅諭」はどこに問題があるのか私には理解できないな
明治天皇が当時の日本国民に対して
こうあってほしい
という理想を
上からの命令ではなく 請い願う
という国民目線にまで降りてきて語ってくれている内容なのになあ

なんだろうな
批判するならその対象がどんなものなのかを理解してからしてほしいよ


2025/02/07(金)



どこぞの国の法相が、裁判のやり直し再審の制度について見直しに向けて近く法制審議会に諮問すると明らかにしたそうで

まあ、時期はまだ未定だそうですが
冤罪で投獄された方々への救済の一助となれば

そういう意味で司法改革における大きな一歩であるに違いない

司法関係者が
「司法の独立を守る」
なんぞと言い出して
この提言を拒否する事がないことを切に望みます


2025/02/06(木)



雪がアホみたいに降ってるので更新はない
雪かき面倒だなあ
年寄りにはつらいんだよ


2025/02/05(水)



トランプさんが
「ガザ地区をアメリカが統治する」
とか言ったそうで

たしかにイスラエルに任せた結果が今日の状況を招いたわけで
アメリカが統治すれば
また違った結果がでるかもしれない
そういう意味で妙案かな

と思ったりもしたのですが
その発言の後に
「パレスチナ人にガザから出て行ってもらう」
的な発言をしたとかで
いろんなところから反発されるやら
荒れる荒れる

けど、冷静に考えてみれば
あの発言の場にはイスラエル首相ネタニヤフが同席していたわけで
ああでも言わないと
ネタニヤフにとってガザ地区を失っただけでなんの得もないからなあ

過去のトランプさんの言動からして
彼は段階的に動く人なので
とりあえず、言いたいことを言って
その結果、相手が妥協した言動をすれば
それ以上の段階には進まないという例もあるし

まあ、これからのハマスの反応次第なんだろうな
パレスチナ人を追い出すか追い出さないかは


2025/02/04(火)



アニメ「妃教育から逃げたい私」視聴


なんというか
作画レベルがぎりぎり見れる範囲というか範囲外というか
そういう意味で毎週「今週は大丈夫なのか?」とドキドキさせられる作品

そんな訳で
あまりにも作画レベルにドキドキさせられるので
内容はほとんど憶えていない

こんな見方をしているので
作っている人達には謝罪しておきます
ゴメンネ



そういえば
ラノベ原作作品は原作者に支払われる原作使用料がビックリするぐらい安いとは聞いておりますが
アニメ化されたことで知名度があがり、それに伴って原作ラノベの売り上げも上がることで
その辺の埋め合わせができ
出版社もアニメ制作会社もwin winの関係を築けていると聞いたことがありますが

最近はラノベ原作アニメが多数作られるようになったことで
アニメが大ゴケすると原作ラノベの売り上げが頭打ちになってしまう
という実例が結構な数出て来てしまいまして

実はアニメ化というのは原作者にとっては非常に危険性の高い博打行為になってきているという点を指摘しておきたいです

原作者の 沢野いずみ先生
私はラノベの方(文庫版ですが)ちゃんと読んでますんで
アニメの出来云々はともかく
がんばってください



2025/02/03(月)



アニメ「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」視聴

私は岩手県盛岡市という
周囲を山に囲まれ冬季には本州で最低気温を記録するような場所で生まれ育ったのですが

そんな盛岡市民にとって
周囲を海に囲まれ、そして冬が無い
更には
大冷害にあって種もみの確保が壊滅状態だった岩手県を沖縄の種もみが救ったという歴史的事実によって
(まあ、他にも例の地震の際に他県出身者は軒並み辞退したのに対して沖縄の子達だけは律儀に約束を守って野球留学してくれたとかもありまして)
盛岡市民は沖縄に対する過剰なぐらいのあこがれがありましてなあ

まあ、そんな盛岡市民であるワタクシ
沖縄が舞台というだけで
この作品非常に楽しみにして視聴しておるのですが
字幕がないと理解できない沖縄なまり やら 沖縄あるある やら
沖縄情報が学べるだけで盛岡市民としてはおおはしゃぎして見てられるわけで

まあ、字幕のフォントが素晴らしいよなあ
現地の人はどう思っているのかわかりませんが
あのフォントの色使いやらがやたらとしっくりくるんだよなあ

まあ、内容的には私が得意としないラブコメ萌えアニメなんだけれど
沖縄の話なんで興味深く見てますよ

まあ、沖縄って場所は盛岡市民にとって憧れの場所で
なにか盛岡と共通点があるとちょっと嬉しかったりするのだけれど
例えば、盛岡のお祭りで踊られる「さんさ踊り」と「エイサー」はどちらも太鼓を演奏しながら踊るという共通点があったり
以前は最低賃金額で全国でどちらも下位争いをしていたり(現在は岩手がブッチギリで最下位)
そんな嬉しくないランキングでも沖縄相手だと嬉しくなってしまう

「白い砂のアクアトープ」という沖縄を舞台にしたアニメ作品で
主人公のヒロインが盛岡市出身という設定をされていただけで

遂に盛岡市民の沖縄愛が伝った!

と大喜びしたのですが
盛岡の描写があまり無く
これでは盛岡市民の沖縄愛が十二分に伝わらない!
とすぐにがっかりしたことも報告させていただこう


いかん、話をもどそう
そういうわけで
ラブコメと萌えはよくわからんのですが
「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」
毎週楽しみにしてます


2025/02/02(日)



お客様と
碑が撤去されてから1年経つとかで
「群馬の森 朝鮮人追悼碑の撤去」
について議論

この碑を設置する際に設置する群馬の森の所有者である群馬県がだした条件を
設置した団体が一切守らず
結果、設置許可の更新を差し止め
以来不法占拠状態で何年も放置された案件を
去年ようやっと撤去した
という話にすぎず
表現・思想の自由云々という次元の話ではないのですな

撤去執行までの間にかなりの時間があったのに
なんの改善策もださない設置した団体がなあ
そりゃあ何年も約束を守らないんなら撤去もやむおえないよなあ

と、お店に来た在日朝鮮にルーツを持つ方がおっしゃっておりましたよ

他にも
設置した団体がバリバリのチュチェ思想信者団体
だの
朝鮮総連がバックについてる
だの
某国会議員が献金という名の買収で篭絡されてる
だのと言った
やばそうな話をいっぱいしてくださって

いや、勉強になりました
私もなにか事業を起こす際には
国会議員に献金してからはじめよう


2025/02/01(土)



どこぞの大手ニュースサイトでどこぞの国の紛争に関する記事があったのですが
まあ、記事自体は当たり障りのない内容なのですが
その記事のコメント欄が

ビックリするぐらい
明らかに日本語じゃない不思議な日本語だらけで埋め尽くされているのに苦笑い

解りやすいプロパガンダ情報戦だなあ
もうちょっとロシアやウクライナを見習って欲しいものだ


2025/01/31(金)



「心折れた」“破壊行為”相次ぎレトロミュージアム閉館へ…
昭和に愛されたおもちゃで遊ぶことができる新潟県出雲崎町の博物館が2月で閉館します。その理由は、相次いだ展示品の破壊行為…。利用者のマナーのあり方が問われています。

私はミュージアムじゃないけれど
経営している飲食店にいろいろ貴重な物を置いてるんだけれど・・・
まあ、詳しい事は書かないけれど
けっこう「心折れた」出来事が続いてねぇ

向こうは開館して1年で閉館かあ
ウチは開店して15年目にはいるけれど
気持ちは凄く解るなあ

まあ、15年に渡っていろいろ心が折れるような出来事に遭い続けた結果
どんどん性格が捻くれていって
ここ数年、飲食店の経営意欲がなあ・・・

お客さんへの接客対応も
かなりおざなり
むしろ
客なんか来るな
って勢いで接客するからなあ

いろいろ言いたいことはあるのだけれど
なんかもう面倒なんだよなあ

面倒事はもう勘弁だよ
気楽にやりたいんだよな気楽にさあ


2025/01/30(木)



那覇市内の小学校で開催予定だった航空自衛隊の音楽隊のコンサートが一部の批判を招き、急遽取りやめに(産経)

どうやら世の中には
「良い音楽」と「悪い音楽」があると思っている方々がいるようで

音楽に良いも悪いもないと思うんだけどなあ

なんだろうこの半世紀前の価値観は
こんな、古臭い物を押し付けられても
迷惑以外の何物でもないよなあ


2025/01/29(水)



つい先日まで開催されていたダボス会議ですが
オンライン参加したトランプさんが
「原油の採掘量を増やしてガンガン売ろうぜ」
なんぞと
中東の産油国に提言して
案の定、サウジアラビアさんがその提言に大乗り気だったとか

プーチンさんにとっては困った提言だよ

ロシアの現在の外貨獲得手段はロシア国内で採掘される原油
世界中から経済制裁を受けて普通のやり方では買い手がつかないので
投げ売り価格でお買い得感を演出して
それでなんとか中国・インド相手に輸出して外貨を獲得している状況なのに
(ちなみにインドの通貨ルピーは国外への持ち出しを禁止しているので、ルピーで取引できるのはインド市場のみ)
(ちなみに中国へのロシア原油輸出量は毎年のように減少し、代わりに増加したのはサウジアラビア産原油。ロシアにとってサウジアラビアの動向は非常に警戒せざるえない状況だ)
ここにきて大量に採掘された中東及びアメリカの原油が市場に溢れてしまえば
ロシアの原油はますます売れなくなってしまうではないか

なんだろうなこれ
トランプさんは、なかなかディールの場に出てこないプーチン君を引きずりだそうとして
(ウクライナのゼレンスキー大統領とは直接面会して話を聞いてるのに対して、プーチン大統領からは今のところ社交辞令的な談話をマスコミにする事を除いて具体的なアプローチはない)
原油市場に圧力をかけてんのかな


2025/01/28(火)



昨日のフジテレビの記者会見中継
平均世帯別視聴率が13.1%
だったそうで

どんなにがんばっても視聴率一桁台で
過去の遺産を全て食い潰し
視聴率の取り方という技術を忘れてしまった(ロストテクノロジー)

テレビ業界の暗黒時代
と書いて
フジテレビ
と読む

とか言われている現状と比較すれば
視聴率的には大成功

なんだ、やればできるじゃないか


2025/01/27(月)



フジテレビの記者会見 観る
ゴールデンタイムに緊急中継するんだから
そりゃあ見ちゃうよなあ
で、思ったこと

まともな記者はオールドメディアに所属している方々だけ

閉鎖的だとかで批判されるかもしれませんが
あんなクソみたいな質問しかできないフリーランスの記者は排斥されても仕方ないかなと思いました


2025/01/26(日)



クラウドファンディングで資金提供してしまうのは、どうかと思う

杜撰(ずさん)な事業計画を美辞麗句で誤魔化して目標金額に到達させるも
実際に事業を始めれば
あっと言う間に行き詰まり
結果、事業停止、発案者・支援調達者は消息不明
そして出資金も行方不明に

そしてそんな杜撰な事業計画を立てた発案者・支援調達者が
何知らぬ顔で再び杜撰な事業計画で資金調達を再び募集
そして事業破綻の繰り返し

そしてそんな杜撰な事業計画に安易に出資してしまうクラファン出資者も優しすぎだよ

特に飲食業界関連で目標金額が数百万円単位のクラファンは
甘えとしか言いようがない案件ばかりで反吐がでますわ

本気でその事業をやりたいのであれば
必至になって働けば
数百万なんざすぐ集りますよ

そうでなければ
しっかりとした事業計画を文章にまとめて銀行に持っていけば、銀行は融資してくれますよ

なんというか
すぐクラウドファンディングに頼る方々って
覚悟というか必至さと言うか本気度が足りないんだよな


2025/01/25(土)



旧日本陸軍・樋口季一郎中将の銅像を札幌に建立へ(産経)
先の大戦のポツダム宣言受諾後、旧ソ連の北海道侵攻を阻止した樋口季一郎陸軍中将の功績をたたえ、札幌市中央区の札幌護国神社に樋口中将の銅像が建立される。

昭和の間、旧軍人だという理由だけで不当に評価がされなかった樋口季一郎氏に
ようやっとまともな評価が
良い機会なので オトポール事件 憶えていただけましたならと

まあ、私の場合
祖父が樺太開拓団団長をやっていた関係で
火事場泥棒的に侵攻してきたソビエト軍を足止め
住民の脱出時間を稼いでくれたこと(樺太の戦い)に感謝をしてるのですが


2025/01/24(金)



アメリカのトランプ大統領が
ジョン・F・ケネディ元大統領、弟のロバート・ケネディ元司法長官、黒人の公民権運動指導者のマーチン・ルーサー・キング牧師の暗殺に関する機密文書を全て公開するよう命じる大統領令に署名した
そうで

あらたな事実が判明するといいなあ
まあ、従来以上の新事実はでてこないとは思いますが


2025/01/23(木)



アニメ「メダリスト」鑑賞

まあ、見ての通りマンガが原作のフィギュアスケートが題材のアニメーション

監督は山本靖貴
脚本を花田十輝先生
と定評のあるベテランが担当するので
安心して観ていられる訳ですが

さて
フィギュアスケートが題材のアニメといえば
ユーリ!!!YURI ON ICE
という傑作があるのですが

この作品の主人公は登場した時から競技フィギュア選手として国際大会に出場していて
素人から競技選手に成長していく過程があまり描かれていなかったりするのに対して
「メダリスト」は素人から競技者へと成長していく過程をしっかり描いていたりするのが
違いといえば違いであろう

まあ、それはそれとして
「メダリスト」の原作者がアイマス(デレマス)廃人・・・・・・ゲフンゲフン
いや、やめておきましょう

おや、気のせいかメダリストのヒロインに似ている気もしないでもないような・・・・
いや、気のせいだろう
やめろ!それ以上ヒロイン役のキャスティングについて追及するんじゃあない!

自分の原作マンガのアニメのヒロインに
自分が好きなゲームのヒロイン役の声優をキャスティングさせてしまうという
お気に入りのホステスに店を持たせる的なこの快挙
まさに男の本懐!
羨ましいぞ
つるまいかだ先生


2025/01/22(水)



先一昨日観た
劇場版 機動戦士Gundam GQuuuuuuX

あまりの面白さに
本編であろうテレビ放送が待ちきれないので
勝手に放送される今後の展開を考えてみた


右肩だけ赤く塗装されたモビルスーツ部隊「赤い肩」が登場

その部隊にはニュータイプと互角以上に戦える「本当に完璧な兵士」という異名を持つキャラクターが在籍している

火星産まれということと執事と美女二人を常に伴っている事ということだけしかわからない謎の大金持ちによってジオニック社が買収
財界が大混乱

軍事的価値が無い事を理由に見捨てられていたテキサスコロニーが独立を宣言
独立政府は「3日限りの掟」を布告
体面上放っておくわけにもいかない連邦及びジオンはそれぞれ軍事干渉を試みるも
両親を殺され復讐に燃える土饅頭キャラクターと
「おてんとうさまの歯」という異名を持つゲリラ部隊の活によって撃退される

外宇宙から超性能コンピューターによって統制された人類抹殺を目指す謎の勢力が太陽系に侵入。手始めに目の前にあったテキサスコロニーに毒ガスを散布しようとしたところを
地球からやってきた謎の「ゴットファミリー」と名乗る人物たちよって操縦されているモビルスーツの活躍により撃退するも
以後、テキサスコロニーを巡って謎の勢力と抗争が激化
ジオンはその対応のため他の行動ができなくなる

地球に突如昆虫型モビルスーツが大量に出現
連邦はその対応に追われている最中に
さらなる新勢力「妖魔帝国」が出現
幸いにしてこれまた陣面岩から現れた謎の変形モビルスーツによって撃退されるも
連邦は身動きできなくなる

本編のヒロインの元に
赤ちゃんが突如として出現
一緒に送られてきたメッセージによると
送ってきたのは15年後のヒロイン本人で、赤ちゃんは15年後のヒロインが産んだ娘だという
パニックに陥るも落ち着いたヒロインによって
「フューチャーちゃん」
と名づけられ以後一緒に暮らすことに

ここまで書いている俺も
この後どうしていいのかわからなくなったので

「フューチャーちゃん」の鳴き声に
伝説のおっきな神様の人が共鳴して復活
世界の全てを因果地平に吹き飛ばしてEND
いいかげんにしろ庵野



ふう、こんな内容だったら
わたしゃ真面目に怒りますよ

しまった
サムライトルーパーを入れるのを忘れてた





ま、あれだ
他作品のいいところだけを切り貼りして一本の作品に仕立て上げるというエヴァ的構成を
今度はサンライズ作品だけでやってみる
そんな展開にならないことを願います
いや、本音言うと、私はそんな作品観たいです


2025/01/21(火)



このサイトは初期の頃(2003年以前)は
ワードパッドでHTML言語でタグを直接打ち込んで作製していた
所謂「タグ打ち」
という方法で作製していたのですが

ホームページビルダーというソフトを使えば
面倒事からサヨウナラ
文章だけに集中できる

と知人から言われたので
以来、ホームページビルダーを使い作製しているのですが
さすがに20年以上も使い続けているソフトのこと
新しいバージョンが出ているに違いない
そしてその新しいバージョンはもっと便利になっているに違いない

と思ったので
最新のホームページビルダーはどうなっているのか調べたところ

ホームページビルダーは22までナンバリングが進み
さらには販売元がIBMからJustSystemに変わっている
さらにはこのホームページビルダー22は
2020年4月発売
つまりもう5年以上バージョンアップされていないということに

開発中止になったのかしら

まあ、SNS全盛の今時に
HTMLファイルを作ってFTPサーバーに上げるという作業をちまちまやっている人間なんてほぼほぼ絶滅しているからなあ

需要が無いんじゃ開発する意味がなあ
俺の為だけに開発されてもなあ


2025/01/20(月)



なにやら
フジテレビが大変なことになってるようで

困ったなライオンズの試合中継はCSフジなんだよな
見れなくなるのだけは勘弁な

まあ、それはそれとして
去年の春あたりから
プライムタイム(地上波)に映画を放送することが増えた気がしてて
今回の件が無くっても
けっこう苦しい立場だったんだろうなあ


2025/01/19(日)



店に来たお客様から強く薦められたので
劇場版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning』
を観てきたわけですが


なんというか
予想外の展開に
自分の想像力の無さに絶望
まいった

まさか
一年戦争での勝者が逆転している並行世界(パラレルワールド)という設定だったとは
そしてこの劇場映画
大半が勝者が逆転した一年戦争の話
ファーストガンダムもしくわガンダムオリジンを観ているような感覚でしたわ

そして
シャリア・ブル大活躍

なんたってシャリア・ブルというキャラクターは
テレビアニメ版ではそれなりに存在感のある登場だったり
(登場だけはナ、そしてすぐ消えたりもしたなあ。1話限りのゲストキャラだったし)
小説版では大活躍のキャラクターなのに
劇場版3部作ではキレイサッパリその存在が無かった事にされているキャラクターだからなあ

劇場版三部作しか観ていない方々にとっては
馴染みのないキャラクターに映ったに違いない

ファーストガンダムを通ったことが無い方々に
「劇場版3部作だけ観れば、ガンダムとトミノイズム的な大体の事は理解できる」
なんぞと日頃言っていただけに
彼等に対して申し訳ない

まあ、それはそれとして
ファーストガンダム直撃世代はこの作品見ておくべし
ガンダムUC(ユニコーン)級の衝撃を受けますわマジで

というかこの作品
前述した部分をもっと前面に押し出した宣伝したほうがいいと思いますよ
私もなにも知らなければスルーするつもりでしたからねぇ


2025/01/18(土)



佐々木朗希がドジャーズ入りだそうで
まあ、いろいろ物議をかもした移籍劇ですが
あの震災を経験した身として同郷の佐々木朗希氏の決断を支持していたので
(「人生とは理不尽に唐突に終わってしまう」ということを多感な時期に経験させられてしまえば生き急ぐ理由も充分に理解できる)
ドジャーズに決まって一安心という感じ

これでドジャーズの先発ローテーションがどうなるか

メジャーで主流の中4日、5人で廻すのか
日本で主流の中5日、6人で廻すのか

実際のところ
メジャーでも先発投手が相次いで故障するという事例が多発した時期があり
日本で主流の中5日での登板間隔を採用するべきでは
という議論がおこり

ブルワーズとエンジェルスの2球団は実際に採用したものの
チームの順位的に芳しいものではなかったので
他球団に広がるかどうかは
まあ、難しいかなあ
まあ、この両球団からは大きな怪我(復帰まで2年以上かかるような怪我)をする投手は例年よりも減ったのは事実なのですが
それが登板間隔と関係あるかどうか証明できないからねぇ

とはいえ
大谷翔平が投手として復帰する予定なので先発投手陣の負担を減らすため
ドジャーズも中5日で廻す可能性はゼロではないからなあ
そのための佐々木朗希獲得なのかもしれないし
そのあたりに注目してみていきたいと思います


2025/01/17(金)



アニメ「花は咲く、修羅の如く」視聴

NHK杯全国高校放送コンテストで上位入賞を目指す放送部の話
まあ、所謂マイナー部活モノという範疇にはいる作品ですが
世間的にはあまり知られていないマイナー部活に焦点をあてた感じの作品でして

マイナー部活といえば他にも過去作に、男子シンクロナイズドスイミング、男子チアリーディングやらカバディやら、囲碁やら将棋やら天文やらいろいろあるのですが
これをガチマジで描いていくと
競技かるたに焦点をあてた部活モノ「ちはやふる」という大傑作になったりするので
金鉱が見つかる可能性がある非常に魅力的なジャンルだったりするわけなのですが


まあ、それはともかくとして
一話で朗読される作品が
高村光太郎と宮沢賢治だったのにはなにか意図的なモノを感じてしまうのは
岩手県民としての性(さが)なのかもしれません

まあ、原作者の武田綾乃は「響け!ユーフォニアム」というこれまた大傑作を手がけている方なので
意図してるかも
いや、してないかも
とりあえず今現在では、はじまったばかりでまだその判断はつかないですが
なんとなく気になったのでここに記しておきます
いずれ答え合わせができればいいなあ


2025/01/16(木)


任天堂さんが次世代ゲーム機
「Nintendo Switch 2」
を正式発表したそうで

任天堂さんは今まで自社が開発した機体の名前に
ナンバリングをつけることがなかったのですが
今回とうとうナンバリングが

Nintendo Switch が売れたからなあ
まあ、見た目もほとんど変わらないし
ナンバリングしたがるのもわからないわけでもないか


2025/01/15(水)



今日は、岩手で育った50代以上の人間にとって

新日鉄釜石ラクビー部が日本一になる日

と記憶されていて
国立競技場で行われていた
社会人代表と大学代表がラグビー日本一を賭けて争うラクビーフットボール日本選手権
のテレビ中継を見ようとしてNHKにチャンネルをあわせるものの
新日鉄釜石ラクビー部どころか大会自体が無くなっているという現実を思い知らされるという
まあ、そんな日です

そんなわけで現実に目を向けて
日本製鉄釜石シーウェイブス
を応援したいという思いを強くする一日です
ジャパンラグビーリーグワン1部を目指してがんばれシーウェイブス


2025/01/14(火)



去年の年末あたりにも書いたような気もしますが
例のUFJ銀行の貸金庫の件で
容疑者がようやっと逮捕されたようで

結局、銀行内部の調査で被害の全貌とその被害を銀行側がどうやって補填するか
このふたつの件に目途がついたので
被害届を警察にだして
あとは警察でよろしくってことなんだろう
(銀行ってのは警察上層部に顔が効くものなのだ)

さて
今回話題の貸し金庫ですが
大昔からの銀行業務のひとつとして商われているのですが
今となっては正直、利益性に乏しい業務なのでやりたくないというのが銀行の本音

今回の件で
リスクと収益に合わない貸金庫業務を
廃止する銀行が続出するんじゃないのかな

まあ、自分には関係ありませんが


2025/01/13(月)



毎年言ってるような気もしますが
成人の日ってのは


二十歳になったから成人(大人)になった
めでたい日

のでは無く

いいかげん二十年も生きたんだから成人(大人)になれ
って世間から宣告される日

なんだよなあ

大人初心者なんだから多少の事には目を瞑ってやれるけど
まあ、大人としてがんばって生きてくれい


2025/01/12(日)



国の財政を家計に例えるのは無理があるのですが
国債について説明する財務省がそういう例えに近い説明をするのはどうしたものかと

「国債は国の借金」
借金をこれ以上増やして倒産する訳にはいかないので国債の発行はあまりせず
代わりに財源として消費税を増税します

まあ、ウソではないのですが
国はそう簡単に倒産しないんだけれどなあ
現状での国債発行額なんか見てみれば
おおよそ破綻なんかしそうもないレベルの額でしかないんだよなあ

まあ、消費税を導入した際に
最終目的として消費税率30%を目標としていた財務省としては
様々な理由をつけて増税したいんだろうけれど


2025/01/11(土)



示談金9000万円

と聞いて
その金額から
「一体、どんなことをしでかしたんだ?」
と思うか

その金額から
「その金額はちょっとというかかなり大げさな数字で信憑性に欠ける、9000万って金額は嘘ぽくね?」
と思うか

おそらく世間では前者の方が多いんだろうなあ
そのほうが想像できる分面白いから

まあ、私にとってはどうでもいい話ではあるが


2025/01/10(金)



今日(1月10日)は
所謂左がかった組織にとっては
「旗開き」
といって正月休みを終え年の最初の活動を祝う日だったりで

まあ、要するに懇親会という名の飲み会をする日でして

私も一労働者だった頃は
よく参加したものですよ
基本ワタクシ誘われた飲み会は参加する方針なのですが
この旗開きの時はなあ

正月休みの間中飲んだくれていた直後なので
正直、お酒にはちょっと飽きたというか
ご遠慮したいというのが本音だったりでナア

ま、どうでもいいや
特に書きたいこともないので
穴埋め的に書いただけなんで
こんなんでいいだろ


2025/01/09(木)



アニメ「全修。」視聴


主人公、新進気鋭のアニメ監督「広瀬ナツ子」が
世間からの評価は失敗作だけれども幼少期から繰り返し見ていた劇場アニメ作品『滅びゆく物語』の世界に迷い込んでしまうという
所謂異世界転生モノ

さて、異世界に転生というと
つきものなのが神から与えられた主人公のチート能力
で、本作の主人公のチート能力は
描かれた作画が実体化するというモノで

原作の『滅びゆく物語』で
敵を倒すために自爆して死んでしまう登場人物を救うため
主人公が一話で作画したのは
劇場版「風の谷のナウシカ」で庵野何某が作画担当したと言われている、あの巨神兵ぽい何かの戦闘シーン

以前当店(実際に存在している私が経営してい飲食店「サブカルバーAE」)に来店した元アニメーターさんが
「ビームが走ってから時間差で爆発が起きるのあのシーン。ああいうのを作画したいんだよねえ。音をもっとずらした感じでさ」
なんぞと言っていたのを思い出したわけで

やっぱりあのシーンみんな好きなんだなあ
とか思った次第

まあ、そんな感じで
自爆魔法起動直前(「バル・・・」まで呪文を唱えてた)に突如出現した巨神兵ぽい何かによってピンチを脱したところで一話終了

いや、これ
ガチヲタにとって{おいおい、大丈夫かよ!」というツッコミどころがいっぱいあって大喜びだわ
自分がガチヲタだと自認している方々には是非

しかし原作で死亡したキャラクターが生き残ってしまうってのは
歴史を改編するようなもんだよなあ
このあと運命という大きな力によって揺り戻し的ななにかがおきないといいのですが


それにしてもライダーやってたころの要潤って
セリフは棒読みってことでいいのかね
(いや、ライダー終了直後に出演した2時間ドラマ「この冬の恋」では流暢なセリフ廻しで驚いたものですが。要潤あなどりがたし)


2025/01/08(水)


「想像の100倍寒かった」関東から「盛岡」に移住した30代男性の後悔。「娯楽がパチンコか飲み屋しかないのも辛い」
という記事を読む

この人は神奈川出身らしいので、それと娯楽で比べられちゃうと地方では太刀打ちできないんだよねぇ

ついでに言うと
娯楽が少ないから岩手民は
読書やら、映像系鑑賞やら、スポーツやらの趣味に特化していって
ガチオタ化してしまう方が結構多いんだよなあ

まあ、そんな感じで岩手県にはガチオタが多いので
私の店のようなガチオタに特化した店が生き残ってるんだろうなあ・・・・・・いや、そもそもガチオタ飲みに来ねえし!

なんで来ねえんだろうなあ
ガチ過ぎるのが問題なのかねぇ
ウチも他店みたいに
アニソンカラオケをコスプレしたオネーサンと歌える
みたいなユルい店すればいいのかねえ
うんざりだなあ


2025/01/07(火)



なんか戒厳令もそうなんだけど航空機事故もなあ
もうなんか韓国で起こっている事って
全然理解できないよなあ

逮捕じゃなくって拘束?
担当がちがう部署が捜査をしてるとか
滑走路付近に頑健な構造物があったりとか
なんかもう理解に苦しむことだらけですわ
誰かわかるように説明してほしいなあ

特に滑走路周辺の構造物
普通、飛行機と衝突しても飛行機が損傷しない程度の
壊れやすく分解する軟弱な構造物にするものなのに
盛り土で補強した上に基礎をコンクリートで固めた構造物って

結局、なんでこうなってるのか理由がわからないまま
見た感じ、同じような物を作ったんだろうなあ

そういえば
リュックサックのウエストベルトの接合部分が変な形になっているのだけれど
あれは接合部分が笛として機能するデザインなのに
ひと昔の中国とか韓国製のザックには形だけ似てるけど
笛としての機能がないものが結構あったりでなあ
なんかそれに近いものを感じますよ






2025/01/06(月)



世間は「仕事始め」だということで

正月休みの間に溜まった仕事を片づけるためにクソ忙しい状態だというのに

銀行と病院

という
忙しいにも程がある場所に呼び出され
一日丸丸使ってしまったので更新はない

待つだけで、なんにもしてないんだけど
変に疲れますわ


2025/01/05(日)



すごい
なんにも思いつかない

まあ、そういうこともある

帰って寝る


2025/01/04(土)



日本製鉄によるUSスチールの買収計画がバイデン大統領の買収禁止命令によって失敗になりそうだとか

う~ん、現大統領のバイデンもそうなんだけど
次期大統領のトランプさんも反対してるからなあ
まあ、難しいよなあ

ちなみにUSスチールの経営不振は以前から続いていて
それこそ第一次トランプ政権の時も
アメリカ政府からいろんな支援を受けていたのですが
その後紆余曲折あって末に辿り着いた結果が
日本製鉄による買収
だったわけでしょ
この買収話が無くなったら
USスチール終わちゃうんじゃないの?

まあ、いろいろ心配ですわ





そうそう
この件に関して、日本の経済界、政界の偉い人が
「同盟国である日本をこのように扱うのはどうなんだ?」
的な発言をしておりますが

日本の同盟国はアメリカしかないけれど
アメリカの同盟国は20数か国以上あるからなあ
同盟国に対する扱いが日本とはちょっと違うんだよなあ


2025/01/03(金)



箱根駅伝で中継バイクに向かって「どけっ!」っと言った選手がいたとかが話題になっておりますが

中継バイクといえば
ツール・ド・フランスのテレビ中継

あれも中継バイクと選手が接近し過ぎて
あわや衝突
とかいう場面があったりするのですが
(実際に衝突した例もあるのですが) 

あれも
もともと狭い道を走る上にコース上に群衆が雪崩れ込んで著しく走行スペースを阻害されたりすることが多発した結果だったり
いろいろと考慮するべき点があるのですが

その点、箱根はコース上に群衆が雪崩れ込むような事例はほとんどないので
ツールの中継バイクよりも遥かに恵まれた条件で
こういうことやられてしまうと
技量の問題なのかと思われても仕方ないかなあ



2025/01/02(木)



双極性障害(そううつ病)であることを明かしている紅白に初出場したこっちのけんと(28)が1日、自身のX(旧ツイッター)を更新。「当分休みます」と休養することを発表した

のだそうで
う~ん、なんだろうなあ
マスコミさんの報道の内容がなあ
ちょっと
双極性障害(そううつ病)を軽い感じで扱っていたのがちょっとなあ

いや自覚している人はいいんだよ
ちゃんと治療を受けて自制した生活をしてくれるから

自覚していない人がナア
病気に罹った本人よりも
巻き込まれる周囲の人間が一番苦しい目にあってしまうという
本当に迷惑な病気ですよ

どういうことかと言うと
鬱状態の時行われたなにげない日常会話の内容を曲解して
「この人は私を批判している」
と受け止めてしまい
それがそう状態になった時に
「あの時、私を批判したこいつを許さん」
と、もの凄い攻撃的な言動をしてくるのがなあ

こっちは普通の挨拶程度の会話をしたつもりなのに、それを曲解して悪口を言われたと認識して攻撃してくるんだから
さらには、鬱からそう状態に代わるまで時間がかかるので
忘れた頃に攻撃してくる
攻撃されている人はたまったもんじゃないよ
身に覚えがないことで攻撃されるんだから

で、身に覚えがないことで攻撃されるんだから
当然攻撃されたその人も反発して、人間関係は破綻
まわりからどんどん人がいなくなり孤立
孤立しているから誰もおかしくなっていることを指摘しないので
当然自覚がない

で、ある時突然孤立している自分に気付き
なんとかしようとあがくのだけれども
まわりの人間は一度酷い目にあっているので全く相手にしてもらえず
最終的には、絶望のあまり自殺してしまう

これが、そううつ病患者の最悪の結末でして
躁うつ病患者の自殺率が高いのはそういう経緯があるのですなあ

もっとも救いはあります
ここ数十年の精神科、心療内科の進歩具合はすごいもので
投薬療法で99%以上の割合で
楚うつ病の症状が改善され
病気自体は経口投薬で治ってしまうので
(とはいえ再発する可能性は結構あるので、完治ではなく寛解という状態なのですが)
深刻な病気では無い
という扱いをされてしまうのですが

とはいえ症状は治っても
一度崩れた人間関係は修復できません
この現実に気付いて
やっぱり自殺してしまうという流れも結構あったりでねぇ

結局、周囲にこの病気を理解してくれている人がいないと治療はうまくいかないんだよなあ

ちなみに、そう鬱病患者はデータによって違いはありますが
100人に1人ぐらいの割合で存在し
それほど珍しい病気ではないのですなあ



で、なんで私がこんなに詳しいかというと
例のなんとかウィルスが流行し始めた頃に
ウチの店のお客さんが突然おかしな言動をしはじめたので出禁にした直後
私の身内に躁うつ病患者が出て
まあ、そいつは家族の指摘で自覚して病院で治療して今は落ち着いて普通の生活をしているのですが(悪化する前に自覚したので、攻撃をしたのは家族だけで人間関係が全崩壊する前で済んだ)
で、その時の身内の言動が
出禁にしたお客さんとほぼほぼ同じだったんだよなあ



まあ、それはともかく
本人以上に周囲の人間を苦しめる病気なので

それまで同居していた相手が出て行った
友人から絶縁され10分以上会話をする相手がいない
lineでの会話で相手を避難するような内容のメッセージを短時間で大量に一方的に発信している

以上のような言動をしている方々
早めに心療内科の受診を強くお薦めしますよ
いや、巻き込まれる方は本当にたまったもんじゃないんで





ついでに言うと
諸事情により封印された
怪奇大作戦 第24話「狂鬼人間」
のおかげで
刑法第39条第1項「心神喪失者ノ行為ハ之ヲ罰セス」
とあるので
精神病患者は罪に問われない
と、思われがちですが

躁うつ病は記憶がちゃんと残っているので
(鬱状態の時の記憶によって、そう状態になった時に復讐的な言動をすることから)
心神喪失ではないと見なされ罪に問われる可能性が高いということを指摘しておきます



なお、怪奇大作戦 第24話「狂鬼人間」だけを収録したDVDが最近出回ってますが
よくできたパッケージなんだけど
あれ非合法で違法だから

以前発売されたものの当該話が収録されているということで発売日当日に回収騒ぎになったLD-BOX版の動画を
本編からエンディングに移行するシーン
(一部マニアさんが編集ミスではないかと騒いでいた部分)
を修正した上でDVDに収録してて
わかっている編集されているのだけれど
けど違法
おぼえておくといいぞ


2025/01/01(水)



いろいろあったが
新年をなんとか迎える事ができたわけで

2025年も、なんとか生き延びたいと思います







最新

2024/01ー12
2023/01-12
2022/01ー12
2021/01-12
2020/01ー12
2019/01-12
2018/01ー12
2017/01-12

2016/12
2016/11

(ファイル消失につき参照できません)
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01

2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01

2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01


2013/12
2013/11
2013/10

2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04

2013/03
2013/02
2013/01

2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01

2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01

2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01

2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01

2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01

2007/12
2007/11
2007/10
2007/09
2007/08
2007/07
2007/06
2007/05
2007/04
2007/03

2007/02
2007/01

2006/12
2006/11
2006/10

2006/09
2006/08
2006/07
2006/06
2006/05
2006/04
2006/03
2006/02
2006/01

2005/12
2005/11
2005/10
2005/09
2005/08
2005/07
2005/06
2005/05
2005/04
2005/03
2005/02
2005/01


2004/12
2004/11
2004/10
2004/09
2004/08
2004/07
2004/06
2004/05(大美人同盟)
2004/04
2004/03
2004/02
2004/01

2003/12
2003/11
2003/10
2003/09
2003/08
2003/07
2003/06
2003/05
2003/04
2003/03
2003/02
2003/01

2002/12
2002/11
2002/10
2002/09
2002/08
2002/07
2002/06
2002/05
2002/04
2002/03
2002/02
2002/01


INDEXへ

AE攻撃側全滅