AE攻撃側全滅
当サイトの管理人「全滅屋団衛門」は東北の山奥にヒキコモっていたニート中年であったが なにを勘違いしたのか田舎で「サブカルバー」を経営したいと思いたち 今まで買ったままで見ていないDVD、買ったままで遊んでいないエロゲー、買ったままで組み立てていないプラモデル、等々を内装代わりに店内においておけばなんとなくそれっぽく見えるんでないの? なんぞと社会を舐めたような考えでサブカルバー経営をすることにしたオタが綴るオタ日記サイト「AE~攻撃側全滅」
「サブカルバーAE」本当に飲み屋やってます 〒020-0022 岩手県盛岡市大通1-5-24-304 コーリンプラザビル3F「AE」 TEL 019-681-4033 地図はコチラ 営業時間 基本的に 火~金 17:00~24:00 土、日、祝 12:00~24:00 月 定休日 ですが時々臨時休業が入ります カレンダーの白い色の日にちは 17:00~24:00 営業 カレンダーの緑の色の日にちは 12:00~24:00 営業 カレンダーの赤い色の日にちはお休みです 7月中はツール・ド・フランス開催日に限って定休日返上で営業します。 時間制チャージで、最初の30分500円、以後30分延長するたびに500円。ソフトドリンク無料、フード、アルコール類は別会計で各500円(一部例外あり)。まあ要するにマンガ喫茶と同じシステムです。 7月中は、ツール・ド・フランス2016開幕を記念して、チャージ料金を12:00~17:00 1000円、17:00~24:00 2000円の上限を設けさせていただきます。 面倒なんでチャージの料金表を下に掲示しておきますので参考にしていただければと思います。
面倒なら30分/500円 昼1000円 夜2000円MAXだと憶えてもらえれば幸いです
2016/6/30 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと ツール・ド・フランス2016 チームプレゼンを見たいので 更新はない ツール・ド・フランスcつてのは毎年7月の3週間に渡ってフランスとその周辺国で繰り広げられる自転車ロードレースのことで 世界で3番目に大きいスポーツイベントとのことですが、日本ではいまひとつ話題になることがないというなあ まあ、それでも、以前より「弱虫ペダル」さんのおかげで知名度はあがっているとは思うのですが で、まあ、今日は、そのツール・ド・フランス2016の開会式というか前夜祭というか、そんなイベントが開催されていて 本日は各サイクロロードチームの出場メンバー9人がツール・ド・フランス大会運営組織から公式に発表お披露目されるというわけでそれなりに注目はされているイベントなのですが とは言っても、実際のところ、大会運営組織の発表前に、各サイクルロードチームから事前に出場メンバーが発表されるものなので 実は例年それほどでもなかったりもするのですが ところが今年は一部のチームから事前に出場メンバーが発表されず、例年以上に注目されていたりするので どうしても見たいのじゃよ ちなみに日本人選手としては新城幸也のレース参加が決定していたりするのだけれど 今年の初めに落車事故で大怪我をしたので、よくぞこのタイミングで間に合ったなあ、とか思う次第 それと軍オタ視点だと 今年の開幕はノルマンディー地方だということで レースコースの中にユタ・ビーチ、オマハ・ビーチ、サン・ロー、シェルブール、といったノルマンディー上陸作戦の激戦地が取り込まれているのが気になりますなあ ちなみに今日のチームプレゼン会場のサン・マリー・デュモンも激戦地で、ノルマンディー上陸作戦初動時にアメリカ第82空挺師団が誤って降下してしまい、作戦冒頭に多大な犠牲を出すことになった町で 映画「史上最大の作戦」で。降下の際に、この町の教会の鐘楼にパラシュートごと吊るされてしまい、死人を装うことで生き残った落下傘兵のエピソードがあるが、それが実際に起こった町なのだそうで その教会の鐘楼にパラシュートとその落下傘兵のオブジェが吊るされていたのが非常に気になったのと 選手が入場する際に第二次世界大戦の米軍車両で入場するという非常にノルマンディー上陸作戦を意識した印象がなあ やはり戦勝国は違うなあ それにしても米軍車両に乗ったドイツ人選手はどんな感想があったのでしょうかねえ 「捕虜になったみたいだ」とか思ったのでしょうか え?イタリア人はどうなんだって? 知らんよ、そんなもん そうそう、書き忘れていたが 7月中はツール・ド・フランス開催日に限って当店定休日返上で営業します。 ま、といっても定休日返上は7月4日ぐらいですが
2016/6/29 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 眠いんで寝かせてくれ 更新はない
2016/6/28 なんか関東に住んでいる親族が帰省したとかで 夜の仕事のワタクシ、「昼間はヒマだろう」という実に安直な思い込みな理屈で母親の実家の手伝いをさせられたワケですが あれだよなあ 具体的な事を書くと差し障りがあるので誰がどうこうとか言わないけど なんというかウチの身内 本人にそんな気持ちはないんだろうけれど 傍から見れば典型的な田舎の金持ち然とした下品なふるまい以外の何物でもない行為に心底うんざり つきあってられませんよ、まったく まあ、そんな感じで 大変憤慨しておりますので更新はありません 爆買いしているアカイ中国人を「品がない」とか思っている場合じゃなかったよ、敵は身内にアリだ
2016/6/27 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日は当店定休日の月曜 お店がやすみなので更新もお休みなのである 休み休み
2016/6/26 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 眠いんで寝かせてくれ 更新はない あ~もう限界、寝る寝るッ!
2016/6/25 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 眠いんで寝かせてくれ 更新はない ここ数日、テレビの見すぎで寝不足な上に 明日もお昼からの営業なので、早めに寝たいんじゃよ
2016/6/24 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 朝まで生テレビを見たいので 更新はない で、まあ、今見てるんですが 田原総一朗さんはもう、いろいろ批判されてるけれど(実際私も見ててイラッとすることは多々あるけれど)、ここまで来たんだから あのスタイルで一生やり続けて欲しいですわ まあ、それはそれとして EU離脱派の勝利が確定した同日に 英国戦車の投げ売りをはじめたWOT(ワールドオブタンクス)は、ちょっといろいろと狙いすぎ そのタイミングはないだろう(笑) さすがはEUとは関係ない、というか、人権問題でEUから批判され経済制裁まで受けたヨーロッパ最後の独裁国家「ベラルーシ」に本社があるWOT開発運営会社ウォーゲーミング社 政治的な配慮も忘れません 独裁国家でうまくやるには、独裁者におべっかを使わないとなあ(大笑 まあ、実際のところ WOTでは毎月のように、一部の国家の戦車が半額になったりするセールというのが行われているので 普段からWOTをやっている人間にとっては、戦車半額とかは、まあ、そんなに不思議なことではなく、よくあることのひとつでしかないのですが
2016/6/23 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと BBCニュースを見たいのです 更新はない イギリスのEU離脱国民投票特番がすでに始まっているのでどうしてもこれが見たいんです で、見ていて思ったのは EUから離脱するべきとか言っている方々の中には 「今のイギリスの首相デーヴィット・キャメロンが嫌い」 「デーヴィット・キャメロンはEUに残留すべきと言っている」 「だったら私はデーヴィット・キャメロンに反対の意を示すために離脱に投票する」 みたいな感じで EUの意義とか損得とか関係なく、今の政権与党が嫌いだから という単純な理由で投票している感じがナア まあ、日本でも似たような光景を 昔というか、最近もなんか見たような気もしますが まあ、それについては、いずれ機会がありましたら
2016/6/22 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 眠いんで寝かせてくれ 更新はない 薬のおかげか体調はいい感じになってますが大事をとって早めに寝ます
2016/6/21 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 病院でもらった薬がいい感じで効いているのですが 大事をとって早めに寝たいんです 更新はない
2016/6/20 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日は定休日(月曜定休)だったりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 休みなんで寝かせてくれ 相変わらず体調も悪いしな 更新はない
2016/6/19 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 眠いんで寝かせてくれ 更新はない なんか体調が悪いんじゃよ
2016/6/18 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 眠いんで寝かせてくれ 更新はない 明日もお昼からの営業なので、早めに寝たいんじゃよ
2016/6/17 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 眠いんで寝かせてくれ 更新はない 明日もお昼からの営業なので、早めに寝たいんじゃよ
2016/6/16 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 眠いんで寝かせてくれ 更新はない
2016/6/15 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと MMO戦車ゲーム「ワールドオブタンクス」のイベントをやらせてくれ 更新はない なにやら、フランスでは今サッカー欧州選手権「ユーロ2016」というスポーツイベントが開催中で そうでなくても難民問題やらテロ問題やらEUからの脱退問題等々で大揺れしているのに加えて今度はフーリガン問題で ヨーロッパ中が大騒ぎらしいのですが まあ、私はサッカーはよくわからないので、なんともコメントがしようがないのですが 前述した「ワールドオブタンクス」、運営開発がベラルーシという旧ソビエト圏から独立した国にあり、そんなベラルーシも一応ヨーロッパということなのかなんなのか サッカー欧州選手権「ユーロ2016」に絡んだイベントとして 戦車サッカーモード というのが始まりまして まあ、あれです 普段は敵、味方、それぞれ15人編成のチームで撃ち合い相手を破壊するゲームだったのが 敵、味方、それぞれ3人編成のチームで、破壊できない自車両と破壊できない巨大なボールを、戦車で体当たりしたり、射撃したりして、動かして相手のゴールに叩き込むというサッカーをするモードですな まあ、そんなわけで、サッカーにはあまり興味がないワタクシ どんなもんなのか軽く2~3回ゲームするだけのつもりでいたのですが これが予想外に面白く、ドハマリ 普段は敵を倒しても、倒されても、特に反応するわけでもなく黙々とプレイしているワタクシが 自分でゴールを決めた瞬間に 「うおおおっ!」 と思わず叫び、そしてガッツポーズを、誰も見ていないのに決めてしまうという有様ですからなあ (そして、慌てて周りを見渡し、誰もいないのを確認する、までがワンセット) まあ、そんなわけで戦車サッカーで忙しいんで更新はないのです サッカー欧州選手権「ユーロ2016」とはどこにも表示はないものの スタジアムとエッフェル塔と欧州諸国の国旗の数々が並んでいれば 否が応でもサッカー欧州選手権「ユーロ2016」を彷彿させる、ガレージ画面(ゲーム初期画面) キックオフ直後、ボールを奪うために殺到する戦車達 キックオフは通常のサッカーとちがいどちらかにボール所有権があるわけでなく、ボールが欲しければ早いもの勝ち 開幕直後に突進してボールを取るべきなのか、冷静にゴール前に陣取って守備を固めるべきか、非常に悩ましい。 ちなみに、両軍のどちらかがゴールすると、数秒後に再びボールが中央に出現しキックオフで再開するのだが 自陣に戻りきる前にボールが出現してゲームが再開されてしまうので、両軍ともフォーメンションが組めず 結果、再開直後が一番得失点する確率が高かったりする、所謂デンジャラスタイムというヤツ ゴールにシュートを決めるワタクシ。これが決勝ゴール。 ボールは戦車による体当たりで運ぶ所謂「ドリブル」と。射撃で移動させる所謂「シュート」及び「パス」。の二種類で移動させる。 射撃は相手戦車にも撃てるが、両軍が使う戦車は基本破壊できない戦車なので、撃たれても特に被害はないのだが、キャタピラだけは破壊できるので、キャタピラを狙って撃つと相手の移動を数秒間ほど止められたりする。(キャタピラはすぐに自動的に修理されるが、乗員の錬度、獲得したスキル、拡張パーツ及びアイテムによって修理にかかる時間がかわる。ちなみにワタクシは、工具箱と修理キット (大)をよく積む) やってみればわかるのだが、基本的に進行方向の前にボールを運べる感じになるので、ボールをキープしたら相手陣営側の方向を向いていることが理想なのではないかと思う。 なお、サッカーモードに参加できる戦車はこのモード専用車両であるロシアの中戦車T-62ASのみ、一応プレミア戦車らしいので、ロシアの中戦車乗員を育てていれば乗員の乗り換え可能。ちなみに乗員1名(戦車長のみ)だけの戦車なので、1人だけでも戦友スキルが使用可能。 まあ、いろいろ書いたが、ワールドオブタンクスやっていない人にはまったく意味がない文章なので読み飛ばすの推奨な(今更、手遅れだが)
2016/6/14 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 眠いんで寝かせてくれ 更新はない
2016/6/13 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 眠いんで寝かせてくれ 更新はない
2016/6/12 遊説で改憲語らず 「争点隠しだ」野党批判 安倍晋三首相が参院選に向けた全国遊説で、悲願の憲法改正への言及を避けている。賛否が割れる改憲に重点を置かず、アベノミクスによる景気回復の是非に焦点を当てたほうが有利との判断とみられる。ただ、参院選後に改憲論議が加速する可能性は否定できず、野党は「争点隠しだ」と批判を強めている。 まあ、正直言って 平和安全法制を「憲法解釈」という荒業で乗り切って法案を通した時点で、首相は憲法改正なんかしませんよ 各議院の総議員の3分の2以上の賛成 そして 国民投票又は国会の定める選挙の際行われる投票において、その過半数の賛成 こんなムリゲー的な難解な憲法改正の条件をクリアしなくても、「憲法解釈」であれば簡単に法案が通せることがわかっちゃったんだから もう、安倍政権では「憲法改正」する必要性がないんですな まあ、首相の個人的な理想では「憲法改正」をしたいんだろうけれど 政権与党のトップとして現実を考えれば、そりゃあ、簡単な上に、過去に実績もある「憲法解釈」でこれからも乗り切ろうとするのでしょうよ 安倍晋三首相が憲法改正への言及を避けている のは「争点隠し」ではなく「する必要がなくなった」 それだけのことです どうでもいい話 例のTHIS WAR OF MINE あれだけクリできなかったのが 昨日、5名の死者をだしながら、最後の1人が餓死寸前の病死寸前状態でクリアしたのを皮切りに、その後も何度もクリアできるように あの苦労はなんなんだったんだろうねえ うん、とりあえずバリケードを最大設置数の3つ分とネズミ捕りの罠を2つ作るのが重要な気がします あとは、手製タバコか密造酒か、どちらかを作れるようにしておくと楽な気もします まあ、クリアできるようになったとはいえ 未だにメンバー全員が生存したまま終わるということはできませんが 「ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争」って本当に過酷だよなあ
2016/6/11 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 眠いんで寝かせてくれ 更新はない 明日もお昼からの営業なので、早めに寝たいんじゃよ
2016/6/10 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 眠いんで寝かせてくれ 更新はない 明日はお昼からの営業なので、早めに寝たいんじゃよ
2016/6/9 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと THIS WAR OF MINE をやらせてくれ 更新はない もともと自分は昔から洋ゲーで遊ぶことが多いのですが まあ、そんなことで アメリカValve社が運営するPCゲームダウンロード販売プラットフォーム「Steam」をよく利用するのですが 昔は「Steam」って、もう全然日本語対応してくれなくって、英語力が必須という、ちょっと敷居が高いイメージがあったのですが 最近では、よっぽどマイナーなゲームでなければ、日本語字幕対応でダウンロード販売していたりで ゲーム攻略wikiとあわせて読むことで 多少訳には問題あるものの、普通にゲームで遊ぶ分には問題なく遊べるわけで まあ、あれだ、その昔、マイクロマウスという会社があってな、洋ゲーにテキトーな日本語解説書をつけてえらい値段で売っていたのに比べればSteamって本当に素晴らしいなとか思うわけです マイクロマウスがどれぐらいテキトーかというと、英語マニュアルが26ページあるのに、その日本語マニュアルのページ数は僅か2ページだったりとか、どう訳せばそうなるのかという雑な訳をつけておいて、『安心の日本語サポート付き』とか言って販売してたんだぜえ。しかも電話サポートは「それは仕様でどうしようもございません」という返事を繰り返すだけのクソっぷり(英語マニュアルを読んだらすぐ解決できる程度の問題だったのだが)に加え、サポートサイトでは入れると不具合が出るパッチを延々と配布するという有様で、海外ゲーム好きにとっては期待作の輸入元がこの会社になるのが決定するとみんな頭を抱えたもんですよ まあ、それはそれとして THIS WAR OF MINE の話だ このゲーム「Steam」で半額セールをやっていたので、「安い」、「レビューの評価が高い」というという理由で特に考えなしに買ってみたのですが スゲー重いゲームでした 舞台は、東西冷戦が終結した直後にユーゴスラビアから独立したボスニア・ヘルツェゴビナ共和国の首都サラエボ ついこの間まで平和な日常を暮らしてきた市民が 首都を守るボスニア・ヘルツェゴビナ共和国軍と お前も独立するなら俺らも独立するとばかりにボスニア・ヘルツェゴビナ共和国からの独立及び支配を目論むセルビア人勢力であるスルプスカ共和国と、ユーゴスラビア人民軍の連合軍によって包囲された所謂「ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争」「サラエボ包囲」に巻き込まれ 軍隊によって都市が包囲されたため逃げ出すことができず、また、物流が著しく乏しくなった都市で なんとかしてボスニア・ヘルツェゴビナ紛争が休戦するまでのあいだ、同じ建物に居住する市民達でサバイバルするというゲームだ この、「ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争」における「サラエボ包囲」というものは、それはそれは陰惨なもので 昼間の間は動くものを無差別に狙撃する兵士がそこらへんにいるために建物から出れず 夜になってようやっと物資を求めて外に出て、ゴミを漁ったり、他の市民と物々交換したり、他の市民の物を盗んだり、他の市民を襲ったり、と ありとあらゆる手段で生き残りを図るわけだが ま、ゲーム画面を見ればわかると思うけれど、建物のあちこちにアイコンが表示されているが、それをマウスでクリックすると、選択中のキャラクターがそこまで歩いたり走ったりしながら行ってそのアイコンのアクション(ドアの開け閉め、物を拾う、道具を製造する、物資を交換する、等々)を実行するというもので それほど反射神経の類が必要なゲームではなく、考えながらすすめていく感じのゲームなのだけれど これが、かなり難しいというか、重い 最初はわりと楽しくやれているのですが そうでなくても物資が不足している状況が、日が進むにつれさらに状況が悪化していって 食料が足りなくなり、メンバーのひとりが餓死 そうなると生き残るためには仕方がないと他の市民の食料をこっそり泥棒しだし しまいには、堂々と住民を殺して食料を強奪 おかげで餓死からは逃れたものの、こんどは人を殺したことや盗んだことでキャラクター達が悔やみだし重度の鬱状態になって突然自殺 仲間がならず者に襲われて重症を負った、放っておけばその仲間は死んでしまう 包帯があれば治療できるが、今は無い 目の前の家に住む住人は包帯を持っているようだ 仲間を助けるために押し入るべきか、包帯だけ取る分なら許されるかもしれないし、どうしたものか・・・ と、まあ、かなり精神的に追い込まれる展開をせざるえないゲームでなあ さらに、このゲーム、セーブ機能は自動でしかできず、やり直しが利かないのが難易度をさらに上げた感じになっていたりで 正直、自分は未だにクリアできていない 初期段階で動かせるキャラクター市民は3人なのだけれど、ひとり減り、二人減り、途中で何人か増えたりもするけれど、また減って 最終的には全滅してしまう なんとしても、1人でいいので市民を生き残らせてクリアしたく思う所存なので サイトの更新はありません ちなみにこのゲーム、実際にサラエボ包囲を生き抜いた住民に何十人と直接取材して作られたそうで ドラマ性が無く収益にならない題材であろう、こういったありふれたリアルな戦時下の市民の生活を描くということに関しては 収益性を何よりも重んじる映画やテレビではこういった題材は取り上げられないわけなのだから こういったゲームとして残るのであれば、それはそれでアリかなとか思いました ん? 「戦争を遊ぶなんて、なんておぞましい連中だ!」 だったらお前らで、サラエボ包囲の実態を描いた作品を作って残してくれよ 「戦争の歴史を風化させるな!」 って言うのは簡単だけれども、実際にそれを残す作業に携わってる連中から言わせると 「それがどれだけ難しいことかわかっているのですか?具体的にどうすれば風化しないんですか?日本共産党が政権与党になればいいんですか?」 と聞きたくなるわな まあ、いい、ゲームするんで、おわりおわり
2016/6/8 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 眠いんで寝かせてくれ 更新はない
2016/6/7 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 眠いんで寝かせてくれ 更新はない
2016/6/6 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと MMO戦車ゲーム「ワールドオブタンクス」のイベントをやらせてくれ 更新はない いや、ちょうど今 ノルマンディ上陸作戦(1944年6月6日)から、なん十周年記念だとかで 本日の昼までに 米、英、仏、西側連合国車両に乗って、独戦車を10両大破 独戦車に乗って、米、英、仏、西側連合国車両を30両大破 するといろいろと特典がもらえるイベントがおこなわれててなあ ワタクシどうしてもこのイベントをクリアしたいのですよ ま、そんなわけで、本当に時間がないんでこの辺で イベントクリアしたー!! ふう、けっこう時間ぎりぎりでしたけれど、なんとかイベント無事達成できましたわ ちなみに画像は、最近の私のお気に入り、105mm榴弾砲搭載のM4シャーマン 一般にはハリウッド映画の影響か、M4シャーマンという戦車は強い戦車だという認識がされているようですが 戦記ものとかを読み続けている軍オタにとっては、性能的に優秀なドイツ戦車に劣り、一対一だと一方的にボコられるだけで、数に物を言わせてなんとか相手を倒すといった なんというか、ザコキャラ的なイメージがあったりするのですが このゲームでは、火力もそこそこあるし、機動力もあるし、装甲もある、非常に優れた戦車として設定されていて ワタクシ、M4戦車かなり使える良戦車というイメージに代わりましたよ ちなみに、M4戦車の基本兵装は75mm砲なのですが どうにもそれでは火力不足ではないかと思った軍上層部により、それよりも大口径の105mm榴弾砲を搭載した車両が作られることになったのですが そのとき改造のベースとなった車体が、車体を長く延長したM4A4型といわれる車体でして この車体、通常のM4シャーマンよりも、でかいエンジンを搭載するために、車体を延伸させた車両なのですが その搭載するエンジンというのが クライスラー A57 マルチバンクエンジン 民生用の直列6気筒の自動車用エンジン5基をむりやり力技で結合してでっちあげたエンジンで 6気筒エンジンが5つ合体しているので30気筒、4200ccの排気量が5つなので21000ccの単一エンジンという なんというか、非常にどうかしているエンジンだったりするわけです 画像が話題のクライスラー A57 マルチバンクエンジン、メインシャフトの周囲をぐるりと5つのエンジンが取り囲んでいるような形状がわかるだろうか 5基分のエンジンをくっつけただけなので当然大きくなってしまい、車体スペースをより多く占有するので、搭載する車体を大きくせざるえない まあ、そんなわけで このエンジンのために、わざわざ専用の車体M4A4まで用意して、さらには8000両近い数の車両を生産しておきながら 当のアメリカ陸軍は、「こんな信頼性の低い変態エンジン使えるか!」とばかりに メーカーから納入されたM4A4戦車をそのほとんどをアメリカの同盟国に支援物資という名のゴミとして送りつけるという暴挙にで また、わずかに残った車体は実験車両として改造されることになるわけで、前述した105mm砲搭載用の実験に使われることになるわけです (ちなみに前述の105mm砲塔載改造されたM4A4は、105mm砲が塔載できると判明した時点で砲塔と主砲を外され。その外された砲塔と主砲は通常のM4、とその発展型であるM4A3に載せ代えられて正式採用されるも、M4A4は採用されなかった) で、まあ、そのゴミを送りつけられた最大の被害者が英国だったりするのですが さすがは英国人、作った当本人のアメリカ人が運用時の整備がそれまで見たこともない1基のエンジンだけれども5基分の手間がかかるということで非常に面倒という理由で投げた車体を、見事に整備して運用「シャーマンV」という名称で使いこなしてしまいます まあ、英国人にとっては、 ロンドンの2階建てバス用に作られたAEC社製ディーゼルエンジンを2基搭載している歩兵戦車マチルダⅡ 直列6気筒エンジンを2基組み合わせ、水平対抗シリンダのエンジンとして一基にまとめたベドフォード ツイン・シックス ガソリンエンジンを塔載している歩兵戦車チャーチル という最前線で戦う主力戦車に、すでに実質2つのエンジンを塔載したものが多かったので、マルチバンクエンジンを見ても、英国人には慣れたものだったのかもしれないし むしろ、民生用エンジンを利用しているので部品はわりと入手し易いので修理が楽だったのかもしれない まあ、変態の国イギリスに変態エンジンで、相性がよかったということも考えられるが、まあ、そのへんはあまりつっこまないことにしておくことにして とにかく英国人はこの変態エンジンを使いこなした挙句、独自に改良を加えて17ポンド(76.2mm)対戦車砲を塔載して火力を強化したシャーマンファイヤフライへと昇華させていき そして、M4A4を見捨てたはずの当のアメリカが、その火力の強力さからM4A4から誕生したシャーマンファイアフライを採用するまでになあ なんというか、優秀な兄弟ばかりの中で、ひとりだけ出来が悪く見捨てられ異人さん連れられて里子に出された不肖の子が 外国で功なり、名を上げて、凱旋帰国してきたみたいな 実に感動的な話になってしまいましたなあ いやあ~戦車にドラマあり 素晴らしいね、ほんとに
2016/6/5 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 眠いんで寝かせてくれ 更新はない
2016/6/4 このサイトはリアル店舗「サブカルバーAE」の営業が終わってから更新しているのです まあ、そんな訳で本日も深夜営業していたりするのですが まあ、なにが言いたいのかというと 眠いんで寝かせてくれ 更新はない
2016/6/3 眠いんで寝る 更新はない
2016/6/2 昨日、更新するよ宣言をしたばかりだが、早くも後悔 書きたい事が何もないんだよねぇ どうしたものか う~ん そうそう、「劇場霊」見たよ 「リング」の中田秀夫が、Jホラーの巨匠が自ら自分の出世作である「女優霊」の続編的なタイトルの作品を監督するというし 揚げ句の『「女優霊」から20年』というのもあいまって 女優霊の続編かなっと思ったのですが まあ、あれだ、正直 リング以降、作品を作るたびに才能を落とし続けていると言われて久しい中田秀夫ではあるものの 自身の出世作「女優霊」の続編であるならば、もしかするかも と、いう「腐っても中田秀夫」的な展開を期待したのですが なんだろう、幽霊とかさ、鮮明に画面に写すのはどうなんだろう いや、想像力の無い今時の子達にはそのほうがいいのかもしれないけれど、なんだかなあ~視覚効果に逃げすぎている感じガナア なにかがモヤっと映っているのだけれど判別できないという感じで視聴者にいろいろ想像させる形で最後までひっぱった方が良かったんじゃないのかなあ まあ、そうならなかった理由はいろいろあるんだろうけれど とにかく、見ていて怖さというものを感じない作品でした なんだろう、これ これなら怪奇大作戦第七話「青い血の女」のほうが、なんだかわからないけれどイヤ~な感じのラストで、却って記憶に残る分、映像作品としてのインパクトは怪奇大作戦のほうがずっと上のような気がしますよ さらに、怪奇大作戦は30分と劇場霊の3分の1と短い時間なのにだ 画像は「怪奇大作戦」の第七話「青い血の女」が収録されたDVDジャケット、このDVDには他の話(第6話吸血地獄、第8話 光る通り魔、第9話 散歩する首)も収録されているが、パッケージにはこの第七話のみが前面に押し出されていることから、どれだけこの回の衝撃度が高いのかが伺えよう。ちなみに怪奇大作戦は円谷プロ製作の30分番組で、「現代社会に発生する謎の科学犯罪に挑戦する「SRI」(Science Research Institute、科学捜査研究所)のメンバーたちの苦闘と活躍を描く」という、所謂刑事物の範疇にはいるものではあるものの、犯人が自殺して事件の概要がつかめない、実行犯は捕まえたもののその影にいる真犯人は処罰されない。等々イヤーな終わり方をする回が多く、それ故に印象に残るエピソードが多数存在し、昔ながらの特撮オタにとっては必見の作品とされているのだが・・・・ま、そんなことを言ってもね。 それから、そもそも劇場霊は女優霊の続編ではなかったです まあ、これは、宣伝プロデューサーが悪いのだろうけれど なんかなあ騙された感がナア うん?ぱるる? 誰だそれは、私はよくわからんよ
2016/6/1 ここ数年のところサッパリ更新しない当サイト おかげで閲覧者数がダダ下がりしておるわけですが サイト管理人である当の本人であるワタクシとしては 「すでに活動拠点をリアル店舗に移したし、サイト更新したからお客さんが増えるわけでもないというのはもうここ数年の当店の経営状況で証明してしまったし、今更特に書きたいこともないしナア、なるようになれだよナ、うん」 と、このサイト運営に対して非常に投げやりな姿勢で臨んでおったわけだったのですが 先月はどうしたことか 「10年以上前からサイト読んでました」といったお客様が、わざわざ他地域からリアル店舗に来店してくれるという出来事が三週続けてあったり あげくにその三組のお客様が揃いも揃って 「なんでもいいんでサイト更新してくださいよ、毎日チェックしてるんで」 とハンで押したような、、所謂異口同論的な要望を話されていったという事が続きまして また、同じような内容の要望が書かれたメールもいただいたりで なんだろうな 「書いてる本人ですら見捨てたサイトなのに、読んでる方は見捨てていないんだなあ」 と、いろいろ考えるところがあったので 今月はちょっとがんばって更新量を増やしてみようかな と思った次第です まあ、思うだけなら、タダだしな それにしても先月はなんだったんだろうなあ やはり労働者の祭典メーデーがあったせいで共産趣味者の心がざわついたのかなあ まあ、そんなわけで 更新するよ宣言をして本日の更新は終了である 帰って風呂入って飲んで寝る 最新へ 2016/05 2016/04 2016/03 2016/02 2016/01 2015/12 2015/11 2015/10 2015/09 2015/08 2015/07 2015/06 2015/05 2015/04 2015/03 2015/02 2015/01 2014/12 2014/11 2014/10 2014/09 2014/08 2014/07 2014/06 2014/05 2014/04 2014/03 2014/02 2014/01 2013/12 2013/11 2013/10 2013/09 2013/08 2013/07 2013/06 2013/05 2013/04 2013/03 2013/02 2013/01
2012/12 2012/11 2012/10 2012/09 2012/08 2012/07 2012/06 2012/05 2012/04 2012/03 2012/02 2012/01 2011/12 2011/11 2011/10 2011/09 2011/08 2011/07 2011/06 2011/05 2011/04 2011/03 2011/02 2011/01 2010/12 2010/11 2010/10 2010/09 2010/08 2010/07 2010/06 2010/05 2010/04 2010/03 2010/02 2010/01 2009/12 2009/11 2009/10 2009/09 2009/08 2009/07 2009/06 2009/05 2009/04 2009/03 2009/02 2009/01 2008/12 2008/11 2008/10 2008/09 2008/08 2008/07 2008/06 2008/05 2008/04 2008/03 2008/02 2008/01 2007/12 2007/11 2007/10 2007/09 2007/08 2007/07 2007/06 2007/05 2007/04 2007/03 2007/02 2007/01 2006/12 2006/11 2006/10 2006/09 2006/08 2006/07 2006/06 2006/05 2006/04 2006/03 2006/02 2006/01 2005/12 2005/11 2005/10 2005/09 2005/08 2005/07 2005/06 2005/05 2005/04 2005/03 2005/02 2005/01 2004/12 2004/11 2004/10 2004/09 2004/08 2004/07 2004/06 2004/05(大美人同盟) 2004/04 2004/03 2004/02 2004/01 2003/12 2003/11 2003/10 2003/09 2003/08 2003/07 2003/06 2003/05 2003/04 2003/03 2003/02 2003/01 2002/12 2002/11 2002/10 2002/09 2002/08 2002/07 2002/06 2002/05 2002/04 2002/03 2002/02 2002/01 INDEXへ AE攻撃側全滅