AE攻撃側全滅
当サイトの管理人「全滅屋団衛門」は東北の山奥にヒキコモっていたニート中年であったが なにを勘違いしたのか田舎で「サブカルバー」を経営したいと思いたち 今まで買ったままで見ていないDVD、買ったままで遊んでいないエロゲー、買ったままで組み立てていないプラモデル、等々を内装代わりに店内においておけばなんとなくそれっぽく見えるんでないの? なんぞと社会を舐めたような考えでサブカルバー経営をすることにしたオタが綴るオタ日記サイト「AE~攻撃側全滅」
「サブカルバーAE」正式オープンしています 岩手県盛岡市大通1-5-24-304 コーリンプラザビル3F「AE」 TEL 019-681-4033 地図はコチラ 営業時間 基本的に 火~金 17:00~24:00 土、日、祝 12:00~24:00 月 定休日 ですが時々臨時休業が入ります カレンダーの白い色の日にちは 17:00~24:00 営業 カレンダーの緑の色の日にちは 12:00~24:00 営業 カレンダーの赤い色の日にちはお休みです 6月6日(日)臨時休業します 料金システム 時間制チャージで一時間につき1000円、最初の一時間1000円、以後一時間延長するたびに500円。ソフトドリンク無料、フード、アルコール類は別会計で各500円(一部例外あり)。まあ要するにマンガ喫茶と同じシステムです、一時間ソフトドリンク飲み放題するだけなら1000円ですむ計算になります。 また土、日、祝日は12:00から17:00の間はチャージ延長料金は無料です 盛岡初のオタ系テクノダンスイベント「LEVEL5 盛岡オタナイト計画」 日時6月6日(日曜日)16:00~22:00 当店にてCD付き前売りチケット(1500円)扱ってます 日頃暗い裏街道に潜んでいるオタクくん達が集まって、みんなでクラブイベントとかいう綺羅びやかな場所をちょっとだけ見てみようじゃないか友の会盛岡OFF 開催します 日時 2010年6月6日(日曜日)14:00~15:45までの間に当店に集合、その後移動になります 詳細はコチラ 今年もお花見OFFやります 日時:2010年5月2日(日曜日)9時から随時 雨天決行 (雨天の場合は私の店) 場所:岩手城跡公園 各自飲み物食べ物となんかオタッぽいものを持って現地集合、二次会まで参加したい人は1000円持っていくといいと思います 詳細はコチラ 終了しました。参加した皆様ありがとうございました。 当サイトは、閲覧者が以下のサイトを見ているものとして、書かれております 赤毛のアン 天装戦隊ゴセイジャー 仮面ライダーW
2010/5/31(月) 休みだったので普段できないことをしようと朝から飲んでみた ソフトさきいかを肴に岩手の地酒純米吟醸鷲の尾を飲む なかなかよろしい 昼は天気が良かったので散歩にでた たこ焼き屋を見つけたので昼食をたこ焼きにする なかなか美味い ビールが必要な気がしてきたのでコンビニでエビスビールを購入飲む なかなかよろしい 夕方 飲み疲れたので昼寝 なかなかよろしい 夜 知人から飲みに誘われたので出かける 焼肉屋でビール なかなかよろしいが飲みすぎた 以上 飲んだ寝る
2010/5/30(日) 当店は、土、日、祝日はお昼の12時から営業しておるのですが この12時から17時の時間帯は、チャージ延長料金を採らないというサービスタイムにしているにも関わらずまったく客が来ないという 魔の時間帯と私は勝手に命名して恐れおののいている訳ですが どうしたことか本日は 音楽の人は来る、ボードゲームの人は来る、さらに飲んべいの方は来ると なんだかもう先客万来状態でして この調子でいけば今日の売上は偉いことになるぜ、げへへへ なーんて思っていたら 17時以降パッタリ客足は止まってしまい その後新規のお客さまが一人も来ないという有様 平日営業の時間帯(17~24時)でしたらノーゲストでフィニッシュという、それはそれは恐ろしい事態に いや~飲食業って本当にままならないものですね ま、それはそれとして 飲んだので寝る どうでもいいが明日(月曜日)は当店休業日です
2010/5/29(土) メガドラ2とメガCD2キターッ! またしてもお客さまよりの寄贈 これで当店にSEGA様の主要ハード セガマスターシステム、メガドライブ、メガCD、32X、サターン、ドリームキャスト が揃ったということで おおよそのセガゲーは遊べる状況になったのではないかと ようやっとセガ信者として胸をはれる店舗になってまいりましたよ 当店はお客さまよりの寄贈で成りたっております 本当にありがたいなあ 例の韓国の哨戒艦事件ですが 連日のように報道はされているようなのですが なんというか どうにも緊張感がないんだよなあ 普通に考えれば一触即発の状況下にあるはずなのに なんか間延びした対応なんだよなあ まあ、やる気が無いってことなんだろうけれど このままうやむやなまま終わらせる気なんだろうなあ~ 死んだ兵士は無駄死か 他国のことだがやれやれだ
2010/5/28(金) 昨日もサボったばかりですが 本日もサボります 深夜遅くまで仕事した上に、明日は営業が昼の12時からと早いんで 早めに寝ておきたいんですよね 大迫純一氏がお亡くなりになっていたそうで まあ、みんないろいろ思うところはあるのでしょうが 私にとっては「デストマン」の人なんだよなあ デストマンってのは世界征服を狙う悪の組織に騙されて利用されていた科学者が正義に目覚め その悪の組織の野望を阻止するために作られたアンドロイドで まあ、所謂特撮ヒーローモノの主人公然としたキャラクターなのですが それまで普通の一般人として社会に溶け込んで平和に生活している悪の組織に所属している改造人間を倒すために ダストマンはその改造人間が付き合っている恋人を人質として誘拐し 恋人を取り戻しに来た改造人間を無理やり怪人に変身させ、笑いながら虐殺するという たしかに悪の組織の野望を挫くという大義はあるのだけれど、それって本当に正義なのか という既存の特撮ヒーロー作品の価値観を根本から否定する作品でしてなあ はじめてこの作品を読んだ時はかなりの衝撃を覚えたものですよ ましてや、そんな作品が掲載されたのが徳間から出されていた「ハイパーゾーン」という特撮作品をモチーフにしたアンソロジー集でして 他のマンガ家さんが過去の特撮作品へのオマージュかパロディという肯定的な立場で描いている作品ばかりの中で、ただひとりこういった否定的なテーマの作品を描いたのですから それはもう目立ちますわな まあ、正直そんなに画はそんなにうまいとは言えないかもしれませんが でも、私は大迫純一氏の次作「魔諭羅」(いわゆる美少女妖怪ハンターモノ)のヒロインをキャラ画を描く練習としてかなり模写しておりまして、自分の絵はかなり大迫純一氏の影響が残っているんじないかと まあ、私は絵を描くのはとっくにやめちゃっているので自分の絵を公開することはありませんが 出身地も同じ岩手県ですし、もしかしたら岩手県の同人誌漫画即売会「岩漫」ですれ違っていたかもしれないと思うと 自分にとってもいろいろとなあ・・・・・・ 合掌
2010/5/27(木) なんか書きたくないんだよねえ そういう日もあるってことで サボります
2010/5/26(水) さて、当店が協賛している 盛岡初のオタ系コスプレテクノダンスイベント「LEVEL5 盛岡オタナイト計画」ですが いよいよ開催日の6月6日(日曜日)まであと10日と迫ってまいりましたよ 一円の金も出していないのに協賛として名前の上がっている当店のオーナーとしては このイベントに参加するのは当然なのですが 正直、俺今までクラブとかいうところに一度も行ったことがないんで 行くのがすんごく不安なんだ なんか怖くて行きたくないなあ ま、ということで「赤信号みんなで渡れば怖くない」の理論で クラブイベントに行ったことが無いというオタクさんだけで一度違うところで集まって、それからみんなで一緒に行けば怖くないと思うので 日頃暗い裏街道に潜んでいるオタクくん達が集まって、みんなでクラブイベントとかいう綺羅びやかな場所をちょっとだけ見てみようじゃないか友の会盛岡OFF を勝手に開催しますッ! >OFF会内容< 盛岡初のオタ系コスプレテクノダンスイベント「LEVEL5 盛岡オタナイト計画」が開催される6月6日(日曜日)の14:00から15:45までに当店サブカルバーAEに集合。その後イベント開催場所であるFACESさんに参加者全員で移動。入店後解散自由行動となります >注意事項< 事前連絡は一切いりません、当日の14:00から15:45までの間に当店サブカルバーAEに集合いただければ結構です 当店サブカルバーAEはその日は臨時休業して待合場所としてのみ開放しておきますので、当店へのチャージ料等の料金は一切かかりません 当店での料金はかかりませんが、「LEVEL5 盛岡オタナイト計画」のほうは参加費が1500円かかります 待合場所としてのみ開放しますので当日の当店での飲食サービスは一切ありませんのでご了承ください 以上、イベントの告知でした 「気にはなるけれど、ひとりで行くのはちょっと」とか思っている方 是非是非、私と同伴していただければ幸いです 先々日、久々にアクセス解析を見たという話を書きましたが そんなわけで当サイトにリンクを貼ってくれたサイトさんに勝手にリンクを貼替えしてしまう「血の掟」を久々にやってみようかと思ったのですが MIXYとかの会員制SNSから来る方が結構多く、こっちは会員でないのでアクセスできず貼り返すことができないという例が結構多いということに先ほど気づきまして 更にはツィッターから流れてくる方もおられまして 基本文章の書き捨てをするシステムのものにリンクを貼り返する必要があるのか と、しばらく悩んだわけで なんかもう、自分が時代の流れってのに乗り遅れてるいるのを痛感いたしましたよ まあ、そんなわけでBLOGさんとサイトさんに勝手にリンクの貼り返しをば 向こうも勝手に貼ってるんだからこっちも勝手に貼り返したって文句ないよね (以下、発見順) 孤男の毒にも薬にもならない日々 BURAN行状記 さんにー 堕日記 まあ、いろいろとお世話になっておりますが 今後とも見捨てないでいただければ幸いです
2010/5/25(火) 他の人は違うのかもしれませんが 私の文章は非常にもったいぶった書き方をするので 最後まで読まないと文章の趣旨がわかりづらいという欠点があります おかげで某大手BBSでは私のことを「アカ」認定され、私と意見対立する立場にいる連中と一緒くたにされてしまうという出来事が過去になんどかありまして 以来、誤解されない文章なのかどうかを今一度吟味しつつ書くということを心がけているわけで ま、要するに 私にとってサイトの更新作業というものは非常に繊細な作業なのです つ~ことで 本日は精神的に落ち着かないので更新しません つまり サボります 明日はがんばります
2010/5/24(月) 当サイトにはアクセス解析機能というものを導入しておりまして 当サイトにリンクを貼られているとある程度のアクセスがあればわかるようになっております 昔はよくそのアクセス解析で判明したサイトをちょこちょこ覗いてものなのですが ある時期から覗きにいくのを止めてしまいました 理由は 覗きに行った先の当サイトのコメントが「幼女」と「パンチラ」だらけだったから まあ、自分で書いているから文句は言えないのだけれど あまりにも多すぎてナア で、以来ほとんど解析のほうは見ないことにしてしまい 私もそんな機能をつけていたことを忘れてしまうぐらいになってしまったのですが 先程それを思い出し 過去半年分のアクセス解析を見ているので更新はありません しかし、こうしてみるとウチは本当に楽画喜堂さんの世話になりっぱなしなんだよなあ あれだけなげやりな更新しているのに見捨てないでくれているんだもの 心の底から御礼を言いたいですよ本当に 「おつきあいいただきありがとうございます、今後もダラダラやっていくつもりですが見捨てないでいただければ幸いです」 ま、言うだけならタダですから(笑 今週のゴセイジャー 腹心の部下を相次いで失った宇宙殺戮軍団ウォースターの大幹部モンス・ドレイクがその仇を討つためにまたしても直々に地球に降り立ち、人類抹殺計画を遂行しつつ巨大化しゴセイジャーと最終決戦を行う とかいう話 で、まあ、その人類抹殺計画というのが 地球上にある酸素分子を大量に圧縮して詰込み酸素爆弾と化したウォースターの母艦「インデベーダー」を地球に叩きつけるというのですが 酸素爆弾を作る前段階の「地球上にある酸素分子を大量に圧縮して詰込」をするだけでも酸素不足でバタバタ倒れていくという描写があるので モンス・ドレイクは酸素爆弾を造るよりも地球の酸素分子を抜く作業を続けるだけで人類を効率よく抹殺できたと思うのです 以上、本日は柳田理科雄先生の「空想なんたら読本」的ツッコミで御送りいたしました まあ 死んだ部下の復讐ということだから 爆弾という派手な方法で絶滅させ部下を追悼したいというモンス・ドレイクなりの感情の発露なのかもしれませんし 組織の長として、今後他の勢力と交渉する際に恫喝する材料として使おうとか思っていたのかもしれません 社会全体を巻き込むような出来事って物理科学だけでは説明できないことが多いんですよ そういう説明をするのが、物理化学で説明できない部分をあれこれ推測して、それを裏付ける資料を見つけて少しづつ自説を捕捉していく作業を延々と繰り返していくという歴史学なわけで・・・・・・長くなりそうなんで止めた ま、あれだよね なんだかんだあってロボの総合体で倒しちゃうという予定調和的な展開をするのだけれど まだ15話目でボスキャラが倒されてしまい地球に平和が訪れる展開って 戦隊シリーズとしては斬新な展開だよね たぶん、新たな敵がでて来るんだろうけれど ちょっと来週以降の展開がどうなってしまうのか非常に気になります 今週の仮面ライダーW 仮面ライダーWには主人公のWの他に。もうひとり仮面ライダーアクセルという 父よ 母よ、妹よ、を怪人さんに殺害され、その復讐を狙う 赤い赤い赤い仮面のライダーがいるのですが そんなV3な彼に最近の強力な怪人さんに対抗するために「トライアルフォーム」という音速で機動できるという新フォームが使えるようになったのですが、そのトライアルフォームを使いこなすために特訓をするという ますますもってV3な展開をしたのに私大喜び まあ、色が赤から青に代わってしまったのは少々残念ではありますが次の新フォームで白色になれば全然問題ないでしょう で、特訓というのが崖から転がってきた岩を壊すとか、まんまV3な特訓で更に私を喜ばせた後に トライアルフォームで強化したホンダCRF450(かな?)でモトクロスコースを10秒以内で走る特訓 という露骨なプロモ的展開になっていたのは 平成仮面ライダーの車両提供を続けてしてくれているホンダさんが、仮面ライダーアクセルが普段ドゥカティ社製のバイク「ディアブロッサ」に乗っているのがよっぽど面白くなかったってことで、その埋め合わせかと思いました で、まあ、結局10秒をクリアできないまま時間切れになってしまい 実戦での一発勝負にでて見事相手を倒すという これまた昔ながらの特訓モノの王道をいっていたのにも大喜びでした それにしても10秒を切れないと電撃が流れるって、どこのドロンボー一味のお仕置きタイムですか?
2010/5/23(日) SEGAマスターシステムキター! そしてマスターシステムのソフトもキター 見覚えのないソフトも混じっているがそれは海外版 挿入口にいれる変換アダプターを取り付けると使用可能になるらしい またエライ機体が来たもんだなあ つ~わけで セガマスターシステムで「BATTLE OUT RUN」をやらないといけないので更新はありません また一段と当店のSEGA度があがったなあ~ この店はもうダメかもしれん いろいろな意味で(w
2010/5/22(土) 本日は開店から閉店までお客さまが引きも切らずに次々と来店していただきまして 経営者としては非常にありがたい一日でした で、まあ、そんなお客さまの中で 音楽の人が例の 盛岡で行うというオタ系コスプレダンステクノイベント「LEVEL5 盛岡オタナイト計画」(6月6日開催予定)の打ち合わせだかなんだかで数名の方を連れて来店していただいたのですが その中のひとりのお客さまが、DJで使う機材を持ってきておりまして 店内で即興ライブを開催、そしてあろうことが、ユーストリームでその模様をネット配信していきまして まあ、私の店なので当然なのですが私もチョロチョロっと画面の端のほうに写っておりまして・・・ まあ、それはともかく 当店の設備でも動画のライブ中継が充分できるということがわかったことはちょっとした収穫でした とはいえ、私のweb技術的にはわからないことが多すぎですが つーことで忙しかったので本日の更新はありませんよ
2010/5/21(金) 5月8日の日記で当店に五歳児のお客さまが来店し、しょんぼりとして帰っていった と書いたことは賢明なる当サイトの閲覧者さんであれば記憶に新しいところだと思いますが その際に 5歳の幼児でも夢中になれるゲームをご存知の方BBSまで一報いただけましたら幸いです もちろんSEGAハードのヤツで! と、正直特に考えもなしに書いたところ 予想外の方々らBBSやメール等でオススメソフトを教えていただきまして で、まあ、そんな方々からもらったメールをダラダラ読んでいたところ オンボロ模型屋に設置されていた1回50円ファンタジーゾーン等は、単なるゲームというよりセガ(おもいきって限定しちゃいますけど)からわたしの足元に叩きつけられた手袋つまりは挑戦状だったんじゃないかなぁ、と。 (「非リップ系大工」さまありがとうございます) という一文にピンとくるところがありまして む、ということは、あの帰り際のしょんぼりした態度は五歳児から私の足元に叩きつけられた手袋、挑戦状だったということなのでは! 正直、今まではあまり本気じゃなかったが 「いつ何時どんな挑戦でも受ける」という猪木イズムが身に染み付いてしまっている私にとって「挑戦」されてしまえばそれはもう本気で受けざるえまい 当サイト閲覧者のセガ信者全ての叡智を結集しこの5歳児を全力でたたき潰して面白がらせて ニコニコしながら帰らせてやってやるぜ! と思ったのでとりあえず 当サイト閲覧者が「五歳児が面白がる」んじゃないかとオススメしてくれたゲーム(但しセガ系に限る)と当店のソフトの有無、そして私の期待度等を一覧にしてみた
こうしてみるとアレだな 30個近く薦めてもらったけれど、期待できそうなのは2つだけな感じがなあ みんな五歳児相手がだってことを忘れているよなあ幼稚園にはいるかはいらないかの年齢だからなあ まだ同時に二つのことができないからねえ、つまり弾を避ける、と、相手を攻撃するを同時にできないからシューティングはほぼ壊滅だと思うんだ つ~か、そもそも難易度が高めのゲームしかないセガゲーに限定したこと自体が間違いだったのかもしれませんが ま、そんなわけで 皆様のおかげで五歳児と戦う用意はそれなりに整いました 来るなら来い!返り討ちにしてくれるわッ! いや、正直、このラインナップだと逆に返り討ちになりそうな気がするんですが・・・
2010/5/20(木) 今日のNHK「スタジオパークからこんにちわ」のゲストは船越栄一朗 世間では2時間ドラマの帝王として知られる氏ですが 実はかなりのオタク趣味の方でして 1990年代初頭にまだ船越栄一朗が松居一代と結婚する前の独身時代にバラエティー番組だかなんだかで 「船越栄一朗からのビデオメッセージが来た」 とかいう番組をテレビで見たことがあるのですが まあ、そのメッセージ自体はどうってことのない内容だったのですが 船越栄一朗が自宅の部屋でメッセージを読み上げているバックに ギッシリと60~70年代作品の「怪奇大作戦」「怪獣ブースカ」「アンバランス」「マグマ大使」「怪獣王子」「怪傑ライオン丸」「サンダーバード」「ヴァンパイヤ」「シルバー仮面」といったマニアックな特撮作品のLD-BOXが詰まっている棚が映っていたのが見て 「あの怪奇大作戦LD-BOXは回収騒ぎになる前の狂鬼人間収録バージョンに違いないな、そうじゃなきゃあんなに目立つ場所に置くわけないし。この人も業の深い人なんだろうなあ。違う角度ならきっとマンガも山積みになっているに違いない」 と、以来船越栄一朗を意識して氏の情報を集めていたところ 特撮だけでなくアニメのBOXも集めてるしマンガも山積みしていたらしいという、あくまでも噂ですが そういった類の情報がはいってまいりまして 私にとっては船越栄一朗は好感を持つ俳優さん俳優さんのひとりだったのですが そんな氏が2001年に松居一代と結婚するということを聞き またその結婚相手松居一代が「掃除のカリスマ主婦」として世間から注目されていくようになってからは 「これは芦屋小雁みたいに結婚を機にオタク趣味を止めることになるのだろうな、早く離婚しないかなあ・・・」 と残念に思っておったところ どうにも奥様と話し合った結果 自室としてAVルームを作ってもらいそこにコレクションを保管しているとか あの時見たLDBOXが確かに存在している 船越栄一朗はまだ現役だ とはいえ 仕事で忙しいうえに家でも奥様にちょくちょく呼び出されるので、なかなか見る時間がない とか 3年以上使っていない物は強制的に捨てられる とかとか、なかなかに大変なようで 「昔の脚本を捨てられた・・・」と非常に無念そうに語っていたのが印象に残りました オタクっていうのは私に言わせれば「ある種のライフスタイル」にしか他ならないものなのだけれども 結婚ってのはそのライフスタイルが激変しちゃうことになるからなあ 結婚後もオタを続けられるのってのは本当に理解力がないとできないよねえ ベストカップルってのはこういうオタを続ける人たちに贈って欲しいよなあ
2010/5/19(水) 知人K氏来店、当サイトのK。のけそうぶみ(仮)というコンテンツの製作者といえば解りやすいのでしょうか? まあ、ご存知でなければ当時流行していた番組「プロジェクトX」でスペクトルマンが制作したピープロが取り上げられたらどうなるのかというネタ企画 「ピープロジェクトほにゃらら」 を一度見ていただければ彼がどれだけ濃い人間なのかがわかるとは思うのですが そのあまりの内容の濃さに唐沢某氏のサイトでも取り上げられ、そして氏が監修した番組で「ピープロジェクトほにゃらら」のコンセプトを丸々パクられるという名誉を浴びたりもするのですが・・・・まあ、それはともかく そんな知人K氏ですが、ここしばらくの間私と会う事がなかったので まあ、普通に考えれば、こういう場合、まずお互いの近状報告話になるはずなのですが 知人K氏の開口一番で出た言葉が 「今朝の『ゲゲゲの女房』見ましたか?」 だったのには流石だと思うしかありません 久々に会ってもやはり濃いなあ~ で、まあ、ゲゲゲの女房になにやらすごいシーンがあったとかで これは是非報告しないといけないと思ってやってきたとか というわけで 問題のシーンというのが以下の画像 人気マンガ家さんの出版記念サイン会のシーンということで いかにも手塚治虫然としたベレー帽を被ったマンガ家さんがサイン色紙を書くだけのシーンなのですが このマンガ家の名前が 「えびおそうじ」って・・・ ピープロ社長「うしおそうじ」のことかーッ! うしおそうじ先生はピープロを設立する以前にはマンガ家として9年間ほど活動していた時期があり、掲載誌が手塚治虫と並んで二大看板として表紙に名前が載るほどの売れっ子マンガ家で、手塚治虫氏とも一緒に原稿を描ぐらいの仲だったということはマンガオタでもあまり知られていない事実だったりするのですが 製作スタッフの中によっぽど業の深いマンガオタがいるんだなと思った次第 知人K 氏は前述した「ピープロジェクトほにゃらら」を手がけた関係で「うしおそうじ」の話題には非常に敏感になっているようで 今回のシーンは職場でお昼を食べながらダラダラと眺め油断しきっていたところに不意に出てきたとかで思わず吹いてしまったとか 「このネタがわかるのは私の周りでは団衛門さんぐらいしかおりませんので、なんとしてでも報告せねばと思い来店した次第です」 とのこと まあ、私も例のシーンでテンションが上がって大はしゃぎしちゃいましたが けど、こんなんで喜んでる私もまた業が深いのかと思うと慄然としてしまいます
2010/5/18(火) 今まで黙っていましたが、例の普天間基地についてちょっと述べる 私は戦前、戦後、米国領になった時期、そして日本に復帰した時期と沖縄の辿った歴史をそれなりに学んだつもりです ですから、沖縄の方々がそういった行動にでなければならない複雑な心境も理解できます 国体で日の丸を燃やしたことで反日活動家だと批判された知花昌一氏が、それとは別に実家に大事に日の丸を旗を保管し続けているのも理解できます でもこれだけは憶えておいてください 普天間基地は日本のためにあるのではありません台湾のために存在している基地です ご存知だとは思いますが台湾は、中国共産党との内戦で敗れてしまった中国国民党が大陸から追い出され逃れてきた勢力が独立勢力として築いた国です かつては台湾も赤い中国も 「中国は一つ、そしてその正当なる国家組織は自分である、いつかは我々が力づくで統一する」 とそれぞれ自分たちの主張を声だかに叫んでいましたが 今では台湾は武力による中国統一という主張は非現実的だと判断して主張しませんが 赤い中国は相変わらず武力による統一を国家主導部が主張しています 即ち赤い中国は今でも武力による台湾侵攻を考えているのです 「台湾を火の海にする」なんぞと未だに平気で脅すような手合いなのです そんな連中を信頼して共存出来るはずがありません もし赤い中国が台湾侵攻を実施したらどうなるのでしょうか 大陸と台湾は台湾海峡で隔てれているられているとはいえその幅はたった131km 赤い中国が航空基地にミサイルによる専制攻撃を加えた場合、ミサイルは5分程度で台湾の主要基地に着弾します 第三次中東戦争でイスラエルが行った初動の航空機による先制攻撃でアラブ側の航空機がほぼ壊滅したのを考えれば 台湾側が与えられた5分という時間で航空機を退避、迎撃するのは極めて困難です そうなると攻撃を受けるまでの時間的余裕のある国境から距離があり、それでいてそこそこの距離にある基地が欲しいところなのですが、ご存知のとうり台湾の領土は非常に狭くそういった場所がありません そこで国外の基地、普天間基地にその役割が与えられることになるのです 普天間基地は日本のためにある基地ではなく台湾のためにある基地なのです 民主党のえらい人は「日本列島は日本人だけの所有物ではない」なんぞと言ったそうですが まさに普天間基地はそのとうり「普天間基地は日本人のだけのためでなく台湾人のために存在している」基地なのです アジアでの友愛ということを主張するのであれば 領土的野心を放棄した台湾政府と領土的野心を丸出しにして軍拡に走る赤い中国政府 どちらが平和的な国家で友愛という思想に共感して行動してくれるのでしょうか? 沖縄の方には本当に申し訳ございませんが 私は台湾のため、そしてひいてはアジアの平和を維持するために存在する普天間基地を移転させることには反対です 誤解を恐れずに言わせれもらえれば、台湾の平和、いや、アジアの平和のためという崇高な目的のために沖縄の人には我慢してもらいたい 納得はいかないとは思います 私も同じ立場だったらふたつ返事で「ハイそうですね」とは言えないでしょう けど、それでもそう言わなければならないのです もちろん国も押し付けるのですからそれなりの優遇政策をするべきでしょうし、するべきだと思いますし 更には今の日米地位協定ももう一度見直すべきだと思います、と言うか見直すべきです 沖縄の方々の負担を考えれば、難しいとは思いますが日米地位協定の見直しは条件として釣り合いがとれるほどの中身だと思います これらの条件を提示すれば、喜んで、という人はいないと思いますがしぶしぶながら無理やり納得してくれる方はいると思うのです 政権与党の方々、そして沖縄の方々 もう一度もっとグローバルな観点で考えていただきたいのです台湾しいてはアジアの平和という大きな目的のために 普天間は日本のためだけにあるのではないのです ちょっと遅くなりましたが 今週のゴセイジャー 買い置きの食材全てを使いきってカレーを山ほど作ってしまう大雑把な性格のイエローに几帳面なブルーが苦言を呈したのが原因でケンカになってしまうのが 敵さんの攻撃でこのふたりが閉鎖空間に閉じ込められてしまった結果、いろいろあってお互いの長所を認め合いより結束力が上がって閉鎖空間から脱出、悪いヤツを倒してめでたしめでたし という予定調和な展開をする回 普段敵対する二人がなんらかの理由により閉鎖空間に閉じ込められ協力しなければならなくなる状況に陥いる というのは割とよく使われるストーリーでして キャラクターがしっかり立っていれば立っているほど面白くなりやすい題材でありまして、昔からこの手の題材は多いのですが がその反面、キャラの立ちが弱いと閉鎖空間だけに観客の視線は他に見るものがないので非常に退屈なだけの映画となってしまうわけで 脚本の出来以上に俳優の演技力とカリスマ性が試されるというそれなりのリスクを背負わないといけないシチュエーションでありまして まあ、制作のほうで役者陣にもそれなりの演技力があると思ってGOサインをだしたと思うのですが まあ、見た感じ及第点であったのではないかと イエローもブルーもいいと思うなあ、このふたり要潤みたいになにか大化けしそうなそうな予感がするんだよねえ まあ、私の評価が当たった試しはありませんが それにしても スーパーヒーロータイムの冒頭で「悪の新幹部登場」みたいな煽りをしておいて その登場した新幹部「衛星のターゲイト」がたった一話でアッサリ倒されちゃうのはちょっと問題だろう まあ、それで次回いよいよ最高幹部が自ら乗り出すという展開になるのですが、どうする気なんだろうなあ まだ1クール超えたかどうかの段階で最高幹部が倒されるとかやっちゃうのかなあ 今週のw いよいよ持ってウェザードーパンドが主体となった悪の組織の造反劇が出そうな雰囲気ですが たぶんそれすらも最高幹部のテラードーパントに飲まれてしまうような予感が まあテラードーパントは寺田農が演じているのですから長い間スターシステムを持続していた東映さんのことですから予算が無くならない限りはそういう展開になると思いたいのですが
2010/5/17(月) ま、そんな訳で 昨夜はオネーサンに誘われて閉店後店外デートに行ってきましたが とりあえずカラオケにでも ッてな感じで行ったところ このオネーサン「テニスの王子様」の曲ばかりを熱唱するのです _| ̄|○ <腐女子ダッタヨ...ガクリ つ~ことで、カラオケだけでデートは終了 昨日の更新はその直後にしたんだよね~ ま、面白かったけど やっぱりホラ幼女じゃないしなあ
2010/5/16(日) 閉店間際に来店したお客さま(オネーサン)に店外デートに誘われたので更新はありません なんか、俺勝ち組って気分!
2010/5/15(土) 私の後輩であるエロマンガ家「あべもりおか」氏凱旋記念イベントですが 結局のところ 遠路はるばるやってきた「あべもりおか」氏を一日店長という名のバイト店員としてこきつかい 私は酒のんで寝ているだけという 私は楽ができ、そしてゲストがひどい目にあうだけという酷いイベントになってしまいましたが 当の本人はそんなカラクリに気づかないまま喜んで帰っていったので 私も大喜びでしたよ いやあ~こういう楽なイベントならなんぼでもやりたいですね それにしても来店してくれたメンツの濃いこと濃いこと みんな濃いんで全員は紹介できないんですが 若手声優さんの方が来店してくれまして業界話をいろいろと聴かせていただいたのはなかなか興味深かったですよ まあ、そんなわけでマンガ家さんと声優さんのサインをば いやあ~濃い話ばかりで、聞いてるだけなのに非常に疲れましたよ さすがにコレが毎日続いたら私倒れると思いますが ま、楽しいから倒れてもいいかな(w そうそう お昼によく来るのんべえさんのお客さんから Wi-Fi規格の無線LAN機器を頂きまして おかげさまで当店はWi-Fi対応の無線LAN対応のPCとか携帯ゲームのネット対応とかが可能になりましたよ とはいえ、通信する方の設定を少しいじってもらわなければなりませんが とりあえずDSは普通に通信できたので、PSPもできるんじゃないのかなあ、まあ持っていないんで試していないけど 試してみたいんでPSP持ち込み歓迎いたします
2010/5/14(金) 私の後輩であるエロマンガ家「あべもりおか」氏凱旋記念イベントがいよいよ明日(15日)に迫ってまいりましたが 何をするのかなんにも決まっていないという状況なのもそうなのですが 本当に「あべもりおか」氏が来るのかどうかも不明なわけでして いろいろと心配ですよ大丈夫なのかなあ しつこいようですが当店は土、日、祝日は昼12時からのオープンですが、「あべもりおか」氏は何時に来るのか不明です 当店は私の趣味で需要が無いとわかってはいるものの非電源系のボードゲームをいくつか置いているのですが まあ、ほとんどのお客さんは、他のモノのほうに気がいってしまい、非電源系のボードゲームの存在に気がつかないまま帰っていくのがディフォルトになっておりまして ま、私、そうなることはある程度は予想しておりましたが、こうまで無視され続けるとは思ってもおらず 店内からも物が溢れだしそうな状態になってまいりましたので、 そろそろ非電源系のボードゲームを家に引き上げようかと思っていたところ 本日来てくれたお客さま(盛岡のカルドセプトの偉い人)非電源系のボードゲームを見つけて 「え、スモールワールドあるんですか!」 と店内に置いてある非電源系ボードゲームの固有名詞を声にだしてを驚いてくれましたので 私も嬉しくなって 「あなたような方が来るのを待っておりました!」 と私もお客さまも大はしゃぎ 非電源系ボードゲームの話をひとしきりした後で店内にある「カルカソンヌ」をプレイして お客さまはどう思ったのかわかりませんが、私は大喜びでしたよ いやあ~ボードゲームを持って帰らずしぶとく残しておいて良かったなあ~ 当店はボードゲームをやってくれるお客さまは大歓迎です ま、そんな訳で私ボードゲームのお客さまにかまけておりましたので いわて春風組の人がせっかく来店していただけてもほとんどお話ができないという有様 せっかく来ていただいたのに本当に申し訳ございませんでした 次回はもう少しがんばりたいと思いますので 見捨てないで 一作日の日記で ファンタジーアートの巨匠フランク・フラゼッタ御大がお亡くなりになったという記事を書いて以来 なにかこう情熱というか意欲と言うか、まあ、いろんな思いがふつふつと湧き上がてきておりまして ま、そんなわけで 和製フランク・フラゼッタこと武部本一郎大先生の画集を久々に引っ張り出して当店に搬入 ファンタジーアートの素晴らしさにドップリつかわさせていただいておりますよ ま、正直言うと小さい版なので、今ひとつ感は否めませんが まあ。和製とか書きましたが 「ターザン」「火星シリーズ」「地底世界ペルシダーシリーズ」で知られる冒険SF小説家エドガー・ライス・バローズ作品の挿絵を米国ではフランク・フラゼッタ御大が描いているのに対して 日本では武部本一郎大先生が描いているというところでそう言われているようですが 力強い画風が特徴のフラゼッタ御大とは対照的に武部大先生は柔らかい画風 まあ、ぶっちゃけちゃうと 女性を描かせればフランク・フラゼッタ御大よりも武部本一郎大先生のほうがエロいんですよね 左がフランク・フラゼッタ御大が描いた米国版、右が武部本一郎大先生が描いた日本版「地底の世界ペルシダー」のそれぞれの表紙。出版社の意向なのだろうけれど、御大の半裸姿の美女は上半身はなにも着ておらずすがすがしいぐらいの半裸美女だが、大先生は毛皮をまとってはいるもののその隙間からビーチクが露出しているという隠してはいるのだけれど必要なところは出ておりますという日本的な奥ゆかしさに加え鎖で縛られているという、これ以上なにを付け足す必要があるのかというぐらいの侘寂のある日本風のエロさに注目していただきたい もちろん御大の描く半裸美女、特に下腹部に至るの体のラインもエロいのですが まあ、「日本人ならお茶漬けだろが!」という同じ感覚で 「日本人なら武部本一郎大先生だろが!」 と一作日の段階で言っておくべきであったとちょっと後悔しておりましたよ ええ、それはもう >おまけ< 「戦士ブラク対吸血双生児」の表紙 よく見るとビーチクのラインがしっかり描かれている大先生の絵。この乳に対するこだわりっぷりは尋常なものではないように思えるのです ああ、エロの観点で武部本一郎大先生を語ってしまったよ これでもう武部本一郎信者から命を狙われ大手を振って表通りを歩けなくなっちまったなあ
2010/5/13(木) 「鉄騎ができるサブカルバーはAEだけ!」 ま、それはそれとして 当店の入ってるビルはさまざまな飲食店ばかりが入っているビルなのですが そんなビルの一階にある居酒屋「莞爾」さんの人が当店にやってきてこんなポスターを置いていったので更新はありません 今までも、お客さんが店内に飾る物を置いていくことはちょくちょくあったのですが (というか、当店にあるものの半分以上はお客さんが勝手に置いていった物なのですが) 同じビルの同業者の方までわざわざ置いていってくれるとは 当店もいよいよ飲食店業界内に知名度があがってきたということなのでしょうか ま、そんなわけで 当店にある意味空手映画の極北と言われている「直撃地獄拳大逆転」のポスターを持ってくるようなわかる店主がいる居酒屋は「莞爾」さんだけ! けど、当サイトを閲覧してくれている皆様方には当店の方を優先していただければと 正直、ヒマな時間が多いもので(汗 ここ数日なにか大事な事を忘れているような気がして、なにかしっくりしない日々を過ごしていたのですが 先ほどその理由がわかりましたよ 私の後輩である遅咲きのエロマンガ家「あべもりおか」氏凱旋記念イベントの告知をしていなかったのです と、言う事で告知 5月15日(土曜日)当店にて「あべもりおか」氏凱旋記念イベントを行います 内容は一切未定 時間もあべもりおか氏が何時に来店するのかわからないので未定 本当に来るのかどうかも怪しいのですが まあ、来ない場合は、本人不在のまま勝手にイベントを強行する予定ですが(笑) ちなみに当店は土、日、祝日は昼12時からのオープンです エロマンガ家というのはどういう人種なのか興味のある方は是非ご来店いただければと思います イベント告知と言えば 例の、玉砕覚悟の戦いを盛岡で行うというオタ系コスプレダンステクノイベント 「LEVEL5 盛岡オタナイト計画」(6月6日開催予定) も、いよいよもって活動を本格化してきたようで 先ほど音楽の人が、当店に前売りチケットを持ってきて「売っていただけたら」とのことでしたので 当店でこのイベント「Level5」のCD付き前売り券を1500円にて頒布させていただくことになりました まあ、いくらこの前売チケットを売ったところで私のところには一銭の金も入ってこないのですが こういう無茶なイベントやる人って応援したくなるじゃないですか ま、そんな訳で 興味のある方是非とも当店にてチケット買っててもらえればと 前売りの売れ具合で当日の観客数が予測できる上に私の顔も立ちますしね
2010/5/12(水) 「鉄騎」キターッ 2つの操縦桿、1つのスロットルレバー、3つのフットペダル、33個のボタン、6つのトグルスイッチに1個のダイヤルがついているバカでかいゲーム専用のコントローラーが遊ぶ際には絶対必要だという戦闘ロボット操縦シュミレーターゲーム このゲームが発表された時には一般ユーザーはおろかコアなゲームマニアさんも、それどころか発売する当事者のカプコンさんの営業担当ですら 「誰が買うんだこんなもん・・・・・・・」 と皆が皆絶句したというそれはそれは有名なゲームなのですが まあ、一度は絶句したとはいえ カプコンさんの営業担当さんは仕事ですから売らなきゃならないわけで 「売れないものを売ってこそ営業」 と気をとりなおし営業に奔走し コアなゲームマニアさんは 「俺が買わなきゃ誰が買う!」 とばかりに歪んだ男試し的な理由でショップに予約を入れた結果 そこそこの売り上げを示し赤字にはならなかったという そんなカプコンから発売された男の勲章、戦闘ロボット操縦シュミレーターゲーム「鉄騎」が遂に当店にも来ましたよ ま、今時のバーで「鉄騎」が常備されていない店なんてほとんどないですから ようやっとという感じですけれど ま、そんな当たり前なバー「AE」は絶賛営業中 鉄騎をいじってみたいという奇特なお客さま一度当店にいらしてみてはいかがでしょうか ま、実は鉄騎とXBOXの他にもNEO-GEOのROM対応ハードも搬入されてますが こちらのほうは 「キングオブファイターズ94」と よりによってデータイーストの「ファイターズヒストリーダイナマイト」という濃ゆい格闘ゲーソフトしかございませんが こちらのほうもよろしければどうぞー むう、サブカルバーというよりはゲームバーになってきたなあ・・・ まあ、好きだから個人的には全然問題ないけれど だからといってゲームバーとか名乗るとゲーム喫茶と感違いして違う客層が来そうだしなあ このあたりの兼ね合いがなあ あ、世間一般には「ゲーム喫茶」ってゲームをただ置いている喫茶店ってだけの意味じゃないから わからない場合はお父さんに聞いてみてね 面倒だから(w 新幹線E5系の愛称は「はやぶさ」(読売) 一部のオタどもが「はつね」という名称にしようという動きがあったようですが 昔からの鉄オタにとっては 鉄道を愛したことも無い昨日今日来た余所者が勝手に俺たちのテリトリーに入って暴れているだけ にしか見えず、正直この動きには嫌悪感しか覚えなかったわけで 一方、心ある鉄オタは かつて東北本線を走っていた名門特急の名であり思い入れがある「はつかり」にしよう という動きがごく自然に起こったわけでして この調子に乗っただけのオタと鉄オタの対決がどうなるのか気にはなっておりましたが 得票数で「はつかり」が「はつね」を上回り 鉄オタの面目をなんとか保つことに成功したようですが 決まった愛称は「はやぶさ」 私も「はつかり」を推していただけに、「はつかり」にならなかったのには不満がありますが 満身創痍になりながら奇跡的に任務を遂行して現在帰還しようとしているJAXAの打ち上げた探査衛星「はやぶさ」と同じ名前ならいいように思えます 探査衛星のほうは今年の6月13日には地球に帰還、大気圏に再突入して回収カプセルを残して燃え尽きる予定 その探査衛星「はやぶさ」の遺志を東北新幹線「はやぶさ」が受け継ぐような今回の命名 宇宙オタと鉄道オタが繋がるようないい名前名じゃないですか 「はやぶさ」いいと思いますよ JAXAさんはJRさんになにかカッコイイマークかなにかをデザインして贈ってあげると 報道する側もイイ話にできるのではないかと思います世間にアピールするいい機会にもなるので
2010/5/11(火) ファンタジーアートの巨匠フランク・フラゼッタ御大がお亡くなりに まあ、私のようなハンパなオタが御大の偉大さを語るなどおこがましいので そうゆうのはオタクの偉い人にまかせておいて、自分はどうでも良い話を・・・ とか思っていたのですが 愕然としましたよwikiのフランクフラゼッタの記述を見て たったの11行の記述で終わりですか? コレ書いたやつ首吊って死ね、マジで ファンタジーとSF作品の女性はすべからく着るものが少なくなっていくというファンタジー界と宇宙の絶対真理をアレン・セントジョン、ロイ・クレンケルといった先達が少しづつ築きあげていったものに決定打を与え完成させ、世界中のアーティストが尊敬してやまない氏に対して たった11行ですか なんかもう今日ほど日本のwikiのダメっぷりに呆れた日はありませんよ いや、実際のところ オタクさんを自認しているような方々であれば知っていなきゃならない人物のひとりで 彼の作品の影響を受けていないアーティストはこの世に存在しないとまで言われる人ですよ それがたった11行とは、日本のオタは本当に終わったな 正直言うと最初は 「○○先生の表紙絵は、フランク・フラゼッタのパクリですよ!」 なんぞとフランク・フラゼッタを権威のように扱って得意げに語るオタに対してなにか文句のひとつでも言ってやろうかと思っていたのですが ここまでフランク・フラゼッタ御大の扱いが酷いと逆に権威として祀り上げ無いといけないような気持ちになってくるのだから不思議なものです 「天野喜孝なんかフランク・フラゼッタのパクリですよ!」 あ~ちょっと嫌なオタになってみましたが わかってて言ってるのでクレームのほうはなかったことでお願いします この粗々しくも力強くそして躍動感あふれる迫力のある画風、そして曲線美にこだわたムチムチのオネーサン。その人気ゆえ後世に多くのフォロアーを生み出したものの、誰もその圧倒的な存在感を再現することができず半世紀に渡って常に第一線で活躍していたのは本当に尊敬に値する。 ところでwikiには >また作品がロックアーティストのアルバムジャケットに使われることもしばしばある。 という記述があるのですが これはにはもちろんモリー・ハチェットのアルバムのことも含むのだろうけれど モリー・ハチェットの項目自体がない日本のwikiは本当になにをやっているのかと! ああ、なんか本当に気分が悪いなあ 日本のwikiのダメっぷりに大いに憤慨しつつ故人の死を悼むのは本当に難しいのですが 合掌
2010/5/10(月) 本日はお店がお休みということで録画しておいた番組の視聴をしていたわけで ま、そんな訳で遅れましたが 今週のゴセイジャー ゴセイジャーは「天装術」という技を使って変身したり、魔法のような使い方をして戦ったりできるのですが 番組予算の関係と提供のバンダイさんのおもちゃを売りたいという意向から 剣とか斧とか石弓とかおもちゃ化されている武器を使って戦うことが多いわけで で、そんなゴセイジャーさんが今週は珍しく天装術「コンプレッスサンダー」」で直接攻撃したまではよかったものの どうにも、ゴセイピンクがその天装術「コンプレッスサンダー」を使うのが苦手で使うのを躊躇している間に敵さんに逃げられてしまい ゴセイピンクが天装術「コンプレッスサンダー」を使えるように特訓する というのが番組前半の流れでして ま、普通こういう展開をした場合 いろいろと紆余曲折しながらも特訓を続けたキャラクターが技を習得し、最後はその技で相手を倒して一件落着 となるのが通常なのですが 今週の脚本を担当した大和屋暁先生は 「せっかくゴセイピンクが特訓して習得した技が通用しない」という 「番組前半の特訓は全て無駄でした」 と言わんばかりのひねくれた予想外の展開をさせくりやがりましてなあ まあ、最終的には 絶対諦めない、何度でも立ち上がる、一人がダメなら二人で、二人がダメなら5人で という 大和屋暁先生の得意技「根性の物量作戦と勢いで強引になんとかしてしまう」でなんとかしてしまうわけで まあ、あれだ 大和屋暁先生の特徴が良く出ていた回だったんじゃないのかと 大和屋暁先生が現在シリーズ構成を担当しているHEROMAN(アメコミ界の重鎮スタン・リーが原作を担当しているBONS製作の日本のアニメーション番組。スタン・リーが絡んでいることもあって米国でも注目されており、米国での放送がほぼ決まっているとか言われている作品)のほうでもこういう展開をガンガンさせて米国人にも根性の素晴らしを是非教えてやっていただきたいです 今週のW 今週もハードボイルドな展開に大喜び・・・いや、なんか物足りない気が 育った孤児院を地上屋から守るため そして、愛した街を守るために散った兄の敵討ち 犯人にこれだけ同情すべき理由があるのですから、主人公には法に従うべきか情をとるか、もうちょっと悩んで葛藤して欲しかった気がします ん、よく考えたら Wの主人公は警官でなく探偵だったか、法にはあまり縛られないんだった ハードボイルド小説が生み出した最高のキャラクター「フィリップ・マーロウ」は 常に法に縛られず自分の尺度で行動するし、一度信頼した相手は最後まで信じぬくからなあ ハードボイルドを目指す主人公としてはこれでいいのか うん 今週のプリキュア お母さんを亡くなって掃除選択買い物に料理そして幼稚園にかよう妹の送り迎えまで家事の一切を取り仕切る「笑顔が一番」をモットーに明るく生きるヒロインの同級生「ななみ」が デザトリアンに取り込まれて大変なことになってしまうお話 いや、なんというか見ていてすごくグッと来たよね 人間ってのはどんなに明るく振舞っていても実際はそう簡単に割り切れるもんじゃない っていうのがセリフでなくキャラクターのちょっとした動きで演出していくところとか 本当にスゴイと思いましたよ 母を亡くしていることを気にしてはいるのだがそれを表に出さないようにしているというのを口の表情だけで表すカット 目と口の動きだけで家事をするために部活できないことに大して不満を感じているというカット 突如として感情がたかぶり突然泣き出した妹の描写と、それをどうしたらいいのかわからず混乱している心情を手だけで表現するカット ちなみに最後の蛍光灯越しの凝ったカットにも注目、普通アニメならこういう蛍光灯越しのカットとかは面倒なのでわざわざ描く必要はないし、キャラクターも後ろ向きだし、しかも画面の端にしかいないしで、ストーリー上では必要がないカットなのだけれど、このカットを入れることでキャラクターの孤独感が強調されたりするんだよねぇ けど、これなかなかやれないんだよねえ 妹が手を振り解いた勢いで頬を叩かれてしまい思わず感情が爆発してしまうカット。普通なら涙を流す顔のアップで行きたいところだけれど、途中で周りに誰も居ない引きの絵を一枚入れることにより、より孤独感が強調されたりする 番組終盤まで遺影の顔を映さないのも最後にはお母さんの気持ちが伝わった(と実際は勘違いしているだけなのだが)という演出 関係ないが、自分は子供の頃、泣いている子を見かけると自分も悲しくなって一緒に泣いてしまう感受性の強い子供だと思われていたのですが 本当のところは泣いている子に同情しているのでなく、着ているシャツに描かれているキャラクターが笑っているのに着ているその子は泣いているというそのギャップが悲しくってねえ それにしても ようやっと製作サイドもキャラクターの使い方に慣れてきたんでしょうか ここのところ見ていてこう心がえぐられるような回が続いていますよ 私が一話を見たときに期待したのはコレなんですよ ハートキャッチプリキュアは是非ともこの調子で最後まで行っていただければ、とんでもない傑作になるのかもしれません 正直歴代プリキュアって後半のほうちょっとダレちゃうんだよなあ
2010/5/9(日) 今日はいろんな人がお客さんとしてやってきていろいろ忙しかったですよ 昼間は開店と同時に飲んべえのお客さまがやってきて焼酎を飲みながらオタ話し で、まあ、話が一段落ついたところでごみ捨てに飲んべえのお客さまを残してビルのごみ捨て場にいったところ 入れ違いにnatsさんがまた濃い人をつれて来店、連れのお客さんとSFと銃器(しかも見るからに銃の密売人みたいなマネをしていたのがなんとも)の濃い話を聞いたあと 今度は秋田からオタのえらい人がやってきていろいろと秋田のオタ情報を聞いていたら 音楽の人達がやってきて例のアニソン・オタク系音楽だけのクラブハウスイベントに関しての打ち合わせを当店で行ってくれたおかげで開店以来の当店瞬間最大集客数を記録したかと思えば いつのまにか秋田のから来たオタのえらい人が今日が初対面のはずの音楽の人達と溶け込んで一緒になってオタ話で盛り上がつていたり 当店の所在するビルで営業する居酒屋さんの人(毎日当サイトを見てくれているとのこと、ありがとうございます)が来店してくれたり 常連客の方もやってきてくれて もうなにがなんだかよくわからない状態に 話しを立て続けにしたせいでちょっと舞い上がってしまい、ちゃんと接客できたのかどうだが自信がないのです ご迷惑をおかけしたお客さまがいらっしゃりましたらこの場を借りてお詫び申し上げます ま、それはそれとして 例の盛岡の音楽イベントのフライヤーデザインが上がってきたとかで見せてもらったのですが 当店の名前がポスターに! 開店一ヶ月にして早くもオタ向けイベントに協賛という形でアニメイト盛岡と肩お並べてしまいましたよ もはや飛ぶ鳥を落とす勢いですよ当店はッ! すいませんウソです 協賛とか言いながら一円の金もだしていません 正直言えば、当店は赤字経営をしておりましてそんな金はないのです 音楽の人が同情してくれて、当店の名前を一緒に載せて宣伝をしておいてくれているのです 本当にありがたいことです そんなありがたい音楽の人が主催する オタ系テクノイベント「LEVEL5」は6月6日開催予定 盛岡近郊の方、お暇でしたら是非是非このイベントに行っていただけたらと思います 以上、つかれたんで寝る 更新は無い ついでに明日(10日)は当店の定休日です そういえば秋田の偉い人 22時ぐらいに帰る予定だとかいってたのに 実際のところ話が盛り上がってしまい店を出たのが翌日の3時 予定が大幅に狂っているのだが無事帰宅できるのか? 無事帰り着くことを祈らせていただきます
2010/5/8(土) 5月5日の日記で お子様連れのお客さまが来店して対応に苦慮したとかいう事を書いたのですが その際に 次はもう少しましになると思いますので機会がありましたら懲りずにお子様連れで来店のほうよろしくお願いいたします なんぞと書いたところ 「そこまで書かれたら、来ざるえませんよ!」 と言うことで 今度はお父様が件のお子様連れで来店 こちらとしても前にも述べたようにSEGAを代表する大ヒットゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」を用意して万全の体制 SEGAさまの総力をもってすれば5歳の幼児を楽しませることなどお茶の子菜々恐れることなどございません 「まさに飛んで火にいる夏の虫、さあお客さまソニックの面白さにひれ伏すがよい」 なんぞと心のなかで叫びつつ 以前と同じくこのお子様をもてなしたわけですが お客さま、ソニック15分で飽きちゃいました SEGA様の威光が通じないとは・・・あまりの展開に茫然自失していると お客さまこんどはファミコンのスーパーマリオを御所望に SEGA、任天堂に完全敗北 SEGA信者としてはあってはいけない現実を次々と叩きつけられ もはや再起不能です 5歳の幼児でも夢中になれるゲームをご存知の方BBSまで一報いただけましたら幸いです もちろんSEGAハードのヤツで!
2010/5/7(金) BBSに書き込まれた内容によると 隔月連載を持つにまで至ったのに、岩手県が主導する「いわてマンガプロジェクト」(岩手県にゆかりのあるマンガ家の原画展やら県自らマンガ雑誌を出版するとかいう、マンガで地域おこしをしようとかいう県が主導的立場になって行うアレな活動のこと) からは見事にハブられ続けている私の後輩であるところのマンガ家「あべもりおか」氏が15日(土曜日)に凱旋帰郷するとのこと あの後藤寿庵先生ですら原画展に作品が展示されていたのに これ以上無いほど出身地がわかりやすいペンネームをつけるほど郷土愛あふれる氏がハブられるのはどうしたことか? ま、どうしたもこうしたもエロマンガしか描いてないしな・・・ ま、そんなわけで 氏が来店したら一日店長をやってもらい私はサボろうかと計画中ですよ ちなみに当店は土、日、祝はお昼の12時から営業しております 私は基本的にゲームというものが大好きなので、私の店にはゲームをそれなりの数揃えておるのですが (但し、昔の機種だけですが) けど私が一番好きなのは非電源系のボードゲーム まあ、そんなわけで需要が全く無いとは思いつつも数個ほど非電源系のボードゲームを隠すように目立たないところに置いているのですが 一作日来店したお客さまがめざとくその非電源系のボードゲームを見つけ 「お、カタン」 なんと口に出したからさあ大変 私のボードゲームマニア魂に火がついて 「お客さま、ボードゲームをおやりになりたいですか?人が足りないのでしたら私どもがお相手を務めさせていだきますが。いえ、心配は無用です、業務よりボードゲームのほうが大事ですから、是非ボードゲームを!」 なんぞとお客さまにゴリ押しして無理やりボードゲームを勧めたところ お客さまが選んだゲームがよりにもよって 「ニュークリアーウォー(核戦争ゲーム)日本語版」 この選択に私は 「このお客さんかなりできる」 と緊張したのは言うまでもありません このゲームはプレイヤーに配られた7枚の手札を使って核弾頭カードとそれを運搬するミサイルカードとを組み合わせて相手国に核爆弾を落として虐殺の限りをつづけ自分以外の国の人口を「0」にすれば勝利という、なかなかブラックの効いたカードゲームでして プレイ中に 「なんてこった200万人しか殺せなかった!」 というとんでもない発言がバンバン飛び交うゲームでして 一国の指導者がいかに国民を軽んじるのかを身を持って感じることのできるゲームです ちなみにこのゲームがデザインされたのは冷戦の真っ最中でアメリカとソビエトの代理戦争ベトナム戦争が始まった1965年。さらにこの2年前には核戦争寸前までいったキューバ危機があったばかり 核戦争は当時の米国でもそれなりに話題になった出来事であるのに、それをゲームにしてしまうところに米国のすごさを感じますよ 日本なら70年代以前にこんなゲームが発売されたら、アカい人達から「戦争を遊ぶなんてトンデモナイ!」と排斥運動が起こり封印されるのは間違いありません ま、そんな感じで核爆弾で人を100万単位で景気よく殺していく非常にアンモラルなゲームなのですが 順当にゲームが進んでいくと大抵の場合全てのプレイヤーの人口が「0」になり人類が絶滅して全員敗者になってしまうという展開になりやすく ゲームで遊びながら核戦争の脅威を学べるという点はなかなかです なにか勘違いしたアカがかった非武装護憲主義者のくだらない長話を聞かせるよりも、このゲームをやらせたほうが核戦争の脅威について学べることでしょう そうでなければ開発されて55年もたつこのゲームが未だに米国で発売され続けているわけがありません まあ、奇跡的になにかのミスで発売されたとしか思えない日本語版は現在絶版ですが (噂によるとアカい団体が圧力をかけたとか) 見かけることがありましたら、是非ともお子様の情操教育のために家族一緒に遊んでいただき 核戦争の虚しさを一緒に学んでいただき一家揃って反核運動に参加とかアカくならない程度にやっていただければ幸いです。
2010/5/6(木) しまった! 昨日の「今日は一日アニソン三昧」で丹下桜を満喫した影響で、早朝から「カードキャプチャーさくら」のDVDを見直していたら気がついたら深夜に! 丸一日ずっと見てたってことかよ 恐るべし丹下桜ッ! つ~ことで一日中「カードキャプチャーさくら」を見ていたので更新はありません いや、自分にもまだこれだけのパワーが残っているとは予想外でしたよ まだまだいけるな俺
2010/5/5(水) 連休中仕事しましたんで明日(6日)はお店の方休ませていただきます まあ、どうしてもって言われれば開けますが 当店は土、日、祝日は昼12:00から営業しているのですが このお昼の時間帯は長居しやすいように価格を下げているにも関わらずほとんどお客さんが来ず開店休業状態でして 私は勝手に「魔の時間帯」とか呼んで恐れている訳ですが そんな「魔の時間帯」に昨日めうらしくお客さまが見えられたのですが そのお客さまというのが 当サイトを閲覧しているという若奥様と5歳になるというそのご子息様 いくら私が幼女好きだとはいえ 実際に5歳になる子供がお客さまとしてみえられるということはまったく想定していなかったので 「どうしたものか」とちょっと慌てたわけですが いや、店内はゲーム機だらけだから子供だけでも充分楽しんでくれるのでは むしろ、子供一人楽しませることができなくなてなにがサブカルバーだ 当店の名にかけてこの子供に喜んでもらおう! と思いなおし、ワタクシの全力を持って、この五歳のお子様を楽しませようと決意したのですが 甘かったです 考えてみれば当店にあるのはシューティング、対戦格闘、RPG、それとネタとしてクソゲー それなりの知識や物心がついた年齢でないと楽しめないゲームばかりで 直感だけで長く楽しめるゲームがほとんどないのです こういう事態のために世間に妥協して「スーパーマリオブラザーズ」「星のカービィ」を用意していたのですがそれすらもすぐゲームオーバーになってしまう状況では タイトルからはその硬派な内容を想像出来ない「アイラブミッキーマウスふしぎのお城大冒険」なぞ到底すすめるわけにもいかず まさに進退極まった状況になったわけで セガの代名詞「ソニックザヘッジホッグ」なら、走ってジャンプしていればなかなか死なないからそれなりに遊べると思うんだけれど、そういうメジャーな作品はみんな持っていると思って用意していなかったんだよなあ、失敗したなあ~ ま、そんなわけでちょっとションボリしたままお子様のお客さまは帰られたわけで あまりの悔しさに 「ソニックザヘッジホッグ」 を入れておきましたので次は大丈夫だと思います そういえば、お子様を面白がらせようとして全力を傾けたので、お母様の方はほとんど放置してた気が・・・ 当サイトの閲覧者だと聞きましたがほとんど相手できずに申し訳ございませんでした 次はもう少しましになると思いますので機会がありましたら懲りずにお子様連れで来店のほうよろしくお願いいたします で、まあ、その後 当店としては珍しく(まあ、お客さまが来ること自体が珍しいという気もしますが)深夜近くにお客さまがあいついで来店されまして それがまあ、揃いも揃って濃い人ばかりという 世間からすれば面倒くさい、私からすれば面白い人達と楽しい会話ができたのですが そんなお客さまの中でセガサターン版「メタルブラック」(シューティングゲーム衰退期の1991年にひとり気を吐いたタイトーからリリースされた傑作シューティングゲーム))を御持参いただいたお客さまがおられまして ワタクシ大喜びでそのプレイを延々と眺めては楽しませていただきまして で、楽しませてもらってばかりではなんなので当店にあるメガドライブの方をオススメいたしましたところ お客さま「武者アレスタ」を見つけて大喜び 「武者アレスタ」であんなに喜んで遊んでくれたのはそのお客さまで三人目 「やはり、わかる人間にはわかるものなのだな」 と、ひとり頷きつつ 今後はこのお客さまは同じシューティングゲームという名の戦線で戦い続けている戦友として最恵待遇をしなければと思ったのでした それにしても「武者アレスタ」で喜んでくれるお客さんってゲーム基板に手をだしている率が高いよなあ 業が深い人ばかりってことなのか (まあ、私も一時期ゲーム基板に手をだしてゲーム筐体を一台持っていたので人の事はいえませんが) 「今日は一日アニソン三昧」視聴終了 いやラジオだから視聴ってのはおかしいのか 曲自体は何度も聴いている曲ばかりだから特になんとも思わなかったけれど 今日が岡崎律子の命日でその曲をかけたってところでホロリとしたところぐらいかな 俺もちょっと泣きそうになったし あと印象に残ったのは 畑亜貴の自由すぎるトークと 丹下桜いじりな ちょっと羨ましいぞ さて、この後のラジオ深夜便のゲームミュージック特集も聴かなければならないので本日は以上です それにしても世間の言うゲームミュージックってほとんどがRPGゲームの最初と最後にだけ流れるボーカル付きのテーマ曲だけをさすようで ウチの店は有線引いているけれど、有線のゲームミュージックチャンネルとか聴いてるとそんなのばっかりでうんざりしてしまうのですが 俺はゲームミュージックっていったら、もっとこう PSGとかMIDI音源で作ったゲームの間中バックで延々と流れている音楽のことなんだけれどなあ ニンジャウォーリアーズとか影の伝説とかアフターバーナーとかF1スピリットとかストライダー飛竜とかボーカルとかないけれど印象に残るものって結構あるんだよ 本来はそっちのことをゲームミュージックって呼ぶんじゃないの? ZUNTATAもS.S.TBANDもコナミ矩形波倶楽部もJ.D.K.BANDもゲーマデリックも最高でしたよ本当に、ええ (追記) 今、ラジオ深夜便のゲームミュージック特集を聞いている最中ですが かかる曲がボーカル無しのゲーム中にかかるBGMを豪華に編曲したバージョンの ファイナルファンタジーやらウィザードリィやらグラディウスやらスーパースターソルジャーやらゼルダの伝説やらスーパーマリオやらの曲をガシガシかけてくれておりまして アナウンサーの方はよくわかっていないようですが(なんたってスーパーマリオブラザースをスーパーマリオブロスって読むようなレベルですからW)、選曲した人はかなりわかっている方のようで しょっぱなから感嘆の声をあげっぱなしですよ やるなあNHKラジオ深夜便 私が有線のゲームミュージックチャンネルに求めているのはコレなんだよコレ!
2010/5/4(火) 仕事がそれなりに忙しかったのと 5日にNHKFMで放送される「今日は一日アニソン三昧」を聴く予定なので早めに就寝する都合もあり本日の更新はサボリます ちなみに当店は明日も12時からの営業です
2010/5/3(月) 今回は盛岡ネタです いつものようにネット巡回をしていたのですが とあるサイトを見て驚愕しました なんだこれはっッ! 明らかに勝ち目のない玉砕覚悟の戦いじゃないか、勝算度外視で戦うってことか、こんなバカは見たことがねぇッ! アニソン・オタク系音楽だけのクラブハウスイベントって そりゃあ関東あたりじゃ珍しくないのだろうけれど 深夜アニメが一切放送されないオタには厳しい地方都市の盛岡でやって客が集まるのか? 俺もあんまり人の事言えないけれど 無謀しすぎじゃないのかい? と、まあ、その無謀ぶりに非常にシンパシーを感じましたので 同じ盛岡ってことで当サイトと当店は勝手にこのイベントを支援させていただきますよ まあ、テクノやっている人って、オタとは対極の位置にいる人だと思っておりましたが 実際のところオタの人と向いているベクトルはほぼ同じだというし 実際話てみたらそんな感じですし 聞いた話だと 盛岡ではこういったイベントは今まで無かっただけでなく クラブの方でもアニソンとかをかけるのを拒否するところが多いそうで (まあ、現実的に深夜アニメを放送されない盛岡では理解されないのもうなずけますが) このイベントを成功させそれを契機になんとか突破口を開きたいとか、なんとか 言い方を変えればこのイベント 盛岡の音楽シーンにおけるオタの解放戦争 と言ったところでしょうか まあ成功すればこのイベント、盛岡の音楽シーンの歴史に 「アニソンをクラブイベントで流すことを認めさせたイベント」 として残ることになるのは間違いないでしょう 盛岡近郊のみなさん 盛岡のクラブシーンにアニソンを認めさせる瞬間に証人として立ちあって見たいと思いませんか 勿論、解放戦線の戦士として立ちあっても全然構いませんが なにやら 「人気声優の池澤春菜が電子工作好きなのをツィッターでぶっちゃけてますよ!」 と、ツイッター担当のむくのき氏から報告を受けまして まあ、ワタクシ声優にはまったく興味のないので普段はそういう声優アイドルネタには全くの無反応(例外:丹下桜)で氏をガッカリさせることが多いのですが 今回は「電子工作」って聞いたらワタクシも黙っていられませんよ! 私はハンダ篭手でのハンダ付けが好きでして、あまりにも好きすぎて 一石トランジススタラジオの工作キットを作っていく際にもっとハンダ付けがしたいということで延々とハンダ付けをしていったらイモハンダだらけになっしまい 完成したら一石トランジススタラジオになるはずのものがハンダで形成された謎の金属盤になっていたということがありましてなあ はんだごてを一緒に握ってくれる女が理想だったのですが、そんな女に出会うことも無く今に至っておるわけですが そういうことでしたらワタクシも喜んで池澤春菜を嫁に! あーけど、池澤春菜は以前盛岡在住の人間からストーカー行為をされて事件化しているからなあ 盛岡在住の私ではいろいろ問題があるよなあ 残念ながら池澤春菜を嫁にするのは諦めますよ、ああ、実に残念だ まったく「一緒に電子工作するから盛岡に来なよ」って誘えば工作好きなんだから何の問題もなくすぐ来たものを・・・ そういうところがわかっていないからストーカーなんだろうなあ(ま、実際にそう言っても来ないだろうけどな) まったく声優オタってヤツは・・・ 以上、盛岡ネタ終了 以下、遅くなりましたが今週の○○の感想 今週のゴセイジャー ウォースターの大幹部モンス・ドレイクが同じく部下である流星のデレプタを引き連れて地球に直々乗り込んで、月を地球に衝突させ破壊する「引力落とし」という儀式を敢行しようと画策するのをゴセイジャーが阻止しようとする話 なんだろうなあ 月が地球に落下するという全人類が存亡する危機を迎えているのですが 緊迫感があまり伝わって来ないと言うのは・・・ やめた 本来子供向け番組なのだから、そんなシーンで時間や金を費やす訳にもいかないしな 僅か4つのカットで世界崩壊の危機を描ききってしまう東映さん、予算が無いという致命的な条件下で作られているのを考えれば、その手腕にはただただ脱帽するのみです。東映さんのテレビ部門は本編部(劇場映画部)とちがってこういう低予算で作品を作る技術のノウハウがしっかり蓄積されてあるので、テレビ部門のほうが撮影技量的にはずっと上なのですが、東映内では未だに冷や飯食わせられているようですよ。(まあ、以前よりはマシになってはいるようですが) で、そんな人類存亡の危機を阻止しようとするゴセイジャーですが そんな大事な時期に、ここのところ連戦連勝中だったせいか自信過剰(盛岡方言では「なったぎ」とか言いますが)になってしまい風、大地、海、それぞれの声を聞かなくなったとかでそれらからのエネルギーを受けられず変身すら不能になってしまうという どこか、帰ってきたウルトラマン第2話「タッコング大逆襲」で変身できなくなる郷秀樹を彷彿させるような展開をしてみせる訳ですが 郷秀樹は勤め先の自動車会社社長坂田建という最大の理解者からのスパルタ教育によって立ち直るのですが (まあ、坂田建を演じるのが岸田森ってだけで立ち直るに十分すぎる以上に説得力があるのですが) ゴセイジャーは天地望という小学生の助言という説得力のあまりない理由で立ち直ってしまうところに 東映さんのショタ好きオネーサンを取り込もうという企業戦略を見てしまうのは私だけでしょうか 東映は本気だッ! で、まあ、後は予想がつくとうり 風、大地、海、の声を聞くようになったゴセイジャーが地球からのエネルギーとおもちゃを売りたい提供のバンダイさんの力を受け現在発売されている全てのロボが合体し「ハイパーゴセイグレート」となって戦いに勝利、地球の危機を救ってしまうことになるのですが この「地球の声を聞け!」的ななにか上段から説教するようなストーリー 番組を見ながら 「説教といえば昔は上原正三、今は荒川稔久とか言ってたけかなあ~」 とか思ってたら確認したら本当に荒川稔久だったんで苦笑い まだ脚本家を当てれるか、隠居の身だがまだ俺も捨てたもんじゃないな 今週のW 人間に昨日の行動をそのまんま繰り返させる能力を持つ「イェスタディ」のドーパントが仕掛けた罠に正太郎がかかってしまい、Wが暗殺に利用されるというお話 SF風味がかなり効いてる上に、犯人の設定がこれまたハードボイルド的なノリでして 見ていて異様に面白かったので脚本の名前を確認したら 劇団新感線の座付き脚本家「中島かずき」ですよ 激獣戦隊ゲキレンジャー第27話 「ベランベラン!燃えよ実況」でそれまで全くの脇役というかマスコットキャラ的な存在だったバエという巨大ロボット戦を実況するだけのキャラクターをわざわざ主役にした回を書き、しかもその内容の熱さと完成度の高さに当時の特撮マニアさんを唸らせたのは私の記憶には新しいところですが アニオタには「天元突破グレンラガン」でシリーズ構成を担当していたことで知られている方らしく なんかもう私の中ではこの「中島かずき」という名前がでればすごく期待できる回だという刷り込みが行われたようですよ おそらく来週も「中島かずきだと思うからこれもまた期待したいところです 今週のプリキュア たまにハートキャッチプリキュアについて「アレってどうなの?」って聞かれることがあるのですが そういう場合 「なんぼでも面白くできそうな設定が山ほどあるのに、うまく生かせていない残念な作品」 と答えていたのですが 今週は どこか影のある「月影ゆり」ことプリキュアの先輩「キュアムーライト」メインの話で このキュアムーンライトは第一話の冒頭でダークプリキュアに倒されてしまい、プリキュアに変身するのに必要なプリキュアの種を失い変身できなくなり今は一般人として普通の女子高校生として生活しているのですが 敗れた時の夢を見てうなされるキュアムーライト キュアムーンライトの父親が3年近く失踪しているのに、キュアムーンライトの母親は毎日食卓に父親の食器を並べている 父親はもう死んでいるに違いないから食器を並べるのを止めようと提案するュアムーライトに「お父さんなら大丈夫、お母さんにはわかるのよ」と言い切るキュアムーンライトの母親 悪のプリキュアであるダークプリキュアが幹部が止めているにも関わらず執拗にキュアムーンライトを狙っている 駅で「砂漠の民(これが悪の組織にあたる)」が騒動を起こしたと聞き、駅の売店に務めている母親を心配してまっすぐ駅に向かうキュアムーンライト 実際に子供を守って駅から逃げ遅れている母親 「お前は私だからだ」「私はひとりで十分だ、お前には消えてもらう」と謎の言葉をキュアムーンライトに吐くダークプリキュア キュアムーンライトの危機を救う謎の男 変身できないキュアムーンライトの代わりにダークプリキュアと戦いそして敗れてしまう本編のヒロイン「キュアブロッサム」「キュアマリン」 ダークプリキュアとキュアムーンライトが戦うのを危惧しているか突如として引き上げ命令を出す悪の組織の幹部 共闘するように提案する本編のヒロイン「キュアブロッサム」「キュアマリン」に対して拒否するキュアムーンライト そしてそんなやりとりを見つつ、なにか達観した言動をするヒロインの祖母である花咲薫子こと引退したプリキュアの大先輩キュアフラワー 騒動が終り帰宅する娘を見つけて駆け寄り手を握る母親 等々グッとくるような丁寧な描写・演出・ストーリが目白押しに続きまして画面から目が離せない状況に 「俺が待ってたハートキャッチプリキュアはこれなんだ!」 と心のなかで叫びながら 今週の脚本担当者を確認するためエンディングを見ていたところ (ハートキャッチプリキュアはオープニングで脚本家のクレジットがされず、確認するにはエンディングを見なければならないのです) 案の定「栗山緑」で納得 この人の書く脚本は、安易なエンディングをさせないことで知られておりまして 例えば、主人公が魔法少女なら 栗山緑は安易な解決をさせない 不登校に陥った同じクラスの子がいたとするば 普通ならこういう場合、主人公の魔法少女は途中紆余曲折があるものの最終的には魔法を使って問題を解決、最後に不登校になった子が登校してクラスのみんなが笑顔で笑ってハッピーエンドで終わらせるものなのですが 栗山緑だと、魔法を使って問題を解決しても、不登校というのは心の病でそう簡単に治るものではない魔法なんかで安易に解決させてはいけないと思ったのか 最後に不登校になった子が主人公と一緒に登校するのだけれど、学校が見えてきたら体調を崩しそのまま帰ってしまうという全然ハッピーエンドとはほど遠い 実際に不登校になってしまった人間が見れば激しく同意してしまうという展開を、丁寧な描写と演出で描いていく方でしてなあ 今週の失踪した父の食器を並べるあたりの演出は彼の特徴が色濃くでているのではないかと思いましたよ 毎回、栗山緑脚本だと面白いのになあ いや、正直、伊藤睦美担当回もそれなりに面白いのだけれど、やはり栗山緑担当回にはかなわねえなあ とかまあ、そんなことを改めて思った回でした 前述した「キュアムーンライトの父親が3年近く失踪しているのに、キュアムーンライトの母親は毎日食卓に父親の食器を並べている」という一連のシーン。まず、おかずの置かれた食器を2セット写し、それから食事をするキュアムーンライトにフォーカスを合わせ食器越しに映す、で、キュアムーンライトの視線がこっちを向くと、フォーカスの焦点がカメラの前にある使われていない食器に移り、再びキュアムーンライトの顔のアップ、そして回想シーンに入るまでですが、この間15秒ですがセリフがまったく無い。アニメに関わらず実写ドラマでもそうなのですが普通こういう演出ってキャラクターになにか喋らせたくなるものなのですが、それを敢えてガマンして絵だけで説明してしまうってところに注目していただきたい。演出家としてセリフを言わせないってことがどれだけ勇気がいることか、並みの神経の演出家ならキャラクターを10秒黙らせるのだってつらいんですから。脚本の栗山緑もすごいのですが、演出でクレジットされている座古明史にも注目したいところです。いや、この演出は本当にすごいんですよマジで。
2010/5/2(日) お花見の件ですが 先ほど風が強くなったので店に移動いたしましたよ 途中参加したい方はお店のほうまでどぞ 一応、休業って看板だしてますけれど 構わず入っていただければ歓迎しますよ ということでお客さんがみなさん帰られましたので本日は終了 お花見OFFに参加していただいた皆様ありがとうございました ということで 飲んだ寝る もう、なんだか疲れましたよ つ~ことで祝日はお昼の12時からオープンと書いてしまったので 明日はお昼の12時からの営業です ヒマでヒマで仕方ない方はどうぞお待ちしております~
2010/5/1(土) 県外からお客さん来店 隣の秋田県からと埼玉県から遠距離はるばる当店まで来ていただきまして しかもそれが揃いも揃って濃ゆいお客さんばかりでしたので、すごく疲れましたよ まあ、それ以上に面白かったので私は大喜びでしたが 来店していただいたお客さまありがとうございました あんな対応で満足していただけましたら幸いです それにしても来店したお客さまが 「部室みたいだなあ~」 と感想を言うのはもはやディフォルトになりつつあるようですよ ちなみにコレは 若干二十歳にして過去のゲーメストを読破し過去現在のシューティングゲームに関する知識がものすごくある(なんたってバトルマニア大吟醸と武者アレスタで大喜びしていましたから)秋田から来たお客さまからのおみやげで、萌えで村おこししている羽後町のポスター 正直、こういう人がいれば次世代のオタは大丈夫だと思います 尤も私は彼が若いのいいことに私とほぼ同年齢の埼玉からお客さんといっしょにいろいろとあることないこと吹聴しておきましたが な、大人の付き合いって大変だろ(笑) そういえば埼玉からのお客さんは無事ホテルまで辿りつけたのであろうか? なんか心配だなあ そういえば明日はお花見OFF会開催予定なのですが 場所はこの辺になりましたよ(MAPがでます) 一応当店からの行き方を写真付きで解説いたしますと まずは当店を出てまず右に まっすぐ進むとエレベーターがありますのでそれを使って一階に エレベーターを出たら目の前の道を右に まっすぐ進んでいくと信号がありますのでそこを左に すると目の前に石垣があるはずです そこが会場の岩手公園です で、この道を公園側に更に進んでいくと上り坂がありますのでそれを登ります 坂を登り切ると道が分かれている場所に出ます、道沿いに進んでいれば進行方向に道標がありますのでそこを右(淡路丸方面)に で道なりに進んでいって右手の方に、写真で黄色い↓のあるあたりに場所は確保しておきました いや、実際場所取りをした時間がまだ夜明け前なので作業中の写真ではよくわからんと思うのですよ ね、なんか怪しげでしょ で、一応目印というか、所有権を主張するためにシートにこういうものを貼ってきました まあ、9時には私がひとり抱き枕を抱えて寂しそうに転がっていると思いますので 見つけたら声をかけていただければ幸いです 以下、先月のお花見OFFの詳細の再録 日時:2010年5月2日(日曜日)9時から 雨天決行 場所:岩手城跡公園 (雨天の場合は私の店)各自飲み物食べ物となんかオタッぽいものを持って現地集合シートは私が早めに行って場所取りしておきます各自オタっぽいものを持って集合また目印としてワタクシ抱き枕を持参していきますので集合場所に遅れた場合はこれを目印に「ウォーリーを探せ!」気分で会場内を探してくださいちなみに「ウォーリーを探せ!」は古本屋で買うと、ウォーリーに丸印が書き込まれていてガックリする確立80%です、新品で買っておくのが無難です外飲みなので基本的に自分で飲むものは自分でご用意ください(勿論、他人に振る舞い酒をしたいという奇特な行為は止めません)外飲みなので基本的に自分で食べるものは自分でご用意ください(勿論、他人にご馳走したいという奇特な行為は止めません)開始時間は9時となっていますが、途中参加可能ですし、途中退場可能ですつ~か、例年途中参加者しかいない気がする 15時以降は寒くなるので場所を私の店に移動して二次会としますで、二次会のほうですが、その日だけですが当店のチャージ料金を「終日1000円」の公民館価格で開放します、そして所飲食物の持ち込みも自由にしてくださって結構です 当日は会場が店と近いので、場所が決まり次第地図を当サイトにアップする予定ですまた店の方にもドアのところに案内の方をださせていただきますのでそれで確認いただければと思います 尚、このOFF会に伴ない当日の当店の営業はお休みにいたします営業だと気い使って飲めないんでワタクシ休み、休み当日は初対面の人でも友達として遇するので休みだけれど気軽に来店してやってください歓迎します 最新へ 2010/04 2010/03 2010/02 2010/01 2009/12 2009/11 2009/10 2009/09 2009/08 2009/07 2009/06 2009/05 2009/04 2009/03 2009/02 2009/01 2008/12 2008/11 2008/10 2008/09 2008/08 2008/07 2008/06 2008/05 2008/04 2008/03 2008/02 2008/01 2007/12 2007/11 2007/10 2007/09 2007/08 2007/07 2007/06 2007/05 2007/04 2007/03 2007/02 2007/01 2006/12 2006/11 2006/10 2006/09 2006/08 2006/07 2006/06 2006/05 2006/04 2006/03 2006/02 2006/01 2005/12 2005/11 2005/10 2005/09 2005/08 2005/07 2005/06 2005/05 2005/04 2005/03 2005/02 2005/01 2004/12 2004/11 2004/10 2004/09 2004/08 2004/07 2004/06 2004/05(大美人同盟) 2004/04 2004/03 2004/02 2004/01 2003/12 2003/11 2003/10 2003/09 2003/08 2003/07 2003/06 2003/05 2003/04 2003/03 2003/02 2003/01 2002/12 2002/11 2002/10 2002/09 2002/08 2002/07 2002/06 2002/05 2002/04 2002/03 2002/02 2002/01 INDEXへ AE攻撃側全滅