AE攻撃側全滅
当サイトの管理人「全滅屋団衛門」は東北の山奥にヒキコモっていたニート中年であったが なにを勘違いしたのか田舎で「サブカルバー」を経営したいと思いたち 今まで買ったままで見ていないDVD、買ったままで遊んでいないエロゲー、買ったままで組み立てていないプラモデル、等々を内装代わりに店内においておけばなんとなくそれっぽく見えるんでないの? なんぞと社会を舐めたような考えでサブカルバー経営をすることにしたオタが綴るオタ日記サイト「AE~攻撃側全滅」
「サブカルバーAE」本当に飲み屋やってます 〒020-0022 岩手県盛岡市大通1-5-24-304 コーリンプラザビル3F「AE」 電話番号変わりました 地図はコチラ 時間制チャージで、最初の30分500円、以後30分延長するたびに500円。ソフトドリンク無料、フード、アルコール類は別会計で各500円(一部例外あり)。まあ要するにマンガ喫茶と同じシステムです。 チャージ料金に 2000円の上限を設けさせていただきます。
30分/500円 2000円MAXだと憶えてもらえれば幸いです
サブカルバーAEの開店予定のお知らせ カレンダーの白い色の日にちは 17:00~24:00 開店 カレンダーの緑の色の日にちは 13:00~24:00 開店 カレンダーの赤い色の日にちはお休みです また、なにか報告できることがありましたら 随時、このサイトで報告しますので気長にお待ちいただけましたなら幸いです
2022/12/31(土) 大晦日だからと言って 大慌てでサイトを更新するのはどうかと思う
2022/12/30(金) やる気無し 寝る
2022/12/27(火) 田口翔被告に懲役4年6カ月を求刑 山口県阿武町4630万円誤入金(朝日) 山口県阿武町が誤って入金した4630万円の大半を決済代行業者の口座に振り替えたとして、電子計算機使用詐欺罪に問われている住民の田口翔被告(24)の論告求刑公判が27日、山口地裁(小松本卓裁判官)であった。検察側は「犯行は大胆で悪質」として懲役4年6カ月を求刑した。弁護側は改めて無罪を主張した。判決は来年2月28日。 執行猶予がつくのは懲役3年以下 検察側はこの案件 「実刑に相当する」 と言いたかったのでしょうなあ
2022/12/26(月) Take my tip – don’t shoot it at people, unless you get to be a better shot. 撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ。 レイモンド・チャンドラー ハードボイルドにあって、SNS上にはないもの 炎上したらアカ消してドロン 覚悟もクソもねぇわなあ
2022/12/25(日) はて?今日なにかありましたかな
2022/12/20(火) 年末の大晦日のテレビ特番を確認する 【NHK】「紅白歌合戦」 【日本テレビ】「笑って年越し! 世代対決 昭和芸人vs平成・令和芸人」 【フジテレビ】「逃走中」 【テレビ朝日】「ザワつく! 大晦日」 【TBS】「THE鬼タイジ 大晦日」 やってくれましたよTBS 視聴者を舐めているとしか思えないやらせゴミクソ演出満載の「逃〇中」の劣化コピー 「THE鬼タイジ 大晦日」 を昨年に引き続き放送だそうで 昨年はパクリ元のフジテレビが総合格闘技イベント「RIZIN33」の中継だったので スポーツとか音楽とかに興味がない方々が間違って見てしまったものの 視聴率3.9パーセントと他局との大晦日特番対決の中で圧倒的惨敗 そして今年はフジテレビが大晦日にパクリ元の「逃走中」を放送 普通に完成度が高い本家が堂々と放送されるのに誰が劣化コピー番組を好き好んで見るんだい? 視聴率がどこまで落ちるのか 気になって仕方がない 黙ってSASUKEを放送しておけばいいものを
2022/12/19(月) サッカーワールドカップ決勝 アルゼンチンXフランス 見る アルゼンチンが優勝したわけですが 前回アルゼンチンが優勝した1986年のメキシコ大会は フォークランド紛争(英国とアルゼンチンの間での領土を巡っての武力衝突、軍事的に英国側の勝利に終わった) 直後の大会ということで 準決勝の英国Xアルゼンチン戦は ディエゴ・マラドーナの 伝説の「5人抜きドリブル」 伝説の「神の手」 という2つの伝説を生み出しての因縁の試合での勝利だったわけですが 今回は、その時アルゼンチン側に武器を供与していたフランス 英国戦と違って、因縁よりは恩のある相手 フランスが点を取るたびに 「これは、あの時ミラージュⅢを供与してくれた分の分」 「シュペールエタンダールの分」 「エグゾゼミサイルの分」 なんぞと思いながらメッシは3点まで許容していたに違いない
2022/12/18(日) 相手に敬意をもっての発言であれば それは 諫言であったり、忠告だったり、忠言だったり、進言だったり 相手の事を思っての発言になるわけで 敬意って大事だよな で、改めて最近話題になった炎上SNSとかの文章をつらつらと見てると 敬意を払ったような文章、誰も書いてない感じがなあ 最低限の敬意を払おうじゃないか 普段敬意を払わない人間が こういうときだけ悪口がどうのこうの言うのはどうしたものかねぇ さて、毒舌系漫才というものは 昭和初期の時代に芸人という社会の底辺である職業の方々が 一般の方々が普段思っているけれど口に出せない事を 国とか金持ちとか社会の最上位にいる方々に対して 代わりに毒づくことで共感と爽快感を そして「お前が言うんかい」的なそのギャップを含めての面白さを楽しむ感じのモノなのですが 芸人の地位向上が著しい今日 人気のある芸人さんは社会的地位の頂点に近い存在になっており そんな方々がいくら毒舌を吐いたところで 上級国民が上級国民相手にじゃれあっているようにしか見えず 観客の共感を憶えることもなく、むしろ疎外感を さらにはSNSの発達で 国とかへの権力者への毒舌は普段は口に出せないどころか ネット上の誰かが毎日より過激なことを言っていて 当たり前の日常の出来事になっているわけで 今時の民衆は毒舌系漫才を見ても ネット上で日常的に触れている当たり前の出来事なので面白くもなんともないのですな ネトウヨだから政府批判系毒舌が面白くないわけではなく 単純に、ネットでは日常の主張だから飽きちゃってんだよなあ その辺を勘違いして、なんか騒いでいる方々が・・・・・・・ やめよう長くなるからな おわりおわり
2022/12/15(木) 【西武】オリックス張奕獲得を発表「ただびっくり」FA森友哉の人的補償(日刊スポーツ) 西武は15日、オリックスにFA移籍した森の人的補償として張奕投手(28)を獲得すると発表した。 人的保証で誰が来るのか気になっていたのですが MAX157kmパワータイプ右腕投手のジャンが来たぞ 森友哉には出ていかれたが 予想以上にいい選手が獲得できたので まあ良しとしようじゃないか 期待してますよジャン
2022/12/12(月) アニソン界の帝王・水木一郎さん死去(毎日) 「マジンガーZ」「仮面ライダー」などの主題歌で知られる、歌手の水木一郎(みずき・いちろう、本名・早川俊夫=はやかわ・としお)さんが6日、肺がんのため死去した。74歳。所属事務所が12日、発表した。 私はBS11で放送している「AnisonDays」という番組を見ているのですが 先々週放送した回のゲストが水木一郎 その時の様子を見ていると 「まさか」というよりも「やっぱり」という感じ 驚きではなく諦めの感覚が大きい 自分は例の地震の件からここ数年にかけて 様々な死の淵に立つ人達(自分も含めて)を見る機会が(否応なく)あり 特にここ数年、死について過分なほどに考えるようになっているわけで 自分も何時亡くなるのか・・・ まあそんな感じで毎日がメメントモリ(常に死を想え)な日常を送っているわけですが メメントモリな生活をするようになってから私は遅刻というものをすることが無くなった 明日死ぬ人間にとっての一時間と これからも生き続ける人間にとっての一時間は 価値観がまったく違うものだからだ そして自分は他人の寿命がわからない 寿命がわからない以上、相手が明日死ぬかもしれない 明日死ぬ人間から貴重な時間を無駄に使わせるわけにはいかない 故に私は他人に時間を無駄に使わせないため遅刻はしない そしてそれは自分にも当てはまるわけで まあ、そんな感じで遅刻することはかなりなくなったなあ ちなみに どこぞのネットの偉い人が遅刻を推奨しているようですが メメントモリの生き方をしている身からすると 遅刻とは、残された貴重な他人の時間を無理矢理奪う行為でしかなく 結局のところ 「自分は死なない」と思っている人間は時間は無限にあると思い込んで 時間を無駄に浪費したがるんだよな 私はそういう「自分は死なない、時間は無限にある」と思い込んで他人にも残された貴重な時間を無駄に浪費させるのを強要する人間を 「死なない人(アンデットな人)」 と呼んでいるんだけれども・・・ この手の人達って人間の生き死の間際「死の淵」ってのに立ったことがないんだろうな なんというか 経験が足りてないんだよなあ やめよう長くなるし暗くなるからな おわりおわり メメントモリ(常に死を想え)
2022/12/10(土) 旧統一教会被害者救済新法が成立したそうですが この際、宗教法人だけでなく 営利法人、財団法人、社団法人、中間法人、社会福祉法人、NPO法人 全ての法人に対してもチェックやら監査やらやっておいたほうがいいと思う 特にNPO法人 税制上優遇され公的機関から資金援助受けながら そのお金の使いみちを証明する必要が一切ないというのはどうしたものか 非営利だから許されるというものではあるまいよ 実際に 助成金を過剰に受け取っていたり 悪質になる詐欺を働いているケース 本来発生しないお金を発生したとして申請をしたり データを偽って申請をしたり 昔から悪質なNPO法人は存在してるし これらの法人を使って反社会的組織がマネーロンダリングをしている例もあるし 非営利だろうが法人なのだから 資金についてしっかり説明できる状態であってほしいんだよなあ まったく利益の出ない飲食店を経営している私ですら領収書はしっかり保存しているってのに 領収書一枚出せないNPO法人ってのはナア コロナの件で国から助成金をもらった時には あれだけ煩雑な書類と膨大な資料を添付してやっと申請できたのだけれども NPO法人なら非営利ってことで ペラ紙一枚で申請がとおるんだろうなあ いいなあNPO法人
2022/12/9(金) 阪神・陽川尚将、西武に移籍「自分にとってはチャンス、また一から精いっぱい頑張っていきたい」/現役ドラフト(サンスポ) 現役ドラフトが9日、非公開で初めて実施され、阪神・陽川尚将内野手(31)が西武に移籍することが決まった。 え、マジで陽川来るの? 内野手の高齢化からフル出場できる内野手が減っているライオンズにとって 実績のある若手内野手が加入してくれるのはプラスではないのかなと うん、現役ドラフト いいね 防衛増税ねぇ 増税じゃなくって国債でいいだろ 政府与党連絡会議で総理大臣から出た発言だから 自民党がそんなことを思っている と受け止めかねないが 実際のところは増税したい経産省の意見なんだろうな 防衛費の拡充は近々の課題ではあるものの このタイミングじゃねぇよなあ まあ、経産省にベッタリな大臣だから仕方がないが なんかなあ・・・
2022/12/08(木) 毎年言っているような気もしないでもないが 次は負けないぞ 実際、戦後負けてねぇし
2022/12/06(火) お店のお客さん曰く こっちは海外組が何人とか言ってるレベルだが 向こうは全員海外組だからなあ・・・ 納得するしかない
2022/12/02(金) 自分は野球のことしかわからないのですが 最後まで戦えるチームってのは ブレないチームが多いよな 保護者がどうこう言おうが、ファンがどうこう言おうが、球団オーナーがどうこう言おうが 最初に決めた事を貫徹できるチームが強いんだよな あんなに動ける選手なんだから最初からスタメンで使えとか クソくだらないSNSの意見を完全無視していつもどおり後半投入した ブレない日本代表監督に心から敬意を表したいと思います
2022/12/01(木) ことある事に当店のお客様に強引にお薦めしている アキバ冥途戦争ですが どうにも勘違いしているお客様が多いようで と言うか まだ見てないのかお前ら! 心に三角マークの烙印が押されているワタクシがお薦めしている時点で 「萌え」とかに期待しちゃいかんのですよ 東映仁義シリーズとか実録路線シリーズとかピンキーバイオレンスシリーズとかにグッと来てしまう 私のような時代遅れのどうかしている人間にこそ見てもらいたいんだけどなあ
2022/11/30(水) なんか赤い中国本土で 中国共産党を批判する大規模抗議活動(デモ)が行われているとか報道されておるようなのですが 基本的に赤い中国でのデモは 中国指導部が管理して行わせている管制デモが殆んどなので 今回のデモも中国指導部が関わっていないと ここまで組織的で大規模な活動は行えないわけで つい先日行われた全人代で行われた 異例の3期目の国家主席就任 副首相の任命をしない 前任者である胡錦濤前総書記の全人代会期中での途中退席 等々の不可解な出来事 さらにはここに来ての元国家主席であった江沢民の死去 中国共産党指導部内部で権力抗争が起こっていると考えるのは そんなに突飛なことではあるまいよ 国会対応でクソ忙しいとは思うが外務省仕事だぞ しっかりやれよ期待してるぞ ちなみに 赤い中国国内では無かったことにされている天安門事件は 当時の中国共産党指導部での権力抗争が原因だと言われてますよ 同じ香りがするんだよねぇ 同じ失敗は繰り返さないよなあ わかってんだよなあ?
2022/11/28(月) 「男尊女卑」を標榜する当サイトのこと 当然この話題には反応しないわけにはいかないわけで 駅広告に「性的イラスト」?立憲前議員の指摘に賛否 問題提起後には「脅迫メッセージ」も 立憲民主党所属の前衆議院議員・尾辻かな子氏が、JR大阪駅に掲示されたオンラインゲームの広告について、「女性の性的なイラストが堂々と駅出口で広告になるのか...」とツイッターで疑問視した。 個人の感想をネットで表明することは何の問題も無い どんどん言えばいいと思う ただ問題にしたいのは この人は自分がLGBTだと公表して衆議院議員選挙に立候補して当選して議員として務めていた人だ 世間は彼女のことをLGBTの代表だと思うであろう 選挙の際も 「寛容な社会の実現」 みたいなことを主張していたはずだ そんな「寛容な社会の実現」を主張する人が 広告に対して不寛容な態度を表明するのはどうしたものか? 社会に寛容性を求めるのであるのであれば 自分もまた寛容であるべきだと思うんだ 私にはこの人 自分の価値観を上から目線で無理矢理押し付けてくる不寛容な人間にしか見えないのですがねえ さらに言うと 世間はこの人の事をLGBTQの代表だと思っているわけですよ つまり、この人の主張・行動が全てのLGBTQの言動だと思われているわけなんだ で、そんな人が 他人には寛容性を求めているのに、自分には寛容性が無い そんな主張をしたら世間からどう見えるの? LGBTQの人々は他人には寛容性を要求するのに 自分の事は棚に上げる 身がってなで不寛容な人達だ そう見えるだろうよ なんだろうな 自分の立ち位置がどんなところにあるのか もうちょっと考えて欲しいなあ 選挙の時にLGBTQだって公表して国会議員になったんだろ? だったら、あなたの言動は全てのLGBTQの言動だって思われてもしかたがないだろ そういった自分の立ち位置を十二分に意識した上で発言してほしいよなあ 社会に寛容性を求めるってのはね それは短時間でできることじゃないの 時間をかけて、根付かせていくものなのよ それは時間がかかるものなんだよな だから、あなたに続く後進達が出てくることが絶対必要なの で、ひるがえって見ると今回のあなたの言動は 「LGBTQとは他人には寛容性を求めておきながら、自分は一切不寛容な、自分の価値観を押し付けてくるだけの身勝手な人達」 と、しかみえてこないのよ 行進たちにとって、ただただ足をひっぱるだけの言動なのよ この人には本当にね 自分がどんな立ち位置にいるのか自覚してほしい 自分がLGBTQの代表としておかしな言動をしていないのか 思った事素直に表明することは悪い事ではないし、どんどんやればいいよ けどね、あなたはもうLGBTQの代表として国会議員として活動してしまったわけよ 自分の立ち位置に自覚を持ち まわりからどう思われるかを常に気を遣い言動しろ 寛容性のある社会を実現させるためなら それぐらいの努力・覚悟はしてもいいんじゃないのかな つ~か、それができなきゃ社会なんか変わらないよ 自分はもう夜の仕事を10年以上続けているせいなのか LGBTQの知人がけっこういたりするようになったのですが そんな彼等彼女等と話す機会が増えたのですが 「LGBTQという存在を社会的に認めて欲しい」 なんぞと思っているのは圧倒的少数で 殆んどの方々は 「静かに日常生活を送れればそれでいい」 と極めて控えめな主張をしていることは憶えていていいと思うぞ つまり世間からはLGBTQの代表だと思われているあの人は 当のLGBTQの人達からは代表だなんて思われていない むしろ、静かに暮らしたいという自分達の願いを叩き壊す迷惑な存在 だと認識している方々もいるということも憶えておくといいぞ
2022/11/27(日) なんか W杯日本サポーターのゴミ拾い活動に 「清掃を業にしている人が失業してしまう」 と異議を唱えるのが流行りらしいのですが なにが面白いって この主張をする人達ってのが 職を失うとされている清掃業関連労働者の方々とは掛離れた 金持ち知識人の方々だけだってのが面白い (たぶん、この方々は清掃作業をすることは一生ないであろう) これがね ふだんから労働者の労働環境向上を訴えている 労働組合の方々が言うのならすごくよくわかるんだけれど どう考えても清掃作業をするようには思えない人達で 普段、労働組合と対立して労働環境を悪化させる立場の方々から 「労働環境が悪化する、ダメだ」 とか言われてもなあ 説得力が欠けるよなあ お前の立場で言う事なのかい? ちょっと笑ったよ
2022/11/26(土) 相変らず体調の方がよろしくないのでサイトの更新の方サボっておりますが リアル店舗の方は、やってるんだかやってないんだがよくわからない形態ではあるものの営業はしております (休業中の表示に騙されず入店されれば、たぶん中でぼんやり営業してるんじゃないかなあ) まあ、そんな感じではあるものの このままでは店が潰れたとか言われかねないので 私の生存証明もかねて更新するというか いや、こんなニュースがあったら黙ってられないよなあ 源田壮亮、球団日本人最長の5年契約 1・1億円増の3億円プラス出来高 生涯西武宣言(日刊スポーツ) 西武源田壮亮内野手(29)が、球団史上最長となる5年契約を結んだ。26日、契約更改交渉を行い、年俸3億円プラス出来高の5年契約にサインした。今季の1億9000万円から1億1000万円の大幅アップ。5年の長期契約は、西武では中村、外崎らの4年を超える日本人史上最長契約となる。7年目の来季、国内FA(フリーエージェント)権を取得する見通しだが、契約上27年シーズンまでプレーすることになった。 いやあ~森友哉には出ていかれたけど 源田君は残ってくれて まずは良かったよ すでにFA残留を表明したセカンドの外崎修太と合わせて ライオンズの鉄壁の二遊間が当面の間健在 ライオンズファンは、今年は安心して年を越せそうですわ なんか、どこぞのロシア研究家だかの人が 「ウクライナ国内のロシア系住民の人権を守るためにロシアはウクライナに侵攻したので、ロシア系住民の安全と権利をウクライナが保証すれば侵攻は終わるであろう」 なんぞと言っておったのですが なんという能天気な発言よ そもそもロシアの目的はロシア系住民の安全なんぞではなく 当時ウクライナ領であったクリミア半島のロシア黒海艦隊母港であるセバストポリ海軍基地と配備されている戦力の確保・維持 2014年当時ウクライナ領クリミア半島を一方的にロシア領に併合し 当初の目的であったセバストポリ海軍基地と配備戦力は確保はできたものの 結局のところロシアとセバストポリ海軍基地は地続きで繋がっておらず 補給・連絡等々の手段は海上を使わねばならずさまざまな制約を受け、有事の際に孤立する可能性が高いのがここ数年で判明したので セバストポリ海軍基地とロシアを地続きで繋げ 黒海周辺でのロシア海軍の活動・影響力を増やす これがロシア側の今回のウクライナ侵攻の当初の目的なのは まあ、それなりに分析してれば誰の目にも明らかなのですが (ロシアがやたらとルハンシク州・ドネツク州・サポリャージャ州・ヘルソン州の独立併合に拘るのは、これらの州がロシアに併合されればセバストポリまでロシアと地続きで繋がるからなのは地図からも一目瞭然) ロシアにとってロシア系住民の安全なんか全く関係ないんですなあ そもそもロシア系住民とはいえ国籍はウクライナで外国ですからねぇ ロシア軍が外国人を守る理由がないのですなあ (というか自国民ですら虐殺する軍隊ですからなあ) 更に言うとこれらの州の住民にはイスラム教徒の住民が多く ロシアは旧ソビエト時代からアフガン紛争・チェチェン紛争とイスラムと対立抑圧する政策を続けているのに対し ウクライナはイスラムの信仰の自由を認めているのでイスラムの住民にとってはどちらを好ましいのかは考えるまでもなく まあ、あれだ 私のように心が薄汚れてしまった大人には 人の言葉が素直に聞けないのですな (ま、ロシアの言う事を真に受けた方々が過去にどれだけ痛い目にあっているかを知っていれば、信用する方がどうかしていると思いますが) サッカーのワールドカップ見る 日本がドイツに勝ったとかで連日報道されて いろんな方々が詳細な解説しているようですが まだ戦っている最中なんだろ この段階で手の内を晒すことになんの意味があるんだろ 今は黙っておいて むしろ 欺瞞情報を紛れ込ますぐらいなことをするとかな・・・ そうだな例えば 堂安律の風貌は身長が2m16cmの筋骨隆々の大男で、身体のいたる所にむら瘤があり、眼は吊り上がり、髭を伸ばした口は広く裂けて4本の牙が生え、その頭は福禄寿のように長く、鼻は高く突き出し、高く声を出せば5km以上届き、低く出せば波のように響き渡り不気味である とかな なんか真珠湾空襲直後の日本のマスコミみたいな感じでよう 結局、太平洋戦争は敗戦だったわけで そういうの全部終わってからでいいんでない? みたいなことを考えながら見てますよ まあ、予選リーグ突破はそんな簡単にいくものではないと思うのですが 楽しく見させていただければ、ありがたいなと ツイッターというものは基本的に知識があまりない一般大衆が使うものなので 彼等は書いた文章をそのまま何も考えずに素直に受け止めてしまうわけで なので、そんな彼等には その言葉の裏に含まれる皮肉もユーモアも通用しないのですなあ なのでワールドカップの話の最中に風魔小太郎ネタを入れても、たぶん理解できないんであろうよ 私がツイッターで発信しないのは、そういう部分が大きいよなあ 私は軍事系の情報を誰に頼まれたわけでもないのに勝手に集め解析するという趣味があるのですが 集めた情報で真っ先に削除するのはツイッター経由の情報 たまに面白い情報にあたることもあるのですが 裏どりしようとしても似たような情報はツイッター以外ではほぼほぼ見当たらないことが多く ツイッター上の情報のほとんどが、事実ではなく、発信者の感想でしかないから 事実じゃない情報の方が多いのですなあ 思うにツイッターは自分が興味を持っている人物の動向・考え方を知るのにはすごく適している存在なのではあるものの 世論の動向を知る道具としては 全く向いていないんだよなあ なので そんなツィッターを話題にして記事を書いてしまうネットニュースは 私は嫌いですね 嫌いというか「侮蔑」というか「軽蔑」というか 憎むぐらいだな あんな記事書いて「自分はジャーナリスト」だとか言っている連中には 本当に虫酸が走りますわ
2022/11/17(木) 相変らず体調の方がよろしくないのでサイトの更新の方サボっておりますが リアル店舗の方は、やってるんだかやってないんだがよくわからない形態ではあるものの営業はしております (まあ、入店するにはかなり勇気がいるとは思いますが) まあ、そんな感じではあるものの このままでは店が潰れたとか言われかねないので 生存証明として更新するというか オリックス・森友哉誕生!4年総額18億円 近藤にも同等条件提示でFAダブル獲り目指す(デイリー) オリックスは16日、国内FA権を行使していた西武の森友哉捕手(27)を獲得したと発表した。 というビッグニュースがあった以上 なにか反応しておかねばと ちなみに ライオンズファンはライオンズで育った選手が次々と他球団にFA移籍していくので ライオンズから選手がFA移籍されていくことを 「出荷」 なんぞと自虐的に呼ぶのですが どうにも今回の森友哉のFA移籍にライオンズさんがなんとか抵抗したいのか 出荷停止という暴挙に出ていたのは秘密ということで ま、とはいえ 育った選手がFAして他球団に出ていくのは、ライオンズにとってはいつもの事 特にショックはないなあ それに森友哉は大阪出身で 小学生の時にはオリックスJrの選手だったわけで 地元に帰ったと考えれば そんなに悪い話じゃないし なんせライオンズは過去にFA人的保証で 江藤慎一、岡本真也、脇谷亮太、内海哲也 等々 将来性よりも実績、知名度を優先して獲得する兆候があったりするからなあ 出荷先のオリックス あそこは実績あるベテラン選手もいるし将来有望な若手選手もいるしで 人的補償で誰が来るのか楽しみで仕方がありませんよ
2022/11/2(水) 体調を崩して更新の方サボッているのですが このままでは店が潰れたとか言われかねないので 生存証明として更新してみた まだまだ生きてますよ ワタクシは 西武山田遥楓と日本ハム佐藤龍世が1対1の交換トレード と聞いてはサボッてるわけにはいかず 久々に更新しようかと 元々、佐藤龍世は西武ライオンズの選手で去年の夏に日本ハムファイターズにトレードされたばかりなので 一年ちょっとでの出戻り復帰ということになるのですが その時の経緯が 2020年に新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から NPB(日本プロ野球機構)から全プロ野球関係者に自宅待機及び不要不急の外出禁止要請がなされた期間に 最高速度60km制限の区間を149kmで走行していたという事実が判明 NPBの要請と道路交通法という同時に2つの違反を犯したという事で 無期限の対外試合出場禁止およびユニホーム着用禁止の処分を受けてからの日本ハムへのトレード 実際に処分明け直後の試合から佐藤龍世のプレーには精彩が欠け、凡ミスを繰り返すようになっていたので 環境を変えて心機一転させてあげよう(ましてや佐藤は北海道出身) という球団側の配慮だったと思うのですが 今回も同じような感じで周囲のゴタゴタに巻き込まれてしまった西武ライオンズの内野手山田遥楓のプレーに精彩が欠けるようになったので 山田遥楓の環境を変え、心機一転させてやろうというライオンズ球団側の配慮のトレードなのかと 佐藤龍世も山田遥楓も どの球団でも必要とされる守備に定評のある内野手ではあるものの やっぱり同じようなタイプの選手は同じポジションで3人以上はいらないよねぇ まあ、そういうことなんじゃないかな 山田はハムにいって心機一転で頑張って欲しいなあ 龍世は私の住む岩手県にある富士大出身だし やっぱり頑張って欲しいよなあ ガンバレガンバレ
2022/10/28(金) ネット黎明期からのサイト管理者と会う 私はネット黎明期西暦2000年前後のネット管理者達を「戦友」と呼んでいるのですが 共通のもうひとりの戦友の話でしんみり 彼は亡くなって久しいが 亡くなってからも謎のエピソードが増えていく やっぱりあの人は只者じゃなかったよ 只者じゃなかったのがとても嬉しく、そしてそんな彼が今はいないのも寂しく まあ、なんともいえない感情だよ、うん とりあえず私は生きたいと思った 生きてれば、もうありえない作品と思っている作品にもう一度出会えるかもしれないからな こんなふうにな 生きていればこそだよ 生きていれば
2022/10/27(木) 私のやる気が無くなっている隙を突いたかのように 佐野泰雄投手と戸川大輔選手が戦力外に 佐野も戸川もここ数年ケガで苦しんでいたからなあ 引退しちゃうんだろうなあ 両選手ともライオンズが苦しい時にがんばってくれただけに いろいろ思うところがなあ まあ、とはいえ佐野は球団職員として残るらしいし 戸川も実家がダービー馬を生産する事で知られている牧場で 実家に戻るということならまだまだ付き合いが続く感じだよな あまり寂しくはないかもなあ
2022/10/26(水) 9日間ほど更新をサボっておったわけですが 体調不良でなにもしたくない まあ、とはいえ お店は(営業時間を縮小しつつも)普通に営業してるし ポケモンGoも普通にやってる サイトの更新だけやれてないんだよなあ 体調じゃなくって精神的になにかこう追い詰められた感がなあ
2022/10/17(月) 椎名林檎グッズで炎上した「ヘルプマーク」問題 過去には『ポケモン』でも自粛騒ぎ(東スポ) 赤十字マークは、戦争で負傷した人や救護する当局関係者のためのマーク。この使用については国際的な取り決め「ジュネーブ条約」で厳しく定められており、一般の病院や薬局ですら使用NGだ。 過去には、人気アニメ「ポケットモンスター」の女医をモチーフにしたキャラクター「ジョーイ」がかぶるナースキャップに赤十字のマークがあったが「登場後、ほどなくして別のマークに差し替えられました。制作サイドがジュネーブ条約に抵触しかねないと判断したんです」(テレビ局関係者)。 いや、これポケットモンスターの件は ジュネーブ協約やら商標やらと関係なくって 11世紀末にはじまった キリスト教圏諸国によるイスラム圏諸国に対する軍事侵略「十字軍遠征」という歴史的事実によって イスラム圏諸国では十字架マークが禁忌の対象になっているので ポケットモンスターを世界中で展開するためのイスラム教徒に対する商業的な配慮が一番の理由なのですが まあ、十字架が問題なのは一緒なんだけれど 理由がちょっと違うんだよなあ・・・ まあ、東スポに文句言うのは野暮ってもんだろうけれど そのテレビ局関係者ってのちょっと呼んでくれよ 説教しておくからよ つ~か、ニュースソースの・・・ いや、やめておこう、長くなるからな 更新はない
2022/10/16(日) 習近平氏、台湾問題「武力行使の放棄、約束せず」(日経) 中国共産党の習近平(シー・ジンピン)総書記(国家主席)は16日、党大会の活動報告で台湾統一方針について、「決して武力行使の放棄を約束しない。必要なあらゆる措置をとる選択肢を持ち続ける」と強調した。台湾問題に介入を深めるバイデン米政権や台湾の蔡英文(ツァイ・インウェン)政権を威嚇した。 本来日本人は中国の文化や歴史が大好きだから 中国を尊敬したいのだけれども こういう発言しちゃうから失望というか反発されちゃうんだよなあ 論語や三国志で学んだ日本人の思う大人な中国人像と真逆の掛離れた発言の数々見ちゃうとナア もうちょっと大人になって欲しいよなあ・・・
2022/10/15(土) 結局アレな方々ってのはさあ 自分の見たいものだけが真実なんだよなあ それ以外の情報は全部フェィクニュース どんなに正しい情報を提供してやっても なにも届かないし響かないもんなんだよなあ そして恐ろしいことに SNS上には自分の見たいものの情報が転がってるわけで どんどんSNSにドはまりしていくわけですよ SNS上にはありとあらゆる情報があるが 検索では 正しいのか間違っているのか 善なのか悪なのか 大多数の意見なのか少数意見なのか そういった点は考慮されずに検索されてしまうから どんなにおかしな意見でも そういう人達にとっては大多数の方々から支持されている正しい意見にしか見えないんだよなあ なんとかしたいんだけど すればするほど 敵視されて 侮辱されて 怒鳴られて それで、なんにも得るものがないんだよなあ ムダムダ やってらんねーよナア まったく無知ってのは本当に悪であり罪だよなあ
2022/10/14(金) アムウェイに行政処分 6カ月取引停止命令(FNN) 消費者庁は、化粧品や洗剤などの家庭用日用品を販売している「日本アムウェイ合同会社」に対し、新規の勧誘や契約などを、6カ月停止するよう命じた。 日本アムウェイも80年代あたりから販売手法が問題だとずっと批判されつつも 今日に至るまで、一度たりとも行政処分されたことがなかった訳で まあ、処分されなかった理由には いろんな偉い組織にお金を掴ませているから という噂があったのですが どこぞの団体が宗教組織との問題でゴチャゴチャしてうまく動けてない その間隙を突いての絶妙なタイミングでの行政処分 うまくやりやがったなあ消費者庁 問題はあるけれど、不思議と処分されない組織って 統一教会だけじゃないんだよなあ 政治、経済、宗教 いろんな分野にアレな組織があるんだよなあ アレとかアレとかアレとかなあ もういろいろよ、いろいろ
2022/10/13(木) 西武が松井稼頭央ヘッドの監督昇格を正式発表 来季12球団中5球団を米大リーグ、メッツ経験者が指揮(サンスポ) 西武は13日、松井稼頭央ヘッドコーチ(46)が来季の1軍監督に就任すると正式に発表した。 前任の辻元監督の下でヘッドコーチをしていた松井だけに 他のコーチとも信頼関係は築けていると思われるので 大幅なコーチ陣の入れ替えはほぼほぼ無いと推察できるし 采配も多分、今と変わらない感じになるのではないかと 注目したいのは、同じく打撃コーチからヘッドコーチに昇格した平石洋介との関係かなあ 高校の先輩でかつメジャーでも活躍した松井稼頭央に対して 忖度無しでどれだけ素直に諫言できるのか (私なら松井が偉大過ぎて諫言なんて無理) そのあたりに注目しちゃうなあ 監督としての経験は平石にもあるし ましてや球団オーナーの介入が激しい楽天球団での経験だ それに比べれば西武ライオンズ球団上層部なんか、たいしたことないし 上手く回るとは思うんですけれどね
2022/10/12(水) とりあえず パーティーから追放されて 召喚士で 鑑定眼スキルで スライムを飼育して 悪役令嬢にして 外見は骨 あと、なんでもできるスマホもあれば便利だな この条件ならいつ異世界転生しても充実した異世界ライフを過ごせるはず 安心したので寝る、更新はない まあ、正直 所謂「なろう系作家」さんには 正直でなんの衒いもないので 自分が好きな作品を 気軽にパクる インスパイアされることが多いんだろうなあ だからこそ「なろう系作品」は、何にも考えずに素直に読むと最高に面白いんだよなあ なんというか作者さんの趣味がだだ洩れしてるのが面白いんだよなあ そうか、お前もその作品が好きか けど、あの部分は気に入らないと ふんふん、なるほど、そこをそう変えればもっと面白いかもしれんなあ けど安直すぎねぇ? そんな作者の思いがだだ洩れしている「なろう系」作品 ワタクシ個人的に大好きです
2022/10/11(火) ポケモンGOのトレーナーレベルが50になりました ゲームがリリース(2016年7月22日)されてからワタクシ2年半ほど遅れて(2019年5月18日)始めましたが 今日ようやっとカンスト ちなみに世界最速でトレーナーレベル50を達成された日付は 2021年1月25日 だそうで、だいたいリリースから5年半ぐらいかかった計算に ちなみにワタクシは 2019年5月18日から始めたので かかった期間は3年半ぐらいか 結構早い方じゃない? 高さ500mの津波が…「使ったら世界が終わる」ロシアの“終末兵器”ポセイドンとは 魚雷って今潜水艦ぐらいでしか装備しないのよ 第二次世界大戦時に盛に作られた魚雷を主力兵装としていた雷撃機・雷撃艇という機種・艦種は現在ほとんど作られていないのね この事実から分かることは ミサイルが魚雷にとって代わった そういうことなんですよ ちなみにロシアが開発したというこの核魚雷ポセイドンですが 推進機関を原子力化し魚雷としての航続距離が格段に延び 航続距離1万キロを超えるのが特長なのですが (事実上、リモート運航できる自爆用核爆弾を積んだ無人小型潜水艦) それってICBMミサイルでとっくに実現してるわけで しかも発射から着弾までの時間がミサイルの方が大幅に早く(おおよそ時速28000km。ちなみに魚雷では水の抵抗のためこの速度には大幅に届かない) さらには魚雷では海に面していない内陸部には届かないしで だったら核魚雷作るより核ミサイルを潜水艦から撃った方が早くね? まあ、そんな感じでね すでに原子力潜水艦に核ミサイルを積載して運用している現在に 戦略兵器の核をわざわざ魚雷で作る必要があまりないのですなあ (必要があるのなら他国が作ってます) 現代戦でもっとも頼りになる兵器はミサイル 陸でも海でも空でも 全ての兵器の主力兵装はミサイルなんですよ それを今更魚雷が終末兵器って言われてもなあ・・・時代遅れ感が・・・ 核魚雷なんて今から半世紀以上前の1950年代には普通に存在してましてねぇこんなもん軍事オタから言わせると 今更感しかない終末兵器ですなあ・・・ いや、ロマン、ロマンですよ! ロマン大事、すごい大事! 大艦巨砲主義がなかなか払拭されなかった理由がなんとなくわかりました 航続距離を格段に長くした兵器って 登場した時はインパクトはあるんだけれど (英国の赤外線探知型空対空ミサイル「レッドトップ」とか) その後、似たような兵器が出てこないことから考えると 運用が面倒なんだろうなあ まあ、こんな時代遅れの兵器の話がこの時期に出るってことは 意図的にロシアの諜報機関が流したんだろうなあ (漏洩しても困らない古い情報で世論操作できるんなら、それにこしたことはないし) なんか、いろいろとロシアが切羽詰まった感じになってるのが 透けて見える感じだよなあ・・・
2022/10/10(月) 今はやりのスマートなんとかじゃないんですかねぇ 家にいながらできるとかいうやつ 自分は昔、某労働組合組織に所属していたのですが 組合員への動員ってのが一番苦労したわけで リモートで家にいながら動員できる環境があれば動員率の低下という大問題も一気に解決 スマート動員、スマートデモ、スマートストライキ、スマート選挙応援、スマートオルグ 動員率がびっくりするぐらい上がるぜえ 正直、この手の動員に参加してくれる組合員って年寄りが多いので 体力的にいろいろ心配な事例があったり、なかったりで あんまりキツメな活動には動員参加させたくないんですよねぇ いや、本当の話 (真冬の氷点下の寒空の下で行うデモ参加者に70代近いOBの方々がいると、気持ちはわかるんですが、ちょっと健康的に大丈夫かな?とか思ってしまいますからねえ) まあ、それはそれとして 表現の自由という観点において 座り込みという活動も表現の一部であるのでそれはどんどんやればいいと思うし また、その表現を見た感想を素直にネットに上げるのも、これもまた表現の自由だからどんどん言えばいいと思う 一番まずいのは、この両者のやりとりを見て 「面倒な事になるから自分の意見は言わないでおこう」 と思ってしまう第三者がいるってことが問題 当事者たちは「表現の自由」とか考えていないのだろうけれど 見ている第三者がそう思っちゃうのはねぇ ちょっと違う意味で圧力に感じちゃうんだよなあ 黙ってるのが一番なんだな 俺もそう思ったので黙ることにします 炎上が怖いからよ
2022/10/9(日) 今日のライオンズ
H 〇東浜5-1 大関1.1-0 松本0.2-0 藤井1-0 レイ1-1 L ●今井4-5 本田1-0 スミス1-0 増田0.2-2 公文0.1-0 平良1-1 クライマックスシリーズファーストステージ第2戦 連敗 クライマックスシリーズ敗退 辻監督の退任が発表 ライオンズの今シーズンが終了しました と同時に6年間に渡る辻野球も終了 就任直前まで打つこと以外取り柄のない 12球団最低のチーム防御率で投手陣が崩壊しているチームだった埼玉西武ライオンズを 6年間でパリーグ最強のチーム防御率を誇る投手王国に立て直しちゃうんだからなあ (まあ、以前のチームも、それはそれで面白いチームだったのですが) よくぞまあ、あのチームをFA補強無しで、ここまで違うチームに作り変えちゃうんだから 本当に凄いと思いますよ 辻監督6年間本当にご苦労様でした けど、この監督としての才能は 埋もれさせて使わないのはもったいないぞ 私は辻さんが他球団に行っても一切文句はいいません むしろ喜ばしいことだと思います
2022/10/8(土) 今日のライオンズ
H 〇千賀8-2 Ⓢモイネロ1-0 L ●高橋(光成)6-5 水上1-0 スミス1-0 クライマックスシリーズファーストステージ第1戦 今日の千賀から3点とれただけでも凄いと思いました あんな投球されたら負けても仕方ないよ 切り替え切り替え 明日明日 それにしても 大張正己 と ことぶきつかさ さらには サンライズ いや~バリってるねぇ!
2022/10/7(金) 忖度せず諫言できる人材なのであれば それが自身の身内であろうが その人を選ぶのには全然問題はないと思うが、どうかね アキバ冥途戦争 第一話「ブヒれ!今日からアキバの新人メイド!」 見る タイトルどうりの内容に震える ブラボー!おおブラボーッ!!
2022/10/6(木) 朝からJアラートだとかの警報で起床 地下に逃げろとかいわれるが 田舎には地下街がないのだ 逃げるところがないので更新はない
2022/10/5(水) ツィッターでみんなが言ってるんだから それが正しいのだそうな 多数決で善悪が決まる 令和になってまさかの陶片追放か 日本の民主主義は明らかに後退しておるなあ
2022/10/4(火) レギュラーシーズンが終了したこの時期に発表されるのは 各球団からの選手への戦力外通告でして プロ野球の西武は4日、牧野翔矢選手と育成選手の齊藤大将投手、粟津凱士投手、伊藤翔投手、上間永遠投手、出井敏博投手の計6人と来季の契約を結ばないことを発表しました。 プロ野球の世界には 育成契約は3年で また 一度選手登録した選手を育成契約に変更した場合は1年で 一度契約を解除し自由契約にしなければならない という決まりがありましてなあ 今回名前の上がっている選手の大半が これに該当する選手で なおかつ ここ最近手術して現在リハビリ中のメンバーばかり おそらく育成での再契約になるのではないかと思うのですが どうなんだろう リハビリの結果どうなるのか見たい選手ばっかりなんだよなあ 気になるなあ
2022/10/3(月) ライオンズの試合はないがスワローズの試合があったので見る シーズン最多本塁打の期待がかかっている村上宗隆に皆が注目しているせいなのかなんなのか ここ数試合本塁打がでていないわけですが そんな村上をリラックスさせようとしたのか何なんなのか まずはキブレハンがレフトへホームランを放ち激しくガッツポーズをとるというボケをかまし それを観客が「いや、お前じゃないから」というツッコミを入れ その後に続けとばかりに 内山壮真、長岡秀樹がホームランを放ち 同じく放ち激しくガッツポーズをとるというボケをかまし それを観客がまたしても「いや、お前じゃないから」というツッコミを入れること3回(いわゆる天丼という笑いのテクニック) 球場全体がリラックスしたところで 村上宗隆がシーズン最多本塁打を放って見事にオチを決めるという 戦後日本最大規模位のお笑いイベントにただただ震えっぱなしでした 神宮のお客さんは本当によくわかっているなあ
2022/10/2(日) 今日のライオンズ
L エンス2-0 Ⓗ平良0.1-0 ●佐藤(隼輔)2.1-4 宮川1.1-0 十亀0.1-0 公文1.1-0 スミス1-0 森脇1-0 F 〇根本5-2 Ⓗ鈴木(健矢)1-0 Ⓗ長谷川1-0 Ⓗ河野1-0 Ⓢ北山1-0 レギュラーシーズンのライオンズ最終戦にして 十亀剣投手の引退試合 西武ライオンズという球団は 入団した選手が、まるで刑期満了日を待つ受刑者のように FA権を獲得するまでの日数を壁に刻みつつ FA移籍という名の刑期満了による出獄日を待つという 通称「所沢監獄」なんぞと一部のファンから呼ばれている球団だったりするわけですが (まあ、こんな感じで自虐ギャグ的に考えないと、主力選手が次々と他球団へFA移籍していく現状にファンが耐えられないのですよ) そんな所沢監獄から出獄のチャンス(FA権獲得)があったものの 再び所沢監獄に入獄しなおすという(FA権を行使してのライオンズ残留) 漢気を見せてくれたのが十亀剣 次々と主力選手がFA流出していく中で残留してくれた ライオンズファンは十亀剣の名前を忘れることはないでしょう また この試合が始まるまで 西武ライオンズの3位は確定していたものの パリーグの1位、2位は未確定なまま そんな状況下での試合で 浮かれた感じの引退式をする訳にはいかない、ということで 途中登板リリーフで引退を飾るところとか 十亀らしいなとか思いました ちなみに、個人的な思いでですが 抽選で当たった西武ドーム施設見学会に参加したところ 自転車に乗った十亀剣に轢かれかかったのは いい思い出です (まさか十亀本人だとは思ってなかったので、普通に対応してしまったのは残念。「これがあの話題になってたキャノンデールのスポーツバイクですか!いいですねえ!」とあの時なぜ言えなかったのか、未だに後悔してますよ) この自転車にワタクシ轢かれかけました、轢かれておけばもっといい思い出になったのになあ 私が死ぬ時に見えるという走馬灯には きっとこの時のことが頭によぎることでしょう 十亀剣には感謝の言葉しかありません ありがとう十亀、そしてご苦労様でした さて引退式といえばサプライズがあったりなかったりするのですが 今回の十亀剣引退試合に ライオンズファンの度肝を抜くサプライズをしかけたのが同僚の武隈祥太投手 まさかの電撃引退発表 普通はね、この手のサプライズって そこそこ名の知られている芸能人が花束を贈呈する ぐらいな感じのゆるーい感じのものが主流なんだけど 引退試合に「私も引退します」という引退に引退を重ねてくるサプライズ こういうの全然期待してなかったんだけど! 投手力が課題と言われ続けていた時期に崩壊寸前のライオンズ投手陣をそれこそ十亀と供に支えてくれた投手でして 昨年度は登板数46 防御率1.76 ものすごい成績を修めていただけに 引退はものすごい唐突感がなあ・・・ なんたって当のライオンズにも唐突だったらしく 普通引退が決まった選手は特例で一軍昇格させるのが通例なのですが それすらも無く 結果、選手登録されていないので試合で投げる事が出来ず 試合前にセレモニアピッチという名目で1球だけの登板をしたのですが 捕手が獲れないぐらいの高めの暴投 なんか、もう、なあ、 選手登録されても試合で投げれないぐらいボロボロで本当に限界だったんだろうなあ 武隈投手、ありがとう、そしてご苦労様でした それにしても いろいろあって パリーグ優勝はオリックスバファローズか シーズン終了間際に優勝を争っていたホークスとライオンズがそれぞれ連敗してましたからなあ 連敗せずに安定して勝っていたのが勝因なのかな 個人的にはオーナーである宮内義彦(87歳)が喜んでいたのが印象的 胴上げされて嬉しそうだったけれど なんせおじいちゃんなもので見ていてちょっと心配でしたよ どこぞの球団オーナーとちがって 宮内オーナーは本当に良く球場で試合を見てるからなあ 視察だとか言って球場に行って 選手の横で嬉しそうにャッチボールしているおじいちゃん 見ていてなんてかわいいんだろうとか思っちゃいますもん 電話一本ですませるどこぞのオーナーと違って 直接球場に出向いて監督、コーチ、選手に苦言を直接言いにいって その時に現場の意見、要望も聞いて設備の改善をしたりと 球団オーナーとしては最高の部類の存在だと私個人は思っているので まあ、そんな人が喜んでいるのは 私としても見ていて嬉しかったです
2022/10/1(土) ボンバイエ!ボンバイエ! と「炎のファイター」でいきたいところですが あえて「燃える闘魂~アントニオ猪木」(作詞 保富康午 作曲 菊地俊輔 歌 MOJO)あたりで 今日も燃えてるアントニオ猪木! ちなみにワタクシの祖父は 戦後直後に当時の日本国政府の事業として行われていたブラジル移民政策に応募して当選 (元々サハリンで開拓団の団長をしていたので技術も実績もあった) あとはブラジルに渡るだけというタイミングで祖母が病気で倒れたためブラジル渡航を断念したという事がありましてなあ 私も一歩間違えていればアントンと同じようになっていたのかなと思うと 他人とは思えないんですよねえ 今日のライオンズ
L 松本(航)7-0 Ⓗ水上0.1-0 Ⓗ平良0.2-0 増田1-1 Ⓗスミス1-0 〇本田1-0 H 千賀7-1 甲斐野1-0 Ⓗモイネロ1-0 Ⓗ松本(祐樹)1-0 ●藤井0.2-2 現在首位のホークス相手に 延長11回からのサヨナラホームラン 劇的すぎるほどの劇的勝利 レギュラーシーズンでは3位となったものの 次のクライマックスシリーズに向けての大きな布石になるに違いない 期待していいにちがいない
2022/09/30(金) ライオンズの試合が無いので更新も無い ついでにやる気も無い
2022/09/29(木) 今日のライオンズ ライオンズの試合はないが 3位争いをしている楽天さんが負けてくれたので西武ライオンズの3位が確定 クライマックスシリーズに進出が決定しました いやあ、先週までライオンズは負けに負け 4位転落、CS進出も非常に難しい状況にまで追い込まれてからの 3位確定 いやあ、ホント一寸先は闇だなあ
2022/09/28(水) 今日のライオンズ
E ●岸8-1 西口1-0 L 〇今井8-0 Ⓢ平良1-0 3位争いをしている楽天から完封勝ち ライオンズのクライマックスシリーズ進出にとって非常に大きな大きな勝利 一度は諦めかけていたクライマックス進出が
2022/09/27(火) 今日のライオンズ
L 〇高橋(光成)7-1 Ⓗ平良1-0 Ⓢ増田1-0 H ●石川5-2 甲斐野1-0 笠谷0.1-0 泉0.2-0 田中(正義)1-0 優勝こそ決まっていませんがオリックスとソフトバンクが2位以上が確定 クライマックスシリーズに進出できる3位の座を西武と楽天の間で争っているわけですが シーズン終盤におけるライオンズの失速ぶりもも酷かったのですが なぜかつきあうかのように楽天さんも連敗 楽天さんは残り4試合を4勝すれば3位が確定 ライオンズさんも残り3試合を2勝1分け以上でいけば3位が確定するという 非常に熾烈な3位争いが行われている状況です もうひとつも負けられない そんな状況での今日の勝利はCS進出への大きな一歩なのだと思われます さて、そんな緊迫した状況で戦う両球団ですが ライオンズの次の試合は明日、9月28日 楽天 西武 の直接対決 この試合で勝った方が ほぼCS進出を確定できることになるであろう ライオンズにとっての大一番 こいつは明日も目が離せないな
2022/09/26(月) ライオンズの試合が無いので更新も無い ついでにやる気も無い
2022/09/25(日) ライオンズの試合が無いので更新も無い ついでにやる気も無い
2022/09/24(土) 今日のライオンズ
F ●池田4.1-3 吉田(輝星)0.2-0 玉井1-0 井口1-0 ロドリゲス0.1-3 河野1.2-0 L 〇松本6.2-2 森脇0.0-0 公文0.0-0 Ⓗ水上0.1-0 平良1-0 増田1-0 前回クライマックスシリーズへの自力進出ができなくなった と書いた直後 ライオンズとCS進出を争っていた楽天さんが3連敗 ライオンズに再び自力CS進出の可能性がでてまいりました とはいえライオンズが残り4試合を4勝すればという厳しい条件つきですが (現金といえば現金ですが) まあ、そんなわけで クライマックスシリーズ進出を目指すライオンズとしては もうひとつも負けるわけにはいかないわけで そんな気持ちが露出した采配が 7回裏のライオンズの投手采配 ワンアウトをとるのに投手4人をつぎ込んで ファイターズの反撃を無理矢理終わらせるという投手起用 まあ、残り4試合 日程的にはスカスカなので 多少強引な投手起用をしても連投とかにはならなさそうなので 思い切った采配ができるライオンズが有利な気もしますが 残り試合的には楽天さんのほうが多く 楽天さんが有利な気もしないでもありませんし まああ、なんにせよ ライオンズの試合から目が離せませんよ
2022/09/23(金) ライオンズの試合が無いので更新も無い ついでにやる気も無い 中村逸郎教授 ロシアの部分動員令への抗議デモ「若い人が多い」 スタバ、マクド撤退の不満が噴出!?(スポニチ) デモ参加者の特徴に「若い人が多い」ことを挙げ、「もともと軍事侵攻があって、若い人がなじんでいたスターバックスやマクドナルドが撤退して不満があったところに動員令が出て、それが一気に噴出している」と分析した。 民間人を軍に招集動員するってのはね 基本的に若い連中から動員されていくのよね 旧日本軍だと動員招集されるのは20歳から(志願兵は除く)で若い世代が中心となって招集されるんだよね んで、30代をすぎると基本的に招集されないのよ (体力的についていけないし、組織的に年長者に対しての扱いが難しいから、所謂『長幼の序』ってやつな) なのでスターバックスやらマクドナルドよりも 単純に若い世代が徴兵されるから 若い世代が当事者として抗議デモをしているに過ぎないわけで まあ、当事者にとっては徴兵されるってのは切実な問題だからねぇ んーでもね、これ たぶん番組ディレクターが面白おかしくするめに発言を編集して放送した 悪い事例だと思うんだ 中村逸郎先生の普段の言動とかから考えると 若い世代から動員されるなんてわかっていて当然なんだよなあ それをこういう感じ(「スタバ・マクド撤退の不満」が理由)だのと面白おかしく記事にされてしまうのは 中村逸郎先生からにしてもたぶん不本意な記事だと思うんだ まあ、こうして私もネタにしちゃったけど 中村逸郎先生は信頼するに値する立派な研究者だと思いますよ
2022/09/22(木) ライオンズの試合が無いので更新も無い ついでにやる気も無い 帰って寝る 面白い、面白くない なんて個人の感性の問題だからねぇ まあ、好きに言っていいんだよ 表現の自由ってのがあるんだからさあ むしろ 「みんなが面白いっていってるから、これは面白いんだ」 とか思ってる方が問題だと思う ツイッターなんか見てるとさあ 「みんながそういってるからアイツが悪いヤツなんだ」 的な安易な判断をして誤情報が拡散していて 実は何の関係もない人物に誹謗中傷をするとか そんな事例を山ほど見てるからさあ なんだろうなツィッター民の大半は 物事の善悪を事実よりも多数決で決める方々なんだよなあ
2022/09/21(水) 文春さんの記事読む 最近のライオンズの成績に妙に納得させられてしまう説得力 メンタル部分のダメージは簡単にどうこうできるものではないし そりゃあ、ベンチの雰囲気めちゃめちゃ悪くなるよなあ 練習やら試合どころじゃねぇよなあ 球団首脳部はどうしたらいいのか悩んでるんだろうなあ 優勝どころかクライマックスシリーズ進出がほぼ絶望的になった今このタイミングで記事が出るってのはナア 文春さんも配慮してくれたのかなあ
2022/09/20(火) 今日のライオンズ
L 〇高橋(光成)8-1 Ⓢ平良1-0 E ●瀧中5.1-2 鈴木(翔天)1.2-0 宋0.2-1 ブセニッツ0.1-1 前回勝ったのは9月11日 その時までは、ソフトバンク、オリックスとゲーム差ゼロで首位に立っていて 「パリーグ優勝!」 という言葉に現実感があって 私をはじめファン所謂「ちな猫」さん達は浮かれに浮かれていたのですが それからこの9日間の間にライオンズはとにかく負けに負けて7連敗 気がつけば優勝はおろかクライマックスシリーズ進出すら ほぼ絶望という状況に 自分は 「投手力が充実しているチームは大崩れない」 という言葉を信じていたのですが 先月まで12球団最強のチーム防御率を誇っていたライオンズがここにきて7連敗と大崩れしてしまうとナア (ちなみに7連敗の結果、チーム防御率は12球団中3位に後退) なんというか通説って信用しちゃあいけないんだなあ 一瞬先は闇 闇ですよ
2022/09/19(月) 今日のライオンズ
L 内海0.1-0 エンス4.1-2 森脇0.1-0 スミス1.2-2 公文0.0-0 宮川0.1-0 平良1-0 水上1-0 ●増田2-2 E 早川6-1 Ⓗ宋1-2 Ⓗ西口1-0 松井1-1 〇ブセニッツ1-0 Ⓢ宮森1-0 両軍投手15人を投入する総力戦の末 7連敗 ライオンズから自力でのCS進出(リーグ3位以内)の可能性が消滅 事実上の終戦 今シーズン、増田にほとんどやらせない回跨ぎをやらせた直後にホームラン被弾・失点してしまいましたからなあ まあ、CS進出の可能性、内海さんの引退試合、等々の理由がいっぱいあって 相当なプレッシャーの中での采配だったのは理解できるし ライオンズのベンチ入りしていた投手は全部で10人、うち今日登板したのが9人 延長戦ということを考えれば、あの展開で増田に回跨ぎさせるのは試合を成立させるためには仕方ない部分もあるし それが最良の選択にも思えてくるし う~ん こうなってくると 引退登板させるために内海さんをベンチ入りさせて投手枠をひとつ使っているのが効いてくるよなあ いや、いや 内海さんは悪くないよ あれだけの実績あるベテラン投手の引退に敬意を払うのは決して悪い事じゃないし 勝負師としては間違っているかもしれませんが 社会人として正しいことだと思いますよ 過去にいろいろあって義理人情に薄い球団というイメージがあるライオンズですが やっぱり義理人情って大事だよ 私はそう思います そういえば内海さんといえば当サイト的には お弁当プロデューサーとしての手腕を高く評価していたのですが よくよく考えてみれば内海さんは巨人時代から お弁当プロデューサーとしての実績がありますからなあ 今後も指導者として球界に貢献することになるんだとは思いますが お弁当プロデューサーとしての活躍にも期待したいところです 内海さん19年間ご苦労様でした
2022/09/18(日) 今日のライオンズ
L ●與座5-4 森脇0.2-0 公文0.1-0 水上1-0 平良1-0 増田1-0 E 〇則本5-3 Ⓗ宮森1-0 Ⓗ宋1-0 Ⓗ西口1-0 Ⓢ松井1-0 シーズン終盤のこの時期に6連敗 優勝どころかクライマックスシリーズ進出も非常に難しい状態に もうダメかも・・・ いや、ライオンズリリーフ陣は無失点だし 昨日、今日と負けちゃったけど 相手は田中と則本の楽天の両エース つまり、明日の試合には、この両エースは登板しないということだから 明日の試合は勝てるんじゃないのか? よし、ここからだよ 明日も、明後日も対楽天戦だしここから巻き返せば まだ、なんとか・・・ え?明日の先発 内海さん? う、う~ん 内海さんの引退試合かあ 普通、引退試合は相手チームに花を持たせてれるはずなんだけど クライマックスシリーズ進出がかかっている試合だし 楽天さん空気読まないイメージがなあ・・・ なんか、いろいろ明日の試合心配ですわ
2022/09/17(土) 今日のライオンズ
L ●松本5-3 本田2-0 スミス1-0 宮川1-0 E 〇田中7-0 Ⓗ西口1-0 Ⓢ松井1-0 完封、5連敗そして4位転落Bクラス落ち クライマックスシリーズ進出も残り試合の数からすると このままではかなり難しいかと・・・ いや 「弱気は最大の敵」 大事なことを思い出したよ 最後まで諦めない、前向きで行こうじゃないか 今日は大事な事を思い出したよ ありがとう津田! ワタクシ、野球の才のある者に対しては 一様に皆リスペクトしておりますゆえ 炎のストッパー 忘れてはおりませぬよ
2022/09/16(金) ライオンズの野球がない 客もない やる気もない 帰って寝る更新はない
2022/09/15(木) スマホを持つようになって2年ぐらいになるが スマホが薦めてくるくるネットニュースが悉く 「どこぞの誰かがこんなことをSNSで言ってましたよ」的な内容なのにうんざりする 事実ではあるのだろうが こんなしょうもない主張が世論なんだと思いかねないような そんな記事の書き方は非常によろしくない こんな他人のSNSの感想を勝手に転載しただけで金が貰えるのか ネット記者チョロイな と思った次第 ネット記者をジャーナリストに含むべきではないかもしれませんなあ それぐらいマスメディアの常識に欠けてる事例がなあ・・・ いや、当の大手マスコミですら、あんな感じだしなあ・・・ネット記者とそんなに変わらんか 私は割と店のお客さんと口論することが多いのですが 私はこの口論することが実に楽しい なぜならこの口論には2つルールがあって 「口論の話題はその場限りにする」 「相手に最低限の敬意を払う」 これを守ってる限りケンカには発展しないのを 私もお客さんも理解しているから なので結構攻めた感じの議論になっても 最終的には ああ、そういう考え方もあるのだな と理解の幅が広がる上に 自分の考えをどうしたら相手に理解してもらえるのか つたないながらも考え込んでしまう その論理構築している瞬間が楽しいのですよ で、逆に言うと 「口論の話題はその場限りにする」 「相手に最低限の敬意を払う」 を理解できない方々とは一切の交渉を行わない 私の性格上 そういう輩とは会話が成り立たない上に ただただ気分を害するだけで 結構な時間を使った上に、なにも得るものがないから ましてやケンカなんかなあ お腹が減るだけでなんもいいことがないんだよなあ ムダムダ バカバカしいことに時間は使いたくないんだよなあ 今日のライオンズ
M 〇美馬7-0 岩下1-0 廣畑1-1 L ●平井3-4 スミス2-0 本田1-0 森脇1-2 佐藤(隼輔)1-0 4連敗 さすがにリーグ優勝は諦めざるえない状況で そうであればクライマックスシリーズ(CS)に照準を合わせて戦わねばならないのですが どうにも現在4位の楽天とゲーム差0.5と肉薄され それもちょっと難しい状況でして ライオンズの残り試合が9試合 その内訳が ソフトバンク 2試合 オリックス 0試合 楽天 5試合 ロッテ 0試合 日本ハム 2試合 4位の楽天との直接対決がまだ5試合残っており そしてその直接対決は今週の9月17日(明後日)から20日にかけて行われる 対楽天4連戦 CS進出は、この4連戦での戦いぶり次第であると思われまして まあ、そんなわけで 明後日からはじまる4試合 ライオンズにはなんとか勝ち越していただいて 今年の私の野球観戦をもうちょっと続けさせて頂きたいなあ まあ、今日の試合ぶりからするとちょっと難しい気もしないわけでもありませんが・・・ いや、いかん! 弱気はいかん! 前向きだ前向き!
2022/09/14(水) 今日のライオンズ
H 〇石川6.2-1 嘉弥真0.1-0 藤井1-0 レイ1-0 L ●隅田7-5 宮川1-1 三連敗、そしてライオンズ終戦のお知らせ まあ、そんな感じの試合でした さすがに残り10試合でゲーム差3をひっくり返すのはほぼ不可能 それどころか4位の楽天と0.5ゲーム差と迫られて Aクラスからも脱落する可能性が非常に高くなってまいりましたよ さらに、残り10試合中楽天との直接対決が5試合残ってるわけで パリーグ優勝からは脱落してしまいましたが クライマックスシリーズに出場できるAクラスは堅持したい まあ、そんなわけで 本日の試合は初回に5失点した時点で早めに見切りをつけ この後につづくであろう対楽天のためにピッチャー温存策に出たのは納得だ うん、まだ終わりじゃない 前向き、前向き
2022/09/13(火) 今日のライオンズ
H 奥村3-0 〇森3-0 Ⓗレイ0.1-0 Ⓗ嘉弥真0.2-0 津森2-0 L ●高橋(光)6-2 水上0.1-2 公文0.2-0 佐々木(健)1-5 大惨事 完封そして9失点 う~ん、ここまでやられると もはやぐうの音もでませんわ プロ先発登板2試合目の奥村を先発させ その後をかつての絶対守護神 森唯斗を3イニングというロングリリーフで登板 いや、こんな大事な試合で奇襲的起用をして そしてキッチリ結果をだせる藤本博史監督、有能すぎ 腹が座っているというか さすが南海ホークス時代を知るだけはあります これだけド派手にやられちゃったら 精神的なダメージがなあ これは明日も勝てる気がしねぇなあ・・・
H 〇東浜5.2-3 Ⓗ嘉弥真0.1-0 Ⓗ松本1-0 泉0.0-2 Ⓗ藤井1-0 Ⓢモイネロ1-0 L ●エンス5-5 宮川1-0 スミス1-2 本田1-0 今年のパリーグの天王山 いきなり負けたよ ここから巻き返せるのか大いに不安だが なんとかできればなあ まだ、なんとかなりそうな感じがなあ
2022/09/11(日) 今日のライオンズ
L 〇與座5-0 佐々木(健)0.1-0 Ⓗ森脇0.2-0 Ⓗ水上1-0 Ⓗ平良1-0 Ⓢ増田1-0 F ●ポンセ6-3 吉田(輝星)1-0 玉井1-0 投手6人を投入しての完封勝 ケガで戦列を離れていた外野手 金子侑司が打順一番守備位置レフトでスタメン復帰 4打数2安打 うち足を生かした三塁打1 復帰早々結果をだしてくれましたよ まあ、それはそれとして 他球場ではソフトバンクとオリックスの直接対決が行われており ソフトバンクが先日の借りを返すかのようにオリックスに勝利 結果、先日までのゲーム差無しで3チームが並ぶ状態に戻ってしまいましたわ
さてそんな混戦状態に戻ってしまったライオンズですが 明日からホークスとの直接対決三連戦 これがおそらくライオンズが優勝出来るかどうかの試金石 勝ち越せれば大幅に優勝できる確率が上がり 負け越せば、ほぼほぼ優勝はなくなるわけでして まあ、今年のパリーグの天王山がやってきたという感じでしょう
2022/09/10(土) 今日のライオンズ
L 松本7-0 平良1-1 公文0.1-0 森脇0.2-0 ●増田1-1 F 伊藤(大海)8-0 石川0.2-1 〇井口0.1-0 Ⓗロドリゲス0.1-0 Ⓢ河野0.2-0 両軍供に先発が好投し0が続く投手戦 そして両軍とも先発投手が降板してリリーフ投手が登板した直後に失点し同点延長 決め手になったのは延長に入ってからのリリーフ投手 ライオンズは今季29セーブ5ホールド防御率2.08と圧倒的な安定ぶりを示す守護神増田達至を投入 片やファイターズは今季2敗 防御率5.54と今ひとつ感のある河野竜生を投入 新庄監督の勇気が試される采配をして 結果は新庄監督の勝利 いやー新庄監督すげーわ ファイターズは今季8セーブ 防御率3.91と それなりに安定したクローザー北山亘基がベンチ入りしているにも関わらず 敢えて北山ではなく河野をつかうところが勝負師というか まあ、左右に拘ったせいなのかもしれませんが (基本的に右打ち打者に対して右投げ投手、左打ち打者に対して左投げ投手をぶつけると、投手側が有利になると言われており、それを極端に考慮した采配をすると、その監督は『左右病』と言われてしまう) けど、今季の河野の数字だけ見ればあの場面での登板は 結構勇気がいったんじゃないかなあ ここぞという場面での新庄監督の采配は 毎回全てではないけれど、なんか不思議と上手くいくんだよなあ 勝負師ってのはこういうことなのかねぇ けど、理屈に適ってる部分もあるし 新庄野球侮りがたし ってところだよなあ さて三球団でゲーム差ゼロで優勝争いをしているパリーグですが 我らがライオンズは負けてしまい なんと自力優勝の可能性がこの敗戦で無くなってしまいました 大きな一歩後退だよなあ 実は他に優勝争いをしているオリックスとソフトバンクの2球団が直接対決 勝った方が首位に立つというそんな状況で 勝ったのはエース山本由伸を擁するオリックスバファローズ 結果、オリックス遂に単独首位に
オリックスはシーズン序盤からずっと4位~5位あたりの下位を低迷してたのだけれども ここにきて、優勝候補筆頭のソフトバンクに勝ち越し 同じく下位に低迷するロッテ、日本ハムから取りこぼしなく勝ち越して 気が付いたらシーズン終盤に優勝争いをしているという ステルス型の戦いをしておりましてなあ まあ、考えてみれば オリックスは去年のパリーグ優勝チーム エースの山本由伸、山岡泰輔、宮城大弥、等を筆頭に 驚異のルーキー椋木連 多彩な変化球で相手を翻弄する田嶋大樹 阿部翔太 本田仁海 黒木優太といった今年覚醒したリリーフ投手陣 ケガから復帰したベテランリリーフ近藤大亮 そしてメジャー帰りのベテラン平野佳寿 等々昨年優勝した時の投手陣が健在な上に、去年まで低迷していた若手が一気に覚醒 戦力は去年よりも充実しているし なんでこの投手力でシーズン序盤、下位に低迷してたのかがわからんぐらい投手力が充実して優勝争いしてても全くおかしくないチームなんだよなあ ここぞという時に勝てるチーム 優勝するのはそういうチームなんだよなあ ライオンズはどうなのかなあ
2022/09/09(金) エリザベス女王が崩御されたそうで エリザベス女王といえば割と人間臭いユーモアに満ちたチャーミングなエピソードがあったりするのでが まあ、それはそれとして 終わりがあれば始まりがあるわけで そのエリザベス女王の戴冠式(1953年)には 当時皇太子だった今の明仁上皇さまが昭和天皇陛下の名代として出席していたのですが 日本は戦争で負けアメリカ主体の連合国最高司令部(GHQ)の占領が前年1952年に終了 日本国としての独自の外交が再開されたばかり 皇室外交としては敗戦後その初っ端にあたるのがエリザベス女王の戴冠式への出席 当時の明仁皇太子はかなりのプレッシャーと緊張を強いられたのは想像するに難くないのですが さて、日本は太平洋戦争で英国と戦争をして敗戦した直後でもあり 英国民にも戦死者、負傷者が大勢存在し 英国の世論は日本にとってネガティブなものばかり まあ、そんな世論に推されたのか当時の明仁皇太子に用意された席は末席も末席 戴冠式の会場であるウェストミンスター寺院の出入口のすぐ隣に用意され そこに座るように案内人にうながされ、明仁皇太子もそこに座ろうとしたそぶりを見せた瞬間に 当時、サウジアラビアのファイサル王子(後の国王)が 「皇太子あなたが座るべき場所はそこではない、私の隣にすわるべきです」 と明仁皇太子に声をかけ、自分の座席の位置をずらし場所をつくり、当時の明仁皇太子を座らせ、日本国の皇族としての体面を保らせた という出来事がありましてなあ 当時の戴冠式の写真。前列向かって左側から4人目が当時の明仁皇太子。窮屈な感じがわかるであろうか なぜ、当時のファイサル王子がこんな行為に及んだのかは 王族、皇族に共通している自分の主義・趣味・意見・意向は口にしない (それが臣下による忖度の元になり騒動事件に発展することが歴史的に多い事を知っているから) によって彼等の口からは直接語られることは無かったのですが 当時の記録から推察するに 当時のと明仁皇太子は戴冠式前にタイの王族プリンス・ビラことピーラポンパーヌデート・パーヌパン親王の主催するパーティーに参加し (プリンス・ビラことピーラポンパーヌデート・パーヌパン親王は、英国ケンブリッジ大学に留学している最中に本国のタイでクーデターが発生したので、それを理由にそのまま英国に居住。ドライバーとしての才能を生かし1950年から5年間、アジア初のシリーズ全戦参加したF1ドライバーとして知られ、当時の欧州では著名人) そこで数々の著名人を紹介された中にファイサル王子がいたものだと推察される 一方、当時のファイサル王子は 中東もまたアジアであり、同じアジア人として日露戦争、太平洋戦争で欧米諸国と勇敢に戦った日本という国に畏敬の念を抱いていた様子が見られ そんな国の皇太子と知り合えたのはアジアの一員として名誉に思ったのであろう そして、そんな名誉あるアジアの国の皇族の一員が末席に座らせられようとしているのを黙って見てはいられなかったのであろう と、いう感じのこと考えていたのではないかと これもまた推察でしかないのですが で、この一件で 日本の宮内庁はファイサル王子に大いに感謝し その感謝の意を表明するためにファイサル王子に訪日を懇願することになるのですが ファイサル王子はサウジアラビアの改革を担当するために多忙 (女性が学ぶことを推奨し王立女学院を設立したり、女性が働くことも解禁、女性に車の運転免許を交付する等々。現在でもイスラム圏の国では珍しいことを1960年代に改革し実現しようとしていたが、当然のごとく守旧派勢力と対立) さらには中東戦争、石油危機とサウジ周辺で物騒な出来事が続出し 実際にファイサル王子が訪日したのは1971年 予定よりはかなり遅い訪日になったものの日本国はファイサル王子に感謝の意を表すために アラブ諸国初の訪日元首国賓としての名誉を残しての訪日でして (アラブ諸国ではイラクのアブドゥル・イラー皇太子が1957年に訪日するが元首ではない) このサウジアラビアとの交流を始めとして 以後日本との皇室外交はイラン、ヨルダン、カタールと続き 加えて平成となった即位の礼に際しては アラブ首長国連邦、オマーン、バーレーン、クェートと それまで皇室とは疎遠だったペルシャ湾岸諸国の王族とも交流をもつようになりましてなあ 戦後日本の外交は 外務省以上の働きを皇室がしているのですなあ そういえば以前ウクライナ紛争に対して トルコの立ち位置を ロシア、ウクライナ供に貿易相手としてかなりの比率を収めているので経済的には紛争が早く終わってほしい と思いつつも 歴史的にはトルコとロシアは何度も戦争をしているし また宗教的には、イスラム教徒に関しては信教の自由を保証しているので 国民心情的にはウクライナ寄りで その証拠として 民間企業であるトルコのバイカル社が開発した無人戦闘航空ドローン「バイラクタルTB2」をウクライナ側にのみ輸出している という 解説をしたのですが 実は 無人戦闘航空ドローン「バイラクタルTB2」のメーカーである「バイカル社」の社長の嫁は 現トルコ大統領レジェップ・タイイップ・エルドアンの娘さん バイカル社は民間企業ではあるけれど トルコ大統領の親族企業でもあるのですなあ そんな親族企業がウクライナとだけしか取引しないってのはねぇ・・・ こうなってしまうと やたらと暗殺やら爆破やらしたがることで知られるロシアの諜報機関GRU(ロシア連邦軍参謀本部情報総局)が暗躍しそうなものなのですが へたをすると、現在、表面上は中立となっているトルコが、ウクライナ側に全面協力しかねなく、仮にそうなれば黒海周辺での軍事行動は著しく難しくなり、それこそクリミア半島の帰趨に直結しかねない上に、イスラム圏諸国からジハードを宣言された上に、さらにNATO加盟国全てを敵に回しかねず まあ、そんな感じで 迂闊に手をだせない状況なのですなあ まあ、それはそれとして バイラクタルTB2無人攻撃機はウクライナ紛争で効果的に機能し ドローンによる新しい戦争の形を示した感じになっているようで 当のウクライナ軍自体も より効果的かつ効率的にドローンを活用するために かつては各陸軍小隊単位でそれぞれ指揮運用していたドローンを 各作戦管区毎の運用へと指揮権を変更 以前のように前線指揮官の思い付きでのいきあたりばったりの運用でなく より大規模かつ組織的かつ効果的な運用を摸索しているようで 以前ほどは頻繁に運用されることはないようですが より大規模に効率的に運用されるようになるらしく その効果がどれだけでるのかに注目してますが そういった記事がなかなかでてこなくって ここ数週間翻訳アプリを使いつつ海外のニュースサイトをぼんやり眺めている毎日ですが まあ、軍事情報だからどこまで出てくるのか不明だし ましてやネット情報だから信憑性がなあ・・・
2022/09/08(木) 今日のライオンズ
L ●平井6.1-1 公文0.1-0 森脇0.1-0 増田1-0 スミス1-1 B 椋木1.1-0 〇宇田川2.2-0 ⒽK鈴木0.2-0 Ⓗ吉田(凌)0.1-0 Ⓗ小木田1-0 Ⓗ阿部1-0 ワゲスパック1-0 平野1-0 現在パリーグは 福岡ソフトバンクホークス 埼玉西武ライオンズ オリックスバファローズ の三球団による熾烈な優勝争いが佳境を迎えておるのですが そんな優勝争いをしているオリックスバファローズは前日まで行われていた現在最下位と低迷している北海道日本ハムファイターズとの2連戦をまさかの全敗 優勝争いから大きく後退 再び優勝争いをするには上位チームと直接対決となる 本日の埼玉西武ライオンズ戦を、なにがなんでも勝てねばならないわけでして そんな負けられないオリックスバファローズ 椋木蓮という防御率1.02というオリックスのルーキーエースを先発させ必勝体制で望んだものの、僅か1.1イニングを投げさせただけで椋木降板(原因は椋木の肘の違和感) そんな緊急事態をベンチ入りしている投手総動員 投手8人を投入しての執念の完封勝利 まあ、意図してた訳ではないのだけれど 優勝争いから脱落するかもという状況な上に緊急的にアクシデントに遭遇するという ギリギリまで追い詰められた状況からの完全勝利 後に漢王朝を打ち立てる劉邦の中華統一を実現させるために部下である韓信が その数20万といわれていた趙軍を前にして敢えて背後に川をしょった布陣で打ち勝ったという「背水の陣(井陘の戦い)」を見るかのような戦いでしたよ 追い詰められた人間って凄いよなあ・・・ ちなみに「背水の陣」世間一般には 自ら退路を断つことにより自軍の兵を精神的に追い込み 必死に戦わせる策 だと思われているようですが (こうしてみると韓信ってスゲエブラックな上司だよなあ)) 研究者の間では 不利な地形に布陣することで敢えて弱点を作りあげることにより、囮として相手の軍の攻勢地点を誘致・拘束している間に 迂回している別動隊で主力のいない相手の後方を叩き 逆に相手の主力を包囲する策 だとか まあ、いろんな説があることを申し上げておきますよ 興味ある方はググっていただければ諸説に辿り着くかもしれませんので参考までに 韓信ただのブラック上司じゃないようですよ 戦えば百戦百勝するといわれていた韓信さん ちなみにこの人の二つ名は「国士無双」(この者に並び立つ者無し)なのだそうです 一番最初に憶える役満役だよなあ「国士無双」 韓信といえば「韓信の股くぐり」が有名だよねぇ 韓信が若い頃、町のごろつきに喧嘩を売られたが、韓信は大志を抱く身であったからごろつきと争うことを避けた。言われるまま彼の股の下をくぐらされるという屈辱をあえて受けたが、その後韓信は大成し、天下統一のために活躍したという故事から。 将来に大望のある者は、目の前の小さな侮りを忍ぶべきという戒めである。 これが日本における理想の中国人像なんだけれどなあ 今の中国共産党の一連の発言からはとてもとても もっと大人な対応をしてもらいたいものですよ 私の思うところの中国人に対する理想が高すぎるんですかねぇ・・・ まあ、それはそれとして 濃厚接触の可能性が高いということで選手登録を外された ライオンズのクローザーである増田さん 陰性だったようで 特例で選手登録復帰 なんかいろいろあったけど選手は揃ってきたぞ いけるんじゃないかなあ今年は ま、そんな感じで 今日の結果を受けてパリーグの順位はこんな感じに
また、パリーグ混沌としてきたよ 本当に目が離せないなあ まさに エキサイティングリーグ( この空白が大事 )パ だなあ
2022/09/07(水) 今日のライオンズ
L ●隅田4-4 宮川1-1 本田1-2 ボー2-0 佐々木(健)1-0 M 〇佐藤(奨真)5-1 西野1-0 岩下2-0 廣畑1-0 先週に引き続き 隅田またしても勝てず いや、それはある程度予測はできていたからそれほどのショックはない 大丈夫だ、数字自体はちゃんとしてる次はいけるはずだ 問題はそこではなく 明日の予告先発が平井さん だという事 先週、先発からリリーフと起用方法が変わったかと思った直後にまた先発に なんというか いいように使われてるなあ平井さん もっと大事に使ってもらいましょうよ
2022/09/06(火) 今日のライオンズ
L 〇高橋(光成)7.2-1 Ⓗ公文0.1-0 Ⓢ平良1-0 M ●石川6-1 東條1-0 益田1-0 4回裏のライオンズの攻撃 3番 森友哉 ホームラン 4番 山川穂高 ホームラン 5番 呉念庭 ホームラン 三打席連続ホームラン まるで1985年の阪神タイガースのバース、掛布、真弓の三連続ホームランを見るかのようだ ということは 今年はライオンズが優勝するということか! .なんという行幸! ん、ということは打たれたロッテの石川歩も 1985年にホームラン三連発された槇原のように完全試合ができるということか! 勘弁してくれよ 西武戦以外のところでお願いします まあ、それよりも問題なのは 優勝争い真っ最中のシーズン終盤でライオンズのクローザーである増田が 陽性反応が出たため登録抹消されてしまったのがなあ・・・ いや、根拠はないが大丈夫だと思う 代わりに上がってきた平良君がきっとやってくれると思います 実際今日はしっかり仕事してくれましたしねぇ
2022/09/05(月) 先週のローテ 火 高橋 光成 水 隅田知一郎 木 休止 金 松本 航 土 與座 海人 日 ディートリック・エンス 水曜日に登板していた平井さんがローテから外れ 代わりに、内容はいいものの結果が出ないという不運ながらもシーズン前半を支えた ルーキー左腕 隅田知一郎 を再登用 まあ、今回も結果は出なかったが 内容は良かったので次回に期待 一方ローテから外れた平井さん リリーフとしての実績・経験が有り余るぐらいにあるので それを期待してのリリーフ登用になったのだと思う リーグ優勝がかかった終盤に平井さんのような実績ある投手が常に後ろに控えているという安心感は大きいのであろう 今井達也が登録抹消 シーズン中盤の7月から復帰して 先発要員として8試合の登板で4勝1敗 防御率2.79と好成績を示していただけに 優勝争いをしている最中に抜けられてしまうのは大きな痛手だが 登録抹消の理由がケガではなく 「次の登板を万全に近い状況で使いたい」 という疲労を考慮しての休養という前向きな理由 むしろパリーグ優勝がかかった終盤に向けての布石だと思えば 前向きに受け止めるしかない それにしてもゲーム差0で三球団が並んだ状況って どんだけ混沌してんだいって話だよなあ
2022/09/04(日) 今日のライオンズ
H ●千賀6.2-2 泉0.1-0 甲斐野1-0 奥村1-0 L 〇エンス6-0 スミス1-1 Ⓗ公文1-0 Ⓢ増田1-0 一昨日、昨日と連敗し 首位と2位の直接対決3連戦を三連敗するという パリーグ優勝から大きく後退する最悪な事体だけはなんとか避けれたいライオンズに対し ホークスはライオンズに引導を渡すかのように エース千賀を容赦なく投入し三連勝を目論んできたのですが なんとかギリギリのところで千賀を攻略し、貴重な1勝 なんとか優勝争いに踏みとどまったわけですが そんな1位、2位との直接対決にばかり注目をしておったところ 昨年のパリーグ優勝チーム 大阪オリックスバファローズ が優勝争いの一角であるマリーンズ相手に3連勝 一気に順位を上げ 1位から3位までゲーム差0で並んでしまうという三つ巴の大混戦に突入
2022/09/03(土) 今日のライオンズ
H 〇板東7-2 嘉弥真0.2-0 松本(祐樹)0.1-0 Ⓢモイネロ1-0 L ●與座4.1-4 本田1.2-0 公文0.1-0 森脇0.2-0 宮川1-0 ライオンズ連敗 いや、相手先発の板東湧梧の出来が良すぎ 7回 被安打4 無失点 リリーフ投手のイメージしかないのだけれど 先発でも、ここまで出来るんだなあ この期に及んで、こういう選手が出てくるんだから ホークスは本当に強いなあ
2022/09/02(金) 今日のライオンズ
H 〇東浜5.2-0 Ⓗ松本(裕樹)0.1-0 Ⓗ津森0.1-0 Ⓗ嘉弥真0.1-0 Ⓗ泉0.1-0 藤井1-0 モイネロ1-0 L ●松本(航)6.1-3 宮川0.2-0 佐藤(隼輔)1-0 首位争いをしているホークスとの直接対決三連戦 首位が入れ替わるということもそうなのですが 両チームともこの三連戦まかり間違って三連敗しようものなら 首位争いから脱落するのは必至であり そういう意味で両軍とも負けられない一戦なのですが そんな大事な一戦でライオンズ完封負け 首位陥落 投手7人を投入したホークス首脳陣の本気度がライオンズを上回った 勝因はそんなところではないのだろうか 本気になったホークスは本当に手強いはずなんだよなあ
2022/09/01(木) ライオンズの試合が無いので更新も無い 9月に首位でいれるとはなあ・・・
2022/08/31(水) 今日のライオンズ
L 隅田5-2 Ⓗ本田1-0 ●水上1-2 平井1-0 宮川1-0 F 根本5-0 〇吉田(輝星)1-0 Ⓗメネズ1.1-0 Ⓗ井口0.2-0 Ⓢ石川1-0 シーズン前半ローティション投手としてがんばっていたルーキー左腕 隅田知一郎選手が調整を終えローテ復帰 シーズン前半で12登板して 個人防御率は3.18と非常に好調な成績を上げていたものの 1勝8敗 個人成績に対して勝ち数が圧倒的に少ない という、なにかこう巡り合わせというか勝ち運に恵まれない 悲運な選手というイメージがついておりましたが まあ、ルーキーということもあって 開幕からローテの一員としてがんばっていたので疲労気味ということもあって 休養も兼ねて二軍再調整ということでしばらく一軍での登板はなかったのですが 今月の半ばに一軍再登録 リリーフとして2度登板したものの勝ち星を増やすことはなく、むしろ逆に負け星を増やすことになってしまいましたが まあ、それまで先発としての仕事しかしてこなかった隅田に、リリーフ仕事で結果を出せというのも難しい話 まあ、そんなわけで今日の先発登板で結果をだしたいところなのですが またしても勝ち星つかず 5回2失点で先発としての仕事はキッチリこなしているのになあ もう呪われているとしか思えないよなあ まあ、そんな訳で隅田が先発に復帰した関係で 平井さん、またしてもリリーフ登板 1イニングをキッチリ抑えてしっかり仕事をこなしておりました 個人的な見解ですが 私は趣味として自作PCを組んでいた事があったのですが その時に経験上思った事として 「特に不都合がなければいじらない」 というのがあるのですが 先発にまわった時の平井さん 先発登板11回 3勝3敗 あれ、それほど良くもないな まあ、悪くもないか うん、不都合はあまりないから平井さんで良かったんじゃないのか? いや、けど隅田使いたいしなあ 悩ましいとこだよなあ まあ、そんな感じでライオンズ首脳陣も悩んだに違いない あ、そうそう試合では負けましたが接戦しているホークスも負けたようなので 順位に変わりはなく 相変らずライオンズ首位のままです
2022/08/30(火) 今日のライオンズ
L 〇高橋(光)7.1-1 Ⓗ公文0.2-0 Ⓢ増田1-0 F ●上沢8-3 相手先発投手の上沢の序盤の出来が酷かったのが中盤以降立て直し 8回 被安打5 失点3 とキッチリ抑えていたのは流石としか言いようがない エースと呼ばれる存在とは彼の事をさすのであろう 見習いたいものだ そして、相手は上沢以外の投手を使うことなく温存できたわけで 明日の試合でファイターズが総力戦で挑んでくる可能性は極めて高く 明日は苦戦するのだろうなあ まあ、そんなことがあって ライオンズは試合で勝利して 再び首位に浮上 なんか本当に優勝が見えてきたぞ
2022/08/29(月) 隠していた訳ではないが 実はワタクシ1980年代初頭にちょっとしたブームになりかかった アナログウォーシミュレーションゲーマー でございましてなあ まあ、詳しい説明はワタクシよりもwikipediaとかの方でも参照していただければと思いますが 実はこのアナログウォーシミュレーションゲーマーというものは ゲームの題材となっている出来事についての知識欲が異常に強い人が多く また、ゲームの題材としての知識欲なので それは将来自分がこの題材のアナログウォーシミュレーションゲームを作ることになるかもしれない、という前提で知識を入れていくので そこには感情も何もない、ただただ現実的な数字データに基づいて 極めて冷静な分析をしてしまうので そんなわけで彼等の文章は、非情に冷たく冷徹に映ってしまい それはある意味批判的に受け取られてしまうわけなのですが まあ、そんなアナログウォーシミュレーションゲーマー 今話題のウクライナ紛争にも当然の如く 冷静に数字に基づく資料を探し、それを分析する作業を 誰から頼まれた訳でもないのに勝手に解析していたりするわけでして まあ、なんで今こんな話をしているのかというと 先月、今月と知人のアナログウォーシミュレーションゲーマーの生き残りと話をする機会がありましてなあ そしたら案の定、この両名とも 誰から頼まれた訳でもないのにウクライナ紛争を勝手に分析していて しかもその分析結果がほぼ一致 「なんだお前も同じ見立てか、まあ、そりゃそうだよなあ」 なんぞと呆れているやら、考えていることは皆同じなんだなあと思った次第 で、彼等との意見として共通している点を箇条書き ロシアは一連のチェチェン紛争において 国際的批判は受けたものの現在チェチェン地域では独立派を追い出して親ロシア派が政権を握ったという成功例があり また、その成功例に基づいて同じようなやり方で他国(タジキスタン・グルジア等々)に軍事介入を続け、それがそれなりに一定の結果を出し またウクライナに関しては既にクリミア半島での一連の併合軍事行動という強烈な成功体験があるため 全く同じような作戦を展開してくるに違いなく そして実際に展開してみたら、予想外の抵抗を受けて作戦が頓挫した 過去のナポレオンのロシア遠征・大祖国戦等々の過去の戦訓から ウクライナの泥寧という地形効果の特殊性を知っていながら わざわざその時期に開戦してくるロシアの目論見の甘さ 現時点でゼレンスキー大統領を「あいつは英雄ではない」と批判している方々もいるが 英雄というものは最初から居る者ではなく、後から作られる者である これは肝に銘じておくべき 安易な批判、過小評価は避けるべき それこそロシア側の作戦立案が杜撰だった原因ではないか? 結果が出る前に過小評価したのはロシア軍だが では、結果が出てから過小評価しているのはロシア軍以下の無能的存在と言うことなのか? まあ、そんな感じで 喧々諤々議論を戦わせたので疲れました 帰って寝ます いや、マスコミさんは よくわからないド素人に記事書かせるよりは アナログウォーシミュレーションゲーマーに記事を書かせるべきだと思うぞ 佐藤大輔、鈴木銀一郎氏は故人となってしまったが アナログウォーシミュレーションゲーマーはまだまだ結構身近に潜伏しているもんなんだぜ、探せ探せ 先週のローテ 火 高橋 光成 水 平井 克典 木 松本 航 金 今井 達也 土 與座 海人 日 ディートリック・エンス 先週、先々週、とまったく同じローテイション 今年のライオンズにとっての最良のローテということなのであろう さて、実は本日月曜日にホークスはマリーンズと試合が組まれており 結果はマリーンズがホークスに1点差勝利を収め 結果 試合の無かったライオンズは首位ホークスとの勝利差が「0」に よし、もう一丁!
2022/08/28(日) 今日のライオンズ
B 山﨑(颯一郎)3-0 ●山﨑(福也)0.2-5 村西1.1-1 比嘉1-1 本田2-3 宇田川1-0 L 〇エンス5.2-3 森脇0.1-0 水上1-0 スミス1-0 本田1-0 山賊打線と謂われるライオンズ打撃陣が爆発 久々に二桁得点を達成 数年ぐらい前には 毎週のように達成していて特に珍しくもなかった二桁得点が 今では月に一度出るか出ないかというレベルに ここ数年、続々と主力打者が他球団に流出していくのがナア・・・ まあ、選手個々にとっては労働環境が良くなっていくのだから否定する気はないのですが なんかこうナア・・・ いや、そんなことがあろうがなかろうが 今こうして首位争いをしているのは事実 がんばってますよライオンズは
2022/08/27(土) 今日のライオンズ
B 〇宮城9-0 L ●與座6-6 宮川1-0 ボー1-0 相手先発の宮城に完封完投負け まあ、こういう時もある 切り替え切り替え、次行こう次 と流そうと思ったのですが 先週も全く同じ対戦相手に同じようなスコア(宮城相手に6-0で完封負け)で負けているわけで 同じ対戦相手に2試合続けて同じ結果が出てしまうのは 分析・対策ができていないと言われても仕方が・・・ いや、まあ、それぐらい 相手投手宮城大弥が凄かったということなのだろう 大したものだよ宮城大弥 切り替え切り替え、次行こう次
2022/08/26(金) 今日のライオンズ
B 山本(由)7-2 Ⓗワゲスパック1-0 Ⓗ平野1-0 ●近藤1-1 L 〇今井9-2 Ⓢ増田1-0 現在の日本球界最強投手「山本由伸」相手に逆転勝利 この1勝は実に大きいです 特に先発した今井の安定ぶり 9回 被安打4 失点2 なんだ、この抜群の安定ぶりは 昨年度までの今井は先発すれば3回までは完璧なピッチングをするものの そこを過ぎれば急に怪しい投球をはじめてしまう 体力的に不安定なイメージがあった今井が 今年は怪我で出遅れたものの復帰してから 先発8 投球回51.2 1試合平均投球回6.1 いい感じで覚醒したよ また一歩優勝に近づいたなあ
2022/08/25(木) 今日のライオンズ
M 鈴木(昭)3.2-3 廣畑1.1-1 岩下2-1 ゲレーロ1-1 〇オスナ1-0 L 松本6.2-3 Ⓗ森脇0.1-0 水上0.1-2 Ⓗ公文0.2-0 ●増田0.1-1 序盤の攻勢から、終盤に一気に逆転される劇的なサヨナラ負け ここのところ調子がいいのでその存在自体を忘れていたが やはり 俺達は不滅! いや、滅していいです
2022/08/24(水) 今日のライオンズ
M 美馬5-1 西野1-1 〇唐川1-0 Ⓗゲレーロ1-0 Ⓢオスナ1-0 L 平井4-1 ●隅田3-2 宮川1-1 実に悪いタイミングでの微妙な裁定で 反撃のチャンスを失う感じになってしまったが負けは負け とうとうライオンズは首位から陥落してしまいました ま、とはいえ首位ホークスとのゲーム差は0.5 まだ巻き返すチャンスはあるわけで まあ、なにが言いたいのかというと もう一丁 と言いたかっただけです まだまだ、まだまだですよ
2022/08/23(火) 今日のライオンズ
M ●石川5-4 佐々木(千)1-1 西野1-0 田中1-0 唐川1-0 L 〇高橋(光)6-3 Ⓗ水上1-0 Ⓗスミス0.1-1 Ⓗ公文0.1-0 Ⓗ森脇0.1-0 Ⓢ増田1-0 初回に打線の中軸である森友哉にバント 追い上げてくるマリーンズ打線の勢いを止めるために 8回1イニングに投手3人を投入 なりふりかまわないこの采配 首位から陥落するのは阻止したいという首脳陣の気持ちが伝わってくるかのような采配でした けど、こういう采配しだしたあたりから なんか予想外の事が起こるんだよなあ
2022/08/22(月) 先週のローテ 火 高橋 光成 水 平井 克典 木 松本 航 金 今井 達也 土 與座 海人 日 ディートリック・エンス 先々週とまったく変わらず これが今のライオンズ先発投手ローティーションの完成形だと見ていいのであろう
2022/08/21(日) 今日のライオンズ
L 〇エンス6-1 Ⓗ水上1-0 Ⓗスミス1-0 Ⓢ増田1-0 B ●椋木1.2-2 村西1.1-0 山﨑1.1-1 比嘉0.2-0 近藤1-0 宇田川1-0 ワゲスパック1-0 ライオンズが負ければ首位陥落の可能性がある重要な一戦にして さらにはオリックスが負ければオリックスの自力優勝が無くなり、更には現在3位にいる位置から4位に転落してしまうという どちらにとっても大事な一戦で オリックスが先発させてきたのは入団1年目のルーキー椋木 蓮 今年の7月にプロ入り初登板初先発して以来無失点で勝ち投手になっている現在オリックスでもっとも勢いのある若手投手をぶつけてきました ちなみに、プロ入り初登板の相手チームはライオンズ そう、対ライオンズとして見れば 既に勝ち投手として実績を挙げているわけで オリックスからすると充分勝ち目の望める登板だったのですが 結果は1.2イニング2失点での途中降板 初回に2失点してから慌てちゃったのかな コントロールに苦しんでいる感じがナア 際どい球をことごとくファールにされてて 投げるところが無くなっていく追い込まれた感じに映ったのかなあ あのまま投げてたら大量失点の可能性も 早めに降板させたのはオリックス首脳陣の椋木 蓮への思いやりの部分が大きいのかもしれません そもそもこんな重要な試合に起用されるのだから 期待はされてんだよなあ 大事にされてんなあ椋木 蓮 まあ、それはそれとして 先発が2回持たずに降板したわりには試合は1対3と接戦 結果はライオンズの勝利でとりあえず首位は守った感じなのですが オリックスは自力優勝が消滅し4位に転落 優勝争いから大きく後退した感じに でも、まあ 首位がライオンズですからねえ なんかまたやらかしそうで まだわからないですよパリーグ優勝は
2022/08/20(土) 今日のライオンズ
L ●與座7-2 ボー1-4 内海1-0 B 〇宮城8-0 阿部1-0 ライオンズ完封負けそして連敗 さらにパリーグ首位ライオンズと2位ホークスとのゲーム差が0.5と肉薄 明日の試合で負ければ状況次第で首位から陥落する そんな切羽詰まったギリギリの状態 いよいよ野球が面白くなってきたぞ 明日の試合も見逃せねぇなあ
2022/08/19(金) 今日のライオンズ
L 今井6-3 ●本田1-1 公文1-0 宮川1-0 B 〇山本9-2 今やパリーグを代表するどころか日本を代表するエース投手 山本由伸を相手に1点差での勝負ができたこと自体が凄いので 勝ち負けは度外視ってことでね なんせ今年、山本由伸はライオンズ相手に4回先発登板して 4回とも勝ってますからなあ いや、今回も山本由伸にいいようにやられましたよ
2022/08/18(木) 今日のライオンズ
L 〇松本5.2-4 公文0.0-0 Ⓗ本田0.1-0 Ⓗ水上1-0 スミス1-1 Ⓢ増田1-0 H ●東浜6-7 津森1-1 泉1-0 前日に引き続き パリーグ1位と2位の直接対戦の首位攻防戦 第3戦 初っ端2失点したのにはちょっと「ヤバイ」と思ったが その直後に5得点して逆転 今のライオンズは投手陣だけが注目されるが 打線もキッチリ仕事ができてるわけで なんというか 強いなライオンズは まあ、そんなわけで パリーグ1位と2位の直接対戦の首位攻防三連戦は 二勝一敗で勝ち越し いよいよ優勝が見えてきた かな? いや、あのライオンズのこと まだまだ不安だわ
2022/08/17(水) 今日のライオンズ
L ●平井3.2-5 隅田3.1-0 内海1-0 宮川1-0 H 〇レイ5-3 Ⓗ田中1-0 Ⓗ松本0.1-0 Ⓗ嘉弥真0.2-0 Ⓗ藤井1-0 Ⓢモイネロ1-0 パリーグ1位と2位の直接対戦の首位攻防戦 僕らの平井さん打たれる 初回3失点を取り返すには今のライオンズ打線ではちょっと厳しいかもしれない そしてその危惧は現実のものに う~ん、1位2位との直接対戦での敗戦は厳しいなあ とはいえ明るい話題も 引退を表明した内海さんが登板、無失点でキッチリ仕事をこなす 普通引退を表明した投手は あまり大事な場面ではない、どうでもいい場面での登板が多いものなのですが 優勝のかかった大事な場面での登板 首脳陣から内海さんがどれだけ信頼されているのかが なんとなく窺い知れる起用 そして二軍で調整していたルーキー隅田一軍復帰そして即登板 3回無失点とキッチリ仕事をしてくれたのも明るい材料 ルーキーから引退表明したベテランまで総動員で戦うこの姿勢 そして実際に今パリーグ首位に立つライオンズ なんか本当に優勝しそうだなあ
2022/08/16(火) 今日のライオンズ
L 〇高橋(光成)6-0 Ⓗ水上1-0 Ⓗスミス1-0 Ⓢ増田1-0 H ●石川7.2-2 嘉弥真0.1-1 強豪ホークス相手に完封勝ち パリーグ優勝という大きな目標にまた一歩近づいた感じ とはいえホークス登板した投手が2名だけという投手を温存した采配 これは早々に今日の試合を見切って 明日以降の対戦に備えたということであろう 明日のホークス戦 なんかいろいろ心配だなあ そうそう 2軍で調整中だった隅田知一郎、一軍復帰 入団一年目のルーキーながらシーズン序盤では先発ローティーション投手の一角として 結果は出なかったもののがんばっていただけに この復帰は期待しかないわけですが とはいえライオンズの先発ローティーション投手はほぼほぼ決まってしまったわけで 隅田知一郎をどう使われるのかが気になります おそらくリリーフとして使う感じになるのかなあ
2022/08/15(月) 終戦じゃなくって敗戦 反省すべきは他国に迷惑をかけた事ではなく負ける戦争をしてしまった事 負ける戦争はしちゃいかんのですよ、しちゃ 先週のローテ 火 高橋 光成(2.40) 水 平井 克典(2.29) 木 松本 航(3.27) 金 今井 達也(2.70) 土 與座 海人(2.14) 日 ディートリック・エンス(2.80) 先々週と全く同じローテ おそらくこれが今季のライオンズ先発ローティションの完成形なのであろう なんたって防御率2点台が5人、3点台が1人 80年代の西武ライオンズ黄金期でも、これほどまでの数字はだせていない 1985年のライオンズのローテは防御率2点台の工藤公康(2.76)、郭泰源(2.52)の二人を中心にして 防御率3点台の渡辺久信(3.20)、東尾修(3.30) 防御率4点台の松沼博久(4.16)高橋直樹(4.35) この6名で回したわけですが 防御率だけみれば今のライオンズの方が遥かに上に行っているわけで いやあ、 去年と戦力的にそれほど変った点がないのに こんな強力投手陣が出来上がるなんて どんだけ今のライオンズの投手コーチ陣が優秀なのかってことだよなあ
2022/08/14(日) 今日のライオンズ
E 藤平3-2 福井1-1 酒居1-0 ブセニッツ1-0 宮森1-0 〇西口1-0 Ⓢ松井1-0 L エンス6.0-3 Ⓗ宮川1-0 ●水上1-0 投手8人を惜しみなく投入してきた楽天と 来週からの現在優勝争いをしている福岡ソフトバンクホークス、昨シーズンの優勝チーム大阪オリックスバファローズ と強豪チームとの6連戦を控え、できるだけ投手投入を控え戦力温存したいライオンズ この試合にかける楽天の執念が上回った結果だと思えば納得するしかない それにしても今までライオンズリリーフ陣でも好調で絶対の自信を持っていた投手 増田、平良そして今日水上と立て続けに負け投手となってしまっているこの現実 ライオンズリリーフ陣の疲弊ぶりが如実に現れている感じなのだろうか まあ、疲弊するのも無理もないか 去年まで、チーム防御率で最下位争いの常連だったライオンズ投手陣が 今年はパリーグどころかセパ両球団を合わせた12球団の中で チーム防御率一位なんだから かなり無理しているのじゃないのかな それが今でてきているリリーフ投手陣の不調・怪我の原因なのやも ライオンズ首脳陣がリリーフ投手を温存したい理由も充分に理解できますわ
2022/08/13(土) 今日のライオンズ
E ●田中6-5 西口1-0 ブセニッツ1-0 宋0.2-1 鈴木(翔)0.1-0 L 〇與座6-3 Ⓗ本田0.1-1 Ⓗ公文0.2-0 Ⓢスミス2-0 楽天のエース「田中のマー」が4回に突如崩れて5失点 「田中のマー」がおかしかったのはこの回だけで、あとは普通に抑えていたので怪我の類ではないとは思うが なにがあったのかちょっと心配 不思議なのはライオンズの8回9回の2イニングを回跨ぎでスミスを登板させたこと 先発からリリーフに転向した投手だし 8回登板直後に3打席連続奪三振と好調なのもあり 多少長く投げても大丈夫だという判断での続投なのであろうが 9回入った途端にヒット、四球と かつての「俺達」を思い出させるような結果をだしてくれたのに スミスに2イニング投げさせちゃうのはちょっとどうなんだろうなあ とか思いました いや、8回を担当していた平良が怪我で選手登録を外れ 抑えの増田がここのところ絶不調と不安要素が多すぎた末の決断なのだろうけれど なんかなあ スミスかあ、スミスだよなあ、スミスなんだよなあ・・・
2022/08/12(金) 今日のライオンズ
E ●岸6.1-5 宮森0.2-0 小峯1-0 吉川1-0 L 〇今井6.2-0 公文0.1-0 本田1-1 水上1-0 山川穂高、中村剛也、ライオンズの新旧4番打者が揃ってホームランを放っての相手先発投手を攻略し 12球団最強の投手陣で楽天打線を抑え込んでの久々の勝利 それにしても、やっぱりホームランは美しいねぇ 見ていてほれぼれしちゃうよねえ こういう試合はずっと見ていたいよねぇ まあ、それはそれとして いよいよ内海さん選手登録 そろそろ一仕事していただくかんじなのでしょうか 昨年までは内海さんには期待しちゃっていたのだけれど 今年は12球団最強の投手陣が完成しちゃったんで なんだろうな、期待よりも不安がなあ・・・ いや、内海さんの事だ きっちり仕事をしてくれるに違いない やはり期待するしかない
2022/08/11(木) 今日のライオンズ
F 鈴木(健矢)6.1-2 望月0.0-0 Ⓗメネズ0.2-0 Ⓗ北山1-0 Ⓗ玉井1-0 〇井口1-0 L ●松本9.2-3 またしてもファイターズ相手に劇的なサヨナラ負け 本当にファイターズの勢いはヤバイよねぇ 競った試合になると最後の最後になにかが起きて逆転勝ちとかがやたらと多い印象があるよなあ 今一番当たりたくない対戦相手だよなあ まあ、それはそれとして サヨナラ負けとはいえ松本航先発完投 リリーフ投手陣を一切投入せず温存できたのは大きな収穫 ありがとう松本! しかし、リリーフ投手陣をどうやりくりするのか注目してたら 先発投手に完投させるとは 予想の斜め上を行くなあ そうそう登録抹消された平良に替わって公文克彦を登録 きっちり仕事ができるベテラン投手というイメージどうり、キッチリ結果をだして欲しいよねえ
2022/08/10(水) 今日のライオンズ
F 上原7-2 Ⓗ北山0.1-0 北浦0.0-0 Ⓗ玉井0.2-0 Ⓗ井口1.2-0 Ⓗロドリゲス0.2-0 Ⓗ吉田(輝星)0.2-0 Ⓗ吉川0.2-0 メネズ0.1-0 L 平井5-1 Ⓗ佐々木(健)1-0 スミス1-1 Ⓗ本田1-0 Ⓗ水上1-0 Ⓗボー1-0 Ⓗ増田1-0 宮川1-0 両軍投手17名を投入する壮絶なる総力戦 首位を走るライオンズとしては下位チームに取りこぼすわけにはいかず 逆に最下位に低迷しているとはいえ、優勝候補の一角である福岡ソフトバンクホークス相手に勝ち越し 勢いを止めたくないファイターズ どちらも引けない事情で総力戦になってしまったのだけれど これ、あしたももう一戦あるんだよなあ リリーフ投手陣の疲弊度がいろいろ心配だなあ ライオンズはリリーフ陣の主力投手「平良海馬」が怪我で登録抹消された直後でもあるし どう投手起用をしてやりくりするんだろ 明日はそこに注目したいなあ
2022/08/09(火) どうにもこの日はなにもしたくないのですが そんな日でもライオンズの試合はあったわけで あいかわらず一部のマスコミさんが 「野党共闘ができてたら選挙で勝てたのに」 みたいなことをほざいておりますが 核兵器廃絶という全人類共通の目的をもつ反核平和団体ですら 二つに分かれていがみ合ったままの現状なのに ましてや、選挙で一緒にやれるわけないだろう そんなことすらわかんないんだから 日本の一部マスコミの能天気ぶりといったらなあ・・・ 今日のライオンズ
F 伊藤(大海)8.2-3 〇ロドリゲス0.1-0 L 高橋(光成)8-1 ●増田0.0-3 最後の最後からの劇的な逆転サヨナラ負け すっかり忘れていたが 自分が贔屓にしているチームが埼玉西武ライオンズだったということを 否が応でも思い出させる一戦であった そうそう、ライオンズはどんな状況からでも逆転されるチームだったんだよな 今年は投手陣が好調だったので 其の事をすっかり忘れていたよ それにしてもライオンズの最後に出てきたクローザーの増田が心配だ 登板したとたんにセンター前ヒット、センター前ヒット、ライトへのホームラン ワンアウトもとれずに三連続安打で逆転負け いや、ヒットなだけまだいい方なのか 俺達が健在だった時代の四球、四球、ホームランよりは 真正面から戦っている感じがする分 まだいい気がする そう思えば今年のライオンズはまだまだ全然大丈夫な気がしてきたぞ 大丈夫大丈夫行ける行ける それにしても 北海道日本ハムファイターズ 前のカードでホークスに勝ち越すだけあって今一番勢いのあるチームだよなあ この三連戦スッゲーヤバい予感がするよ
2022/08/08(月) 今週のローテ 火 高橋 光成(2.40) 水 平井 克典(2.33) 木 松本 航(3.33) 金 今井 達也(3.30) 土 與座 海人(1.97) 日 ディートリック・エンス(2.68) 先発ローテからバーチ・スミスが消え 代わりに今井達也が本格的にローテ入り それにしても今のライオンズ先発陣の有能なことよ いつものライオンズであればローテ投手の半数以上が防御率4~5点台の投手で占られるのが 今年は4点台以下の投手がひとりもいない 安定して勝てるわけですよ そりゃあ首位に立てているのも納得ですわ
2022/08/07(日) 今日のライオンズ
L 〇エンス5-2 佐々木(健)1-0 ボー1-1 宮川2-1 M ●森4-7 廣畑1.1-1 田中0.2-2 中村1-0 国吉1-0 先制されながらも一気加勢の見事な逆転劇 育成から支配下選手登録を勝ち取った マリーンズで今勢いのある投手「森遼太郎」をもってしても そこは腐ってもライオンズ山賊打線 勢いだけでは抑え込めなかったようで いや、けど森遼太郎、それほど悪くなかったよ コーナーぎりぎりを狙って慎重に投げ込んでいくのは 打者一巡するまでは実際に結果を出していたわけだし 短いイニングだったら今すぐにでも結果がだせそうな気がしました 「森遼太郎」憶えておきます
2022/08/06(土) どうにもこの日はなにもしたくないのですが そんな日でもライオンズの試合はあったわけで それにしても今年も似たような名前の反核団体「原水禁」「原水協」がそれぞれ独自の核兵器廃絶を目的とする世界平和大会が 半世紀以上に渡ってそれぞれ二つ同時に開催され続けているこの現実 反核運動団体ですら半世紀近い期間に渡って対立争っているのに こんな状況で世界平和いわれてもねぇ・・・ 核兵器がなくならないのも無理もないです ましてや野党共闘なんてなあ・・・ 今日のライオンズ
L 與座7-0 ●水上0.1-2 佐々木(健)0.2-0 ボー1-0 M 小島8-1 Ⓢ益田1-0 壮絶な投手戦の末の敗戦 負けたとはいえ、内容は悪くない 12球団最多の失策数を誇るライオンズとしては 久々に無失策で試合を終えれたのはなによりだ 大丈夫だ、前向きだ、いけるいける
2022/08/05(金) 今日のライオンズ
L 今井5-3 スミス3-0 Ⓗ平良1-0 〇増田1-0 M 石川7-2 ゲレーロ1-1 Ⓗ唐川1-0 ●佐々木(千)0.0-1 増田が帰ってきての 連夜のサヨナラ勝ち 勢いは完全にライオンズだなあ いやあ、強いチームだなあ ライオンズは
2022/08/04(木) 今日のライオンズ
L 松本7-2 Ⓗ本田1-0 〇水上1-0 B 山﨑5.1-2 Ⓗ村西0.2-0 Ⓗ近藤1-0 Ⓗ阿部1-0 ●ワゲスパック0.1-1 逆転サヨナラ勝にして三連戦三連勝 劇的だなあ いやあ、なんか強いチームだなあ ライオンズは
2022/08/03(水) 今日のライオンズ
L 〇平井6-1 Ⓗ本田1-0 Ⓗ水上1-0 Ⓢ平良1-0 B ●宮城6.2-3 能見0.1-0 宇田川1-0 リリーフ投手陣の過度の負担を避けるため 連投をさせない方針での起用を続けるライオンズリリーフ陣ですが 抑えのエース増田がコロナに感染し欠場中 さらには首位攻防戦の真っ最中 そりゃあ平良さんに連投させる多少の無理は仕方なし いやあ、なんか強いチームみたいだなあ ライオンズは
2022/08/02(火) 今日のライオンズ
L 高橋(光)7.2-2 〇佐々木(健)0.1-0 Ⓢ平良1-0 B 山本(由)6-1 Ⓗ阿部1-0 ●本田0.2-3 近藤0.1-0 終盤に唯一訪れた満塁のチャンスをものにしての逆転勝利 なんかこう 強いチームの勝ち方だよなあ ライオンズってこんな強いチームだったっけ?
2022/08/01(月) 月が変ったからと言って 自分の生活で何かが変わるわけもなく 野球も無いので更新はありません
2022/07/31(日) 今日のライオンズ
H 〇和田5-1 Ⓗ松本1.1-1 Ⓗ嘉弥真0.2-0 Ⓗ藤井1-0 Ⓢモイネロ1-0 L ●エンス4.1-4 森脇1.2-0 佐々木(健)2-0 さすがに3連敗は避けたいということなのであろう 前日登板した松本、嘉弥真、藤井をためらいなく投入して連投させる ホークスがこの一戦をそれだけ重要な戦いだと認識していたということなのであろう ホークスがいよいよもって本気になってきたな これからのホークス手強いぞ
2022/07/30(土) 今日のライオンズ
H ●大関2.1-4 泉1.2-2 松本1-0 嘉弥真0.2-0 津森1.1-0 藤井1-0 甲斐野1-0 L 〇與座9-0 連勝、そして単独首位 おまけに先発した與座の完投完封 まあ、前半で勝負が決まってしまったのであまり深刻に受け止めないけれど 5回以降ホークスのリリーフ陣から得点できなかったのが心配というか ホークスリリーフ陣の強固さを改めて認識 やっぱりホークスは手強い そう簡単に独走させてくれないよなあ
2022/07/29(金) 今日のライオンズ
H ●千賀5-5 椎野2-0 甲斐野1-0 泉1-0 L 〇今井6-2 Ⓗ本田1-0 Ⓗ平良1-0 Ⓢ水上1-0 ゲーム差0.5の首位決戦を制したのはライオンズ 首位に返り咲きましたよ いやあ、相手チームのエース千賀を打ち崩しての勝利は、かなりの意味合いが・・・ いや、なんか本当にいけそうだなあ
2022/07/28(木) 国会議員の正義とは何か? そりゃあ、あんた 選挙に受かって国会議員を続けることだよ どんなに崇高な理念やら思想やらがあったとしても 選挙に落ちたら国会議員じゃなくなったただの人になっちゃうんだから それは当然だろ ただの人になっちゃったら国会議員の正義も選挙公約もなにもないだろうよ 選挙公約が守られないってそういうことなんだよな だから選挙の際に 「手伝いますよ」 と甘言で近寄ってきた邪な人物でも団体でも 選挙で有利に働くんなら と、身辺調査をしないまま よく考えずに受け入れちゃうんだよなあ (まあ、それぐらい選挙というものは候補者に正常な判断ができないぐらい追い込んでいくものなのですが) 立法府における宗教団体の扱いってのは実に難しい問題で 憲法20条で 「信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。 いかなる宗教団体も、国から特権を受け、 又は政治上の権力を行使してはならない。」 と謳っている以上 一部特定の宗教団体の活動を国が規制するということは、他の宗教団体にとっては 国からの特権を受けている という状況にも解釈されるので 立法府的には迂闊に動けないのだなあ そうなると動けるのは司法なのだけれど 司法は司法で 司法の定義にある具体的な争訟は、事件性(具体的事件性)ともいわれ、裁判所法(昭和22年法律第59号)3条にいう「一切の法律上の争訟」と同じ意味であると解されている。ゆえに、「法律上の争訟」にあたらなければ、司法権の対象とならず、原則として裁判所の審査権は及ばない。 という縛りがあり、具体例として 板まんだら事件という裁判がありましてなあ まあ、どんな事件なのかというと これ実はいろんな要素(宗派分裂やらでの信者の争奪がどうこうとか、人間関係がもうね・・・)がグチャグチャに絡んでいて説明するのが非常に面倒なんだけど めちゃめちゃ簡単に要約して説明すると 特定の宗教法人が本尊として板曼荼羅という板を購入するという名目で寄付を募っていて信者の一人がそれで寄付をしたところ どうにもその板曼荼羅が本物かどうか怪しいので寄付したお金を返金してほしい という訴訟なのですが・・・ ああ、ダメだ! 特定されないように遠まわしで書こうとしたのに 曼荼羅(まんだら) って言葉でもう特定されちゃうじゃん!ダメだよこれ! どうしたら特定されないように書けるんだよこれ! まあ、いいや 板まんだら、というのは 日蓮上人が生前に文字とその配列を記した板で この世界の理(ことわり)を表現したとされるもので 特定の宗派の方々にとって本尊としてもいいぐらいの大変ありがたいものなのですが これを購入して、設置して展示するための設備・維持費を信者の方々からの寄付で賄っていたのですが 寄付していた信者の一部の方が 「いや、それ、日蓮上人本人が直接書いた物じゃないから偽物なんじゃない?」 と言い出したものだから、さあ大変 仏教というものは元々は 35歳にして悟りを開いたブッダ(釈迦、ガウダマ・シッダールタ)とその直弟子で同じく悟りを開いた 舎利弗(サーリプッタ) 目連尊者(モッガラーナ) 摩訶迦葉尊者(マハーカッサパ) 阿那律尊者(アヌルッダ) 須菩提尊者(スブーティ) 富楼那尊者(プンナ) 迦旃延尊者(カッチャーヤナ) 優波離尊者(ウパーリ) 羅喉羅尊者(ラーフラ) 阿難尊者(アーナンダ) の十大弟子の教えのみを聖典(所謂「お経」「経典」)としていたのですが (これを小乗仏教といいます) 世界中に仏教が広まっていくようになってからは ブッタが死んでしばらくした後に、ブッタの教えに従って悟りを開いたとされる人達が現れさらに仏教を広めていったわけですが この広めていった方々というのが 空海 最澄 日蓮 源空(法然) 親鸞 良忍 智真(一遍) 栄西 道元 隠元 といった方々の教えもまた素晴らしいので、ブッタの教えと同列にして広めていこうというのが日本でいうところの大乗仏教になるわけなのですが ここで問題になるのが 仏陀とその十大弟子と、釈迦入滅後に悟りを開いた方々には直接的な繫がりがないということ 上に挙げた釈迦滅後に悟りを開いたとされる空海ですら西暦774年生まれ 釈迦の生まれた年は紀元前624年(大乗仏教での定説によると) さすがに1000年ほどのタイムラグを埋めることは難しく そこで大乗仏教としては 直接の師弟関係はないが、仏典を通して心・魂は繋がっている直弟子である という解釈で整合性を保っているわけですが このような考えがどうにもいろいろな物事の解釈やら誤解やらを生み出すようで つまりどういうことかというとこの訴訟 「1000年以上前に日蓮上人が直筆したという板まんだらが残っている訳が無い。これは日蓮上人以外の何者かが後世に真似て作った偽物である」 という訴えに対して特定の教団は 「仮に後世の人物が真似て作ったとしても、この作品からは非常に高い仏性を感じることができる。つまり後世に作った人物は日蓮上人本人であるとは証明できないが、その人物は仏性が高く徳の高い人物であるに違いなく、それは日蓮上人本人か、もしくわ日蓮上人のお導きで悟りを開いた人物にちがいなく、故にこの作品は日蓮上人の作であると言っていい」 う~ん、自分で書いてても なんだかよくわからんな けど、これをいいだすと 日本中に存在する仏舎利塔が 仏陀の御骨がないからニセモノだ! 仮に御骨が収められていたとしても それがブッタのものという証明をしろ 証明ができなければニセモノだ! と言われかねないし、そうなったら日本中の寺院を巻き込んでの大訴訟事案に発展しかねないので 結果どうなったかというと 本件は法律上の具体的な争訟に当たらないので 裁判所は裁判をしない という 面倒な事件になりそうなんで、俺達関わらないよ的な判断がなされましてなあ 以来、立法も司法も宗教絡みの事案には関わりたくないのですなあ くわばらくわばら まあ、けど、アイツ等は結果が出る前から絡んでくるからまだいいんだよ あるいみ博打をうってくるんだから 本当に質の悪いのは 結果が出てからしか近づいてこない 省庁官僚・・・いや、なんでもないです 右も左もわからない一年生議員に訳知り顔で近づいて来られたら そりゃあ、ねぇ
2022/07/27(水) なにやら 特撮ヒーロー作品やらアニメ作品で暴力描写、兵器・武器を過剰に描写するから それを見ている子供達が暴力的になって、平気で人を殺すようになってしまう 元総理が殺害されたのはそれが原因だ 今すぐ規制するべきだ 等とSNSで主張している方々がおられるようで・・・ それが本当なら 今よりもずっと緩い規制で暴力描写が許されていた1980年代までの特撮、アニメ作品を見て育ってきた30代以上の大人は全員殺人予備軍ということになり 今時日本中で殺人事件が頻発しているはずで 日本政府は治安維持をするために 30代以上の大人を全員隔離収容する施設ゲットーの作製、維持管理で忙しく ジェンダー平等とかの直接人命の危機に直結しない議論は後回しになってるはずなのですがねぇ 今何年だっけ?1970年だっけ? まさか 「カラーテレビを見てると色キチガイになる」 みたいな理屈を2020年代にもなって見ることになろうとは 半世紀前の手垢のツキまくった事実に基づかない思い付きだけの誤った思想を さも 「これ私が思いついた斬新かつ新しい考え」 と、これ見よがしにドヤ顔でSNSで晒している そんな人間のセンスにドン引きですわ ここまで読めばわかると思いますが ええ、そうです 今回も 一部の頭のおかしいジェンダーさんのSNSでの書き込みですよ (何度も言うが全てのジェンダー思想主義者が頭がおかしいわけでは無い、まともなジェンダー思想の持ち主もいっぱいいる。一部の頭のおかしいジェンダー思想の持ち主だけが私の観察対象である) ハッキリ言って、あの人達は甘えているよ どんなに理屈が通っていない現実離れした思い付きでも ジェンダーと絡めれば誰も文句を言ってこないから 好き勝手にSNSで暴れれらてるんだよ (文句を言えば、男尊女卑!女性の敵!だのと罵詈雑言を並びたててれば相手は黙るから) 相手をしっかり説得する必要が無いから あの人達の主張には論理がしっかりしてないのが多いし 相手に対して敬意を払おうともしない文章が多くて、読んでて気分が悪くなるんだよなあ 人を説得するってすごく労力もつかうし、論理もしっかりしてないと誰も従ってくれないのよ わかってんのかなあ まあ、そんなんだからジェンダー平等を訴える人の中から なかなかまともな論客が出てこないのは当たり前といえば当たり前 そんなにジェンダー平等を実現させたかったら 自分が選挙に出て国会議員になってそういう法案を作ったらいいじゃない? なんでそれをしようとしないでSNSの上でだけ暴れているの? ああ、選挙に出ても当選できない? そりゃあ、そうだ 上から目線で 「ジェンダー平等を実現するために日本から巨乳を追放します。私に投票しなさい!私に投票しないヤツは全員男尊女卑でセクハラでゴミクズ野郎だ!」 と まったく理解できない理屈で上から目線で言ってればそんな人に誰も投票するわけないもんな 少しは現実が見えてんだな よかったな、まだ救いは残ってるようで、なによりです
2022/07/26(火) 統一教会が話題になっているようで まあ、どうでもいいが バチカンはなにも言わないよ 言ったら信者の方々が勝手に忖度して行動しちゃうからだよ カトリックとプロテスタントって どちらもキリスト教だけれども お互い憎しみあっていて フス戦争から三十年戦争まで 15世紀から17世紀と300年に渡って宗教戦争を繰り広げ 何百万単位で死人が出ているし 今現在だってアイルランドやらオランダやらベルギーやらで紛争の火種として残っているし ある意味これ欧州の宗教関係者にとってトラウマになってるんだよね 安易に専門家に物事を尋ねるのはやめてほしいよな その答えによって死人がでる程の危険度を孕んでいるんだからさ もうちょっと考えてから質問しようか、な よく権力者に対して 私の質問に対して答えてない! って怒る人がいるんだけれど 答えたら大変な事になるのがわかってるから答えないんだよ 答えないのにはちゃんとした理由があるのよ それをわかったうえで敢えて質問してくる人と わかってないまま質問してくる人では 雲泥の差なんだよなあ で、お前さんはどっちなんだい?
2022/07/25(月) なんか、故人を神格化するとかどうこう言われておりますが 警備やらなんやらする現場の人間にとっては 人材起用に融通が効くのと予算がしっかりつく 国葬の方が断然いいです 政治家というものはその個人の評価と関係なく 国の主要ポストに就任していたというだけで 望むと望まざると関係なく故人となった時に、葬式という名の弔問外交という国家に対して最後のお勤めをしなければならず その際に諸外国から要人がやってくる 要人が来る以上当然警備はそのホスト国がしなければならない 問題はこの警備には費用がかかるということだ 当たり前のことだが人はタダでは動かない それは公務員でもだ この費用というものは イベントの規模により、地方自治体が払うのか、国が払うのかが決まり さらにその警備に使う予算額も増減するわけで・・・ なんか文章書くの面倒くせえなあ 要するに国葬にしておけば警備に使える予算・人員が大幅に増えるんで 現場の連中の負担が減らせるということですよ いや、もうね 国葬だろうがなかろうが 葬式には世界中から要人が弔問外交のためにやってくるのはもう避けられないの どうせ集まってくるんだから 要人警備に不具合が起きないようにしっかり予算をつけた規模の物にしたいでしょ ぶっちゃけ、故人の評価なんてどうでもいいわな 現実にこれからおきえることが予測できる問題にどうやって対応するか そっちのほうが大事だと思いますが そういう意味で国葬にすべきだと思いますよワタクシわ
2022/07/24(日) 今日のライオンズ
L ●平井4.1-5 佐々木(健)0.2-0 宮川2-1 田村1-2 大曲1-0 E 〇辛島5-2 宋1-0 ブセニッツ1-0 西口1-0 西垣1-0 シーズン前半の折り返しの試合を大差で敗戦 自慢のリリーフ陣も失点するし う~ん、まあ、こういう時もある 切り替え切り替え 次行こう次
2022/07/23(土) 今日のライオンズ
L 高橋(光成)7-1 平良1-1 Ⓗ水上1-0 Ⓗ本田1-0 Ⓗ森脇1-0 Ⓗボー0.2-0 佐々木(健)0.1-0 E 田中(将大)7-3 Ⓗ宋1-0 Ⓗ西口1-0 Ⓗブセニッツ1-0 松井2-0 両軍投手12名を投入する総力戦の末 延長12回引き分け まあ、田中将大相手に引き分けたのだから良しとすべきなのだろう いや、がんばりましたよ
2022/07/22(金) 今日のライオンズ
L 〇渡邊(勇太郎)5.0-2 佐々木(健)1-2 Ⓗ森脇1-0 Ⓗ本田1-0 ボー1-0 E ●則本5-3 宋1-0 西口1-1 安楽0.2-3 津留崎0.1-0 楽天のエース則本をライオンズ打線が攻略しての堂々の勝利 課題は6回表の4失点だが これは選手の問題というより采配する側の問題 先発の渡邊勇太郎からリリーフ投手に継投するタイミングが・・・ まあ入団2年目の投手で能力も伸び盛り 首脳陣がまだ切り替え所を掴めていないんだろうなあ 渡邊勇太郎は負けたとはいえ、あの佐々木 朗希と互角に投げ合った実績のある投手だ 期待が大きすぎて、ついつい継投に入るタイミングが遅れてしまうのは無理もない・・・気がする
2022/07/21(木) 今日のライオンズ
M 二木5.1-4 西野0.2-0 小野1-0 佐々木(千)1-0 〇土肥1-0 L 今井7-2 Ⓗ水上1-0 ●平良0.1-3 三連敗 しかも久々に俺達魂を発揮しての 3点リードの9回からサヨナラ逆転負け 平良君は8回に登板している時は完璧な投球をするのに 9回に登板すると時々やらかすからなあ 苦手意識がどこかにあるのかな まあ、それはそれとして リリーフ登板した水上は今回も無失点 そしてケガから復帰した今井は今回も7回2失点と好投 投手陣全体からすると好調な状態は持続中だと判断できる 大丈夫 三連敗してもまだ優勝は目指せる範囲だ いけるいける 切り替え切り替え
2022/07/20(水) 今日のライオンズ
M 〇石川6-3 Ⓗ東條1-1 小野1-0 益田1-0 L ●エンス5.1-4 宮川1.2-2 大曲1-0 連敗 僅差の首位争いをしている最中での連敗は避けたいところなのですが まあ、負けてしまったのは仕方がない 切り替え切り替え これ大事 ちなみに 首位のホークスさんも楽天さんに負けてしまったようで 順位に変動無し ゲーム差0の2位のままです
2022/07/19(火) 今日のライオンズ
M 小島6-3 〇東條1-0 Ⓗゲレーロ1-0 Ⓢオスナ1-0 L 松本5.2-2 Ⓗ佐々木(健)0.1-0 ●森脇1-0 田村1-0 初回に3得点したアドバンテージを生かせず終盤に逆転負け 特に7回の3失点はエラー絡みで、エラーが無ければ無失点で終われただけに悔いがちょっと残る感じなのだけれど まあ、12球団最多失策数を誇るライオンズらしい試合なのではないのかと 失策なぞ気にせず今までのどうりの野球を続けてほしいです それで首位争いできてるんですから まあ、それはそれとして この敗戦の結果 ライオンズは単独首位からゲーム差無しの2位に後退 短い夢だったなあ いや、今年のライオンズは12球団最強の投手陣を擁して抜群の安定度を誇っている このまま一気に崩れることはないであろう シーズン終了までなんども首位に立つチャンスは来るはずだ これからだぞ!
2022/07/18(月) 今日のライオンズ
F ●池田5-1 吉田(輝星)0.0-3 福田0.1-0 北山0.2-0 井口2-0 北浦1-0 L 〇與座5-1 佐々木(健)1-0 本田1-0 宮川1-0 ボー1-0 ファイターズの2番手で出てきた吉田輝星(秋田出身)がワンアウトもとれずまさかの3失点で降板 岩手県在住のライオンズファンとしては 隣県の秋田県民に、なんか、いろいろ申し訳ない気持ちです まあ、そんな感じでライオンズが勝利し ホークスが敗れたことにより ライオンズ単独首位に遂に浮上 いつものライオンズであれば この7月の時期に首位に立っても、不安定なライオンズリリーフ陣(通称:俺達)の大活躍により シーズン終盤で首位から陥落するのが通例になっているので それほど期待していないものなのですが 今年のライオンズリリーフ陣を見ると 水上由伸 37.1イニング 20ホールド 防御率0.72 平良海馬 42.1イニング 28ホールド 防御率1.06 増田達至 33イニング 22セーブ 防御率1.09 佐々木健 19イニング 3ホールド 防御率1.24 ボー・タカハシ 22イニング 防御率1.05 平井克典 47.2イニング 5勝4敗2ホールド 防御率1.07 本田圭祐 31イニング 3勝1敗11ホールド 防御率1.74 森脇亮介 25.2イニング 1勝5ホールド 防御率1.75 宮川哲 27.2イニング 1勝1セーブ 防御率2.28 十亀剣 15イニング 防御率2.40 なにこれ・・・防御率1点台、2点台の投手が10人もいるよ・・・ (ちなみに去年はライオンズのリリーフ投手で防御率が2点台以下の選手は2名のみ) いや、これ、マジでいけそうだぞ! 今年はこの時期から優勝を期待しますよライオンズ!
2022/07/17(日) 今日のライオンズ
F ●伊藤(大海)5.0-4 河野1-0 吉田(輝星)1-0 北浦1.2-0 古川0.1-0 L 〇平井5-2 Ⓗ森脇1-0 Ⓗ本田1-0 Ⓗ水上1-0 Ⓢ平良1-1 チャンスらしいチャンスがほとんどない状況で、6回表に唯一回ってきたチャンスをものにして得た4得点で逆転 後をライオンズ投手陣が総出で抑え込もうとして、むりやり抑え込んだ試合 実は今日登板したライオンズのリリーフ投手 森脇、本田、水上、平良 この4人、全員防御率1点台 抑えの切り札増田が欠場している穴を全員で埋めた上におつりがくるぐらいの活躍ぶりですよ 今年のライオンズは投手陣が本当に充実しているなあ
2022/07/16(土) 今日のライオンズ
F 〇上沢7.1-0 Ⓗロドリゲス0.2-0 Ⓗ石川0.1-0 Ⓢ堀0.2-0 L ●高橋(光)7-1 森脇1-0 主力選手がコロナでごっそり抜けてしまった上に 対戦相手が 首位ホークスに3連勝、上位争いをしている楽天相手に2連勝と ここのところ6連勝絶好調の北海道日本ハムファイターズ 苦戦するのが予想されるのですが まあそれはともかく 現在最下位に沈んでいることでいろいろ言われているビッグボスこと新庄剛志監督ですが 有利な状況では、それほどおかしな采配をすることもなく むしろ勝負所で堅実すぎるぐらい堅実な采配をして 勝を確実に捥ぎ取る 逆に不利な状況では、チャンスとみれば何か突拍子もないことを仕掛けて相手揺さぶって勝機を広げる 勝っている時と負けている時でまったく違う采配を仕掛けてくるのが 今のファイターズの特徴なのかなあと 今日も先発した7回無失点と好調な上沢を ワンアウト走者ナシの状況で 防御率1点台の優秀な成績を示すリリーフ投手ロドリゲスにスパッと交代してみせるより堅実な采配 世間で言われているイメージと違うよなあ まあ、それはともかく そんなファイターズに完封負け 首位争いから一歩交代する形になったライオンズですが 失点は先発した高橋光成が失った1点のみ 投手陣の好調さを改めて確認できたのは やっている方はともかく見ている方としては実に心強い出来事であった 明日以降のライオンズに期待しかない
2022/07/15(金) ライオンズの試合がないのでやる気なし なのでぼんやりしていたら 隅田知一郎 滝澤夏央 熊代聖人 ライオンズの主力3選手がコロナ陽性反応が出たため戦線離脱 現在二軍で再調整中の隅田知一郎はともかく 欠場中の源田壮亮に代わって穴を埋めていた滝澤夏央 ライオンズの精神的支柱(訓示声だし担当)の熊代聖人 この2名の一軍欠場はかなり痛い気がする こうなってしまうと内野守備の要、遊撃手のポジションを守れそうなのは現状では 山田 遥楓(はるか)、山野辺翔、川野涼多・・・ あれ、なんとかなりそうだな 安心したんで帰って寝ます 更新はありません
2022/07/14(木) 今日のライオンズ
L 〇今井6-1 佐々木(健)0.0-0 Ⓗ本田1-0 Ⓗ水上1-0 Ⓢ平良1-0 M ●二木4.2-2 小野1.1-0 東條1-0 ゲレーロ1-0 今井、6回1失点、復帰後初勝利。 そして相変らずの安定ぶりを発揮するライオンズリリーフ陣、今日も無失点 1点を争う試合を競り合いの末勝利 首位を走るホークスが敗れたため 遂にゲーム差0.0 勝率では2位だがとうとう首位に並んだよ こいつは凄いぜ!
2022/07/13(水) 今日のライオンズ
L 〇エンス5-0 Ⓗ森脇1-0 Ⓗ本田1-0 Ⓗ水上1-0 Ⓢ平良1-0 M ●石川7-2 佐々木(千隼)1-1 ライオンズの主力6選手が (増田達至、源田壮亮、バーチ・スミス、公文克彦、浜屋将太、高木渉) 新型コロナウイルスの陽性判定を受けて戦線離脱 抑えの切り札の増田と内野守備の要である源田の欠場は非常に大きな戦力ダウンではあるものの 今やプロ野球最強となったライオンズリリーフ投手陣による完封劇での勝利 なんだろう、このリリーフ陣の安定ぶりは 昨年までとは全然ちがうじゃないですか なんかこう安心して見ていられるなあ やはり今年からベンチ担当になった豊田清ピッチングコーチの影響なのかなあ でも、連投したら次の日休み、回跨ぎしたら次の日休み、等々 リリーフ投手の余裕を持たせた起用とか豊田清がブルペン担当だった去年とそんなに変ってない気がするんだよなあ まあ、それはそれとして これで首位ホークスとのゲーム差1.0 本当に手が届くところまで来てしまいましたよ こいつはライオンズから目がはなせねぇなあ
2022/07/12(火) 今日のライオンズ
L ●松本4.2-1 佐々木(健)0.1-0 森脇1-1 宮川1-0 ボー1-0 田村1-0 M 〇本前5-1 Ⓗ小野1-0 Ⓗ東條1-0 Ⓗオスナ1-0 Ⓢ益田1-1 今シーズンの埼玉西武ライオンズはプロ野球12球団最高のチーム投手防御率を誇っており、それが今年のライオンズが首位争いできている主な理由なのですが そんな記録の影に隠れているもうひとつの今シーズンの記録が プロ野球12球団最多の失策数 今日の試合もライオンズは4失策、そしてその4失策のうち相手の得点に繋がった失策が2 失策がなければ、失点が2すくなくなり 試合はどうなったかわからない状態になったわけで・・・ いや、やめよう 失策の多さを含めてライオンズ これはこれでいいのだ 失策なぞ気にせず今までのどうりの野球を続けてほしいです 今までどうりの野球で首位争いできているのですから変える必要はないです
2022/07/11(月) 先週のローテ 火 松本 航 水 平井 克典 木 今井 達也 金 高橋 光成 土 バーチ・スミス 日 與座 海人 ディートリッヒ・エンスがローテから外れ 代わりにケガから復帰した今井達也がローテ入り この6人で5勝1敗と大幅な勝ち越し そのうちの3勝は、ライオンズの上位にいた楽天との直接対決で挙げた勝利 結果どうなったかというと ライオンズ、楽天を抜いてパリーグ2位に躍進 さらに首位のホークスがここにきて連敗したことにより 首位ホークスとのゲーム差1.0 優勝争いしてますよライオンズは
2022/07/10(日) 参議院選挙があったそうで うん、まあ、予想通りでしたよ まあ、他にもいろいろ言いたいことはあるのですが 「野党共闘」という言葉をありがたがってるマスコミさんと学者さんは 本当に地方の選挙の現場に出ていない人なんだなあというのがよくわかりますよ 選挙は机の上だけで決まるもんじゃないんですよ フィールドワークをしない記者、政治社会学者 信用に値することが言えてたのかなあ・・・ そうそう 自民党から出馬した生稲晃子が全てのメスメディアからの取材を 「国会議員としての資質、勉強が圧倒的に足りないから」 という理由で断っていたとかいう話がでていて なんか炎上しているらしいのですが 普通、この手の芸能人(タレント)が政党の推薦を受けて選挙に出馬する場合 推薦した政党から選挙のアドバイザーが送られてきます 通常、このアドバイザーは選挙に関する知識を豊富に持っているのに対して 一方のほとんどの候補は選挙の知識があまりありません 結果 選挙に関して候補者のする言動はほぼほぼ全てこのアドバイザーが考えて候補者に実行させるのが一般的なのですが 即ち今回のこの生稲晃子の取材にちゃんと応えないというのは 政党から送られてきたアドバイザーによって監修された上での言動だと考えられるのですが ・・・・・・いや、さすがにメディアの取材を断るって アドバイザーとしてかなりヤバイ監修でしてなあ まあ、誰がアドバイザーなのかわかりませんが 考えられるのは このアドバイザーと候補者の間で信頼関係を築くことができなくなって アドバイザーが投げてしまった 実際、私は何度か選挙の現場に入ったことがあるのですが 初めて立候補した候補者に対して、党から送られてきたアドバイザーの態度と言ったらねぇ それはもう尊大な方々が多い気がしますねえ 候補者に対して敬語を使わず呼び捨てにしたり 初めてで何をしたらいいのかわからずオロオロしている候補者に対して容赦なく罵倒に近い言い方で指示をだしたり 私が候補者だったら殴ってるわ という状況を何度か目撃してたりしますからねぇ いやいや もちろん腰の低いアドバイザーの方々もいらっしゃいますが やっぱり党の本部からやって来ているという自負心がある分 オロオロしている候補者に対して上から目線になりがちなのでしょうねえ ましてやタレント候補となれば学歴もたいしたことがないので 東大、京大、早稲田、慶応、等々高学歴なアドバイザーはますます増長したくなるんでしょうなあ 結局のところ選挙アドバイザーになる人って日本の全人口に対して圧倒的に少ない職業なので 選挙アドバイザーの育成マニュアルがほぼない 若しくわ、あっても時代に会わない古いものであったり 政党本部が作ったものなので候補者よりも政党本部に都合の良い上から目線の内容であったりと まあ、なんにせよ時代に会わないものなのだろうよ アドバイザーは、選挙云々よりもまずは候補者との信頼関係を築く事を優先するような方向になればいいなと思うのですが なにせ選挙ですから、その候補者が何十年と長く選挙に出続けてくれる確約はできないし 長く議員を続けられれば選挙のノウハウはその候補者が憶えてしまうのでアドバイザーの必要もなくなってしまうので 結局のところその場限りの関係になるんでねぇ 信頼関係なんてどうでもいいんだろうなあ 今日のライオンズ
E ●早川4.0-6 津留崎0-0 西垣1-0 渡邊1-0 福井1-0 L 〇與座5.2-2 Ⓗ公文1.1-0 佐々木(健)1-0 増田1-1 ライオンズ三連勝 楽天に代わってパリーグ2位に浮上 さらには首位のホークスともゲーム差1と肉薄 ライオンズリリーフ陣に貴重な左腕投手公文克彦が加わり、今季初の一軍登板そして無失点 昨年度にトレードでファイターズから加入して堅実に仕事をしてくれる印象がある投手なので 首位争いが本格化しているライオンズにとって大きなプラス要素に違いない いや、本当に首位が見えてきたぞ
2022/07/09(土) いつもの感じで 一部の頭のおかしいジェンダーさん(何度も言うが全てのジェンダー思想主義者が頭がおかしいわけでは無い、まともなジェンダー思想の持ち主もいっぱいいる。一部の頭のおかしいジェンダー思想の持ち主だけが私の観察対象である) のSNSをパトロールしているが 頭のおかしいジェンダーさんの大半が 例の安倍元総理の件に関して 相手に敬意を払わないにも程がある 人間としてどうなんだろう 的な故人を侮辱したような書き込みをしている人が多いこと多いこと 表現の自由があるのだから なにを書こうがそれは自由だし 個々人の価値観は人によって違うのだから批判するのも自由 ただね、最低限の敬意ってものをはらうべきだと思うよ それが出来る人と、出来ない人では印象が全然違うんだよなあ 文章だって人を殺すことはできる 最低限の敬意すら払わず弱ってる人に追い打ちをかけるような文章を 自分の感想だからと言って全世界に公開している媒体に載せる その感覚 その価値観 私は「歯には歯を、目には目を」という 同害報復の考え方を正しいと思っている人なので その考え方をすのであれば 「敬意を払わない相手には、私も敬意を払わない」 そういう対応するのは私にとってすごく自然なことだと思うが まあ、そんな感じで 相手に敬意を払はない文章を書いてしまったことに 思い当たる人は今すぐ自分のSNSを見直して 当該箇所を修正しておけ (「削除しろ」とまでは言わん修正な) まあ、書いた事実だけはけせねぇけど 読んでて不快だからよお (上から目線で) おいおい、普段あれだけ「見ていて不快だから」とか言って 巨乳モデルだのミニスカートだのハイヒールとかの映っているポスターやらCMやらテレビやら等の媒体に上から目線で文句言って封殺しようとしているクセに 自分等だけはなにをやっても許される特別な存在だと思っているのか そういうとこだぞ あなたがたがが嫌われているのは ジェンダー思想が嫌われてるんじゃないの あなたのその選民思想的な自己中心的かつ身勝手かつ時代遅れな主張・発想・言動を他人に押し付けてくるその行為が嫌われてんだよ いいかげんそれに気付いてほしいよなあ まあ、それに気付かないから 頭がおかしい とか言われるんだけどな とはいえ何度も言うようだが 暴力があろうがなかろうが「言論の封殺は許されない」 それが日本国政府だろうが中国共産党だろうがネトウヨだろうが一部の頭のおかしいジェンダーさんであったとしてもだ まあ、それはともかく 今日のライオンズ
E 辛島5-3 Ⓗ渡邊0.2-0 Ⓗ森原0.1-0 Ⓗ西口1-0 ●鈴木(翔天)0.1-3 福山0.2-0 西垣1-0 L スミス4.0-3 Ⓗ本田2-0 〇水上1-0 Ⓗ平良1-0 Ⓢ増田1-0 またしても両軍12名の投手を投入する総力戦 パリーグ2位の座をゲーム差0.5で争っているのだから総力戦になるのは当然といえば当然なのだが そんな総力戦を制したのはライオンズ 遂にパリーグ2位に浮上 1位のホークスもゲーム差2と射程圏に捉えた感じに まあ、それはともかく 4回途中で緊急降板してしまった先発したバーチ・スミスが心配だ スミス氏は4月にも緊急降板して、それから久々に復帰して投げた直後 また、怪我が再発してなければいいのだが
2022/07/08(金) 「暴力による言論の封殺は許されない」 なのだそうな 暴力があろうがなかろうが「言論の封殺は許されない」 なのであろうよ まあ、それはともかく 今日のライオンズ
E 松井4-4 藤原1-0 渡邊1-0 Ⓗ西口1-0 ●鈴木(翔)1-1 酒居1-3 L 高橋(光)5.2-4 佐々木(健)0.1-0 〇水上1-0 Ⓗ平良1-0 森脇1-0 リーグ2位のチームとリーグ3位のチームの直接対決 そしてそのゲーム差は1.5 この三連戦次第で2位と3位が入れ替わる まあ、そんな状況なので 両軍、投手11人を投入する総力戦に こうなってくると前日の試合で 投手2名のみの登板ですませ戦力を温存できた効果があったようで ライオンズリリーフ陣、6回登板以後無失点 打線も終盤にオグレディ、山川の本塁打で逆転 ライオンズが接戦を制し 2位楽天との差が0.5ゲームに いよいよ見えてきたなあ
2022/07/07(木) 今日のライオンズ
B 〇椋木6-0 Ⓗ黒木1-0 ビドル0.1-2 張0.2-0 本田1-0 L ●今井6-3 ボー・タカハシ2-0 昨年のドラ1ルーキー「椋木 蓮(むくのきれん)」に プロ初登板、初先発 6回 無失点 被安打2 とライオンズ打線が完全に抑え込まれた試合 150km台のストレートと落差の大きいフォーク いやーえらいルーキーがでてきたのう まあ、それはそれとして 怪我で出遅れていた今井達也、満を持しての今季初登板初先発 6回3失点ではあるものの病み上がりなんだということを考慮すれば主力として充分通用する数字を残しましたよ 次の登板も期待できそうですわ そして一昨日、昨日とリリーフ投手を大量投入した直後の試合ということでリリーフ投手の酷使起用を危惧していたのですが リリーフで投げたのはここ数日登板の無かったボー・タカハシのみ リリーフ投手の酷使起用が避けられたのは大きなアドバンテージを得たようなものだ なんせ明日からはリーグ2位の楽天との3連戦 現在リーグ3位のライオンズとゲーム差1.5と僅差の状況なので 直接対決でなんとしても勝ち越したいわけで その直前で戦力温存ができたのは非常に大きい 明日からの楽天との3連戦 注目せざる得ない
2022/07/06(水) 今日のライオンズ
B ワゲスパック5-0 K-鈴木1-1 黒木1-1 能見1-1 Ⓗ平野1-0 Ⓗ阿部1-0 ●近藤1-1 L 平井5-1 本田1-1 Ⓗ水上1-0 平良1-2 Ⓗ増田1-0 Ⓗ森脇0.1-0 〇佐々木(健)1.2-0 昨日に引き続き延長11回両軍投手15名を投入しての総力戦 2日続けて延長総力戦 明日の投手運営が非常に心配だが 以前と違い投手陣の豊富な今のライオンズならなんとかしてくれるに違いない 無理ない運用でおねがいします
2022/07/05(火) 今日のライオンズ
B 宮城6.1-3 K鈴木0.2-0 本田1-1 Ⓗ平野1-0 Ⓗ阿部1-0 Ⓗ近藤1-0 ●ビドル1-1 L 松本6.1-3 水上0.2-0 平良1-0 Ⓗ増田1-0 Ⓗ森脇1-0 〇本田1-0 Ⓢ宮川1-0 延長12回両軍投手14人を投入しての総力戦 流石は昨年リーグ制覇チーム大阪オリックスバファローズ 現在リーグ5位と低迷していても 王者としての一歩も退かない堂々とした試合展開で延長12回まで戦い抜いてくれましたよ こんな総力戦を見せられたら勝っても負けても文句いえないですよ いや、いい試合でした ライオンズが勝てたから
2022/07/04(月) 先週のローテ 火 松本航 水 ディートリッヒ エンス 土 バーチ・スミス 日 與座海人 それまでは好調で2位どころか首位まで手が届くところまでいったライオンズだが 土、日の首位ホークスとの直接対決に連敗しゲーム差がまた開いてしまった 一度見えた背中に喰いついていけるかどうか ここが勝負所だぞライオンズ
2022/07/03(日) 今日のライオンズ
L ●與座5-3 森脇1-0 佐々木(健)1-0 宮川1-0 H 〇石川9-0 1安打完封完投負け まあ、昨日の試合の後だとナア 切り替え切り替え これ大事 次行ってみよう、次
2022/07/02(土) 今日のライオンズ
L スミス6-1 Ⓗ水上1-0 Ⓗ平良1-0 ●増田1-2 H 東浜5-1 Ⓗ森1-0 Ⓗ津森1-0 〇又吉1-1 Ⓢモイネロ1-0 ここ数日のライオンズは5連勝と好調で パリーグ3位へと浮上 2位の楽天とはゲーム差1、首位のホークスとはゲーム差2.5と 優勝争いができる状況になっておりまして そんな状況での首位ホークスとの直接対決 ここはなんとしても勝ちたかったのですが 最後の最後に力尽きての9回逆転負け 首位ホークスとのゲーム差は3.5と引き離されてしまいました ライオンズとしてはやるべきことは全部やってる ケガで2か月ぶりの登板ではあるものの防御率1点台のバーチ・スミスを先発させ1失点と好投 その後を好調なライオンズリリーフ陣 防御率0点台の水上、同じく0点台の平良と無失点継投させ 最後に防御率0点台、2ホールド、21セーブと いまやライオンズの絶対的な「抑えの切り札」増田を投入して競り勝つという 今シーズンのライオンズにとっての最高の勝ちパターン継投を繰り出し これ以上の打つ手は無い状態からの逆転負けですからねぇ ぎりぎりまで追い詰められた状態からのホークス打線が神がかっていたという事なんだろうなあ いや、あれで勝てないんだから もう、誰がどうやっても勝てないですよ いや、やっぱりホークス強いわ ちなみに 増田が逆転された瞬間 かつての呼び名 「抑えの捨て札」 という言葉が脳裏に浮かんだのは秘密ということで・・・
2022/07/01(金) ライオンズの試合がないのでやる気なし 帰って寝る 更新はない
2022/06/30(木) ライオンズの試合がないのでやる気なし 帰って寝る 更新はない
2022/06/29(水) 今日のライオンズ
L 〇エンス5-0 Ⓗ本田1-1 水上1-0 平良1-0 宮川1-0 F ●吉田(輝星)3-3 河野2-0 玉井1-2 柿木2-1 私の住む岩手県の隣県である秋田県出身の吉田輝星が相手ということで なんか素直に勝利を喜べない ビッグボスからもなんか厳しめのコメントがでてるし いや、なんか申し訳ないなあ・・・
2022/06/28(火) 今日のライオンズ
L 〇松本6-2 Ⓗ水上1-0 Ⓗ平良1-0 Ⓢ増田1-0 F ●上原4-3 西村2-0 福田1-0 鈴木(健矢)1-2 初回の3得点の貯金を追い上げられながら なんとかして守り抜き 今のライオンズのリリーフ陣の好調ぶりがプラスに出た試合でした
2022/06/27(月) プロ野球 広島 秋山翔吾と契約締結で合意 複数年契約か(NHK) プロ野球 広島は、大リーグ パドレス傘下の3Aのチームを退団した秋山翔吾選手と契約を結ぶことで合意したと発表しました。 まあ、そんな感じで衝撃的なニュースがあったようですが コアなライオンズファンにとっては ライオンズからメジャーに行った選手はライオンズには寄り道してから帰って来る という事に慣れちゃってるので まあ、それほどでも むしろ移籍先が広島東洋カープだったので なんか大事に使ってくれそうなイメージがあるので、良かったのかな と思う気持ちの方が大きいかな あと、今カープで一軍ヘッドコーチやってる河田雄介は元西武で外野守備コーチをやってた関係で、入団直後の秋山と非常に面識がある人だったはずで、首脳陣にも顔が効くし 働くにはいい環境なんじゃないかなあ 素直に秋山の広島カープでの活躍を期待したいと思います まあ、そんな感じで 今週のローテ 火 松本 航 水 ディートリッヒ エンス 金 高橋 光成 土 平井 克典 日 與座 海人 レギュラーシーズンが再開して2週目 シーズン前半をひっぱってくれていた二人の左腕ルーキー 佐藤 隼輔、隅田 知一郎 が二軍で再調整中 この先発の穴を誰が埋めるのかに注目していたのですが 見事に「平井さん」がその穴を埋めてくれた上に山にしてくれた感じの好投を続けてくれております 本人も先発投手を希望していたので、この平井さんの先発転向は本人にとっても球団にとってもプラスに動いている気がします 後半三枚は光成、平井、與座この三人の安定ぶりがすばらしく しばらくこのメンバーで回していくかんじなのだろう まあ、そんな感じで 先発投手の枠6つのうち5つまで埋まったわけで あともう1枠を誰が埋めてくれるのか 期待と不安を抱えながら楽しみにしておきます 渡辺宙明先生がお亡くなりになられたそうで 今年の2月まで放送していた機械戦隊ゼンカイジャーでも音楽担当で参加してその健在ぶりを示していただけに ちょっと信じられないというか唐突な感じがナア 偉大な作曲家に 合掌
2022/06/26(日) 「薬屋のひとりごと」 という作品が面白いと聞いたのでコミカライズ版を買ってみたのですが サンデーGX版とビックガンガン版と2種類あるのに先ほど気が付いた 原作はどちらも同じなので話の大筋はそれほど差がないので ちょっとした違和感は憶えたものの、特に気にしなかったのですが うん、自分の注意力の無さに改めて震える ちなみにタイトルが ビックガンガン版が「薬屋のひとりごと」 サンデーGX版が「薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~」 と、微妙に違う上に 絵柄も違うので気が付きそうなものなのですが キャラクターと世界観と話の大筋は一緒だからなあ 一巻、二巻と読み進めていても 話の繋がりがちょっと変だなあと思う程度で全然気が付きませんでしたよ ちなみに私が買ったのは 一巻がサンデーGX版、二巻がビックガンガン版 でも全然気が付かなかったよ(汗) 老いぼれたなあ自分・・・ デリシャスパーティープリキュア見る 前にこの作品をとりあげた時にも書いたような気がしますが プリキュアシリーズ初のジェンダーレス的なレギュラーメンバー 更には、男性戦士の登場 等々、ジェンダー問題に向き合った設定が多く、いろいろ考えさせられるわけですが 「変って素敵な事じゃない?」 「みんな好きなものが違うだけなのよね」 「すきなものをすきっていうことはとても素敵なことだし、どんどん言っていけばいいのよ」 「誰に何を言われようが自信を持っていいってこと、だって大好きなんだから」 日頃、頭のおかしいジェンダーさん達の 自分達の価値観を上から目線で押し付け、それを拒否する人物をみつけては誹謗中傷する愚にもつかない文章を延々と読んでいるワタクシには このセリフ大変感じるところがありました あんなクソ見たいな文章の5000倍ぐらい説得力がありますわ 「好きなものは好きでいいんです」 ちなみに頭のおかしいジェンダーさん達は 本作デリシャスパーティープリキュアのテーマが料理ということで 「料理は女性がするものだという古い価値観の押し付けだ!」 と騒いでおるようですが やれやれだよ いつまでも昭和なんだよなあ、あの人達の感覚はさあ 今時、料理を作るのに男も女も関係ないんだけどなあ~ ちなみにあの人達は 女性の料理研究家をSNSで探してはダイレクトメッセージで 「料理は女性がするものだという古い価値観の押し付けです!今すぐやめてください!」 という内容の文章を一方的に送り付け 「これでジェンダー平等の実現がまた一歩進んだ」 と、能天気にはしゃいでおるようで いやはや 日本のジェンダー平等が進まないのはこういう一部のキチガイがいるからなんだよなあ それに気付いてほしいよなあ まあ、気付かないからキチガイなんだろうけれど 1960年代に盛んになった学生運動(全国学園闘争)って御存知? はじまった当時は一般の国民も支持していたのに 一部の頭のおかしい連中が派閥抗争やら内ゲバやらなんやらで殺し合いをはじめたことで国民がそっぽを向いて 運動自体が衰退し、今や見る影もない状態だ 今のSNS上でのジェンダー平等活動を見ていると 一部のあたまのおかしい連中が暴走してムチャクチャやって その様を一般の方々がSNSを通じて知り 結果、「ジェンダーは皆頭がおかしい」と若い世代のSNS民から誤解されて支持を失っているのだけれど この現状を理解できているまともなジェンダーさんはどれだけいるのか? 誰が見ても明らかにやりすぎな連中がいても 基本的に同じジェンダー思想の仲間だからという理由で黙認しているのがほとんどなのだけれど それだとSNS上での支持を失うばかり 今のままだと学生運動(全国学園闘争)の繰り返しになるだけ 誰からも支持されず運動自体が自然消滅する瀬戸際にいるという危機感を持ってまともなジェンダーの方々には活動していただきたく思います 要するに、まともなジェンダー活動をしている方々から 「あいつらキチガイだから、一緒にしないで」 と一部のキチガイ達をを批判しておけばいいと思うぞ 1960年代当時の社会党も日本共産党も 一部の頭のおかしい学生運動グループ(連合赤軍とかな)を公然と批判してみせたことで 左派思想は革命思想を放棄し平和思想として生き残ったのだから 今日のライオンズ
E ●早川5.2-2 渡邊0.1-0 鈴木(翔天)1-0 西口1-0 安楽1-0 L 〇與座7-0 Ⓗ本田1-0 Ⓢ森脇1-0 無失点完封勝利 だが注目したい点は 競った試合で、敢えて切り札的存在のリリーフ投手 平良、増田の両名を使わず完封できたこと 2020年以前であれば、ライオンズはリリーフ陣が手薄で どうしても一部の有能なリリーフ投手(平良、増田、ギャレット、平井)を酷使する兆候があったのですが (結果、リリーフ投手陣の好・不調の波が激しかった) 今シーズンは、リリーフ投手の底上げが一気に進み 無理をしてまで一部のリリーフ投手を酷使しなくなったのは ライオンズのリリーフ投手陣の負担が大幅に軽減したということで チーム全体としても大きなプラス材料なのではないのかと まあ、それはそれとして 現在パリーグの首位争いをしている2位のイーグルス相手に3連勝 ライオンズの順位は3位と変わらないものの 2位のイーグルスとはゲーム差2.5 いよいよ、手が届くところまで来たぞ こりゃあ来週も目が離せないなあ
2022/06/25(土) 今日のライオンズ
E ●辛島7-2 渡邊1-0 福井1-0 L 〇平井6-0 Ⓗ水上1-0 Ⓗ平良1-0 Ⓢ増田1-0 さすが平井さん! 6回 被安打3 無失点 先発投手として完璧な仕事ぶりでした 先発、リリーフ、回跨ぎ、僅差での登板、大差での登板 どんな状況でも登板して結果を必ず出せる平井さんは本当にすごいと思います こんなに活躍できるんだから 球団首脳部が平井さんを 酷使 使いたがる理由がよくわかります すごいよ平井さん!
2022/06/24(金) 今日のライオンズ
E ●田中6-4 宋1-0 西口1-0 酒居1-0 L 〇高橋(光成)5-2 Ⓗ本田1-1 Ⓗ水上1-0 Ⓗ平良1-0 Ⓢ増田1-0 今や世界のマーくん こと田中将大と堂々の投げ合いの末の勝利 名実ともにライオンズのエースとなった高橋光成の実力を証明した試合 いやあ、光成クン本当に素晴らしいよ さすがライオンズのエース! こんだけ投げれるんだからいずれはメジャーからも声がかかるかも 願わくばFA権を取得してもライオンズに残留していただけたら幸いですが まあ、行けるんなら行ったほうがいいような気も どこまでいけるか見てみたいし
2022/06/23(木) 今更ながら 「古見さんは、コミュ症です。」 見てる 一期も二期もそうなのですが オープニングのアニメーションが圧倒的に面白い オープニングだけで金がとれるんじゃないかと思うぐらい興味深い いや、まあ、なんだろうな やたら描き込んでたり アクションするときの空気の流れを表現する効果光、花弁演出 なおかつ、オープニングだけでもちゃんとストーリーがあって 90年代初頭の手の込んだアニメ作品みたいで 非常に見応えありますわ 最近のお気に入りはこればっかり 本編よりもオープニングばかりヘビロテで繰り返し見てます
2022/06/22(水) 今日のライオンズ
M 〇佐々木(朗希)7-0 Ⓗゲレーロ1-0 Ⓢ益田1-1 L ●エンス6-1 佐々木(健)0.2-0 森脇0.1-0 ボー1-1 実はこの試合が行われている同時刻に 岩手県盛岡市で イーグルス対ファイターズの一軍公式試合が3年ぶりに開催されておったのですが (『東北』を名乗っておきながらこの頻度での試合開催ですからなあ・・・) 地元岩手出身の佐々木朗希のことが気になって 当日のお客さんのほとんどが目の前の試合よりも、スマホの画面に注視していたという現象がなあ まあ、そんな岩手民注目のこの一戦 1点を争う投手戦 ディートリッヒ・エンスが6回 被安打3 失点1 佐々木朗希が7回 被安打3 失点0 とそれぞれ好投 見ていてヒリヒリするような緊迫する試合でしたよ まあ、スマホ見てても仕方ないよなあ
2022/06/21(火) 泉健太・立民代表 党首討論会で他党への質問に割り込みブチ切れ発言! 内容よりも「言い方」への非難が集中(FLASH) 記者の方もネット民も、みんな批判しているが 前回の選挙の時に 当時の立憲民主党枝野代表が事前になんの根回しもない状態で、「野党共闘」という名称で日本共産党との選挙協力をブチ挙げた結果 長年、日本共産党と対立する立場にある、日本最大規模の労働組合「日本労働組合総連合会」を困惑させ 普段なら日本各地で選挙支援応援活動を最前線で支えている連合系の地方労組がことごとく反発し (連合執行部の指示ではないことを誤解なきよう申し添えておきます) まともな選挙応援がほぼほぼなくなった状態で選挙を迎え 事前調査では議員数の大幅増を見込んでいた立憲民主党の議席数は微減 大勝するはずの戦いで、逆に議員を減らしてしまった責任をとって枝野代表が辞任した直後ですからなあ 記者さんからの 「野党の構図を見てみますと、立憲民主党さんが限りなく左のほうに寄っているように見えて、共産党さんに近づ……」 という日本共産党絡みの話を他党への質問という形ではあれ そんな話を振られたら そりゃあ話をさえぎってでも否定せざる得ないでしょ この間の選挙の二の舞(連合系労組の支持を失う)になるわけにはいかんのですから というかこの質問した記者 もっと空気読めよな! 立憲民主党と、結党以来ずっと支持していた最大組織「連合」の関係は 前回の選挙で枝野代表が勝手にぶち上げた「野党共闘」のおかげで信頼関係が崩壊したまま (実際に地方の連合系労働組合が例の野党共闘を切っ掛けに連合から離脱するという事態にまで発展しておりますよ) 枝野元代表が辞任したことで 「これで責任をとった、以前の状態に戻れる」 と思っている立憲民主党に対して 枝野がいなくなっても、また野党共闘を言い出すかもしれない 二度と同じようなことを言い出さないという確約が欲しい と考えている連合では話が噛み合うわけもない 確約がないのだから また同じようなことを言い出さないように連合側が主導権を握るために力をつけなければならない その結果が、連合幹部と与党自民党幹部との会合会談 「お前らが連合に配慮しなければ、俺等も立民に配慮しない」 という立民に対する強烈なメッセージなのですが 果たしてそれに気付いた人間がどれだけいることか (未だに野党共闘を支持している一部の左派系マスコミ関係者にはまったく届いていないようですが) まあ、少なくても現代表 泉健太には届いているようですな マスコミですら気付かないんだから世間はもっと気付かないよなあ こんなトンチンカンな記事がでても仕方ないわなあ 今日のライオンズ
M ●小島7-0 小野1-2 八木1-0 L 〇松本7.2-0 Ⓗ平良0.1-0 Ⓢ増田1-0 ライオンズ先発の松本航が7回途中までノーヒットノーラン 先週の高橋光成といい やたらとノーヒット未遂が続くなあ ライオンズはされるのは得意だが する方は難しいのだなあ
2022/06/20(月) 先週のローテ 金 高橋光成 土 平井克典 日 與座海人 交流戦が終わり、レギュラーシーズンが再開 その最初の三連戦の先発がこの三人 今のライオンズがもっとも期待している投手がこの三人ということなのだろう さすがは平井さん、期待されてるよ、そりゃ当然だ
2022/06/19(日) 今日のライオンズ
L 與座4-2 〇佐々木(健)1-0 Ⓗ本田1-0 Ⓗ水上1-0 Ⓗ平良1-0 Ⓢ増田1-0 B ●山﨑4-3 阿部1-0 黒木1-0 ビドル1-0 近藤1-0 昨日はノーヒットだったライオンズ打線ですが 今日は3安打も! いや、昨日に比べれば打ててるんだろうけれど かつての山賊打線を知る身としては、一試合3安打というのは、やはり寂しいなあ まあ、そんな3安打しかできなかった打線で3得点 非常に効率のいい攻めができたということなのでしょうが 実際には相手投手の四球連発による自滅 打線に関してはあまり褒めるところが・・・いや、非常に効率の良い攻めでしたよ そしてそのワンチャンスでものにした3得点を守り抜いたリリーフ陣の仕事ぶり 今のライオンズはこのリリーフ陣の働きぶりに支えられているなあというのが実感できるそんな試合でした
2022/06/18(土) 今日のライオンズ
L ●平井5-1 本田1.1-0 佐々木(健)0.2-0 水上1-1 ボー1-0 B山本(由伸)9-0 相手投手の山本由伸にノーヒットノーランを達成されてしまいました 厳しい試合どころじゃなかったですよ それにしても日本にプロ野球が始まってから約100年 その間にノーヒットノーランを達成した試合は全97試合 プロ野球全体で年に一度あるかないかの出来事が ライオンズは先月(5月11日 ホークス東浜巨)、今月と 毎月のようにノーヒットノーランの被害に遭っておりますよ ライオンズは持っているなあ (いや、こういうのはもってないほうがいいです) それにしても辻監督の見事な慧眼 結果的に唯一のランナーになった四球で出塁した外崎に対してすかさず盗塁させて得点チャンスを広げようと動いたのは流石だと思いました 結果的には無得点に終わりましたが チャンスがチャンスだと理解できて、そこですかさず行動できる指導者がどれだけいるか それだけでも充分有能な指導者だと思います まあ、そんなノーヒットノーラン試合の陰に隠れておるようですが そんな山本由伸と投げ合った我らが平井さん 5回1失点と堂々の投げ合い さすがですよ平井さん ちゃんと試合を作ってくれましたよ 次回も平井さんに期待するしかありません! まあ、なんだかんだ言ってもね 今の日本プロ野球最強投手と言われている山本由伸にしてやられてしまえば もう、なんか納得するしかないんですよ すごいよ山本由伸さん
2022/06/17(金) 今日のライオンズ
L 〇高橋(光成)7.0-2 Ⓗ平良1-0 Ⓢ増田1-0 B ●山岡5.1-4 K-鈴木0.2-0 ビドル1-0 本田(仁海)1-0 さすがライオンズの若きエース高橋光成 6回までノーヒットで好投を続け、このまま完封するのではないかと思わせたところでホームランを打たれて降板したが (今のライオンズはリリーフ陣の平均防御率が12球団最高の数字を叩きだしているので、先発投手を無理をして投げさせ続ける必要が無く、むしろ交代させた方が勝率が上がる) また、まったく何の前兆もなく突然やらかしてしまうイメージのある高橋光成らしいなあと思いました 明日はオリの先発山本由伸か 明日は厳しい試合になりそうだなあ
2022/06/16(木) 「市場をコントロール」おごった食べログ 業者の不信、より強く(毎日) 大手グルメサイト「食べログ」で、チェーン店であることを理由にコンピューター上の算式「アルゴリズム」を不当に変更されて評価点を下げられたとして、焼き肉チェーン店運営会社「韓流(はんりゅう)村」(東京)が、食べログ運営会社「カカクコム」(同)に約6億3900万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁(林史高裁判長、笹本哲朗裁判長代読)は16日、3840万円の賠償を命じた。 ワタクシの経営する飲食店「サブカルバーAE」もある時期を境にお客さんが激減しておりますが これもそれもきっと「食べログ」のせいにちがいない 営業努力を一切しない 接客態度が雑すぎる 何時営業しているのかわからない 等々客が来ない理由はいくらでもあるような気がしないでもないのですが・・・ きっとそうに違いない、まったくとんでもねぇ話だなあ ま、経営者としては怖くて今まで『食べログ』を見たことがないので自分の店がどんな評価をされているのか知らないのですが (ま、どうせロクでもない評価でしょうが) とりあえず 『食べログ』とんでもねえよ! と世間の流れに乗って怒っておきますよ
2022/06/15(水) 書きたい事なし 野球無し お客なし やる気なし 帰って寝る更新は無い
2022/06/14(火) デリシャスパーティプリキュア見る 毎シーズン非常に見応えのある内容の多いプリキュアさんでございますが 今シーズンはジェンダーレス的な設定があったりで 長期シリーズ化したことで制作側がかなり攻めた設定、エピソードができるのがプリキュアの見所のひとつなのですが (あと大御所アニメーターがたまに作画してたりするのも見所) 今作ではジェンダーレスキャラを登場させ 特段其れを強調することもなく自然に話の中に取り入れているのが さすがプリキュアだなとか思います まあ、プリキュアといえば私にとって ジェンダーさんという 自分の価値観を全人類共通の価値観であるという思い込むあまりに 他人には理解できないどうかしちゃっている言動を繰り返し まっとうなSNS住人からは相手にされない存在 に気付かせてくれた作品でもあるのですが まあ、それはいずれ書く機会がありましたなら 気になるのであれば「フレッシュプリキュア」「水着」で検索でもしていただけましたなら まあ、それはそれとして 天を指さしながら「おばあちゃん言ってた」とかいうセリフを喋ったヒロインに 天の道を行き、全てを司る男 天道総司を重ねてしまうのは特撮オタとして仕方なし 仮面ライダーカブトかあ・・・・・・水島ヒロあの後いろんな出来事があったからなあ、あれだけいろんな経験ができたのだから、水島ヒロでしか書けない作品が、今なら書けそうな気がするんだけれどもなあ 今こそ水島ヒロには文筆業に戻ってきて欲しいなあ 「ハチは魚である」と裁判所が認める 米 - Newsweekjapan 地元団体らの訴えにより、予想もつかない判決が生み出された。米カリフォルニア州の高等裁判所は5月31日、特定の条件においてハチを魚とみなすことが妥当であるとの判決を下した。判決はミツバチに似た仲間の「マルハナバチ」のうち4種について、魚類に含めることが可能だとの判断を示している。 アメリカの裁判所はどうかしている と思う方もいるかと思いますが 我が国日本でも 「ゲームは映画である」 という当時はともかく、今となってはムチャな判決がでて ゲームの中古販売を禁止しようと日本のゲームメーカーさんががんばっていましたからなあ あまり他国の事を笑えないかと・・・ 映画のDVDは広く一般に中古売買が認められているのに ゲームはダメだって理屈がムチャだよなあ ちなみに最高裁で 「ゲーム・ソフトも映画の著作物であるから,もちろん著作権者に頒布権がある。しかし正当な方法でゲーム・ソフトを販売したら,その時点で頒布権は消滅する」 と、中古ソフト販売は合法であると御墨付きの判決がでましたことを ご報告させていただきます
2022/06/13(月) 先週のローテ 佐藤 隼輔 與座海人 隅田 知一郎 高橋 光成 松本航 ディートリック・エンス 平井さんの代わりに松本航がローテ入りして 4勝2敗で勝ち越し セパ交流戦が終了 9勝9敗 勝率5割 主力選手が欠けた状態でこの成績はよくやった方だと思う そしてそんな欠場していた主力選手のひとり 源田壮亮さん戦線復帰 内野守備の要の選手の復帰は大きな戦力アップ ここからの巻き返しに期待したい
2022/06/12(日) 今日のライオンズ
L 〇エンス7-0 宮川1-0 ボー1-0 C ●アンダーソン2.2-6 薮田1.1-3 森2-1 松本2-1 序盤から打線が爆発して11得点 そして3安打完封 ライオンズの一方的な試合展開 こういう時に負けているチームで登板するリリーフ投手は 負けるのがほぼわかっているのでモチベーションは上がらない そこをどうやって切り替えて登板するのか そこに興味があるのですが なかなか、そういった場面で投げる投手にインタビューとかいうものはほとんどないわけで 負け試合で登板するリリーフ投手に焦点を当てた記事というものを読んでみたい 誰かそういう記事を書いていないのだろうか? 世間一般の方々は興味はないだろうが 私は興味がある 是非そういう記事を読みたいものだ 源田さんが復帰したことにより昨日は出番がなかった滝沢夏央 今日は6回途中から源田さんに代わってショートで出場 源田さんほどの安心感はないが、思い切りのいいプレーは見ていて気分がいい 困ったな、同じチームに同じショートというポジションに守備を見ていて楽しくなる選手が二人いるのだ どちらか一方しか見れないのは実にもったいない 贅沢な悩みだなあ
2022/06/11(土) 今日のライオンズ
L 松本4-1 Ⓗ佐々木(健)0.1-0 〇本田1.2-0 Ⓗ水上1-0 Ⓗ平良1-0 Ⓢ増田1-0 C ●森下6-2 塹江1-0 矢崎1-0 結果だけ見れば 1点を争う投手戦のように見えるが 両軍供に先発投手の状態がいまひとつ この事態に対して、先発投手に早めに見切りをつけ4回途中でスパッと交代させたライオンズ辻監督と 我慢しながら6回まで先発投手を投げさせたカープ佐々岡監督の違いが見所でした 結果だけを見れば試合に勝った辻監督が正しいのだろうけれど 選手を信じて6回まで使い続けた佐々岡監督も悪いとは言い切れない 両監督供に難しい決断だったと思います まあ、それはともかく ライオンズの内野守備の要、源田壮亮さん復帰 源田さんが欠場中にその穴を埋める感じてがんばってくれていた滝沢夏央には悪いが 見ていて内野守備に対する安定感が全然違う 「源田たまらん」 である
2022/06/10(金) 今日のライオンズ
L ●高橋(光成)6-4 宮川0.2-1 佐々木(健)0.1-0 森脇1-0 ボー1-0 C 〇野村5.2-2 Ⓗターリー0.1-0 Ⓗケムナ1-0 Ⓗ森浦1-0 Ⓢ栗林1-0 ライオンズのエース高橋光成をして 投球回6 被安打9 被本塁打2 失点5 物足らない数字ではあるが まあ、長いシーズンこういう時もある それにしても 毎回1点づつ失点して徐々に逆転負けしてくってのは心臓に悪いな まあ、それはそれとして 昨日先発した隅田知一郎 登録抹消 先日登録抹消された佐藤 隼輔と同じく 入団1年目のルーキー左腕で開幕からずっとローテの一員としてライオンズを引っ張っていたのですが 1勝7敗 防御率3.19 個人成績は悪くないが、なかなかそれが勝利に結びつかないのがなあ 入団一年目のルーキーとしては本当によくがんばりました とりあえず休んで調整 シーズン後半での活躍を期待したいと思います 隅田知一郎が登録抹消された代わりに 岡田雅俊 選手登録 現在のライオンズで正捕手を務めている森友哉のサブというか控え捕手だ 森友哉は打撃力を非常に評価されている捕手ではあるが、その反面守備での評価は低く それを補って余りある守備力を有するのがこの岡田雅俊 ライオンズにとって欠かせない戦力がようやっと戦線復帰 大きな戦力向上になると・・・ いや、岡田雅俊に一番期待できるのは 変幻自在のトーク術だったりするのですが ファン感やらライオンズ選手座談会やらでの司会ぶりはそりゃあ見事なものですよ プロ野球選手と司会の二刀流を極めんとする岡田雅俊を私は勝手に応援したいと思います
2022/06/09(木) 映画『トップガン』の“ウマ娘”コラボに絶句…「オタク舐められすぎだろ」(まいじつ) 5月27日に公開された、トム・クルーズ主演のスカイアクション最新映画『トップガン マーヴェリック』。大ヒット記念特典として『ウマ娘 プリティーダービー』とのコラボカード配布を発表したのだが、「トップガン」と「ウマ娘」どちらのファンからも歓迎されていないようだ。 まったくこれだからアニオタは! コラボされてるだけありがたいと思えよ コイツなんか完全無視されてんだからな ネロス帝国 戦闘ロボット軍団 暴魂トップガンダーさん 軍団上位3番目の階級「暴魂」なのにナア もうひとつの異名が「独眼竜」だったのがどっちつかずの印象になって、まずかったのかなあ こんなにカッコイイのに (とてもじゃないが企画会議に間に合わせるため、会議直前の一時間前に急遽でっち上げたデザインだとは思えないぐらいカッコイイよ) 今日のライオンズ
L ●隅田4.1-3 森脇1.2-0 本田1-1 佐々木(健)1-0 ボー1-0 G 〇赤星5-0 Ⓗ高梨2-0 Ⓗ今村1-1 Ⓢ大勢1-1 予告先発されていた菅野がなんだかウィルスに感染したとかで登録抹消。急遽先発登板した大卒ルーキー赤星にしてやられた試合 いや、赤星はあの状況で本当によくやったと思います 素直に赤星の好投を誉めたいと思います 素晴らしかったよ赤星 けど、次は少し容赦してやってくれ
2022/06/08(水) 今日のライオンズ
L 〇與座7-0 Ⓗ平良1-0 Ⓢ増田1-0 G ●シューメーカー6-3 井納1-0 鍵谷1-0 與座海人 7回 被安打1 無失点 今日は先発の與座海人の出来と 4回裏のライオンズの攻撃時にスクイズやら盗塁やらで なりふりかまわ無い采配で3得点 辻采配の真骨頂ともいえる采配でした 今日は采配が決まって良かったよ まあ、時々失敗するときもあるけれど こういう勝負をかけた大一番の采配を絶妙なタイミングでしてくるのが辻采配の面白いところなんですよねえ まあ、それはそれとして 昨日先発した佐藤 隼輔 登録抹消 入団1年目のルーキー左腕で プロ初登板を5回無失点、初勝利と 開幕からずっとローテの一員としてライオンズを引っ張っていたのですが 徐々に調子を落とし 現在 3勝3敗 防御率4.22 入団一年目のルーキーとしては本当によくがんばりました とりあえず休んで調整 シーズン後半での活躍を期待したいと思います
2022/06/07(火) 今日のライオンズ
L 佐藤(隼輔)4-4 〇宮川2-0 Ⓗ水上1-0 Ⓗ平良1-0 ボー1-0 G アンドリース5.1-2 ●菊地0.1-0 鍬原0.1-0 平内1-2 戸田1-2 序盤の4失点を逆転しての勝利 登板する投手がしっかり仕事をしたライオンズリリーフ陣と ズルズルと失点を続けるジャイアンツリリーフ陣の出来の違いがそのまんま出たような試合でした 久々に勝てたなあ まあ、それはそれとして 中村剛也(おかわりくん)登録抹消 かつてのパリーグ本塁打王、打点王を獲得したライオンズの主砲が 今年は打率.190と2割を切ってしまったからなあ・・・
2022/06/06(月) 先週のローテ 佐藤 隼輔 與座海人 隅田 知一郎 高橋 光成 平井 克典 ディートリック・エンス 前回と全く変わらないローテで 1勝5敗 悪い内容ではないのだけれど 結果がでないのがなあ・・・う~ん
2022/06/05(日) 今日のライオンズ
S 〇高梨6-3 Ⓗ清水1-0 Ⓗ田口1-0 Ⓢマクガフ1-0 L ●エンス5.1-4 佐々木(健)0.2-0 宮川1-0 森脇1-0 どれだけ先発投手が踏ん張れるのかのチキンゲーム然とした試合 先発のエンスは3回までは不安定な投球だったのが 4回5回と復調した感じだったので 6回で見切をつけるのは難しかったんではないかと 投手交代のタイミングの難しさを実感いたしましたよ
2022/06/04(土) BIRDIE WING -Golf Girls' Story- 見る 賭けゴルフの賞金稼ぎの主人公 敵対組織の裏ゴルフ界的なマフィア 主人公の必殺技 怪しげな技を使うライバルキャラクター 怪しげなゴルフコース 等々 「プロゴルファー猿」を今風にスタイリッシュに作ればこうなるんだろうなあ とか思いながら楽しく見ている 個人的に今期のアニメで一番面白いと思う 藤子不二雄Ⓐ先生に見せたかったなあ これが2020年代に進化するとああなるのか 時代の進化ってスゲーよなあ 今日のライオンズ
S 高橋(奎二)5-2 〇コール1-0 Ⓗ今野1-0 Ⓗ清水1-0 Ⓢマクガフ1-0 L 平井5-2 ●本田1-2 水上1-0 平良1-0 またしても1点を争う投手戦 そして試合を決めたのも、またしてもホームラン まあ、今回は先発投手でなく4番を務めるスワローズの若き主砲村上宗隆でしたが いやー、あの場面で狙ってホームラン打てるのがナア いや、本当にすごいよ村上宗隆は
2022/06/03(金) 今日のライオンズ
S 〇小川8-0 Ⓢマクガフ1-0 L ●高橋(光成)7-1 本田1-0 ちょっと前までは、この二球団は セパ両リーグ最強の打撃陣として、そして最弱の投手陣として知られていた 打高投低をまさに絵にかいたようなチームだったわけですが それが今や セリーグ最強の救援防御率成功率を誇るリリーフ陣を擁する東京ヤクルトスワローズ 12球団最高のチーム防御率を誇る埼玉西武ライオンズ 両チームとも投手主体のチームに変容しているってのがなあ まあ、そんな投手力主体の両チームの試合 1点を争う投手戦になるのは当然だが そんな緊迫する投手戦を決めたのはヤクルトの先発した小川泰弘投手のソロホームラン 投げては8回 被安打3 無失点 小川一人にしてやられた感じです いや、昨日も思ったけど セリーグはこのままでいいよ DH制度があったら、こんな試合展開みれないんだから
2022/06/02(木) 今日のライオンズ
T 〇ガンケル6.1-1 渡邊0.0-0 Ⓗアルカンタラ0.2-0 藤浪1-0 岩貞1-0 L ●隅田5-1 ボー1-0 宮川1-1 森脇1-1 なんだあのガンケルってヤツは! 投げて打って、どっちもできるなんて卑怯だぞ!羨ましい! 冗談はこれぐらいにして セリーグにもDH制を導入しようとか主張する人もいるようですが 昨日の西もそうなんですが今日のガンケルみたいな投手でもシェアなバッティングができる人がいるんだから こういうのを観れるんだから セリーグはこのままでいいんじゃないのかなあ そう思います
2022/06/01(水) 今日のライオンズ
T 〇西(純矢)5.1-3 渡邊0.0-1 Ⓗ加治屋0.2-0 Ⓗアルカンタラ1-0 Ⓗ湯浅1-0 Ⓢ岩崎1-0 L ●與座4-5 佐々木(健)1-0 本田2-0 宮川1-0 序盤の5失点を取り返そうとして あと一歩まで追い込んだ試合 「阪神にはもうひとりの西がいる」 とは聞いていたが、普段パリーグしか見ない自分にとっては あまり興味を持って見ることはなかったが 交流戦としてライオンズと戦うとなれば観ざる得ないわけで うん、西純矢いいじゃん さすがわ高卒でドラ1指名されただけはありますわ なんかこう見ていてワクワクする思い切った投球フォーム なんかいいなあこの選手 まあ、投球数を重ねるにつれて甘いボールが増えていくのは 最初から全力で投げているからなんだろうなあ 集中する、しないのメリハリがつくようになればもっと長く投げれるようになって そうなれば 彼のもうひとつの特徴、打撃面ももっと見れるチャンスが増えるはず 今回の試合では西純矢の打席は2打席しか観れなかったんで そのあたり是非ともやれるようになっていただきたいです (まあ、私が普段から阪神の試合を注目して観ればいいだけの話なのですが) ま、あとはライオンズの與座ですが 長いシーズンこういうこともある 前向きでいこう前向きで
2022/05/31(火) 今日のライオンズ
T ●西(勇輝)7-1 岩貞0.1-1 加治屋0.2-0 藤浪1-0 L 佐藤(隼輔)5.2-0 Ⓗ水上1.1-0 Ⓗ平良1-0 Ⓢ増田1-0 さすがは、かつて大阪オリックスバファローズでエースを務めていた西勇輝 ライオンズ打線相手に7回 被安打6 失点1 阪神に移籍してもつけ入る隙の無い投球は健在でした そんな西から苦労の末奪った1点をライオンズ投手陣が必至になって守り抜いての勝利 最後までどうなるのかわからない 見ている分にはとてもいい試合でした まあ、ライオンズが勝ったからこんなこと言えるのですが
2022/05/30(月) 先週のローテ 佐藤 隼輔 與座海人 隅田 知一郎 高橋 光成 平井 克典 ディートリック・エンス 先週のローテから内海さんが消え、代わりに平井さんが先発ローテ入り まあ、内海さんの場合は 調整のため登板間隔が2週間ぐらい必要なので まあ、いつもどうりということで 代わりに平井さんがローティション入り 平井さんは主にリリーフ要員として使われていることが多く 2019年度には年間登板数81(パリーグ最多記録)という 現代野球ではあり得ないぐらいの大偉業を成し遂げてしまい (近年、投手の登板数と選手寿命の関係性が研究されるようになって来てからは、どこの球団でもリリーフ投手の登板機会が減少傾向にある中での記録。ちなみにリリーフ投手は試合の展開に応じて登板する役割なので、全ての試合で登板する準備をしなければならず、登板間隔が決まっている先発投手に比べて負担が大きいと言われている。実際、リリーフ投手はその負担から故障する選手が多く、3年通じて活躍できれば一流と言われる) 自分の選手寿命を削りながら球団の為に登板を続ける平井さんに ライオンズファンは感動し 平井さんのことを「平井」などと呼び捨てしようものなら 「『平井』じゃねえよ『平井さん』だろ?貴様ごときが呼び捨てできる存在じゃねぇんだぞ!」 と、即説教されるような事態が日本中で頻発したとか、しないとか まあ、ファンですらこんな事になっているので 球団側も平井さんの貢献になんとか報いようと パリーグ最多記録を達成した翌年の年俸交渉で年俸1億円を提示 さらには平井さんの要望に応えるということで平井さんの要望を聞いたところ 「先発で投げたい」 と言ったらしく かくして平井さん翌年から先発しながらリリーフもするというより扱いが酷くなったという 「先発以外では登板しない」 ぐらいの勢いで言っておけばナア・・・ まあ、そんな感じの平井さん 今シーズンもリリーフとして起用していたのが先日(28日)とうとう先発してしまいまして 今年も酷使されてしまうのか 平井さんが御無事でシーズンを終えられますように
2022/05/29(日) 今日のライオンズ
L エンス6-1 Ⓗ水上1-0 Ⓗ平良1-0 〇増田1-0 De 京山4-1 クリスキー2-0 Ⓗ伊勢1-0 Ⓗエスコバー1-0 ●平田0.0-1 ライオンズで最も頼りになるベテラン栗山巧選手の代打逆転サヨナラホームラン 劇的だねえ画になるねえ
2022/05/28(土) 今日のライオンズ
L 〇平井5-2 宮川1-0 ボー・タカハシ1-0 十亀0.2-0 森脇1.1-0 De ●上茶谷2.2-8 宮國1.1-0 三上3-0 入江1-0 平井さん今シーズン初先発にして初勝利 すでにリリーフとして17登板してからの先発起用 今年も平井さんは酷使されるのだなあ 平井さんが何事もなく無事にシーズンを終えることを心から切に願う 昨日と真逆 ライオンズ打線は速球ストレート主体の投手にはどんなに球速が速かろうが打てるというのを証明した試合 それにしても 序盤に10失点した直後に試合を成立させるために 勝利がほぼ望めない状況でモチベーションも上がらない中で登板した 宮國、三上、入江の三人には頭が下がる こういう時に仕事をした選手たちを評価できる球団がいい球団なのだろうけれどなあ
2022/05/27(金) 今日のライオンズ
L ●高橋(光成)7-1 水上1-0 本田1-0 De 大貫7.1-0 Ⓗエスコバー0.2-0 Ⓢ山﨑1-0 壮絶な投手戦の末の完封負け ライオンズ打線は速球ストレート主体の投手にはどんなに球速が速かろうが打てるのですが 今日の相手先発の大貫晋一のように変化球主体の組み立てで投球する投手には弱いのだな 今日の試合で改めてそれがわかりました
2022/05/26(木) 今日のライオンズ
D 〇松葉5-1 Ⓗ清水1-0 祖父江1-0 山本(拓実)1-0 藤嶋0.1-2 Ⓢマルティネス0.2-0 L ●隅田4-3 宮川1-0 森脇1-2 十亀1-0 ボー1-0 昨年度の12球団最強投手陣を誇る中日ドラゴンズ相手に先手を取られてしまえば巻き返すのは非常に難しい 終盤に2点を取ったのが精一杯でした この投手陣を作り上げたのは 前阿波野秀幸投手コーチ 各投手の個性にあったトレーニングと、次々と投手を投入していく細かい継投 そして酷使され気味なリリーフ投手陣にローティションを組んで連投が少なくなるような配慮等々 就任前のドラゴンズのチーム防御率4.36(プロ12球団最下位)を就任一年目で3.76と大きく改善させ 就任2年目にはチーム防御率3.22とプロ12球団最高の防御率という結果を 元近鉄ファンとしては近鉄OBがこうして指導者として活躍しているのを見ると嬉しくなります そんな阿波野が築きあげた投手陣に抑えられての敗戦だと まあ、個人的には負けても納得してしまいますよ ま、とはいえ そんな阿波野は立浪新監督の就任というチーム事情により昨年度でドラゴンズを退団 現在は解説の仕事をしているのですが これだけの結果を残したコーチが現場にいないのは実に勿体ないと思わざるえないのですが 阿波野秀幸の今後の動向が気になってしかたがありません なにやらロシア軍がT-62という基本設計から60年ぐらい経つ骨董品の戦車をウクライナ戦線に配備するとかしないとか まあ、一応付け焼刃でしかないが 増加装甲、リアクティブアーマー、対戦車ミサイル搭載等々の 近代改修化を行ったT-62M型以降を投入するとは思いますが 所詮は付け焼刃、それほど役に立つとは思えません 泥寧の季節が終わり いよいよもって機械化部隊の機動力が十二分に発揮できる環境になったのに 肝心の機動車両が戦闘で損耗して数が足りない とりあえず動く車両をかき集めて形だけでも機動戦をできる状況にしよう まあ、そんな感じの目論見なのであろうが さすがに半世紀以上前の装甲戦闘車両で2000年代以降の装備をしている部隊との戦闘をするのはちょっと無理というか・・・ 例として挙げれば 1980年代前半に国産車で最も早い車として知られる「S130フェアレディZターボ」(まあ、私にとっては西部警察のあの車両なのですが)の最高速度はおおよそ164km/h で、2020年代の今現在、160km/hという速度はそのへんを普通に走っているセダン、ミニバン、軽自動車ですら普通に出せてしまうわけで 1980年代の車ですらこうなのですから、これが1960年代の車ならなおさらです このように時代と供に技術の進化というものはとんでもなく進むわけで ましてやそれが兵器となるとよりその差は顕著になるわけで そこから考えると 1960年代の兵器が2000年代の兵器相手に戦って通用するとはとてもとても・・・戦闘というよりも虐殺・・・いや、考えるだけでも恐ろしい 悲劇を通り越して喜劇 さすがに前線に出してくるとは思いませんが そうならないことを祈ります ちなみにT-62は 複合装甲、自動装填、滑空砲という当時の最新技術をてんこ盛りにして設計したT-64という戦車が開発失敗した時の保険の意味合いで設計された戦車で 既存の技術のみを使って設計されたので、あまり技術的に語ることがない戦車なのだなあ で、T-62とT-64はある意味ライバル関係にある戦車であり そして、T-64の設計はハリコフ設計局という今のウクライナ・ハリキウで作られておりましてなあ ウクライナ生まれのT-64のライバルT-62がウクライナに投入される (さらにちなむと、T-62はウラル車両工場という今のロシア国内で設計された) なんか、いろいろ考えちゃうよなあ
2022/05/25(水) 今日のライオンズ
D ●高橋(宏斗)6-2 清水1-0 ロドリゲス1-0 マルティネス1-0 L 〇與座6-1 Ⓗ水上1-0 Ⓗ平良1-0 Ⓢ増田1-0 1点を争う見ていてヒリヒリする投手戦 実は昨年度プロ12球団で最も優秀なチーム防御率を誇る中日ドラゴンズと 今年度現在、プロ12球団で最も優秀なチーム防御率を誇る埼玉西武ライオンズという 投手陣が優秀な両チームの試合となれば こうなるのは必然なのですが 勝負の分け目はやはり監督としての経験の差なのか ライオンズ辻監督の積極的采配 5回表のライオンズの攻撃で先頭バッター愛斗がヒットで勝ち越しのランナーとして出塁すると 下位打線ということで送りバントでランナーを2塁に進めてからの まさかの2塁ランナーに三塁盗塁を慣行させ成功 そしてその直後動揺した相手投手からヒットを放ち逆転させるのがなあ 相手投手が入団二年目の若手高橋宏斗で ランナーが走塁能力に定評のある愛斗 三盗でプレッシャーをかけるという作戦なのか 選手が勝手に盗塁したのか 謎はつきん
2022/05/24(火) 今日のライオンズ
D ●小笠原3.1-5 山本(拓実)0.2-0 藤嶋1-0 祖父江1-0 田島2-2 谷元1-0 L 佐藤(隼輔)3-3 Ⓗ森脇1-0 〇本田2-0 水上1-0 宮川1-2 Ⓢ増田1-0 今日から交流戦ということなのですが それ以上にライオンズにとって大きなトピックが 長い間欠場していた 森友哉、ブライアン・オグレディ、呉念庭 のライオンズ打線を形成していた主力三選手が今日から復帰 大幅な打力アップが期待できるのですが お互い、先発投手が4回持たずに交代するという、取られたら取り返す、絶な打撃戦になりそうな序盤を経て 中盤でオグレディのタイムリーツーベースで中押し 終盤では復帰した呉念庭のダメ押しのツーランホームラン 復帰した選手が期待どおり活躍したのは大きな成果 明日以降も打線はこの調子でいっていただきたいものだ
2022/05/23(月) 先週のローテ 與座海人 隅田 知一郎 試合中止 高橋 光成 内海 哲也 ディートリック・エンス 前回から佐藤隼輔と松本航がローテから外れて 代わりに内海さんがローテ入り 松本航は例の濃厚接触者とかいうものの対象者になったという理由での登録抹消なので 自主隔離期間が過ぎ症状がなければすぐ戻ってこれるような状況らしい ここ最近、調子を落としているような感じなので これを機会に、調子が戻ってくれたらありがたい 常に前向きにありたいものだ
2022/05/22(日) 今日のライオンズ
F ●金子3-2 古川1-0 吉田(輝星)2-0 石川1-0 玉井1-0 谷川1-0 L 〇エンス7-0 Ⓗ平良1-0 Ⓢ増田1-0 被安打3の無失点完封勝ち ここのところ負け続きで5連敗していたライオンズとしては 来週から始まるセパ交流戦を前に区切りのいいところで連敗が止まったのはいい兆候だと思う
2022/05/21(土) 今日のライオンズ
F 〇上沢7-0 堀1-0 宮西1-0 L ●内海4.2-3 宮川1.1-0 十亀2-1 今日はもう上沢が良すぎ 完投させなかったのが不思議なぐらい良かったよ(7回無失点被安打1) あんなの当てられたらもうどうしようもないですよ
2022/05/20(金) どうにも先週の金曜日あたりから ウチの店にお客さんがぼちぼちやってくるようになったのですが やってくるお客さんのほとんどが シンウルトラマンを観た直後に感想を言いに来るのがなあ・・・ いやあ、私はこんな商売してるからわかるんだけれども ゴジラとウルトラの話をするときは細心の注意を払うようにしているんですよ この2つの作品のファンはマジでガチな人が多いので 迂闊な発言ができないのですよ いや、もう本当に怖いんで 常連さんで気心の知れた大丈夫そうなお客さん以外とはこの話題しないようにしてますよ 80年代ど真ん中を生きぬいたロートルなオタクさんにとって ゴジラとウルトラの話題は 「殺るか殺られるか」 の知識系オタクとして命がけの話題なんで 本当に避けたいんですけどねえ まあ、そんな私もシンウルトラマン見てきましたが 感想としては 「かつ丼と成田亨」 と、ぼんやりと言っておきます これぐらいなら大丈夫だよね? 今日のライオンズ
F 〇伊藤(大海)7-2 石川0.1-1 Ⓗ玉井0.2-0 Ⓢ北山1-0 L ●高橋(光成)6.1-5 森脇0.2-0 ボー1-0 先発の高橋光成が7回入った途端に急に崩れてしまったのがなあ 崩れる前兆もなかったし 代えどころって難しいなあ、うん
2022/05/19(木) 事実かどうかわからないが ロシアのプーチン大統領が前線指揮官に直接命令を出しているとか 事実だとしたら どこぞの国の伍長さんと同じで いよいよもってこの戦争終わりが見えた感じがなあ とはいえ、どこぞの国は 伍長さん以外の指揮官が非常に優秀なので 伍長さんの命令を無視して、独自判断で作戦を計画実行し キッチリ結果を出して見せることができたのですが 今のロシア軍の指揮官達にそれができるとは・・・ なにせ今のロシア軍の人事評価は いかにプーチン大統領に好かれているかが重視されるので プーチン大統領の命令を無視できる指揮官などほぼほぼ皆無なのであろうよ ちなみに伍長の国では国防軍と武装親衛隊と指揮系統が違うふたつの軍隊がそれぞれ同時にあるような状態で それぞれの組織で違った人材評価で昇進させていくため 例え伍長さんの命令でも合理性がなければ無視して独自判断で行動できるような現場指揮官が度々登場し、窮地を救うことになるのですが (だからこそ権力者は官僚人事に対して意見をいうようなことをしないし、させてはいけないのですが) まあ、それはともかく 状況的には泥濘の季節が終わり車両の機動力が充分に発揮できる状態になりつつあるウクライナ これから装甲機動車両を多く保有するロシア軍が有利な展開になるはずだったのですが ド素人に指揮される軍隊になにができるっていうんだい?
2022/05/18(水) 今日のライオンズ
L 隅田6-2 ●水上1-1 本田1-0 宮川1-0 H 杉山5.1-2 〇藤井0.2-0 嘉弥真0-0 Ⓗ津森1-0 Ⓗ又吉1-0 Ⓢモイネロ1-0 1点を争う投手戦 先日の試合で自分の応援しているチームがライオンズだということを思い出したので敢えて言うが ライオンズが投手戦をしているだけでこれはもう凄いことなのです 勝ち負けなんぞ関係ないのです 負けたけどいい試合でしたよ
2022/05/17(火) 今日のライオンズ
L 與座8-0 ●平良0.1-5 森脇0.2-0 H 東浜7-0 〇津森1-1 モイネロ1-0 9回の最後の最後に5失点しての逆転されての敗戦 自分が応援しているチームが「ライオンズ」なのだということを否が応でも思い出させられる一戦でした ここのところ投手陣がえらい好調なので、忘れ気味でしたが そうでしたライオンズは時々とんでもないやらかしをするチームでした いかんいかん いつものこと、いつものこと 平常心、平常心 さて ライオンズの選手は沖縄出身の方が多いので 沖縄で主催試合が行われることが結構多いのですが 今日から沖縄での対ホークス2連戦 凱旋試合ということで沖縄出身の選手山川、與座、平良が試合に登場したわけですが まあ、結構悲惨な負け方をしましたが 御当地の選手の活躍が見れたのですから沖縄の方々にはよかったのではないのかと 私は岩手県盛岡市に住んでおりますが そんな岩手県盛岡市出身の菊池雄星投手がライオンズに在籍しローティーション投手として活躍していた時に 盛岡市でライオンズが試合をしたことがあるのですが その時は ローティーションの順番間隔を代えたくないという理由で 雄星君出番無し 次回登板のために本拠地埼玉に残り調整するということで シーズン中に盛岡に来ることも無く地元ファンはがっかりしたわけで それに比べたらねえ・・・ (ちなみにその年のオフ雄星君は地元ローカルテレビ局で制作したバラエティ番組「ゆう☆雄☆散歩」でハニカミ笑顔満載で大活躍してくれたので、地元民としてはそれで満足しておりますが) 他にもライオンズは 台湾デーと銘打って台湾関連グルメとか伝統芸能を一堂に集めて披露するイベントを開催した時に 台湾出身の呉念庭選手を2軍で調整させて出番なし 母の日ということで「HAPPY MOTHER’S DAY」というイベントを開催し 当時背番号88(ハハ)で在籍していた坂田遼選手をイベントポスターで起用しておきながら 試合当日坂田遼選手をやっぱり2軍で調整させて出番なし 等々ライオンズは営業よりも勝利することを優先する質実剛健なチームなのだなあと思ったり と、同時に ライオンズの営業担当は大変だなあ とかも思ったりもするのですが まあ、そんな営業に厳しいライオンズが しっかり地元出身選手を出場させる ライオンズにとって沖縄がどれだけ大事な存在なのかが これだけでも充分以上に理解できようなものです
2022/05/16(月) 先週のライオンズを振り返る 先週のローテ 試合中止 隅田 知一郎 試合中止 髙橋 光成 佐藤 隼輔 ディートリック・エンス 先週は4試合開催で2勝2敗 ソフトバンク・楽天イーグルスとパリーグ優勝争いをしている上位チームと戦って互角の結果をだしたのだから良しとするべきだろう 先週ローテから外れた隅田 知一郎がローテ復帰 代わりに内海さん登録抹消 内海さんは投球内容が良かったので近いうちに再登録されるのではないのだろうか 期待して良し 育成から選手登録そして即一軍スタメン抜擢の横沢夏央 とにかく見ていて気分がよくなるような思いきりの良いプレーをしているのが個人的に好きだ (いや、自分はBLの趣味はないですが) 今はまだ結果はそれほどでもないようですが この状態ならいずれは結果を出せるようになるに違いない 横沢夏央には期待しかない
2022/05/15(日) 今日のライオンズ
L ●エンス4.1-2 森脇0.2-0 本田2-0 十亀1-0 水上1-0 E 〇則本7-0 Ⓗ宋1-0 Ⓢ松井1-0 ランナーを出した時の則本の集中力スゲエ ライオンズの得点チャンスをことごとく潰されたよ 今日は則本いいようにやられた感じがする いや、まいったなあ
2022/05/14(土) 今日のライオンズ
L 佐藤(隼輔)5-4 平井1-0 〇森脇1-0 Ⓗ平良1-0 Ⓢ増田1-0 E 早川6-1 ブセニッツ0.1-2 ●安楽0.2-2 宋1-0 3点のビハインドを7回のライオンズ打線の7回の集中打で追いつき追い越し そのまま逃げ切った試合 中盤までリードしてればリリーフ陣で抑え込んで勝ててしまう いや、本当に強いよ今のライオンズは 安心感が全然違うよ
2022/05/13(金) 今日のライオンズ
L 〇高橋(光)6-2 Ⓗ水上1-0 Ⓗ平良1-0 Ⓢ増田1-0 E ●瀧中5.2-3 弓削0.1-0 ブセニッツ1-0 安楽1-1 先発の高橋光成が6回2失点 ライオンズの主砲中村剛也こと「おかわり君」が本塁打で勝ち越し 残りのイニングをライオンズリリーフ陣が無失点で抑える 今の12球団最高の防御率を誇る投手陣を誇るライオンズらしい勝ち方だと思いました まあ、個人的には、以前の打つこと以外はなにもできない 何点リードしてても安心できないライオンズのドキドキ感も捨てがたいが 年をとってしまった自分には この安心感はありがたいものですよ まあ、それはそれとして 育成ドラフト2位で入団した滝澤夏央が支配下登録即一軍スタメンデビュー ライオンズの守りの要「源田壮亮」が登録抹消になった関係での昇格だが 育成から選手登録そして一軍昇格即スタメン どんだけこの滝澤夏央の評価が高いのか (もしくわ源田の穴が大きすぎて首脳陣が冷静な判断ができないのか) まあ、試合を見た限りでは 守備範囲が非常に広い 視野が非常に広く冷静な判断ができる 非常にポテンシャルの高い選手だなと思いました あと思い切りのいいバッティングも見ていて気分がいいし なるほど、これは即使ってみたい気分になりますわ 滝澤夏央の今後が楽しみだ ちなみに滝澤夏央の公称身長は164cm ライオンズにはかつて公称身長163cmいうNPB最小選手「水口大地」という選手がいたが そんな水口よりも1cm高いという公称に 滝澤夏央の意地を見た気がしました いや、私は水口大地好きでしたよ 画面向かって右が公称163cmの水口大地 プロ野球は結果が全て 身長が低い高いは関係ない 埼玉西武ライオンズはそれがよくわかっているチームのようです 水口大地の残した功績は偉大だ
2022/05/12(木) 今日はライオンズの試合が無かった 特に書きたいことがないので帰って寝ます 更新はありません
2022/05/11(水) 今日のライオンズ
H 〇東浜9-0 L ●隅田6-2 水上1-0 森脇1-0 先発の隅田が6回2失点、残りのイニングをライオンズリリーフ陣が無失点で抑え チーム防御率2.40 パリーグ1位、プロ12球団中1位 ライオンズ投手陣がプロ最強投手陣であることを証明してしまいました 思えば昨シーズンのライオンズのチーム防御率3.91 パリーグ最下位プロ12球団中11位 の悪さだったものがなあ・・・ ちなみに一昨年はチーム防御率4.28 パリーグ最下位プロ12球団中11位 さらにその前年はチーム防御率4.35 パリーグ最下位プロ12球団中11位 さらにその前前年はチーム防御率4.24 パリーグ最下位プロ12球団中11位 まさに投低打高を画にかいたようなチームだったのが 2名の左腕ルーキー佐藤 隼輔 隅田 知一郎 2名の外国人投手 バーチ・スミス ディートリック・エンス これ等4名の新戦力に加え エース高橋光成の本格覚醒(防御率1.50) 更には 平井、平良、増田、宮川、森脇、水上といった防御率1点台以下の投手がずらりと並んだリリーフ陣 昨年以前の状況からは想像がつかないほどの投手陣の充実ぶり まあ、それに比べればね 東浜にノーヒットノーランを喰わされても どうってことないですよ 先発の隅田だって6回2失点と好投したし もうね 前向き前向き
2022/05/10(火) 今日はライオンズの試合が無かった 特に書きたいことがないので帰って寝ます 更新はありません
2022/05/09(月) 先週のライオンズを振り返る 先週のローテ 佐藤 隼輔 松本 航 與座 海人 髙橋 光成 内海 哲也 ディートリック・エンス 前回との違いは先発三番手で登板していたバーチ・スミスが與座海人と 5番手で登板していた隅田知一郎が内海 哲也とそれぞれ入れ替わり バーチ・スミスは前回の登板で2回途中で緊急降板したので 大事を取って休ませたのであろう (なにせ来日初登板時に7回ノーヒットノーラン投球をした投手だ、大事にするのは当たり前) そして代わりに先発登板した與座海人が6回無失点と好投したのは嬉しい誤算 (いや、誤算というのは與座に対して失礼だった、謹んでお詫びと訂正をしておこう) 隅田知一郎に関しては好投はしているものの打線の援護を得られず、現在4連敗してしまっているので 気分転換的に休ませたのではないのかな 代わりに大ベテラン内海さんが登板して6回無失点。そして即登録抹消になったのはそういうことなのではないのかと深読み たぶん今週は普通に先発登板するのではないのかと まあ、そんな感じで投手陣はそれなりに好調 問題は野手陣がなあ ライオンズの守りの要「源田壮亮」が登録抹消になったのは本当に痛いんだよなあ 生きのいい若手が出てきて源田の穴をうめてくれればなあ
2022/05/08(日) 今日のライオンズ
L 〇エンス6-1 本田1-0 平良1-0 増田1-0 F ●杉浦2.1-5 古川1.2-0 上原2-0 石川1-0 望月1-0 ファイターズの石川直也が帰ってきた 2017年のシーズンからリリーフとしてレギュラーに定着して その後3年間で149登板 ファイターズファンではない私から見ても登板過多なのは明らかで故障するのではないかと心配していたのですが 案の定、2019年のシーズン60登板という酷使に耐えかねて故障 以後3年間、全く登板できていなかった石川直也が 手術・リハビリを終えて帰ってきた 今日はそれだけで充分だ 勝ち負け関係ない 石川直也の帰還に乾杯したい
2022/05/07(土) 今日のライオンズ
L 内海5-1 ●平井1-0 森脇1-0 ボー1-0 佐野1-0 F 〇上沢7-2 Ⓗ堀1-0 Ⓢ北山1-0 内海さん、今季初登板初先発5回1失点と好投 おかわり(中村剛也)さん、今季2号目ホームラン 投打のベテランが非常に頑張ってあと一歩というところまで追い詰めた上での敗戦 勝てなかったが試合内容はとてもいい 明日に繋がる敗戦だと言い切ってしまいたい (言い切れないが) あ、ちなみに試合には負けたので貯金ゼロのふりだしにもどるでした あと、これは触れたくなかったが 源田壮亮さん登録抹消 ライオンズの守備の要がいなくなるのはめちゃめちゃ痛いが 若手が出てくる機会になると思えば まあ、前向きに捉えよう
2022/05/06(金) 現在の日本プロ野球投手の最高峰に立っている 千賀滉大 と 今、最も勢いに乗っている投手 佐々木朗希 の 直接対決が行われていたり 中日ドラゴンズの大野雄大投手の完全試合未遂が起きたりと いろいろな話題のある中で ひっそりと行われていた 今日のライオンズ
L 〇高橋(光成)7-0 Ⓗ平良1-0 森脇1-0 F ●生田目5.1-2 上原0.2-0 吉田(輝星)1-1 堀1-2 昨日に引き続き完封リレー さらには 4番の山川穂高の止めを刺すホームラン おまけに遂に勝ち数が負け数を上回り 貯金1 投打の両輪がうまく回りだしてるなあ こうなると、なかなか負けなくなるんだよなあ ライオンズはいい感じになってきたよ
2022/05/05(木) 今日のライオンズ
L 〇與座6-0 本田1-0 平良1-0 平井1-0 M ●美馬6-4 小沼1-0 東妻1-2 ライオンズ投手陣が完封リレー ライオンズ打撃陣が本塁打2本を含む7得点 投げる人が投げ 打つべき人が打つ あたりまえのようだがそれが出来ないのが野球の面白いところなのだけれども
2022/05/04(水) 今日のライオンズ
L ●松本3-7 ボー2-0 森脇1-0 十亀2-0 佐野1-0 M 〇河村5-4 Ⓗ小野1-0 Ⓗ東條1-0 Ⓗ西野1-0 Ⓢ1-1 先発の松本が崩れて初回に5失点 久々に大惨事を起こしたわけですが (四球、ヒット、三振、ヒット、ヒット、ヒット、ヒット、ヒット、三振、内野ゴロ、長い攻撃だったなあ) まあ、長いシーズンこういうこともある 切り替え切り替え 次行こう次 まあ、そんな状況で 一時は7対0と一方的な展開だったのが 終わって見れば7対5と2点差まで詰め寄ったのは ライオンズ打撃陣が上向いている証拠 明日に繋がる敗戦でした
2022/05/03(火) 今日のライオンズ
L 〇佐藤(隼輔)6-1 Ⓗ本田1-0 Ⓗ平良1-0 Ⓢ増田1-0 M ●小島6-2 小野1-0 田中1-1 ルーキー左腕投手「佐藤隼輔」選手6回2失点で今季2勝目 ライオンズのローティーション入り投手としては安定の投球ぶり 入団直後でこうなんだから 経験を積んで成長したらどうなってしまうのか 佐藤隼輔の将来が楽しみで仕方がない
2022/05/02(月) 先週のライオンズを振り返る 先週のローティション先発投手は 佐藤 隼輔 松本 航 バーチ・スミス 髙橋 光成 隅田 知一郎 ディートリック・エンス 以上の6名で6試合開催 前回と比べて特に変わった点はない 6試合で12失点 一試合平均2失点という非常に優秀な成績を示した 先週のライオンズ投手陣を大いに評価したい 打線の方は主力打者である山川穂高が帰ってきて以来得点力が大幅にアップしたのが継続している感じ なんたってチーム本塁打の半分が山川によって打たれているのだから 攻守供にいい感じで来てる この調子が続くといい感じになるのではないのか 今週のライオンズ期待していいのかもしれない
2022/05/01(日) 本日は労働者の祭典メーデーということで 常日頃から労働階級の開放を目指し資本主義者と戦い続ける闘士たちを密かに支持している当店のこと 資本主義者から搾取され続ける労働者が店から溢れんばかりにやってくるに違いない と思ったのですが 来店いただいたお客様ゼロ あまりにも搾取されるので当店に来る余力もないということなのでしょう まあ、余力以前に 当店が営業してるのかしてないのか、よくわからない状況で こっそり営業しているのが問題だと思うのですが 画像は戦前にあった全国的労働組合「日本労働総同盟」から過激かつ先鋭すぎるという理由で追い出された日本共産党メンバーが新たに立ちあげた「日本労働組合評議会」のメーデーの集会を告知するポスター。 日本の労働組合の歴史は戦前から現代に至まで分裂と合併の繰り返しのうえに似たような名前の組織が何度も登場しては消えていくのでおぼえるのが面倒だが、基本的に「日本共産党が絡んでいる労働組合」と「そうでない労働組合」の二つの勢力の100年以上に渡る対立闘争の歴史であるのがわかっていれば 「野党共闘などという綺麗事は現実味の無いうさんくさい絵空事でしかない」 ということにすぐ気付くはずなのですがねぇ (ちなみに、左翼の人のいうところの「自由民主党との民主主義を守る戦い」はせいぜい60年、労働組合の内部対立の歴史の半分ぐらいでしかない) どこぞの野党の元幹部やら、マスコミやら、ネット上でしか活動しない自称リベラルの方々みたいに、現場での現状がまったく見えていない現実離れしている人達にとってはそのことが全く理解できていないみたいで能天気なことをほざいているのがなあ・・・ 労働者の祭典メーデーということで 最近のマスコミの報道が 日本労働組合総連合会(連合)の芳野友子会長にやたらと厳しい件に関してちょっと述べたいと思う どうにもマスコミの望む労働組合像というものは 「野党を応援し政権交代を目指す団体」 というものらしいので それに反するような与党自民党幹部と次々と会食を重ねるような マスコミの思う労働組合像に反対するような活動をする 連合初の女性会長「芳野友子」がとにかく面白くないようで ネガティブな取り上げばかりするのが私にはどうにも メディアスクラムで女性のリーダーをひきずり降ろそうという これぞまさに「女性蔑視の男尊女卑」思想に思えるのですが 巨乳女子の二次元絵を広告として掲載する産経新聞への批判には一生懸命な自称ジェンダー平等を推進する頭のおかしなSNSジェンダーの皆さまは 日本初の労働組合の女性リーダーをディスる東京新聞やら毎日新聞に関しては 総じてスルー 真にジェンダー平等を標榜するのであれば 産経新聞に対する敵意の十分の一でいいから 女性のリーダーをひきずり降ろそうという意図があるとしか思えない記事を連日掲載する東京新聞、毎日新聞にも向けて頂きたいものだ (スルーしている点で、あの人達がジェンダー平等に関して本気で考えていないというのがよくわかる。要するに頭が悪い上に信念もなにもない一般人ということだ) いかん脱線した そもそも労働組合の本来の目的というものは マスコミの皆様方が勝手に思い描いている 「野党を応援して政権交代を目指す」 というものでは全く無く 「労働者の置かれた労働環境を向上させる」 というが最大の目的であろうよ 労働環境を向上できるというのであれば 与党も野党も関係なく応援するのは目的に適った行為であろう そういう意味で 連合初の女性会長「芳野友子」が政権与党である自民党の幹部に会い話を聞くということは全くおかしなことでは無いし、「労働者の置かれた環境を向上させる」労働組合の幹部として 労働組織の原点に帰った当たり前の行動ではないのか? マスコミが芳野友子会長を叩く理由が私には全く理解できんのですよ (マスコミの皆様方が、連合が日本共産党候補を野党共闘という形で選挙応援するのを拒否したのが理解できないようにだ) 今日のライオンズ
B 山岡7-1 Ⓗ富山1-0 ●ビドル1-1 L エンス7-1 〇平良1-0 S増田1-0 息詰まる投手戦 両軍とも点がとれない緊迫した展開を8回までジリジリしながら見ていただけに 9回の最後の最後に4番山川のホームラン一発で突き放した瞬間の爽快感と言ったら、もうね いや、面白い試合でしたよ
2022/04/30(土) 今日のライオンズ
B 山﨑6-1 バルガス1-1 〇近藤1-0 Ⓢ平野1-0 L 隅田6-1 Ⓗ本田1-0 ●平井1-1 先発の隅田が6回2失点と好投 打線も9安打と好調 だが、なぜか試合には勝てん まあ、今日負けた理由は 対戦相手の吉田正尚の2本塁打を含む3安打の活躍が主たる理由なのだろうが いや、やっぱり吉田正尚スゲーなあ ホームラン狙って打てるんだもんなあ
2022/04/29(金) 今日のライオンズ
B ワゲスパック5-0 �Ⓗ小木田1-0 �Ⓗ富山1-0 �Ⓗビドル1-0 〇平野1-0 L 高橋(光成)8-0 ●平良0.1-1 4回以降、毎回ランナーを得点圏に進めながら 悉くチャンスを潰してしまうライオンズと 9回裏の追い詰められてから最後の最後にたった一度だけ訪れたチャンスをモノにできたオリックスとの差が際立った試合 これが昨年度パリーグ優勝できたチームとの差なのだろうな まあ、負けたとはいえ先発の高橋光成が8回投げて無失点だったのは大きな収穫 先発投手の層の薄さがここ十数年のライオンズの課題だったが その課題はほぼ解消できたと言っていいのではないのか いや、自信はないんで言い切らない体で言ってみるが それにしても ようやっと借金(負け越し数)をゼロにしたと思ったら また借金かあ なかなかうまくいかないものだなあ
2022/04/28(木) 今日のライオンズ
H ●レイ4.2-4 嘉弥真0.1-0 藤井2-0 松本1-0 板東1-0 L スミス1.1-1 〇與座3.2-1 H平井1-0 H本田1-0 H平良1-0 S増田1-0 昨日の試合と全く同じように 山川穂高が初回にスリーランホームランを放ち先制したものの その直後に先発投手バーチャ・スミスが緊急降板 怪我か?怪我なのか? せっかく戦力が揃いつつあるライオンズにとって ここでの主力選手の離脱はとんでもなく痛い バーチャ・スミスの容態が心配だ まあ、それはともかく そんな緊急事態に登板したのが與座海人 2回表の途中から登板し3.2イニング投げて失点1 時間の無い中で、よくぞまああれだけ投げれたものだと 今日の最大の殊勲者は與座海人ですよ ありがとう與座 まあ、そんな感じで 與座海人が登板した後 ライオンズリリーフ陣総動員で試合に勝利 遂にライオンズ 借金ゼロ 勝率5割復帰 やっと振り出しにもどったよ こっからだぞ!
2022/04/27(水) 今日のライオンズ
H ●杉山5-6 松本祐樹1-0 板東1-1 藤井1-0 笠谷1-1 L 〇松本7-1 森脇1-1 本田1-0 山川穂高が初回のスリーランホームランを含む3安打2本塁打5打点と 狂ったように暴れまわった試合 山川が打てば勝てる そんなイメージがっできてきたなあ この調子で明日も勝てば 借金ゼロ 勝率5割復帰 明日はライオンズのシーズン序盤での山場が来たぞ 刮目して待ちたい
2022/04/26(火) 今日のライオンズ
H 〇石川5.2-0 嘉弥真0.0-0 H津森1.1-0 H又吉1-0 Sモイネロ1-0 L ●佐藤(隼輔)6.0-2 平井1-1 森脇1-0 完封負け なんとかして好調ホークス投手陣から得点しようとして いろいろ策を弄して暴れてみるも ことごとく失敗 う~ん、こういう場合はジタバタしない方が良いのかなあ けど、なんかしたくなるよなあ 監督って大変だなあ
2022/04/25(月) 先週のライオンズを振り返る 今週のローティションは バーチ・スミス 松本航 高橋光成 隅田知一郎 ディートリック・エンス この5人の先発投手で回してみたが 特筆すべきは新外国人バーチ・スミス初登板で6回無安打無失点 先発投手の層がまた一段と厚くなった 大きな戦力アップだと言える ライオンズの主砲 山川穂積怪我から復帰 欠場前も好調だったが 復帰後も好調のようでとにかく打ってくれるのは 見ていてとてもありがたい 山川復帰後のライオンズの勝敗成績は 4勝1敗 この調子で首位との差を詰めたいところだが いけるのか いけないのか どっちなんだい いけーる いけるといいなあ
2022/04/24(日) 今日のライオンズ
L エンス4.1-2 〇平井1.2-0 H水上1-0 H平良1-0 増田1-1 E ●瀧中5-4 石橋1-1 西口1-0 福井1-1 両軍二桁安打を放つ打撃戦 こういう展開になれば打撃には一日の長があるライオンズが有利 まあ、そんな感じでぼんやり見ておったのですが やはりというか2回の裏にライオンズが集中打で4得点し その後そのリードを保ってすんなり勝利したわけですが そんなことより 白井球審やってくれたのう お前はなんのために球審をしておるのだ? NPBはお前さんに 興行としてのゲームをスムーズに進めることを期待して派遣しておるのであろう そんなお前が自ら率先して試合を壊しかねない行為を展開するのは ちょっと目的と違うのではないのかなあ まあ、野球規則に違反している行為ではないからNPBからも処分はされないとは思うが 感情的になるな 考えろ、冷静であれ 考えれば他にももっとスマートなやり方があったはずだぞ そこに思いが至らないのは 人間としてまだまだ未熟の証拠 まあ、だからと言って未熟なのを恥じる必要は無い 古代の昔から世界中の哲学者は 人間として成熟する年齢はおおよそ50代だと言っているのだ 40になるかならないかのあなたなら人間として未熟なのは当たり前なのだ 恥じ入る必要はない まあ、だからと言って今回の件を忘れてしまうのもちょっと違うと思うが これを糧に人間として成熟していただけたら幸いだ 人間は失敗から学ぶことができるのだ がんばれ白井 苦しいのは今だけだ
2022/04/23(土) 今日のライオンズ
L ●隅田3.1-4 宮川0.2-1 平井1-0 ボー2-0 十亀2-0 E 〇涌井6-2 H宋1-1 Hブセニッツ1-0 松井1-0 4回表に5失点、ビッグイニングになっちゃったなあ まあ、入団一年目のルーキー隅田に、そこまで期待するのは酷であろう こういう事もある、大丈夫だ、ライオンズファンはこういう試合展開に慣れている いつものことだ気にするな 切り替え切り替え 次行こう、次
2022/04/22(金) 今日のライオンズ
L 高橋(光成)8-0 S平良1-0 E ●早川7-1 西口0.1-2 津留崎0.2-0 ライオンズのエース高橋光成が8回無失点戦線復帰した山川穂高がホームラン ライオンズの投打の軸がそれぞれ活躍しての完封勝利 投げるべき人が投げ 打つべき人が打つ 久しぶりに安心して見ていられる試合でした 次もこんな感じでよろしくです
2022/04/21(木) ライオンズの試合がないのでやる気もない 帰って寝ます
2022/04/20(水) 今日のライオンズ
L 松本6.2-0 〇水上0.1-0 H平良1-0 S増田1-0 M ●美馬6.2-1 東條0.1-0 廣畑1-1 松本航が6.2回を被安打1、無失点と好投 そして松本降板後に登板したライオンズリリーフ陣が好投し 終わってみれば 被安打1無失点完封 なんか昨日の試合と同じような展開での勝利 今日の試合は松本航のノーヒットニーラン未遂事件の他にも 山野辺翔の内野ファウルフライをフェンスによじ登ってキャッチしたもののファール判定 (ベルーナードームというか内野観客席に打球が飛び込まないように観客席とグランドの間にネットを張っている球場での特別ルール「ネットに接触してのプレーはグランド外でのプレーとみなす」が適用されてグランド外での捕球とみなされてファール判定) 鈴木将平のランニングホームラン未遂 (ランニングホームランを狙ってサードを回った時点で勝手に転倒アウト) 水上由伸の2球投げただけで勝利投手 等々 松本航のノーヒットノーラン未遂以外にもいろんな事が起きたので 見所満載の試合でしたよ 画像は2球投げただけで勝利投手になってしまった水上由伸投手と辻発彦監督 プロ初勝利が2球投げただけで転がり込んで来るのだから 水上由伸は持っている としか言いようがない ちなみに上には上がいるもので 板東英二は中日ドラゴンズで投手をしていた時に 1球投げただけで勝利投手になってたりします
2022/04/19(火) 今日のライオンズ
L 〇スミス7-0 平良1-0 増田1-0 M ●小島6-4 小沼1-0 増田1-0 新外国人バーチ・スミス来日初登板、初先発 メジャー時代はリリーフでの起用がメインだと聞いていたので 先発での起用にはちょっと不安を感じたものの 終わってみたら 6回 四球1 被安打0 失点0 先発投手として完璧な結果を出してしまいました 投手陣の強化がここ数年の課題であり それもあって外国人投手を毎年のように多数獲得してみるも 獲得した外国人投手がことごとく結果を出せないまま退団するということが続いていたライオンズにとっては久々の当たり外国人投手 大幅な戦力向上が期待できます ちなみに試合の方はバーチ・スミス降板後のライオンズリリーフ陣の好投もあり 被安打1無失点完封 そして怪我で欠場していた山川穂積が4番で戦線復帰 投手陣、打撃陣 供に戦力向上が認められたライオンズ おまけに試合にも1安打完封勝ち 明るい話題が多くっていいぞ今のライオンズ
2022/04/18(月) 例のウクライナの話 今更ながらロシア軍の最高司令官が決まったとか なんかもう最初から泥縄式に開戦がきまったのだなあと ここ数日のロシア軍の行動からすると ようやっと具体的な作戦計画が決まった感じがする それまでは、ただ漫然とウクライナの首都キエフに向かって前進するだけが作戦目標だったようで おそらくロシア側は 強大なロシア軍が首都に向かって進軍すれば ウクライナのゼレンスキー大統領は自身の安全を図るため他国に亡命するに違いなく そうなれば、ウクライナはたやすく占領 占領後に親ロシア政権を樹立してめでたしめでたし みたいなことを考えていたのようで なので作戦の詳細やら目標やらを具体的に決めないまま開戦 ところがロシア側の意図と違い ゼレンスキー大統領はキエフに残って徹底抗戦を主張 この予想外の展開にロシア側が混乱 どうしていいのかわからず、とりあえず漫然とキエフに向かって進軍したところを 待ち伏せしていたウクライナ軍に反撃を喰らい手酷い損害を受けてしまい 更には作戦目標の変更等々指揮系統がはっきりしないので軍全体が混乱 進軍は止まり、停滞している これが開戦冒頭に起こった出来事なのであろう で、今回、今更最高司令官が決まったそうなので これからは具体的な作戦目標の基に行動するようになるはずだし (おそらく強引にロシア領にしてしまったクリミア半島とロシア本土を地続きで繋げるようにするためにウクライナ東部を独立させ親ロシア政権にするなりなんなりの方向で活動していくのであろう) またロシア軍が停滞していた原因のひとつでもあるウクライナの泥寧も天候次第で終わってしまう そういう意味で これからがウクライナ戦線が本格化していくはずで そうなれば装甲部隊を多数動員できるロシア側が圧倒的に有利な展開になるのは目に見えるようなのですが まあ、それがわかっているから ゼレンスキー大統領は世界各国からロシア側の装甲部隊に対抗できる装備の提供をお願いしているのだけれども なかなか難しい感じ アメリカの対戦車ミサイルの提供はありがたいのだけれど どこぞの国の ヘルメットやら防弾チョッキのみの提供ってのは 「いや、ありがたいんだけど、もっとこう装甲部隊に対抗できるような具体的な兵器が欲しいんだけれども・・・」 とゼレンスキー大統領は思っているに違いない ちなみに装甲部隊に対抗する装備が充分でない軍隊がどうなるのかというと 1940年に北アフリカで行われた英国軍のイタリア軍に対する反抗作戦「コンパス作戦」という前例がありましてなあ 対装甲兵器が不十分なままのイタリア軍15万名が装甲部隊が主力の英国軍3万6千名という兵員比1/4以下という少数の部隊にいいようにやられまして イタリア軍15万名中、戦死したのが1万5千名、捕虜になったのが11万5千名とほぼ壊滅した事例がナア・・・ ちなみにこのコンパス作戦 当時イタリアの植民地リビアに駐留していたイタリア軍が、隣国である英国領エジプトに対して侵攻した事で、英国軍がそれに対する反抗作戦として立案、実行されたものなのですが この駐リビアイタリア軍による英国領エジプトへの侵攻は 当時のイタリアの独裁者ムッソリーニがイタリア陸軍司令官の反対を強引に押し切ってはじめたのだそうで その結果がこれではねぇ なんかどこぞの国も似たような事をしてる気がするナア 先週のライオンズを振り返る 先週のライオンズの先発ローテーションは 佐藤隼輔 松本航 高橋光成 隅田知一郎 エンス 先週は5試合開催だったので当然先発投手も5人なわけなのですが 先週と同じメンバー ライオンズ首脳陣にとってはこれが現状でのベストメンバーなのであろう 5試合で14失点 一試合平均で2.8失点 ライオンズ投手陣としてはかなりいい成績だと思う 投手陣は大丈夫そう 打撃陣は5試合で13得点 一試合平均で2.6得点 打撃がウリのライオンズ打撃陣からすればやはり物足りない感じ 山川、森と主軸を打つ打者が二人怪我で欠けているのが響いているのであろうか 早く帰ってきてほしいなあ
2022/04/17(日) 先週に引き続き ロッテの佐々木朗希投手が8回までノーヒットノーランを続け 2週に渡って完全試合を達成しそうになったことで プロ野球ファンは騒然としています まあ、残念ながら連続完全試合達成とはいきませんでしたが (8回を投げ切った時点で降板) もちろんワタクシもライオンズの試合をそっちのけで朗希君の試合をハラハラドキドキしながら見ていましたが(汗 まあ、そんな感じで佐々木朗希投手の活躍で騒然としている中 其の影でひっそりと行われていた 今日のライオンズ
B 山﨑(颯一郎)4.1-2 〇山田0.2-0 Hバルガス2-1 Hビドル1-0 S平野 L ●エンス4.2-3 宮川1.1-1 水上1-0 平良1-0 負けたとはいえ先発のエンス投手の4奪三振はなかなかの見応えがあった まあ、その反動なのか与四球を3つだしたのはナ まあ、ライオンズ投手はみんなそんな感じで制球難のピッチャーが多いから大丈夫 かな? あとリリーフした宮川、失点こそしたものの 回跨ぎという集中力が途切れる状況で良く投げてくれましたよ ありがとう宮川 水上は打者3人で終わらせるパーフェクトピッチング 平良は奪三振2と絶好調 投手陣は相変らず好調のようだ あとは打線がなあ オグレディ、愛斗と本塁打がでてるし、そろそろ復調しそうな感じはするんですけどねえ とりあえず山川早く帰って来て
2022/04/16(土) 今日のライオンズ
B 〇山岡6-0 H村西1-0 Hビドル1-0 S平野1-0 L ●隅田6-3 十亀1-0 佐々木(健)1-0 怪我明けとはいえ流石はバファローズのもうひとりのエース山岡泰輔 ライオンズ打線を6回6被安打無失点 右肘クリーニング手術の影響はほとんどなさそうなのは何よりだ (まあ、それをライオンズ相手の時に発揮するのは止めてほしいものなのですが) さて、ライオンズ側からの視点では まずは先発の隅田が6回3失点というライオンズとしてはクオリティスタートが出来ていたこと リリーフの十亀が1イニングを打者3人で完璧に抑え込んだこと リリーフの佐々木健が1イニングを被安打2されたものの無失点で終われたこと 投手陣には前向きになれるファクターがあったのはなにより 打線の方は7安打したものの得点には繋がらず 相変らずの得点力の不足が課題なまま 首脳陣もそれがわかっているので走塁で得点機会を増やそうと積極的な走塁をさせているのですが この試合ではそれが全部裏目にでている感じ (特に1回の表のライオンズの攻撃、連打でノーアウト一三塁の状態から、内野フライ、空振り三振、盗塁死、と無得点で終わってしまう) なんか采配から焦ってるのが解ってしまうんだよなあ まあ、焦らざる得ない状況なのはわかるんだけれども 現在1位の楽天と2位のソフトバンクの2球団が独走し始めそうな雰囲気で、下位に低迷するライオンズが置いて行かれそうなのがなあ
2022/04/15(金) 今日のライオンズ
B ●山﨑(福也)7.1-4 張0.2-0 バルガス1-0 L 〇高橋(光成)6-1 H水上1-0 宮川1-0 平井1-0 結果だけ見ると6得点と打撃が好調のように見えるが 安打数は7 非常に効率良く点が取れたのは素晴らしいことだが 以前のライオンズ打線であれば二桁安打しているスコアであろう まあ、ライオンズ打線が打てないというよりも 先発した相手投手山﨑福也がそれなりに良かったのであろう (6失点した投手を良かったと評価するのもなんですが) それにしても 高橋光成のピッチングは見ていて安心感があるな ライオンズのエースの風格も出てきたし これからの成長が楽しみで仕方がない ちなみに ライオンズのエースはみんなFAで他球団に出て行ってしまいますが 光成は大丈夫だよね?
2022/04/14(木) スラヴァ級ロケット巡洋艦にして黒海艦隊旗艦「モスクワ」がウクライナ側の対艦ミサイル攻撃で大破炎上した上に沈没したそうで まあ、元々ロシア海軍の艦艇は 武装が多すぎてトップヘビー気味でダメージコントロールが難しいのでは とか昔から言われていたのですが どうにも今回はそれなのかなあとか思いました まあ、それはそれとして 対艦ミサイルの脅威といえば 領海侵犯を頻発し挑発行為を続けていたイスラエル海軍所属駆逐艦「エイラート」(全長110m基準排水量1710トン)を エジプト海軍所属コマール型小型ミサイル艇(全長25m、基準排水量61.5トン)2隻による対艦ミサイル攻撃で撃沈した 第三次中東戦争直後の1967年に発生した「エイラート号事件」 (この事例以後、イスラエル海軍の領海侵犯はほぼほぼ無くなった) 1982年に発生したフォークランド紛争時における 英国海軍所属駆逐艦「シェフィールド」がアルゼンチン空軍所属のシュペルエタンダール艦上攻撃機の対艦ミサイル「エグゾゼ」によって大破炎上後に沈没した事例 (この事例以後、二隻の英国海軍航空母艦は戦線後方に配置されるようになり、英国のフォークランド諸島上陸作戦における航空支援は大幅な制約を受けるようになった) この2例により 艦艇最大の脅威は対艦ミサイルという認識が一般化し 世界各国の海軍は対艦ミサイルへの対抗対策手段の確立に血道をあげ 機関砲で飛んでくるミサイルを撃ち落とす 妨害電波を出して相手のレーダーや無線通信を妨害する 等々いろいろな対抗手段はあるのですが 絶対的な、確実な対抗策は見つからず 基本的には相手国が支配する領域には近づかない 近づく際には偵察等を充分に行った上で最深の注意を払う といった行動をとるのが普通なのですが どうにもこのスラヴァ級ロケット巡洋艦「モスクワ」 ウクライナ領オデッサ周辺への陸上ロケット弾艦砲射撃を日常的に行っており 今回も艦砲射撃を行うために相手国領域沿岸に近づいたところを狙われたようでして 油断というか慢心していたというか・・・ それにしても今のロシア軍は過去の戦訓からなにも学ばないのか 先の対艦ミサイルの脅威についてもそうだが 第一次世界大戦のガリポリの戦いで 英国海軍が総力を挙げてオスマントルコの要塞に艦砲射撃を加えた結果 英国海軍側に多大な損害をだした挙句撤退 以後、どんな頑丈な戦艦でも、陸上要塞と戦ったら無傷ではいられない という戦訓を得 戦艦による陸上への艦砲射撃を行う際には 慎重に偵察を行い、不安なファクターが無い事を確認してから できるだけ沿岸から離れて行うのがベターとされているのですが 今回のモスクワは迂闊に沿岸に近づきすぎて 過去の戦訓が生かされていない 春のウクライナは雪解けで舗装道路以外の場所は泥濘で移動が困難になる というのは過去の「ナポレオンのロシア遠征」「第二次世界大戦の独ソ戦(大祖国戦争)」等々何度も戦訓として残っているはずなのに その泥濘の厳しい時期のタイミングで開戦 第四次中東戦争でイスラエルの機甲部隊が単独でエジプト軍歩兵に攻撃を仕掛けた際に エジプト軍歩兵の持つ携帯型対戦車ミサイル「AT-3サガー」によって大損害を受けたという事例があり 機甲部隊単独での攻撃は対戦車ミサイルを装備した部隊には危険であるという戦訓があるのですが 泥濘で動けない歩兵との連携が取れない状況で結果的に機甲部隊単独での攻撃となってしまい 携帯型対戦車ミサイルで多大な被害を受けてしまう 過去から何も学んでいないのがなあ 大丈夫なのかロシア軍は ちなみに 前出した戦訓の当該国は イスラエル・・・ゼレンスキー大統領がユダヤ系ということに加え、ウクライナ首相デニス・シュミハリも同じくユダヤ系ということもあるが 中東戦争で対立するアラブ諸国に軍事支援を行った旧ソビエト連邦には恨みしかなく、当然そのソビエト連邦の後継者であるロシアとも外交的に対立。ウクライナ側に立ち、軍事情報、資金等の支援を行っている エジプト・・・国教としているイスラム教スンナ派が多数在住し、その活動の自由を保証しているウクライナを支持 イギリス・・・亡命してきた元ロシア軍将校セルゲイ・スクリパリ氏暗殺未遂事件以来、駐英ロシア大使を国外退去させる等外交上ロシアと対立中。ウクライナ側に軍事情報等で協力中 アルゼンチン・・・ウクライナ出身の移民が数多くいるが、現在ロシア、ウクライナ供に接点はあまりない。利益になるほうに着くであろう。両国の外交力が試される トルコ・・・黒海を挟んでロシア・ウクライナ供に隣接する国。歴史的にクリミア半島の帰属を巡ってロシアと争っているものの近年は両国供に貿易相手としてお得意さんになっているので、できればこの紛争が早く終わって以前の状態に戻って欲しいと外交的に中立を標榜、実際に両国の外相会談をトルコで開催することを実現させた。 ウクライナにはトルコの国教であるイスラム教スンナ派の信徒が数多く在住するので国民感情としては ウクライナ側についており、民間企業であるトルコのバイカル社が開発した無人戦闘航空ドローン「バイラクタルTB2」をウクライナ側に輸出。 また、国際法サンレモマニュアルに則って黒海に外海と唯一繋がるダーダネルス海峡、ボスポラス海峡の両海峡のウクライナ及びロシア艦艇の通過を制限。 ウクライナに隣接する海は黒海しかないのでウクライナ海軍は元々全艦艇が黒海にいるし出る必要もないので両海峡を閉鎖されてもあまり困らず、ロシアにとっては黒海艦隊はかなりの数の艦艇が所属しているので当面の間増援艦隊は必要はないと思われるが、黒海以外の多方面に配置されているロシア海軍艦艇は黒海に入ることができず。 かつて日露戦争でロシア海軍がおこなったロシアバルチック艦隊を回航しロシア太平洋艦隊と合流、日本海軍に対して数的優位を確実なものにするといった類似の作戦が出来なくなっていることはウクライナにとって有利に働くのかもしれない。 まあ、とはいえ ロシア軍を悩ませているウクライナの泥濘は 雪解けが終わる5月初旬まで それ以降は大雨が続けば再び泥濘が続くが 晴れが続けば泥濘は無くなり 機甲部隊の機動力が十二分に発揮できるようになればロシア軍の本領発揮となるわけで そうなればウクライナ側が不利に立たされる それがわかっているから ウクライナ側は今必至に攻勢に転じ、ロシア側に被害を与え続け 優勢であるという状況を国際世論に向けてアピールし 援助を受ける目途を官民挙げて必至になって獲得しようとがんばっているわけで まあ、なにが言いたいかというと ここ数日でウクライナ側はかなりの戦果を挙げざる得ない状況におかれているということ そして今現在その目的は十二分に達成されそうな雰囲気であるということ 今が正念場だぞウクライナ
2022/04/13(水) 今日のライオンズ
L 〇松本7-3 H平良1-0 S増田1-0 F ●立野3-4 吉田(輝星)2-0 宮西1-0 杉浦1-0 古川1-0 前半の4得点のリードをライオンズ投手陣が必至になって守り抜いた試合 今のライオンズは昨年までのライオンズと違って 打撃陣が全くと言っていいほど打てないので どうしてもこういう一点を守り抜く野球をしないといけないのが なんというか、いろいろ物足りないというか ファイターズの二番手で登板した吉田輝星投手 元気の無いライオンズ打線相手だとはいえ 2回をノーヒット打者6人で終わらせたのには流石というしかない もう見ていて楽しい いい感じで育って来たぞ吉田輝星 佐々木朗希といい2000年代生まれの選手の台頭していく様は 見ていてなにかワクワクする 結局のところ僕らは伝説になっていく者達を見たいんだよなあ
2022/04/12(火) 今日のライオンズ
L ●佐藤(隼)5-1 宮川1-0 佐々木(健)1-0 平井1-0 水上1-1 F 加藤(貴)6.2-0 H玉井0.1-0 H堀1-0 S北山1-0 ファイターズ投手陣に完封負け ライオンズ打線は相変らず、とにかく打てないのがなあ 一方の投手陣は3失点とライオンズとしてはなかなかの好投 結局のところ打てないのがすべてだよなあ
2022/04/11(月) 先週のライオンズを振り返る 先週のライオンズの先発ローテーションは 佐藤隼輔 松本航 高橋光成 隅田知一郎 エンス 先週は5試合開催だったので当然先発投手も5人なわけなのですが やはり新外国人エンスがローティーション入りして初登板5回無失点で来日初勝利したのが大きく変わったところなのだろう (エンスが上がって来た代わりにあの佐々木朗希と投げ合った渡邊雄太郎が登録抹消) 開催された五試合中二試合を完封し、ライオンズ投手陣が好調であるのは確認できた 一方の打線の方は 相変らず山川、森の主力打者の欠場により 今週は5試合で12得点 三年前とくらべると、どうしても得点力が落ちて居るのは否めないが 4番を務めていた山川穂高が二軍の試合に出場して 戦線復帰が見えてきたのは明るい兆候 まあ、来週以降に期待はできそうな雰囲気ではあるなあ
2022/04/10(日) プロ野球ロッテの佐々木朗希投手が13者連続奪三振と日本記録を更新した挙句に19奪三振の完全試合を達成 ワタクシもお店でお客さんと一緒にテレビ中継を見ておりましたが 朗希君が三振を奪るたびに キャキャ言いながらお仕事そっちのけで 客さんとはしゃいでおりましたよ 160キロ超のストレート 140キロ後半のフォーク 120キロのカーブ こんなん混ぜられたら並の打者が打てるわけがないだろう いやはやえらい投手が出てきたなあ 新人選手を使いながら育てることが得意な吉井理人投手コーチをして 入団一年目はまったく試合に登板させずフィジカルトレーニングを中心にした体づくりをさせ続けながら 一軍に帯同させ、一軍投手のトレーニング、メンタルの保ち方等々を学ばせる それらが結果を出したというなのだろうか さすがは吉井理人 元近鉄バッファローズファンとして非常に誇らしい気持ちになりますわ 元近鉄バッファローズファンとしては奪三振といえば野茂英雄なわけなのですが 現役時代の野茂英雄は 物凄い数の三振を獲りつつも、それと同じぐらいの物凄い数の四死球を投げ 四球を連発して満塁にし自らピンチを作り、そこから連続三振でピンチを脱するという 見ている方としてはハラハラドキドキさせられる投球をするイメージがあったのですが それと比べると 佐々木朗希の投球は四死球が非常に少なく 安定度に関しては野茂を超えており 球団首脳陣にとっては非常に計算が立ち頼りになる投手なんだろうなあ えらい投手が出てきたなあ (まあ、個人的にはハラハラドキドキする野茂の方が見応えはありますが) こんなすごい選手の投球が生で見れたんだから 岩手の高校野球ファンは幸せ者だなあ ちなみにワタクシ 菊池雄星、大谷翔平、そして佐々木朗希の高校時代の投球を生で見ておりますよ 趣味でぼんやり見に行ってたのが自慢になるんだから、世の中わからんよなあ まあ、そんな大偉業が達成されたウラで こっそり開催されていた 今日のライオンズ
H ●大関4.2-4 尾形1.1-1 椎野2-0 L 〇エンス5-0 平井1-0 水上1-0 平良1-0 佐々木(健)1-0 久々の勝利 そして完封 ライオンズ投手陣の本領が昨日に続き発揮された試合 新外国人投手エンスが使える目途がついたのは大きな収穫 投手陣はちゃんと仕事ができているので、あとは打線だなあ なんとかここから反転攻勢といきたいところだが 特にこれといった戦力要素がナア
2022/04/09(土) 今日のライオンズ
L 隅田6.2-0 H水上1-0 H平良1.1-0 H増田1-0 H平井1-0 H佐々木(健)0.1-0 宮川0.2-0 H 東浜6.2-0 H嘉弥真0.1-0 H又吉1-0 Hモイネロ1-0 H藤井1-0 H板東1-0 森1-0 ライオンズ投手陣の炎の継投により相手打線を完封 あとは打線が打てるようになればなあ 打てなきゃ点がとれない 点がとれなきゃ勝てない あたりまえだよね
2022/04/08(金) 今日のライオンズ
L ●高橋(光)6-4 宮川1-0 大曲1-0 ボー1-3 H 〇千賀7-1 嘉弥真0.2-0 津森0.1-0 田浦1-0 打線の主力が2名欠場して、挙句に相手投手が日本が誇るエース千賀 そりゃあ、打てないよね 1点取るのがやっとですわ 前々回に登板した時に四球を連発して炎上した大曲が一回無失点 しっかり仕事をしてくれたのは朗報 すっかり立ち直った感が この調子で次回以降もお願いしたい しかし、7連敗かあ・・・そろそろ勝ちたいなあ
2022/04/07(木) お腹が痛いので帰ります 更新はありません
2022/04/06(水) 今日のライオンズ
E 〇岸7-2 安楽1-0 松井1-0 L ●松本5-4 水上1-0 平井0.1-1 佐々木(健)0.2-2 宮川1-0 ライオンズの先発投手が5回投げて4失点 他球団ならともかくライオンズにとってはクオリティスタートだ 先発した松本航はちゃんと仕事をしている ライオンズ打線が打てないのは主力打者が2名も脱落しているのだから仕方ない 要するにライオンズは現状でやれることはちゃんとやっている ただ戦力不足が露呈して なかなか勝利に結びつかないだけなような気がする 勝利といえば、今週ライオンズは勝てていない 6連敗か いろいろ厳しいナア
2022/04/05(火) 今日のライオンズ
E 〇田中(将)7-2 安楽1-0 西垣1-1 L ●佐藤(隼)3-5 十亀2-0 ボー・タカハシ2-0 大曲1-0 期待の大型ルーキー左腕コンビの一人「佐藤隼輔」が3回5失点と炎上した試合 まあ、入団一年目のルーキーにそこまで期待するのは酷というもので こういうこともね たまにはあるんですよ それに後続の十亀をはじめとしたリリーフ陣がしっかり火消ししてますし ライオンズリリーフ陣がちゃんと仕事が出来ている点は評価したいところです
2022/04/04(月) 当店は月曜定休なので 店で溜まっていた事務仕事を片づけていたのですが そんな日に限ってお客さんが来店 「今日は定休日なんですけど。まあ、来ちゃったものはしかたない、今から営業するから入って入って」 みたいな感じでお客さんを入れて臨時営業をはじめたら 数時間後にもう一名のお客さんが来店 同じように接客することにしたのですが 定休日のほうがお客さんが多いというのはどういうことなのだろうか 定休日の定義を再確認したいところですが まあ、俺は面白かったから問題にはしない それでいいじゃないか 働き方改革?そんなもん知るか 先週のライオンズを振り返る ファイターズ相手に2連勝といい出だしだったのですが その後、ファイターズ、マリーンズ相手に4連敗 打線の主軸である山川穂高、森友哉の2名が怪我で欠場 戦力的に大幅ダウンした一週間であった 厳しいなあ 先発投手のローティションが判明 高橋光成 隅田知一郎 渡邊雄太郎 佐藤隼輔 松本航 與座海人 この6人の先発投手でローティションを当面の間回すのが判明した これに現在怪我で欠如中の今井達也が帰ってきたり 新助っ人のディートリッヒあたりが入ってきた時に多少変動はあると思うが 昨シーズンと比べると隅田知一郎、佐藤隼輔とルーキー左腕投手が2名増加し ローテにバリエーションが出てきたのは球団首脳陣にとっては大きなメリットであるのにちがいない 来週以降に期待したい え!渡邊雄太郎登録抹消? マジかよ!
2022/04/03(日) 今日のライオンズ
M 〇佐々木(朗)8-1 S益田1-0 L ●渡邊(勇)5.1-3 佐々木(健)0.2-0 宮川1-0 十亀1-1 ライオンズの4番打者で2018年、2019年のパリーグシーズン最多本塁打のタイトルホルダー山川穂高が怪我で欠場しているのは周知のとおりですが これに加えて ライオンズの正捕手にして 2019年パリーグシーズン打率首位打者のタイトルを持つ森友哉が骨折して欠場 打線の2枚看板が揃って欠場するという非常事態の最中で 対戦相手の先発投手が佐々木朗希とは 二重三重と悪い事ばかりが重なるなあ それにしても マリーンズの先発佐々木朗希の凄まじいことよ 8回1失点13奪三振 160kmのストレートを連発し、これに140km台の変化球スライダー、スプリッターを混ぜて投げられたら、そりゃあねぇ おまけに四死球はほとんど出さないし ハッキリ言って攻略方法が見当たらない 佐々木朗希が登板した試合で勝つという無理ゲーをやらせれてる感がナア そんな凄い佐々木朗希と投げ合った渡邊勇太郎も負けたとはいえ当然凄いと思うマリーンズの先発佐々木朗希相手に ライオンズの先発がほぼ互角に投げ合ったのが大きな収穫 渡邊勇太郎の次の先発が楽しみだ
2022/04/02(土) 今日のライオンズ
M 〇二木7-0 西野1-1 国吉1-0 L ●隅田5-2 宮川1-0 大曲0.2-4 十亀0.1-0 ボー・タカハシ1-0 今シーズン初の 大惨事 まあ、とはいえ入団2年目の若手投手大曲錬には 自分が蒔いた種とはいえ 三打席連続四球で満塁にしてしまえばプレッシャーでかなり厳しい状況だったのは理解できる そんなことがあっての十亀の火消しとしての途中投入なのであろう 十亀の立ち位置的には リリーフのリリーフ的な使われ方を今後もするのであろうか 十亀の今後の起用方法に注目したい
2022/04/01(金) 年度末始めだからと言って 忙しいわけでもなく ヒマな一日でしたよ 今日のライオンズ
M 石川8-0 H益田1-0 〇ゲレーロ1-0 L 高橋(光)6-1 水上1-0 H平良1-0 H増田1-0 ●平井0.2-0 山川穂高が登録抹消 好調の4番打者の戦線離脱はかなりの戦力ダウンに他ならず シーズン序盤でライオンズ大ピンチ! そしてそんな大幅に戦力ダウンしたライオンズ打線を象徴するかのように ライオンズ打線がマリーンズ投手陣に4安打と封じ込められたのがなあ 打線がウリのチームが打てないんだから負けるには当然だ 切り替え切り替え次行こう次
2022/03/31(木) 年度末だからと言って 忙しいわけでもなく ヒマな一日でしたよ 今日のライオンズ
F 〇立野5-2 H古川1-0 H宮西1-0 堀1-0 北山1-0 L ●與座4.0-3 佐々木(健)2.0-1 大曲1-0 十亀1-0 山川大丈夫じゃなかったようで スタメンから外れるどころかベンチにすらいない 開幕早々4番打者がいなくなるなんて・・・ライオンズ早くも大ピンチ! まあ、そんなわけで ファイターズ投手陣にライオンズ打線が抑え込まれた試合 ランナーは出るものの、そこからもうひとつが出ないこと出ない事 昨日の1イニング7打席連続安打達成の後遺症なのか山川がいないせいなのか それと 密かに注目していた入団2年目のリリーフ投手佐々木健がとうとう失点 先発投手が炎上しかけると早めに投入され、見事に無失点でピンチを脱するという ライオンズリリーフ陣の一番槍を務め、リリーフとして優秀な仕事ぶりに個人的に注目していたのですが まあ、失点しても防御率は2.08と優秀な数値なので まだまだ活躍はしていくと思います ライオンズリリーフ陣のキーマンになりそうな雰囲気がなあ かつての岡本篤みたいな存在になってくれると 個人的には嬉しいのですが
2022/03/30(水) 今日のライオンズ
F ●加藤5.2-5 古川0.1-0 宮西1-0 井口1-0 杉浦1-0 L 〇松本5.2-3 H佐々木健0.1-0 H水上1-0 H平良1-0 S増田1-0 相手先発 加藤貴之投手が5回2アウトまでライオンズ打線を抑え込み1安打しかさせない好投をみせ あとひとりアウトにとればチェンジになるところから まさかの7打席連続安打5失点 勢いに乗った時のライオンズ打線の恐ろしさを改めて再認識 いや、本当に恐ろしいですよライオンズ打線は それより試合中に足を引きずる様子を見せ途中交代になった 4番を務める山川が心配だ 大丈夫なのか
2022/03/29(火) 今日のライオンズ
F ●上沢8-4 西村1-0 L 〇佐藤(隼輔)5-0 H水上1-0 H平良1-0 平井2-0 今日から北海道日本ハムファイターズとの三連戦 ファイターズといえばビッグボス新庄剛志監督が球界の話題を独占しているようですが そのビッグボス曰く 「ホークスとの開幕三連戦は遊びます」 と言ってのけ 本当にホークスとの三連戦は実績のあまりない若手投手を起用し 昨年勝ち頭だった上沢、伊藤、といったエース級の投手を温存 当然、そのエース級先発はその次に行われる ライオンズとの三連戦に投入されると推察はできるのですが 一方のライオンズは、直前のオリックスバファローズとの三連戦に主力投手を投入し 先発投手的にはかなり苦しい三連戦になるものと思いましたが 先発したルーキー左腕佐藤隼輔投手が5回無失点と前評判通りの好投を見せ その後を、これまた好調なライオンズリリーフ陣が抑えて 終わって見たらファイターズに点を取らせない 無失点完封試合での勝利 まあ、そんな感じでライオンズは勝利したわけですが ビッグボス新庄采配はもうちょっと評価をされてもいいと思う 昨シーズン二桁勝利をした2名の投手を敢えて温存し、相手チームが投手事情が苦しくなるタイミングで投入し、少しでも勝てる確率を上げようという作戦は今回はうまくいかなかったものの 理屈的には非常に納得のいく作戦だと思いました いや、素直に面白いよ ビッグボス新庄采配 昨年2桁勝利した投手を敢えてリリーフで起用したりとか なんかいろいろやってくるのが面白いよ、うん
2022/03/28(月) アニメ 王様ランキング 最終回視聴 今期放送していたアニメの中で圧倒的に面白かった作品 丁寧な作画 素晴らしい音楽 感動的なストーリー展開 話題になっていた「鬼滅のナントカ」と違い おどろおどろしい怖い描写もなく 家族で一緒に見れて、そして感動する素晴らしい作品だ 未見であるのであれば 「誰が悪いヤツなのか?」 を考えながら見ていただければ 毎回、いい意味で裏切られる展開にドハマリしていくであろう まあ、そんな事を考えず 「がんばれボッジ王子!」 と応援しながら見ていても非常に感動できるはず 原作はマンガなのだけれど まずはアニメから入っていただいて ちょっとわからない部分が気になるようだったら それから原作読んでいただければ 原作はクセが強いんで まああれだ 日本よりも海外での評価が高いのには 私はちょっと不満なんだよねえ こんなにいい作品なのに日本での評価が低いのにはナア・・・ 先週のライオンズを振り返る 開幕三連戦を昨年のパリーグ覇者大阪オリックスバファローズ相手に戦うということで 最大出力で開幕三連戦を乗り越えなければならないライオンズにとって 昨年25登板8勝した主力ローティション先発投手今井達也の開幕直前でのケガによる欠場というアクシデントは大きな戦力ダウンにはなったものの その穴をドラ1ルーキー隅田知一郎を起用して埋めるどころか、山にしてしまうぐらいの好投(7回無失点)をしてしまったのは ある程度予想されていたものの大きな収穫 今の状態が続けば、ほぼほぼローティション先発投手として定着するのに違いなく 左投手の絶対的不足に悩むライオンズにとっては 長年の先発投手陣の課題が解消されそうな勢いだ 今回の三連戦で先発した投手は 高橋光成 隅田知一郎 渡邊勇太郎 この三人が現在の所謂「表ローテ」の三枚看板にということになるのであろう 高橋光成は実力、実績供に十二分のものがあるので開幕投手を務めるのも無理は無い というか、現在のライオンズ投手陣の中で彼ほど実力のある選手はいない、と断言できるぐらいのレベルにある 隅田知一郎は入団一年目のルーキーで実績は無いものの業界から評価が高く、実際に前回の登板で好投し実力を証明してみせた こうしてみると三番手で投げた渡邊勇太郎は 実績、実力、供に少し落ちる感じにはなるものの まだ高卒入団2年目の若手 これから、まだまだ化ける可能性があるわけで まあ、期待枠としての登用なのであろう、我々ファンとしては期待するしかない 一方打線の方は 現在日本プロ野球界において最強の先発投手山本由伸を擁するオリックス相手なだけになかなかヒットは打てないものの そんな中でも4番を務める山川穂高と新外国人オグレディは打率5割を超える活躍 特に日本野球に馴染めるのか判然としない新外国人オグレティに使える目途がついたのは大きな収穫 打線が安定して組めということは首脳陣としてもやりやすく 明るい要素が増えたかと思います
2022/03/27(日) 今日のライオンズ
L 渡邊(勇太郎)3-4 佐々木(健)1-0 水上1-0 宮川2-0 〇平井1-0 S増田1-0 B 山﨑5.1-4 H比嘉0.2-1 山岡1-0 ●村西1-2 序盤の6失点をライオンズリリーフ陣の奮闘でその後は無失点で抑え 終盤にライオンズ打線が7得点して逆転勝ちした試合 いや、この開幕直後の三試合 とにかくライオンズリリーフ陣のがんばりが素晴らしい 今回の三連戦でのライオンズリリーフ陣の成績は 佐々木(健) 無失点 増田 無失点 水上 無失点 宮川 無失点 平井 無失点 十亀 4失点 見事なまでの無失点リリーフ陣 まあ、若干4失点している人もおるようですが 十亀はライオンズリリーフ陣に必要な戦力だと思っているので特に問題にはしない とにかくライオンズリリーフ陣は非常に健闘している このリリーフ陣の勢いに打線も応えてくれればなあ
2022/03/26(土) 今日のライオンズ
L 〇隅田7-0 佐々木(健)1-0 増田1-0 B ●宮城5-4 小木田1-0 ヒドル1-0 黒木1-1 初回ライオンズの4番打者を務める山川穂高が誰が見ても明らかなボール球を強引に打って3ランホームランにして先制 昨年のドラフトで入団した二人の左腕投手の一人「隅田知一郎」が開幕2戦目にして先発し、7回無失点と好投し 終わって見ればライオンズ投手陣が相手打線を1安打完封しての勝利 今日の収穫は ルーキーの隅田知一郎が前評判どうりの好投手だったということが判明したという事 自分は基本的に 「新人のルーキーに頼るのは球団として戦力が足りないから」 だと思っているのであまりルーキーには期待しないようにはしてるのだけれども 今日のピッチングを見たら まあ、実家に財布をわすれたまま入寮し スカウトさんから一万円を借り年俸マイナス1万円でスタートするというエピソードやら その一万円で7000円ぐらいの抱き枕を購入してしまうというエピソードやら いろいろ面白いことをやらかしているのは、この際忘れておこう もう隅田知一郎には期待しかない
2022/03/25(金) 日本プロ野球が開幕したのですが 昨年最下位に沈んだ我らが埼玉西武ライオンズ ライオンズといえば毎年のようにFAでの主力選手が流出していくのが恒例なのですが 驚くべきことに、今年は主力選手の流出が無かった もう、この時点で ライオンズファンは「今年は優勝できる」と勝手にポジっているのですが それに加えて 昨年のドラフトで二人の有望な先発左腕投手を2名獲得し これが順調に育っていけば、かなりいいところまでいけると思うのですが はてさてどうしたものかと さて開幕戦ということで 各球団いろんなセレモニーで球場を盛り上げていたのですが 横浜DeNAベイスターズの 三浦大輔監督のヘリコプターからのスコアボード上段での登場という どこかアストロ球団を彷彿させる登場シーンも面白かったのですが その直後に行われた福岡ソフトバンクホークスの監督登場シーンが 対戦相手の北海道日本ハムファイターズのビックボス新庄監督が箱の中から白煙と供に光るユニフォームで登場したかと思うと その直後に和太鼓の演奏をバックに福岡ソフトバンクホークス監督藤本博が神輿に乗って登場するというパフォーマンスに もう死ぬほど笑いましたよ いや、今年のホークスは手強いぞ、マジで 神輿で登場といえば 暴太郎戦隊ドンブラザーズのドンモモタロウもそうだったな 毎回神輿で登場するんでなんだか周りの人が大変だなあ とか思ってたら 3話目にして「神輿はもう飽きた」とか言ってやめてしまったのだけれども その直後に藤本博監督の神輿入場 なにか関連があるようにしか思えないのですが 福岡ソフトバンクホークス監督藤本博は本気であるにちがいないッ! ちなみに私にとって和太鼓の出囃子は 世界の荒鷲「坂口征二」の登場曲「燃えよ荒鷲」に他ならないわけですが・・・あ、話が広げられないや ゴメン、オチはないよ 今日のライオンズ
L ●高橋(光)7-2 宮川1-0 十亀1-4 B 〇山本(由)8-0 村西1-0 開幕試合にして完封負け。 まあ、相手が日本を代表するエース山本由伸投手なのだから こうなるのはある程度予想できたので 完封されたからといってそれほどのダメージではないのですが けど、開幕戦勝ちたかったなあ まあ、とはいえ 高橋光成が7回2失点と好投し、リリーフの宮川も1回無失点で抑え この二人は去年同様の働きができそうな感じで計算できるのが判明したのは大きな収穫 十亀は・・・ま、こういうこともたまにはあるから 次はなんとかしてくれる きっとたぶん大丈夫だと思う 大丈夫だよね 大丈夫だと言ってくれ!
2022/03/24(木) 異世界おじさん 読む 異世界に転生してもSEGA信者は幸せになれない という絶対真理に気付かされてしまったので 同じくSEGA信者であるワタクシは大いに絶望 更新は無い 鋼鉄帝国やって帰ります そうか、シルバーヘッド共和国に転生しても俺は幸せになれないのか・・・
2022/03/23(水) ウクライナのゼレンスキー大統領の国会でのオンライン演説を見る 今まさに国土をロシアに侵略されている国の元首が 自分の国の窮状を切々と訴える姿に 危うく騙されそうになる 政治家には演技力も必要なのだな さすが元役者だと思いました 自分がやれることはなりふりかまわずなんでもやろうというこの姿勢は見習いたいものだ
2022/03/22(火) 日常生活に支障のない範囲で最大限の節電に協力をお願いしたい と政府の偉い人に言われたので 下々の者としては協力しないわけにはいかないので 節電のため休業したので更新はありません
2022/03/21(月) 吐き気がするので帰ります 更新はありません
2022/03/20(日) やたらとロシア国防省が 「極超音速ミサイル『キンジャル』を使った」 と発表するのですが その他の話題は一切ないわけで なんだろうなあ なにもいい話題がないからなのかなあ まあ、最新鋭のミサイルだから自慢したいのだろうけれど 最新鋭ってのは当然値段もそれなりにするわけで そんな値段のミサイルを景気よくぶっ放しているロシア軍 補給大丈夫なのかねぇ?
2022/03/19(土) 劇場版「名探偵コナン」“理想の花嫁”投票企画で謝罪「皆様にご不快な思いを」 企画変更へ(スポニチ) 劇場版「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」の投票企画の内容を巡り、公式ツイッターアカウントが19日、謝罪した。企画名と内容を変更することを発表した。 同企画はムビチケ前売券購入者を対象としたもので、特設サイトで「名探偵コナン」に登場する女性キャラクター38人の中で「理想の花嫁」を選んで投票するという企画で、23日から行われる予定だった。 一応、SNSあたりでこの件についての文章をいろいろ見てみましたが 批判している方々の 未だに1970年代以前の古臭い前時代的感覚の昭和感丸出しのコメントに苦笑 昭和生まれのババアはおとなしく黙ってようじゃないか もう、あなたたちの時代じゃないんだよ 俺みたいにおとなしく隠居して アニメとか野球とかゲームとかして ぼんやりのんびり生きようじゃないか もうね、こういうさあ 自分の価値観を上から目線で他人に押し付けるのやめない? あなたたちのこういうなにも考えていない言動が 若い世代のフェミニスト嫌いを助長させてるんだよ もっと考えて発言してほしいなあ まあ、頭のおかしいヤツには何言ったって聞いてないんだろうけれどな
2022/03/18(金) なんかロシアがシリアで傭兵を募集している とかでウクライナが不利な展開になるのでは とか言われているようですが これはまったく逆で ロシア正規軍ですら手が足りないという 苦しい状況を自ら暴露したようなものでして ついでに言うと シリア傭兵の練度がどれぐらいなものなのかはわからないし ロシア軍との連携がとれるかどうかは全くの未知数 仮にウクライナに投入されたとしても ロシア軍との連携があまり必要とされないシリア兵単独によるゲリラ戦ぐらいにしか使われそうもなく 戦況をひっくり返すような存在では全くないということを断言しておきます だいたい侵攻側がゲリラ戦を展開するなんて なんの意味があるんだろう 使えねぇ兵力ほど困る物はないよ
2022/03/17(木) 書きたい事特になし 帰って寝る 更新はありません
2022/03/16(水) 地震 まあ、結構揺れたのだけれども 地震だけなら、なんとでもなるんですよ 問題はその後に続く津波とかかがなあ・・・ まあ、飲食店にとっては 地震よりもコロナの方の被害が大きいのが いやはや、なんとも
2022/03/15(火) 書きたい事特にナシ 帰って寝ます
2022/03/14(月) ホワイトデーらしいのですが そういうのと全く無縁な一日でした 終わり 帰って寝ます
2022/03/13(日) 「ウクライナは生物兵器を開発している!」 細菌というものは物凄いスピードで変異を繰り返していくので兵器としての効果が不安定で、なおかつ対応するワクチンの効果も不安定なので 正直、細菌バイオ兵器は不安定すぎる上に、開発及び保管にかかるコストに、その効果が見合わず さらに核兵器の開発のハードルが意外と低いということを北朝鮮が証明してしまったので 今では、大国から小国からほとんどの国が効果が不安定な細菌バイオ兵器の開発を止め 代わりに効果がしっかりしている核兵器の開発に力をいれているというのが現状でして ましてやウクライナには多数の原発が稼働中 核兵器を作る原材料にはことかかない環境で こんなに核兵器開発するのに環境的に恵まれたウクライナが わざわざ生物兵器を隠れて開発するとは思えない よって このような主張は 現状がわかっていないド素人以外には通用しないと思うのですが 「ウクライナはネオナチだ!」 ウクライナはソビエト時代にドイツとの戦争「大祖国戦争」の際に ドイツ軍によって最大の被害を被った地域で ナチスに対しては昔から批判的で すでに法律で反ナチス法が成立し執行されている ましてや、現ウクライナ大統領ウォロディミル・ゼレンスキーは ナチスから迫害されていたユダヤ家系 ネオナチを信奉するどころか憎悪するような環境なのですが・・・ そういうとこだぞプーチン もうちょっと信憑性のある発言をしろよ! こんなんだから信用されねぇんだぞお前
2022/03/12(土) ロシア国内でのメディア規制が強化され 政権に批判的な新聞・ラジオ・テレビ局が活動停止されるという事態になっており 世間一般の方々もさすがにこの事態には危機感を抱かざるえないとは思うのですが そんなことは一切関係なく 日本国内で声高だかに 「おかあさんという言葉を使うな」 「巨乳女性を画面に映すな」 「ガーターベルトを画面に映すな」 等々、心の底からどうでもいいと思える内容のメディア規制を能天気に訴えている 一部の頭のおかしいジェンダーの方々は元気なようで こういうことをSNS上で言うから 「これだからジェンダーは!」 って敵を増やすんだよなあ ちゃんとした活動をしているジェンダーの方々の足を引っ張っているってのに気付いて欲しいんだけれども まあ、無理だよな 頭がおかしいんだから ちなみにワタクシ 頭がおかしい方々にも表現の自由は平等にあると思っていますよ
2022/03/11(金) テレビを見ると例の地震の話を聞かされる と思ったので 工場建設ゲーム「Factorio」を黙々とプレイ 予想どおり 時間を忘れて熱中 気が付けば一日が終わってました 心の平穏が保たれてよかったです
2022/03/10(木) 例のウクライナの話 チェチェン紛争でロシア軍相手にゲリラ戦を展開していたチェチェン独立派の歴戦の兵が続々とウクライナ入りしているそうで 考えてみればチェチェン紛争の際には 同じようにアフガン紛争でロシア兵と戦った歴戦のアフガン兵「アフガニー」が チェチェン独立派のためにチェチェンにやってきて 戦いのノウハウをチェチェン独立派に教え、それでロシア軍が苦戦したわけで 今度はそれをチェチェン兵がウクライナに伝える 今回はそれに加えてアメリカの最新鋭の装備と軍事アドバイス ウクライナの大統領ウォロディミル・ゼレンスキーがユダヤ系ということもあり 同じくユダヤ人国家イスラエルの支援 さらには アメリカ、イスラエルの天敵であるはずのアラブイスラム勢力が ロシア憎しという理由でウクライナ側に立ち アメリカ、イスラエルと共闘するかのような流れ 歴史は繰り返す アフガン、チェチェン、そしてウクライナ かなりの損害を出すと思うぞロシア 大丈夫か?
2022/03/09(水) 韓国では大統領選挙の投票があったそうですが 私は全く興味がないので どうでもいいです 「未来志向の日韓関係」 就任直後の韓国の大統領の誰もがこういう発言をするのだけれど それがどんなものなのか 誰もなにもわかっていないまま発言して報道されるのが韓国のスゴイところです
2022/03/08(火) 確定申告してきました あまりの納税額の少なさに 「私は日本国臣民として一円でも多く納税したいのです、こんな額では天皇陛下にどんな顔をして会ったらいいのですか?もっと多く取ってください!」 と涙ながらに訴えたのですが 担当者からは 「来年度には期待してますので・・・」 という返事が 私の赤心(嘘偽りのないありにままの心)が税務署職員に通じなかったのに大いに憤慨 その場で恥を灌ぐために切腹しようと咄嗟の思ったのですが 「いや、これは恵まれないワタクシに対する陛下の大御心なのかもしれない」 と思いなおし 切腹せず(そもそも刃物を持っていなかった) 恥を晒しながら生きることにしたので更新はありません 納税は日本国臣民の義務です!
2022/03/07(月) 確定申告の準備で時間がないので更新はありません ちなみに 某電子書籍販売サイトから私へのお薦めとされていたタイトルは 「童貞の俺が淫魔と後輩を孕ませちゃう!?」 でした どんな内容なのか気になって仕方ないですよ (いや、なんとなく想像がつくのですが)
2022/03/06(日) 確定申告の準備で時間がないので更新はありません
2022/03/05(土) 確定申告の準備で時間がないので更新はありません
2022/03/04(金) 確定申告の準備で時間がないので更新はありません
2022/03/03(木) 確定申告の準備で時間がないので更新はありません
2022/03/02(水) 確定申告の準備で時間がないので更新はありません
2022/03/01(火) 三月になったからといってお客さんが増えるわけもなく やる気がないので更新はない
2022/02/28(月) 朝から晩まで病院にいたので更新はありません
2022/02/27(日) 確定申告の準備で時間がないので更新はありません
2022/02/26(土) 確定申告の準備で 夜中に誰もいない店で昨年の帳簿確認をしていると そのあまりにも悍ましげな数字の羅列に恐怖を感じ 叫ばずにはいられない なんだこの絶望的な数字は 怖いよとても怖いよ
2022/02/25(金) 確定申告の準備で時間がないので更新はありません
2022/02/24(木) ロシア軍がウクライナに軍事侵攻したらしいのですが ウクライナという場所は 春先の暖かい時期になると信じられないレベルの泥寧が各地で発生し 自動車だろうが装甲車だろうが戦車だろうが泥濘に嵌って動けなくなるような地形ばかりでして 舗装した道路以外での機動はほぼほぼ不可能になるような場所ばかり 道路を一列になって進行する車両など 待ち伏せしている携帯型対戦車ロケット弾装備している歩兵にとっては絶好の標的でしかなく 泥濘が本格化する春が来るまでに決着をつけないとロシア軍はえらいことになるということを予言しておきます だいたいにおいて あのハリコフ方面への侵攻なんて ミリオタにとってはWW2の第三次ハリコフ攻防戦の再来になるようにしか思えませんよ 時期も同じ2月だし なめてたらえらい目に会うと思うぞ本当に 第三次ハリコフ攻防戦・・・1943年2月から3月にかけて行われた 度重なる戦闘で疲弊し、装備も旧式の物しかなくなってしまったドイツ軍7万人に対して。最新鋭の装備、兵員数35万人という5倍以上の圧倒的な戦力差を誇るソビエト赤軍がハリコフを占領するために攻勢に出た作戦のこと 圧倒的な戦力差に漫然とした作戦を計画したソビエト赤軍に対して ドイツ側の有能なる指揮官エーリッヒ・フォン・マンシュタインによる緻密な作戦指揮、機動防御により 攻勢に出たソビエト赤軍に逆に大損害を与え、結果ソビエト赤軍にハリコフの占領を断念させることに
2022/02/23(水) 確定申告の準備で時間がないので更新はありません
2022/02/22(火) 確定申告の準備で時間がないのですが 電子書籍販売サイトから送られてくる 「あなたへのおすすめ作品」メールが BLばかりのラインナップだったのにションボリしたので更新はありません みんな、電子書籍を買う際には気をつけろ!
2022/02/21(月) 確定申告の準備で時間がないので更新はありません
2022/02/20(日) 確定申告の準備で時間がないので更新はありません
2022/02/19(土) 私は電子書籍というものに対して やや否定的な立場だったので利用購入したことが無かったのですが 昨年、外出できない状況に2か月ほど置かれた際に どうしても読みたい本があったので しかたなく、電子書籍で購入したのですが 以来、利用した電子書籍販売サイトから あなたのおすすめ というものが表示されるようになったのですが 表示されるおすすめ本が BLばかりなのにはどうしたものかと 販売サイトには自分の情報を登録したので 自分がいい年こいたオッサンだというのは向こうも解っているだろうに なぜBLばかりを薦めてくるのか 非常に理解に苦しむのですが・・・いや、心当たりがあるなあ 電子書籍販売サイトの使い方を憶えるために 今なら無料という表示がされていたBL本を試しに購入したんだった 無料だという事でおこした軽はずみな行動が 今こうして私の足をひっぱることになろうとは 電子書籍販売サイトおそるべし!
2022/02/18(金) 世間はコロナで中止だ延期だと大騒ぎだというのに 確定申告はいつもどうり普通にやってくる 全く恐ろしいものだよ確定申告ってやつは 以上、確定申告の準備で時間がないので更新はありません
2022/02/17(木) 吐き気がするので帰ります 更新はありません
2022/02/16(水) 170cmない男は人権ない」 人気女性プロゲーマー、暴言に批判続出で謝罪「ごめんなさい~」 人気プロゲーマー・たぬかなさんが2022年2月15日、配信中に身長170センチメートル以下の男性に対して「人権ない」などと発言したことが物議を醸した。批判が相次ぎ、たぬかなさんは同日夜に謝罪した。 ま、「~人権ない」ってのはyoutubeとかの配信動画ト上ではスラングに近い表現で 「好きじゃない」「嫌いだ」 程度の意味合いで使われている言葉なので 文字どうりの意味で受け止めてしまうのはちょっと違うかなあ とか思いますが と同時に 常日頃から日本国憲法について考えているような人にとっては 「人権」という言葉は非常に重い意味をもつので そういう方々が非難するのもまた仕方ないかとも思います ん~けど、これでプロゲーマーとしての契約を解除されてしまうってのも なんか、過剰な反応な気もしないでもないのだけれど 「eスポーツ」という誕生して間もない 歴史も伝統も規範も秩序も無い状態の業界としては 過剰なぐらいの反応で問題に対応しないと 世間が「eスポーツ」という業界を怪しげな人物達が集まる団体だと認識しかねず (実際に、まともじゃない言動を繰り返すプロゲーマーの方が多い事多い事) そうなれば業界全体の評価が下がり 誕生したばかりの業界にとっては業界全体の致命傷になりかねない と判断して厳しい処分をしたのであろう 「eスポーツ」業界にも、ちゃんと物事を真剣に考えて判断できる人間がいるんだな なにも考えず、後先考えずに勢いだけでやっている連中ばかりだと思ってたよ ちなみに個人的な見解ですが 日本において「eスポーツ」は非常に定着しずらい環境にあると言えます 理由は他にもいろいろあるのですが 最大の理由は日本のゲームメーカーが ユーザーのゲームの二次使用、三次使用に対して否定的だから これに尽きます 日本の著作権法上ゲームソフトは「映画の著作物」として扱われているのですが それをやや強引に解釈して 「著作権法上、ゲームソフトは映画であるのだから、映画と同じように頒布権はメーカーにあるので、ユーザーが購入したソフトであってもユーザーには頒布権がないので中古販売できない」 という理屈の上で ほぼほぼ大手ゲームメーカーが共同で 「中古ソフト撲滅キャンペーン」 というものをかなりのお金と時間と人材を使って展開していた時期がありまして まあ、その後いろいろありまして最高裁で裁判した結果 中古ゲームソフト販売に関しては著作権法上合法であると 最高裁判決がでたことで 中古ソフト撲滅キャンペーンに関してはうやむやな感じで終了したのですが メーカー側としては、それなりの金、時間、人材を投入した以上 なんの結果もだせず引っ込むわけにもいかず 現在では 中古ゲームソフト販売以外の手法で、メーカーに許可なくゲームソフトを利用して利益を上げる個人、団体相手に 警告、及び訴訟を行うという形で いろいろとがんばっておるようで これが非常に「eスポーツ」の発展を阻害している要因でして 他のスポーツと比較するとよくわかると思うのですが 例えば野球の大会をしようとします 試合をするためには球場、グランドを借りなければなりませんので 借り賃を捻出するために入場料、会費、参加費という形でお金を集めたとしても 何の問題もありません これが「eスポーツ」の大会になると 試合をするためには場所を借りなければなりませんので 借り賃を捻出するために入場料、会費という形でお金を集めると それが収益行為となり ゲームソフトの著作権者の許諾を得ていない場合は、著作権(上映権)の侵害にあたる として裁判沙汰になる可能性があります スポーツにおいてその技術を向上させる手段として最も効率がいい方法として 試合を行う というものがあげられますが 「eスポーツ」においてはいちいち全ての試合においてゲームメーカーの許諾を得なければいけません まあ、事前にゲームメーカーに許諾を取ればいいのでしょうが 普通スポーツをするのに特定の団体に許諾を取る必要など一切ないわけで まあ、わずらわしいったらありゃあしない こんなんで「eスポーツ」が日本の世間一般に普及するわけがないし 強い「eスポーツ」選手が登場するわけもありません 日本に「eスポーツ」を定着させようと思うのであれば まずは日本の著作権法を改正し、ゲームソフトを映画として扱うのではなくゲームソフトはゲームソフトとして個別の案件として定義させる もしくわ 日本の全てのゲームメーカーに対して ゲームの二次使用、三次使用についての権利を放棄させる(もしくわユーザー使用を容認させる) といった、まずは法的な部分からやっていかないと 日本での「eスポーツ」の普及はできないと思います 本当はゲームメーカー側も「eスポーツ」の流れに乗った方が ゲーム業界全体にとって利益になるとは解っているはずなのですが 一度振り上げてしまった「中古ソフト撲滅キャンペーン」という拳は簡単には降ろせないんだよねえ 20年以上前の思い付きだけで始めたユーザーの権利を縛り付ける施策が 今になって自分達の足を縛っているというのは なかなか皮肉の効いた展開だなあと思います まあ、それはそれとして 話が最初に戻るのですが 気になるのが SNSでこの手のジェンダー問題に過剰に反応する「頭の悪いジェンダーさん達」 ワタクシは趣味で 妄想型統合失調症患者 あの人達のSNSを監視しているのですが 日頃、「ジェンダー平等」という言葉の意味も解らず大声で喚いている方々のこと 今回の件もさぞや大声で喚くものだと思っていたのですが 今回の騒動、総じてスルー まあ、SNSで喚く人間なんてこんなもんです 信念も理念もなく、ただ自分が喚きたいから、喚く理由を無理矢理ネット上で見つけ出して叩くだけの下らない連中ですよ こんなもん、まともに相手にしちゃいけませんよ まさに時間をドブに捨てるだけの虚しい行為です ええ、相手がまともな人間だと思って 罵詈雑言を私に浴びせて来る相手とちゃんと対話しようとして 「このままだとケンカになっちゃうから、最低限のルールとして、相手に最低限の敬意を払うことにしましょう」 と提言したら 「上から目線のルールの押し付けだ!誰に敬意を払うかは私が決める!」 なんぞと返されてしまった私が言うんだから間違いありません 人間の尊厳ってものを理解できない人達には どんなに前向きな提言をしても 相手の心には響かないのです 戦争ってのはこうしてはじまるんだなあ・・・ おまけ 私の経験上、絶対関わってはいけない人間に共通する特徴を列記しておきます 私の経験上、絶対関わってはいけない人間に共通する特徴 ①怒りの感情をコントロールできない ②公正な判断や対応ができない ③相手の話を最後まで聞かない ④素直に謝れない ⑤自己保身感情が強い ⑥感謝や見返りを求める ⑦他人を尊重できない 上記に該当する特徴を2つ以上もつ人物を相手にする際には 「相手は言葉を理解できないキチガイ(双極性障害or統合失調症)」 だと思って直ちに距離を置き絶縁することを強くお薦めします リアルでもSNS上でもです もちろん相手にもそういう行動をとる理由はあると思いますが それはあくまでも相手の事情でしかなく その人自身の問題でしかありません あなたとその人がどんな関係であろうが、あなたの人生には一切関係ありませんし あなたが必要以上の関与をしたり、相手の責任を負う必要もありません 相手の事を心配して親身になっていろんな提言をしたいと思っても それはやってはいけません 相手はそれを理解できないので、言えば言うだけ反感と恨みを買うだけ 最終的には ネット上だけでなくリアル世界で命に関わるような惨劇に遭遇することになるでしょう ええ、それはもう本当に 結局のところ 自分の問題と向き合うのは、その人自身がそう思わない限り無理だということです どんなに相手を心配していても できることは、遠くから眺めているだけにしておくのが最善の方法だと諦めるしかないのです 虚しいねぇ、ただただ虚しいねぇ
2022/02/15(火) 米政権、韓国大使にゴールドバーグ氏指名(ロイター) 韓国大使といえば2015年に発生した マーク・リッパート駐韓国大使が刃物を持った韓国人の男に襲撃された リッパート駐韓大使襲撃事件を思い出すが 脅威の173連勝という記録を持つ無敵の「超人類」の大使起用 おそらくジョー・バイデン大統領もその辺を考慮しての指名なのであろう 例え襲撃されたとしてもゴールドバーグなら襲撃犯にスピアーからのジャック・ハマーでKO その後、勝利の雄叫びを上げた後に "Who's next?" (次に俺に倒されるのは誰だ?) と言ってくれるに違いない それにしても 日本では既に、30年以上前に我らがアントンが国会議員を務めたことがあるが ようやくアメリカも日本に追いついたということなのだろう。 今までアメリカ大統領ジョー・バイデンのことをかなり低く評価していたが このことだけで、史上最高のアメリカ大統領という評価をせねばなるまいよ やはりプロレスは全てに通じるな なんぞとニュースの見出しを見て思ったのですが 大使に指名されたのはビル・ゴールドバーグではなくフィリップ・ゴールドバーグという全くの他人 なにやってんのバイデン! フィリップじゃなくってビルだよビル!
2022/02/14(月) 西暦269年2月14日にキリスト教の信仰を捨てなかったために絞首刑に処せられた殉職者 聖バレンタインの遺骨 コスメディンの聖マリア大聖堂にて展示中とのこと 聖人の骨はありがたいものなのです
2022/02/13(日) デリシャスパーティ プリキュア第2話見る 「この世で一番強いのは、誰かのために頑張る心なんだ」 この主人公のおばあちゃんの言葉に 頭のおかしい人達のSNSばかり眺めていて、その他者に対する配慮というものが全くない、歪んだ自己中心的な発言ばかりを読んでいて、心が荒んでいる自分には 非常にグッとくる言葉でした ほぼほぼSNS上では見ない発言ですからねぇ どんだけ自分本位なんだいSNSってのはさあ 立民・連合、揺らぐ協力関係=参院選支援方針案が波紋 連合がまとめた参院選基本方針の改定案が波紋を広げている。支援政党を明記せず、共産党と連携する候補は推薦しないと打ち出したためだ。立憲民主党からは「これでは戦えない」との声が上がっており、連合との協力関係が揺らぐ可能性もある。 連合の新年会合に、岸田文雄首相が出席してあいさつする一方、野党党首に登壇の機会はなく、連合が自民党との距離感を縮めているようにも見える。立民関係者は「自民とは接近するし、信念があるのか」と批判した。 連合の立場から言わせてもらえば 昨年の衆議院選挙の際に当時の立憲民主党の党首枝野クンが、連合に対してなんの断りもなく 連合と50年以上に渡り対立している日本共産党と共闘すると宣言した際に 連合の地方支部幹部からは 「これでは戦えない」 との声が上がって、実際戦えなかったわけで 次の選挙で勝ちたかったら 立民関係者は、連合の立場に配慮する言動をするべきだと思いますけどねえ 連合は立民の野党共闘の件に対して本当に怒っているんですよ いいかげん立民関係者はそれに気づいてほしいなあ まあ、もう手遅れかもしれませんが
2022/02/12(土) 飲んだ寝る 更新はない
2022/02/11(金) 今日は 建国記念の日 であって 建国記念日 ではありませんよ そこのところお間違いなく 眠いんで帰ります 更新はありません
2022/02/10(木) サイゼで喜ぶ彼女”の裏に”女の『従順さ』を喜ぶ男”を想像してしまうのは、デートのレストランで男を『値踏み』してきたからなんじゃないですかね」 もう、何度も言っているけれど 日本のジェンダー運動が遅々として進まないのは 頭のおかしい自称ジェンダーさんがツイッターやらフェィスブック等のSNSで なにも考えずに自分の価値観を感情むき出しで晒すことにより それを見た一般の方々がドン引きしてしまうからです まともな意見は、頭のおかしい意見の中に埋没 当然、検索エンジンでジェンダーを検索すれば頭のおかしい主張ばかりがヒットし さらに困ったことに一般人はカテゴライズするのが大好きなので まともな主張の人も、頭のおかしい人も一緒くたに「ジェンダーの人」とカテゴライズされてしまい 結果「ジェンダーの人=頭のおかしい人」となってしまう つまり爆発的なSNS利用者の拡大によって悪貨が良貨を駆逐し 結果、女性の社会進出の進展が遅れていく これが日本のジェンダー活動の現状です ちなみに私は1800年代に「自由論」という大著を著した英国の政治経済学者 ジョン・スチュアート・ミルの信者なので ミルの言うところの 「女性の社会進出は極めて効率的に国を富ませる」 という言葉を信じているのですが 近現代史を学んでいる人間には理解してもらえるとは思うのだけれども ありとあらゆる社会的経済的政治的システムというものは時間はかかろうが必ず効率の良い方向に向かって変わっていくわけで 女性の社会進出も効率を考えれば、いずれは実現してしまうのは過去の歴史から日を見るより明らかなので 黙っていても女性の社会進出は進んでいくはずなのですが それを阻んでいるのがSNSでの頭のおかしいジェンダーさんの主張なわけで ちなみにSNSとほぼほぼ無縁(指導者的な人物が年寄りだらけでデジタルな物に対して否定的)な労働組合界隈では 大手労働組合のトップに次々と女性が就任しています このこと自体がSNSが女性の社会進出を阻害しているという私の主張の正しさに繋がると思うのですが まあ、それはいいや 私は人と会食するときは どこで会食するか よりも 誰と会食したか のほうに価値基準を置きますが なんというか 底の浅い人間には永遠に解らないんだろうなあ
2022/02/09(水) 眠いので帰ります 更新はありません
2022/02/08(火) やる気がないので帰ります 更新はありません
2022/02/07(月) 吐き気がするので帰ります 更新はありません
2022/02/06(日) デリシャスパーティ プリキュア第一話見る とにかく、おいしそうにおにぎりを食べるヒロインが素晴らしい 「ごはんは笑顔」 「あつあつごはんで、みなぎるパワー!」 とてもいい言葉だと思う ここまで「おにぎり」を推すのであれば どうせだから、おにぎりを食べてパーワーアップ とかいうギミックを入れてくれれば、もっといいかと え?ポパイ? ちげぇよ「アレックスキッド」にきまってんだろうがよ! ソニックさえいなければ、こいつがSEGAの看板になってたのになあ そうなればSEGAの運命はまた違ったことに・・・ いや、そんな変わらんか 先日SEGAがゲームセンター事業から撤退したというニュースがあったが そのニュースを見た現在コンビニかなんかでアルバイトをしている元湯川専務が 「SEGAを救わなければ!」 と使命感に目覚め SEGAを救うためにタイムリープして過去を変えるという 「東京リベンジャーズ」 的な話を勝手に考えたのだが 一番リベンジしたいのはパソナルーム送りになった元セガ社員達なのだろうなあ とか考えてしまうと、なかなか書く気力がわいてこない そもそも 一体どこを変えればSEGAを救えるのかが難しい ドリームキャストの発表会直前にもどり 生産が間に合わないのだから発売日を遅らせ、充分な在庫を確保する ということを考えたが 発売日を遅らせれば、その間にSONYが「PS2」を発表し 結局、ドリームキャストが売れない ドリームキャストの開発直前に戻り セガの独自開発した光メディア「GD-ROM」の採用を見送り、DVD-ROMを採用しセガサターンとの下位互換をするよう進言する だが、この結果、開発企画部から反発を喰らい社員への求心力が低下 株主からはそれまで投資した「GD-ROM開発費」が回収できないと経営的な批判をうけ おまけに当時はまだ高価だったDVD-ROMを搭載すれば本体値段が上昇 さらにはセガサターンとの下位互換を実現するには セガサターンで採用されたマルチプロセッサ(CPUを2個搭載)形式でプログラミングされたソフトを、どうやってシングルプロセッサであるドリームキャストで動かすのか技術的な問題もあるしで いっそのことドリームキャスト開発を中止するか それでは株主から「どうやって利益をあげるのか」と怒られるのは必至 結果、株主、社員の両方から反発を喰らい SEGAを退社させられる (取り締まり役のない専務なんてそんなもんだ) いや、困ったな どうやってもSEGAは救えないぞ どうしよう
2022/02/05(土) 西村賢太氏が亡くなったそうで 先日亡くなった石原慎太郎氏が、すごく推していた作家さんで まったくシャレにならないぐらい酷い事をする主人公の行為の描写が 彼の筆によって、なぜか面白く読めてしまうという 恐ろしいぐらいの描写力 「すごい悲惨な内容なのに、描写力でまったく違う内容に感じてしまうこの描写力。なるほど、これは芥川賞の選考委員だった石原慎太郎が推すのもわかるわ」 と、ぼんやり思ったことがナア 合掌 画像は、原作者である西村賢太が「どうしようもなくつまらない映画」と評した 芥川賞受賞作品「苦役列車」の実写映画版のチラシ 私もこの映画を見たが、たしかに前田敦子の中途半端な脱ぎっぷりに 原作者ではないワタクシですら「どうしようもなくつまらない映画」と言いたくなってしまったのは秘密だ
2022/02/04(金) 北京オリンピック開会式見る 東京オリンピックの開会式は 開会式直前にいろんなことが起こりすぎて 演出統括がほぼできない状態で なおかつ修練する時間が無く いろんな物を詰め込み過ぎてバラバラになってしまった印象があったのですが 流石は中国共産党 映画監督として世界的に評価されているチャン・イーモウ監督に演出を一任させ 全編をとおして一つのテーマにきっちりと落とし込む演出 きれいにまとまってましたよ まあ、こんなことが出来るのも チャン・イーモウが中国共産党に絶対の忠誠を誓っているからこそだろうなあ (中国共産党の奨める「一人っ子政策」に反して子供を7人を設けたことで、一族全員が罪に問われている。一人っ子政策への違反は基本的に罰金刑でおわるのですが、余罪なんていくつでも捏造できる司法制度の元では、いつでも逮捕・拘束される可能性が・・・いや、やめておこう) まあ、それなりに見れましたよ開会式
2022/02/03(木) 節分らしいが豆を撒く気分にならず ましてやイワシの頭を飾る気分にもならず 帰って寝ます 東北では節分イワシの風習はほとんどなく はじめて見た時には不思議に思いつつも 「こいいつわ怪しい宗教儀式か、関わらない方がいいにちがいない」 と思って見ないふりをしていたのは私が初めて関東に出た30年ぐらい前の話 (まあ、関東でもそれほど飾っている所は見ていないので。私が「怪しい宗教儀式」だと思ったのも無理も無いと思うのですが)
2022/02/02(水) 「天皇制廃止?絶対しません」共産リーフレット作成「不安」解消狙う(朝日) 衆院選で議席を減らした共産党が、安全保障政策や天皇制に関する党綱領への疑問や批判に応えるリーフレットを作成した。有権者に広がった「不安」を解消する狙いがある。 「あなたの『?』におこたえします」と題し資料では、天皇制について「与党になったら天皇制は廃止? そんなことは絶対にしません」と明記した。 以前、どこぞのテレビのコメンテーターが 「共産党はまだ『暴力的な革命』というものを、党の要綱として廃止してませんから。」 と発言したことに対して おそらく共産党員であろう一般の方々から 「日本共産党の綱領に『暴力的な革命』などという文言は一切ないので 日本共産党は暴力革命を目指していない と御批判をうけたことがあるようで で、あるなら 日本共産党綱領に「天皇制は絶対に廃止しません」という文言は一切ないので 彼らが政権を執ったら天皇制を廃止する可能性はゼロではない という考え方もできるということだ そんなに党綱領が正しいのであるのなら リーフレットでなく党綱領に 「暴力革命の放棄」「天皇制の持続」 の文章をいれればいいんじゃないの? そしたらみんな信用するんじゃないの? まあ、私は信用はしないけれど まちがいなく日本共産党員だけは信用するんだろうよ 憲法でも党綱領でも聖典でもなんでもいいんだけれど 神聖な、とか、権威的なとかじゃなくてさあ 文章は文章でしかないんで、それ以上の物じゃないんですよ 書いてないからやってない、とか、やってるとか もうそういうのやめようよ 事実か事実じゃないかの判定基準にはならんのよ 人命より重い文章ってなんだよ くだらねぇ
2022/02/01(火) 石原慎太郎氏が亡くなったそうで 1972年に行われた「日中国交正常化」そしてそれに伴う「中華民国(台湾政府)との国交断絶」に対して パンダ如きで中華民国(台湾政府)を見捨てるのか! と、当時の総理大臣「田中角栄」相手に啖呵を切っていたのがなあ まあ、今では中国共産党に対する警戒感を表明することは特に問題はないのでしょうが 日中友好という言葉に世間が踊っていた70年代当時にこんな発言したもんだから マスコミから「戦争キチガイの軍国主義者」と総叩きに おまけに当時飛ぶ鳥を落とす勢いの田中角栄にケンカを売るんだから それでも自分の主張は曲げなかったところに石原慎太郎の凄味がなあ まあ、今となっては当時の石原慎太郎の主張は実に正しかったと思わざるえなかったのですが そんな慎太郎も東京都知事となった晩年は 「非実在青少年規制」 という自身がかつて作家として表現者だったにも関わらず表現を規制しようとする事案を推進したことで 「自分が作家という表現者だったにも関わらず、表現を規制しようとは、自分で自分の首をしめているだけじゃないか、慎太郎も耄碌したなあ・・・もはや老害」 と、晩節を汚し 以後、政治活動すればするほど求心力をひたすら失っていくというナア 石原慎太郎という人物は 作家として世に出た人なので 非常に面白い文章を書ける人なのは間違いなく、文才のある人物であるのは誰もが認めざるえないだろう。 もし、彼の文才を認めない人物がいるとすれば 一連の氏の著作を一度も読んだことが無いか 日本語の文章がちゃんと読めない文学の才能が欠如した人物であると言い切ってもいい (そうでなければ、おかしな思想に取りつかれたパラノイアだろう) まあ、そんな文才のある人物なので 表現の自由、知る権利というものを重要視している物だと思っていたが (実際に、どんな三流雑誌だろうが、エロ雑誌だろうが、取材を申し込めば必ず受けてくれる人物としてマスコミ関係者には知られていた) そんな氏が東京都知事になってから「非実在青少年規制」を言い出した時は、本当に失望したのを憶えている 政治家として引退表明した時には 「良かった、これ以上晩節を汚さなくって」 と私的に思ったものですよ ちなみに政治家として引退した後のインタビューで 「自分は作家」 だとか石原慎太郎氏が言っていた記事を見つけた時に 「知事時代に表現規制をしようとしていたのに、自分は作家という表現者だとか言ってんだからなあ、慎太郎さん本当にボケちゃってんだなあ」 と大変寂しく思ったものです まあ、とはいえ 「非実在青少年規制」のそれさえ除けば 自分の思想・矜持に最後までブレずに忠実に生きた偉大な先人だと思います 自分の矜持に従って妥協せずにブレずに生きるって本当に難しいんだよなあ 自分もそういう生き方をしようとしてるけど その結果、人間関係がボロボロになちゃうんだよなあ 本当に難しいんだ いろいろ言ったけど やっぱり石原慎太郎は凄いよ、尊敬できるよ かつては批判の対象でしかなかった氏の発言は 今ではネット界隈では圧倒的に支持されてるし ようやっと時代が石原慎太郎に追いついた、まあ、そんな感想がねえ 偉大な先人に 合掌
2022/01/31(月) 月末だというが 世間がこんな感じなので 飲食店経営のワタクシは忙しい訳もなく ぼんやり過ごしていたら一日が終わりました ドラマ「よろず占い処 陰陽屋へようこそ」 見る 2013年にフジテレビで放送されたドラマらしいのですが 「陰陽」と名乗っているので 妖怪との超能力バトルがメインの作品かと勝手に思っていたら 予知能力とか超能力的な能力が一切ない元ホストが勝手に「陰陽師」を名乗って占い屋を始め ホスト時代に鍛えた洞察力と口先だけで、なんとなく依頼された事件を解決していくというミステリー推理モノに近い展開に 「やられた!」 と思わず呟く なるほど、原作は天野頌子か たしか田中芳樹先生のお弟子さんだったかの人だよなあ 「警視庁幽霊係」読んでたなあ・・・ いや、ドラマ普通におもしろかったよ もちろん原作がよかったんだろうけれど
2022/01/30(日) やる気なし 帰って寝る 更新はありません
2022/01/29(土) 吐き気がするので帰ります 更新はありません
2022/01/28(金) セガ、ゲームセンター事業から完全撤退 店名から「SEGA」消える(IT media NEWS) アミューズメント事業を展開するGENDA(東京都大田区)は1月28日、ゲームセンターを運営するGENDA SEGA Entertainment(旧セガ エンタテインメント、GSE)の全株式を取得したと発表した。セガグループはゲームセンター事業から完全撤退することになる。 コロナによる影響で セガサミーグループの売り上げが激減 特にパチンコ遊技機事業とリゾート事業の赤字がなあ その赤字を埋め合わせるための売却らしいのですが 開発スタッフからは人材が流出 営業店舗は全て譲渡 いよいよもってSEGAの終わりが・・・ まあ、私の住む岩手県では SEGAの営業店では水沢にある一店舗を除いて全て閉店撤退済みなので 特になにかが変わるようなことはないと思いますが いや、やめておこう、暗くなるからな これも時代なのかな 寂しくなるなあ
2022/01/27(木) 中国版『ファイト・クラブ』、ラストシーンを「当局の勝利」に変更 中国でこのほど公開された米人気のカルト映画『ファイト・クラブ』(1999年)のエンディングに大きな変更が加えられ、視聴者から失望の声が上がっている オリジナル版のエンディングでは、主人公が資本主義の象徴である高層ビル群の爆破計画を遂行し、ヒロインらがその様子を眺める場面で終わる。 中国の動画配信プラットフォーム騰訊視頻(テンセントビデオ)は同映画をストリーミング配信したが、このシーンはカットされた。 その代わりに画面が黒くなり、「警察は、主人公ら犯罪者を全員逮捕し、爆弾の爆発も未然に防いだ」という政府側が勝利を収めたという内容が字幕で流れた いや、日本では 感動的なエンディング部分がスッパリ切られて放送されてしまうアンドレイ・タルコフスキー監督版「惑星ソラリス」とか 上映時間165分の大作を、テレビ放送用に正味94分に編集した職人芸に打ち震えるがいい!アンドレイ・タルコフスキー監督版「惑星ソラリス」 いや、それ、タルコフスキーの良いところ全部無くなってるんですけど!! 退屈な内容のクソ映画なのだけれど 特撮技師の大家デヴィッド・アレン先生が担当したトカゲ型宇宙人のストップモーションアニメがとんでもなく素晴らしいということで 当時のSF特撮映画マニアから本作品「SFレーザーブラスト」唯一の見所と言われたシーンを編集でバッサリ切って放送するとか ジャケットにわざわざ「完全ノーカット版」と入れてあるのが心憎い 「SFレーザーブラスト」DVDのジャケット 東京12チャンネル時代のテレビ東京がさんざんそういう編集をした作品を放送していましたからねぇ 日本人には今更どうってことないですよ
2022/01/26(水) ネットフリックスのドラマ版「新聞記者」が話題になっているようなので 敢えて今、劇場版「新聞記者」を見てみた ヒロインのビミョーな日本語も違和感があったが 一番の笑いどころは 加計学園の獣医学部が実は「自衛隊の細菌バイオ兵器開発機関」だという 驚異の真実が暴露されるところ 万が一にも開発した細菌バイオ兵器が漏洩したら、日本は大変なことに いやあ~やはり加計学園は許せませんよ! まあ、実際のところ 細菌というものは物凄いスピードで変異を繰り返していくので兵器としての効果が不安定で なおかつ対応するワクチンの効果も不安定なので 正直、細菌バイオ兵器は不安定すぎる上に、開発及び保管にかかるコストに、その効果が見合わず さらに核兵器の開発のハードルが意外と低いということを北朝鮮が証明してしまったので 今では、大国から小国からほとんどの国が効果が不安定な細菌バイオ兵器の開発を止め 代わりに効果がしっかりしている核兵器の開発に力をいれているというのが現状なわけで 「細菌バイオ兵器」という言葉が出た時点でリアリティが全くなくなってしまったのがなあ 失笑しちゃったよ、マジで こんな現状を理解していない時代遅れの設定の映画に よくぞまあこれだけの映画賞を受賞できたものだと こんな脚本書いた人、ちょっと恥ずかしいよ、本当に 脚本として扱うんだから、もっと軍事について勉強しよう、な どうせ騙すんなら、もっとうまく騙してくれよ、マジで
2022/01/25(火) 吐き気がするので帰ります 更新はありません
2022/01/24(月) 「誤解で世の中を染められた」共産との衆院選協力 立憲が総括案(朝日新聞デジタル) 立憲民主党がまとめた昨年衆院選の総括案の内容が24日、わかった。枝野幸男前代表が共産党と結んだ選挙協力の合意について、「誤解で世の中を染められた」と悪影響があったと指摘。「野党共闘」による候補者一本化だけでは無党派層を取り込めなかったとし、夏の参院選に向けて「中道の立ち位置までウィングを伸ばす」重要性を強調している。 やっぱりなにもわかっていないよ立憲民主は 誤解される事自体が問題なんだよ 誤解だから我々は悪くないと言いたいのか? 党執行部は一新されたのに 言ってることが責任逃れじゃなあ 反省をしようよ反省をさあ 立憲民主には、なにも期待できないなと思いました これなら連合(日本労働組合総連合会)から見捨てられても仕方ないかなあ
2022/01/23(日) どこぞの元総理大臣が 「ヒトラーを思い起こす」とツイッターに投稿したことが炎上しているらしいそうですが 「ヒトラーを思い起こす」と言えば私が真っ先に思い浮かぶのが 頭がどうかしているジェンダーさん達 すべての男性は欠陥品、情緒障害者であり、女性はこのような劣った存在を抹殺する権利があり、それは正義の慈悲深い行為であるとされる。全男性を殺害することによって差別や戦争といった社会問題を解決し、女性だけのユートピアを建設しよう 明らかなジェノサイドを示唆するような文章を平気な顔でWEBに上げ、得意げに語る これがヒトラーでなく、なんだというのでしょうかねえ 正直 まじめにジェンダー平等運動をしている人達の足を引っ張る行為なんで こういうの本当にやめてほしいんですけどねえ ちなみに前述した頭のおかしいジェンダーさんの主張は アメリカのフェミニスト「ヴァレリー・ソラナス」が著した「男性皆殺し協会」というタイトルの本の中での主張で 発表した当時は質の悪い冗談パロディだと世間は認識していたのですが 実際にこのヴァレリー・ソラナス ポップアートの巨匠アンディー・ウォーホールを銃撃して逮捕される(殺人未遂で懲役3年)という出来事があって 「おい、マジかよアイツ、頭がイカレテるぜ」 と世間が思ったように 精神の病「妄想型統合失調症」と認定され 世間からも、ジェンダー運動家からもその存在を無視されるようになり 最終的にはホームレス然とした生活を続け 肺炎でひっそりと亡くなったそうですが まあ、そんなわけで 日本のツイッターとかフェイスブックあたりでどうかしている論調の発言をされている頭のおかしいジェンダーさんというのは すべからず皆「妄想型統合失調症患者」だと思えば 反発心とか怒りとかを通り越して 哀れみしか感じられません かわいそうな人達だなあジェンダーさんは
2022/01/22(土) 中国の知日派学者が指摘、岸田首相が頼る「日本の影の権力者」(JBpress) 新疆ウイグルと香港に関しては、第一に中国の内政であって、日本に批判する権利はない。第二に、批判の内容がウソばかりだ。 そもそも日本が根本的に誤っているのは、どこまでも老いぼれたアメリカにしがみつき、アメリカの言うなりになろうという態度だ。バイデンは79歳で、支持率は最低だ。このまま行けば今年11月の中間選挙で敗北し、早くもレイムダックとなる。そんな『老人政権』が当てになるのか? 中国の知日派学者ですら今の日中関係を悲観している 日本の外交はこれでいいのか? と日本政府を叩きたい、いつものマスコミ的な報道ですが 記事を読む前に思い出してほしいのですが 中国は徹底的な報道管制がされている国だという事 例えそれが中国国内では報道されない記事だとしても 中国当局は内外問わず全ての記事をチェックし 中国共産党の意にそぐわない発言、記述を見つけ次第 中国国内にいるものに対してはさまざまな理由をつけ圧力をかけ黙らせる 国外に居る者に対しても中国国内の法律「国家安全法」を盾に 中国当局が起訴、指名手配したものを中国人民警察が国外に出かけていって逮捕・拘留する ということが可能になっているわけで (勿論、国際法上は国外に主権が及ぶ法律は、明確な違反であるので、中国の国家安全法に従う国は今のところ見当たらないが、将来的にどうなるかはわからない) 即ち この中国の知日派学者という方が自分の意見を言っているのではなく 中国当局の圧力によって 中国共産党の意見を言わされている可能性があるということを 心に止めた上で記事を読むべきであろう そう思ってから当該の記事を読むと まったく違った感想をもつと思いますよ ちなみに中国共産党は 2012年に地権者(日本に在住してる日本人)から尖閣諸島を20億5千万円で購入して日本国へ編入したのを主導したとして、当時の総理大臣は野田佳彦であるにもかかわらず、なぜか安倍晋三元総理大臣をめちゃめちゃ非難しているので 今の総理大臣岸田文雄が安倍晋三に親しくなってしまうと困るということらしいのですが なんだかなあ、という思いしかでません なんだかなあ ちなみにワタクシ 岸田文雄総理大臣には 就任以来、政策的になにひとつ具体的な事をしていない と思いつつも ガチの野球好きだということだけで岸田文雄総理大臣のことを支持したいと思います
2022/01/21(金) 「なんて乱暴な」立憲幹部は絶句 連合の野党離れ、なくした政治の軸(朝日新聞) 夏の参院選に向け、労働組合の中央組織・連合が支援政党を明記せず、共産党と連携する候補者を推薦しないなどとする基本方針案をまとめた。立憲民主党の選挙戦略に大きな影響を与えそうだ。 上記のリンク先が立憲民主推しの朝日新聞なので、連合に対して批判的な論調ですが 先に連合に泥を塗ってくれたのは当時の立憲民主党党首の枝野クンです 枝野君の思い付きではじめた野党共闘のおかげで連合は組織崩壊寸前まで振り回されましたからねぇ 立憲民主党は連合から何を言われても仕方がないかと思いますよ 「なんて乱暴な」 ってセリフは 連合に何の説明もないまま「野党共闘」をぶちあげた枝野クンに対して連合が言うべきセリフだと私には思えますが 立憲民主の幹部がそんなこと言ってるようじゃ、この問題の深刻さが全く解っていないんじゃないのかな 枝野の首だけで許されると思ってんのか? 二度とこんなことをしないという確約が無いんじゃなあ 最大の支持組織から見放された政党がどうなるか 次の選挙が楽しみじゃのう! と、正座している立憲民主党に説教しながらケリを入れている連合 そんな姿が思い浮かんで仕方がない おそらくこの揺さぶりは立憲民主党が 「すいませんでした、二度と逆らいません」 と詫びをいれ 連合が 「すいませんじゃねぇんだよ!」 と最後に一発強いケリをいれるまで続くと思われるのですが はたして立憲民主が次の選挙までに、連合が納得する形で頭を下げれるのか そこが見所かなあ 連合の芳野会長の一連の発言から どうすればいいのかは想像できると思いますけどねえ 知らぬ存ぜぬで突きとおす気なのかねえ立憲は いや、それにしても 吉野友子 連合会長 こんだけ支持政党を揺さぶって連合の存在感を示したのは連合歴代会長の中でも初代山岸章会長以来だと思いますよ 芳野友子連合会長から目が離せません 日本ハムが新ユニホーム発表 新庄監督「オーラで格好良く」―プロ野球(時事) 日本ハムは21日、今季着用する新ユニホームを発表した。ホーム用は北海道の大地を覆う清らかな雪をイメージした白を基調とし、ビジター用は澄んだ空と海を表現した青が全面に使われたデザインになっている。 我らが埼玉西武ライオンズのユニフォームに似てる気もしないわけでもないのですが 選手をFAで取られることを考えれば、ユニフォームなんぞなんぼでも持っていけ まあ、そんな感じです 今年のライオンズXファイターズ戦 混乱するのは必至ですが
2022/01/20(木) 吐き気がするので帰ります 更新はありません
2022/01/19(水) 国境のエミーリャ 読む 第二次世界大戦の結果、東西に分割統治された1960年代の日本が舞台で 希望者を西側に亡命させる脱出請負人の活躍を描いた作品 1980年代にオタク界隈で流行った 「日本アルプスの少女ハイジ」「壁の向こうのFreedom」等々の分割統治された日本を舞台に描く東西冷戦系の話を まさか2020年代にマンガ゙作品化するツワモノが居ようとは そして、そんな作品を連載、出版した「ゲッサン少年サンデー」の勇気 もう、それを考えただけで お腹一杯ごちそうさま そんな満腹感を憶える作品でした 1980年代ど真ん中を生きた世代には めちゃめちゃ刺さる作品なのでお薦めしておきます 尚、萌えは無い そんな物を求めるフニャチン野郎は犬のウンコでも踏みやがれ!
2022/01/18(火) 日本は20年後に経済規模で韓国に追い抜かれる-その残念な理由とは(現代ビジネス) いやあ、これ1980年代後半からずっと言われ続けているんだけれども それから40年ぐらい経過して、未だに成し遂げられていないんだよねぇ 私に言わせれば 「富士山が噴火する!」 と毎年のように言い続ける「月刊ムー」レベルの話なのだがなあ まあ、当の「月刊ムー」ですら飽きられたのか 富士山噴火ネタはここ数年取り上げられることが無いようですが ん、ということは「現代ビジネス」は「月刊ムー」以下のレベルだという・・・ いや、それでは世界の謎と不思議に挑戦する「月刊ムー」に失礼か う~ん、困ったな
2022/01/17(月) 地震・・・いや、やめておこう 人それぞれ、それぞれの迎え方があるはずだしな ちなみにワタクシは体調不良 吐き気がするので帰ります 更新はありません
2022/01/16(日) 夜中にスマホに叩き起こされる どうやら岩手県沿岸に津波警報が発令されたそうで 私の住む岩手県盛岡市は内陸の山の中にあるので津波の心配はないのですが それでも、ローカルテレビ局のアナウンサーの呼びかけが 「津波は見えた時にはもう手遅れです、直ちに避難を」 等々なかなか恐怖を煽る感じの表現だったので、自分も避難しないといけないという気になってくるわけですが 海まで70キロ以上離れていて、その途中には峠を超えにゃあいかんような内陸の地 まあ、冷静に考えればね とはいえ、例の地震の件は岩手県民には、心に突き刺さった棘というか槍みたいなもんで一生忘れない出来事ではあるよなあ 自分も未だに「あまちゃん」の地震の後の回は見れていないしなあ・・・ それにしても海底火山か 地震じゃないから予測つかないよなあ 気象庁も大変だよなあ あとはこれツイッターあたりで叩かれないことを切に祈りますよ
2022/01/15(土) 自称ジェンダーさんが無知、無学、無教養で、何も考えずに唯々ヒステリックに叫んでいるだけの何の役にも立たないどころか まじめにジェンダー活動をしている人達の足を引っ張って 日本のジェンダー平等活動を阻害している元凶であると私は思っているのですが そういった事例がまたひとつ 「女の敵は女」など毒舌なマイメロ母のグッズが登場 サンリオは会社のトップ首脳陣(社長とか専務とか)こそ男性が多いが 企画室室長、子会社社長やら現場のトップは女性が就任する割り合いが他企業にくらべれば圧倒的に多く かつ、現場からの声を会社首脳陣が積極的に取り入れ それが企業的に成功し業務成績が改善していくという 企業による女性進出が目覚ましい会社でして その辺の事情はサンリオエンターテイメント社長小巻亜矢さんの著作に詳しいのですが 女性の社会進出を企業によって体現しようとしているサンリオを まったく無知、無学な自称ジェンダーさんがなにも考えずにヒステリックに無責任に叩く 日本のジェンダー活動が進まない元凶がここにあると思います もっと学べ自称ジェンダーさん お前らが足を引っ張ってんだぞ! 無学は罪だな、本当にそう思う
2022/01/14(金) 「英国は007を見過ぎ」 中国、MI5警告に 【北京=三塚聖平】中国外務省の汪文斌(おう・ぶんひん)報道官は14日の記者会見で、中国共産党の組織と連携して活動する女性が献金を通じて英国政治に干渉しているとの警告を英情報局保安部(MI5)が発したことに対し、「英国の官僚が根拠に基づかない言論を発表しないよう望む」とクギを刺した。 汪氏は、英国の人気スパイ映画「007」シリーズを挙げて「英国の一部は007の映画を見過ぎだ。不必要な連想が多い」と発言。「中国は他国の内政に対し、不干渉の原則を一貫してとっている」と主張した。 ウチらの外務大臣も 「中国は抗日神劇の見過ぎ」 と言ってやればいいのになあ 実際、日本が出来ることは皮肉を言う事ぐらいだからなあ
2022/01/13(木) 私は長い間auケータイを愛用していたのですが 盛岡の繁華街にあったauショップが軒並み退店してしまったので 「なにかあった時に心配」 ということで 他社さんに乗り換えというものをやってみたのですが いやあ、店員さんの接客態度の優しい事優しい事 以前つかっていたauショップの店員とは大違いだ 「デジタル製品が苦手で、電話ができるだけの機種でいい」と言ったところ デジタルディバイトがどうだらこうたらと上から目線で説明され 「これからはITが苦手だとか言ってられない時代なんですよ」 と多機能ケータイを勧められたのを断って帰った事があったのですが 「俺、COBOLもTORONも組めるんだけど・・・・・・そんな自分がデジタルネイティブ扱いされてしまうとは、時代の進化には私はついていけてないのか」 と、しょんぼりしながら帰った思い出がなあ 確かにC言語までは勉強してなかったからなあ デジタルネイティブ扱いされても仕方ないか けど、なんか悔しかったなあ まあ、そんな悔しい思いをさせてくれたauショップは今は無く デジタルネイティブな私は自営業で未だに店舗経営できているわけで こうしてみると ITいらねえな!マジで!
2022/01/12(水) アニメ ドールズフロントライン第一話視聴 う~ん、そもそもの設定が 「うぽって」 と同じ銃の美少女化というところで どうしてもいろいろと被るところがあるのですが なんだろうなあ 「うぽって」もそうだったのだけれども 銃器の美少女化アニメってだいたいコケるんだよなあ なんかいろいろ心配なんだよなあ いや、原作はいいんだよ原作は そうじゃなきゃアニメ化なんかされないんだからさあ 結局のところアニメ化される際に一般受けを狙ってか 原作での銃器蘊蓄がサラッとながされてしまうのが良くないのかなあ なんか難しいなあ
2022/01/11(火) 若い男性ほど「フェミニストが嫌い」、なぜ? 識者の見方は 若い男性ほど「女性活躍推進施策」を支持せず、「フェミニストが嫌い」――。電通総研が11月、そんな調査結果を発表した。なぜなのだろうか。識者らに尋ねた。 それは若い世代が、興味があることを知るのにツイッターやらフェイスブックやらで真っ先に検索しちゃうからだよ 表示されたツィッターやらフェイスブックやらのリンク先で自称ジェンダーの方々の主張を見れば そのあまりにも幼稚かつ無学かつ無礼な内容にドン引きして 「こんな人達の主張が認められたら、日本は終わる」 と思っちゃうからだよ もちろん、ちゃんとした実社会での現在の状況を改善していこうという地道な活動をしているまじめなフェミニストの方もいるのだけれど 残念ながら、ビックリするぐらい無学、無教養、そして現実と夢想の区別がつかない方々がほとんどだ 私は、1800年代に「自由論」という大著を著した英国の政治経済学者ジョン・スチュアート・ミルの一連の作品が好きなのですが そんなミルの著作の中に「女性の隷従(邦題「女性の解放」)」というものがあり 女性の社会進出は極めて効率的に国を富ませることになる ということを極めて論理的に分析していて 私のような「男尊女卑」思想に染まっている人間ですら、納得させられてしまうわけなのですが (なにが凄いって、ジョン・スチュアート・ミル自身が、奥さんのいる家には帰らず、愛人宅でずっと生活するという絵にかいたような男尊女卑思想にあるにも関わらず、論理的に分析した結果女性の社会進出は効率的だという結論にいたってしまうのだから) 残念ながらSNS上で大暴れしている自称ジェンダーの方々にはそういった論理的な思考がなく 読んでいてもまったく理解できない納得できない気分が悪くなる主張ばかり なんだろうなあ 自称ジェンダーの方々はもっとジェンダーについて勉強しようよ そして相手を納得・説得する方法について学ぼう J・S・ミルの著作を読めとはいわないけれど せめて上野千鶴子や小倉千加子、樋口恵子ぐらいの著作は読んでおこうよ 論理的に?って部分もあるけれど この人達の文章には読み手に理解されようとして読んでいて不快にならない 相手に最低限の敬意を払う文章を書いている訳ですよ これがSNSで暴れている自称ジェンダーの方々との決定的な違いなのですが・・・たぶん理解できないんだろうなあ 近現代史を学んでいる人間には理解してもらえるとは思うのだけれども ありとあらゆる社会的経済的政治的システムというものは時間はかかろうが必ず効率の良い方向に向かって変わっていくわけで それはJ・S・ミルの言うところに寄れば 水が高いところから低いところに流れるのと同じように 女性の社会進出も効率を考えれば、いずれは実現してしまうのは日を見るより明らかなのですが と、同時にフランスの哲学者ブレーズ・パスカル曰く 「人間は感情の生き物」「人間は考える葦である」 これは即ちどういうことかというと その主張がどんなに理にかなっていても感情を害されてしまえば、感情を害した側に賛同することは極めて難しくなってしまう ということだ さて、それらのことを踏まえて 日本のジェンダー活動の現状を振り返ってみよう SNSの爆発的な利用者の拡大により まともな意見は、頭のおかしい意見の中に埋没 当然、検索エンジンでジェンダーを検索すれば頭のおかしい主張ばかりがヒットし 一般人はその頭のおかしい主張にドン引きし さらに困ったことに一般人はカテゴライズするのが大好きなので まともな主張の人も、頭のおかしい人も一緒くたに「ジェンダーの人」とカテゴライズされてしまい 結果「ジェンダーの人=頭のおかしい人」となってしまう つまり爆発的なSNS利用者の拡大によって悪貨が良貨を駆逐し 結果、女性の社会進出の進展が遅れていく これが日本のジェンダー活動の現状です とはいえ水は高いところから低いところへと流れていくのは、人間の感情だけでは止められないので いずれは女性の社会進出は当たり前のことになるのは避けられないわけなのですが (17世紀に流行ったラッダイト運動「機械打ち壊し運動」が10年持たずに終わってしまうのはそういうことだ) それを阻害しているのがSNSでの論理破綻した感情むき出しのクソみたいな文書でして まあ、何が言いたいかというと もっと学べジェンダーの人達よ SNSが無ければもっと早く女性の社会進出は進むはずだと思うんですけれどねえ (ITと最もかけ離れた環境で活動している労働組合で(影響力を持つ組織のリーダー達が年寄りばかりでSNSとは無縁)、最大組織の「連合」の代表に女性である芳野友子が、「全労連」の会長に女性である小畑雅子がそれぞれ就任したのは、そういう部分が大きいと思うのですがねぇ)
2022/01/10(月) 平日だと思ってたら祝日だった どおりでバスが来ないと思った 寒空の下で40分ほど無駄にしたので更新はない
2022/01/09(日) 世間ではなんとかウィルスの話題で騒然としている中 我が故郷岩手県では暴れ牛で騒然となっておるようで 捜索中の男性2人けが 牛1頭が逃走中<岩手・盛岡市> 1月4日、岩手県盛岡市内の牛舎から牛5頭が逃げ出して1頭がまだ捕まっていない。 捜索中の男性2人が、この牛に襲われ、けがをしている。 「牛が2人の男性を襲ったのはこの国道沿いです。人を見かけると突進してくるなど、かなり凶暴化しているといいます」 4日、盛岡市川又新沢の60代男性が所有する牛舎から黒毛和牛のメス5頭が逃げ出した。 このうち1頭がまだ、捕まっていない。 7日までに捜索を手伝っていた男性2人が、この牛に突き飛ばされ、けがをしている。 県警では「牛を目撃したら近寄らず通報してほしい」と注意を呼びかけている。 2022年にもなって、まさかの暴れ牛とは・・・ さすがは我が故郷岩手県 年始から斜め上行ってんなあ
2022/01/08(土) 吐き気がするので帰ります 更新はありません
2022/01/07(金) 視聴率的に大惨敗したとか話題になっていた 日テレが大晦日に放送した「笑う大晦日」を録画していたので見たわけですが なんだ、予想以上に面白いじゃないか 作っているスタッフはかなり頑張っているなあ とか感心しながら思った次第 やっぱりネット上の情報は信用できないな 百聞は一見に如かずなんだから まず見たらいい、話はそれですむだろうよ そうそうあの「ヒルナンデス」だって始まった頃はネットで 「あまりにも酷すぎる」 と散々叩かれていたのに 今も放送され続けているのはどういうことだ? ネットメディアなんか信用しちゃいかんよマジで DappiとかCLPとかさあ ああ、dappiは個人アカウントだったか、じゃあ問題ないな CLPの方は・・・景品表示法って知ってる?うん、まあ、そういうことよ あくまでも個人の感想です
2022/01/06(木) さすがに6日にもなると正月感もなくなるよね おにぎりがどうこうで炎上しておるようですが バラエティ番組なんて全部台本があって出演者はそれを承知で演じているだけ 謂わばプロレスなんだけどなあ 今回問題となった大手コンビニチェーン店も 問題になったシーンがチェーン全体にとってプラスになると思ったから放送されたわけで そうじゃなかったら番組が放送されることはないわけで (全国チェーンのコンビニのCMがどれぐらいの頻度で放送されているのかを考えれば、テレビ局がコンビニチェーンに大いに配慮しているのは当然だろう) まったく、世間ってのは本当にチョロイよなあ いや、しまった プロレスは常に真剣勝負 脚本なんかありませんよ! まあ、そんな感じでモチ喰って寝ます ちなみにモチはフライパンで焼いて、最後にちょっとだけ水を投入、蓋をして蒸らしてから食べます けっこういい感じに焼けますわ
2022/01/05(水) 岸田首相、連合に接近 9年ぶり新年交歓会出席 見据える参院選(毎日) 岸田文雄首相が、労働組合の中央組織、連合に接近している。5日は自民党の首相として2013年の安倍晋三氏以来9年ぶりに、連合の新年交歓会に出席した。。今年夏の参院選に向けて労組票を切り崩す思惑があり、連合の支援を受ける立憲民主党や国民民主党は警戒している。 警戒もクソもない 前の立憲民主党代表枝野クンの思い付きで連合にとって70年以上続く不倶戴天の天敵「日本共産党」との共闘を強要されたことで連合の現場では立憲民主党への不信感が増強 連合を構成する一部の労組は連合から離脱することすら検討しているほどの大打撃を受けたのだ 立憲民主党がやったことを連合が意趣返しでやったとて 文句を言われる謂れは全くないのだ さすがは男尊女卑思想に染まっている労働組合界の筆頭「連合」において初の女性会長になった 吉野友子会長 立憲民主党も自民党も見事に揺さぶってきたぞ やはり只者ではありませんよ 可哀想な労働者から搾取する資本家である全滅屋団衛門は 連合会長の吉野友子会長を資本家という身分でありながら勝手に支持したいと思います いいぞ吉野友子会長、与党も野党ももっと揺さぶって連合の存在感をもっとアピールするのです
2022/01/04(火) 新年4日目だからといって何か変わった事があるわけでもなし とりあえず帰って寝ます 更新はありません なにやら日テレが大晦日に放送した 「笑う大晦日」が視聴率的に大惨敗したとか話題になっておるようですが なにを言っているのかと TBSのTHE鬼退治 大晦日決戦in鬼ケ島 (視聴率3.9%大晦日の地上波番組ではダントツの最下位) に比べればどうってことないよ こんなんで年越しした私の立場にもなって欲しいなあ・・・
2022/01/03(月) 新年3日目だからといって何か変わった事があるわけでもなし とりあえず帰って寝ます 更新はありません
2022/01/02(日) 新年2日目だからといって何か変わった事があるわけでもなし 昨日に引き続き吐き気がするので帰ります 更新はありません
2022/01/01(土) 年が明けたからと言って なにかが変わるわけでもなく まあ、そんなわけで今年もダラダラやっていこうかなと思いました で、とりあえず 吐き気がするので帰ります 更新はありません そういえば 大晦日に、たぶん誰も見ないと思ったので TBSのTHE鬼退治 大晦日決戦in鬼ケ島 を見たのですが まあ、どんな内容かというと フジテレビが放送している「逃走中」を 「鬼ごっこ」から「サバゲー」に置き換えただけの「なりきりゲーム系番組」なのですが 見ていてとにかく説得力がない スポンジで作られた金棒を手にした鬼に叩かれる前に 鬼の体を銃撃して倒していく というルールの説明こそあるものの 鬼の体に銃撃されたかどうかを判定する方法は一切説明されない 普通サバゲーでは当たったかどうかの判定はペイント弾の跡があるかどうかで判定されるわけだが どうにもこの番組ではペイント弾を使っている様子は見られない となるとレーザーが当たると振動する標的を装着して判定しているのかと思いきや そういった標的を装着している様子はない そうなるともはや画面から判定するしかないのですが CGで弾航を派手めな色で加工している画面ではよくわからず 鬼が倒れたのを見て、当たったのであろうと思わせるものの 本当に当たったのかはやはり判然としない そもそもあの銃は何を撃っているのかは判然とせず、本当に弾が撃てているのかですら大いに疑問で もはやゲームとしての体すらなしていないわけで おそらく台本が存在し 演者は台本どうり演じているだけで 銃も弾もレーザーもなにも出ないハリボなのであろう とにかく、ゲームとしてまったく説得力に欠ける内容で なにひとつ記憶に残らないものすごく退屈な内容でした おそらく番組ディレクターは 「なりきりゲーム系番組」のことを 視聴率のとれるカネのかからないドラマだと思っているのであろう 視聴者をナメきっているよなあ 世間一般の方々はおそらくわかっていないと思うが ドラマでもバラエティ番組でもその内容が面白くなるかどうかは 出演者でも脚本家でも監督でもなく(番組作りに彼らが出来ることは限られている) 全ては番組ディレクターの腕にかかっているわけで まあ、なんというか TBSはこの番組ディレクター早いところ制作現場から外したほうがいいぞ 切にそう願います こんなん見るぐらいなら 浅草東洋館で年越し寄席を開催し、ライブ中継したほうがずっと視聴率とれると思うぞ 制作費は格段に安いし、スケジュールもたぶん空いている方々も多いし、費用対効果は抜群だ はたけんじ、ビックボーイズで迎える新年 やけくそ感満載だが、他に人はどう思うか知らないが私はすごく見たいです 最新 2021/01-12 2020/01ー12 2019/01-12 2018/01ー12 2017/01-12 2016/12 2016/11 (ファイル消失につき参照できません) 2016/10 2016/09 2016/08 2016/07 2016/06 2016/05 2016/04 2016/03 2016/02 2016/01 2015/12 2015/11 2015/10 2015/09 2015/08 2015/07 2015/06 2015/05 2015/04 2015/03 2015/02 2015/01 2014/12 2014/11 2014/10 2014/09 2014/08 2014/07 2014/06 2014/05 2014/04 2014/03 2014/02 2014/01 2013/12 2013/11 2013/10 2013/09 2013/08 2013/07 2013/06 2013/05 2013/04 2013/03 2013/02 2013/01
2012/12 2012/11 2012/10 2012/09 2012/08 2012/07 2012/06 2012/05 2012/04 2012/03 2012/02 2012/01 2011/12 2011/11 2011/10 2011/09 2011/08 2011/07 2011/06 2011/05 2011/04 2011/03 2011/02 2011/01 2010/12 2010/11 2010/10 2010/09 2010/08 2010/07 2010/06 2010/05 2010/04 2010/03 2010/02 2010/01 2009/12 2009/11 2009/10 2009/09 2009/08 2009/07 2009/06 2009/05 2009/04 2009/03 2009/02 2009/01 2008/12 2008/11 2008/10 2008/09 2008/08 2008/07 2008/06 2008/05 2008/04 2008/03 2008/02 2008/01 2007/12 2007/11 2007/10 2007/09 2007/08 2007/07 2007/06 2007/05 2007/04 2007/03 2007/02 2007/01 2006/12 2006/11 2006/10 2006/09 2006/08 2006/07 2006/06 2006/05 2006/04 2006/03 2006/02 2006/01 2005/12 2005/11 2005/10 2005/09 2005/08 2005/07 2005/06 2005/05 2005/04 2005/03 2005/02 2005/01 2004/12 2004/11 2004/10 2004/09 2004/08 2004/07 2004/06 2004/05(大美人同盟) 2004/04 2004/03 2004/02 2004/01 2003/12 2003/11 2003/10 2003/09 2003/08 2003/07 2003/06 2003/05 2003/04 2003/03 2003/02 2003/01 2002/12 2002/11 2002/10 2002/09 2002/08 2002/07 2002/06 2002/05 2002/04 2002/03 2002/02 2002/01 INDEXへ AE攻撃側全滅