AE攻撃側全滅
当サイトの管理人「全滅屋団衛門」は東北の山奥にヒキコモっていたニート中年であったが なにを勘違いしたのか田舎で「サブカルバー」を経営したいと思いたち 今まで買ったままで見ていないDVD、買ったままで遊んでいないエロゲー、買ったままで組み立てていないプラモデル、等々を内装代わりに店内においておけばなんとなくそれっぽく見えるんでないの? なんぞと社会を舐めたような考えでサブカルバー経営をすることにしたオタが綴るオタ日記サイト「AE~攻撃側全滅」
「サブカルバーAE」本当に飲み屋やってます 〒020-0022 岩手県盛岡市大通1-5-24-304 コーリンプラザビル3F「AE」 TEL 019-681-4033 地図はコチラ 営業時間 基本的に 火~金 17:00~24:00 土、日、祝 12:00~24:00 月 定休日 ですが時々臨時休業が入ります カレンダーの白い色の日にちは 17:00~24:00 営業 カレンダーの緑の色の日にちは 12:00~24:00 営業 カレンダーの赤い色の日にちはお休みです 料金システム 時間制チャージで、最初の30分500円、以後30分延長するたびに500円。ソフトドリンク無料、フード、アルコール類は別会計で各500円(一部例外あり)。まあ要するにマンガ喫茶と同じシステムです。 4月中は当店がなんとかサバイバル営業で生き残り一周年経ったのを記念してチャージ料金を12:00~17:00 1000円、17:00~24:00 2000円の上限を設けさせていただきます 面倒なんでチャージの料金表を下に掲示しておきますので参考にしていただければと思います。
面倒なら 30分/500円 昼1000円 夜2000円MAX だと憶えてもらえれば幸いです
当店からのお知らせ 4月中は開店一周年記念月間として毎週土曜日(4月2日、9日、16日、23日、30日の17:00~22:00)にメイドさんが来てくれるらしいですイベント。(本当に来るのか自信はありませんが、今まではちゃんと来てくれたのでたぶん来るんじゃないかな) 4月1日(金曜日) オープン一周年記念 サワー「0円」で提供いたします(終了しました) オタ系クラブダンスイベント LEVEL5エピソード6「~笑顔と歌声で世界を照らし出せ~」(今回も勝手に応援します)詳細はこちら日時:4月24日(日曜日)16:00~23:00 場所:FACES(盛岡) (終了しました 今年もお花見OFFやります 日時:2011年4月29日(祝日)10時から15時頃まで随時 場所:岩手城跡公園 各自飲み物食べ物となんかオタッぽいものを持って現地集合(詳細はこちら)(終了しました)
2011/4/30(土) 寝落ちしました
2011/4/29(金) (お花見情報) 只今、11時30分ですが 雨が降ってきたんでお店の方に移動して お花見は現在お店にて開催中です はれたらまた外に出るかもしれませんが とりあえず今からお花見に参加しようという方がおられましたら まずお店の方に顔を出していただけると幸いです (終了しました) ま、そんなわけで 雨が降ったり、晴れたりと、非常に忙しい一日ではありましたが なんだかんだでお花見は終了 自分もけっこう飲んだのですが その後に17時から普通に営業しちゃったので 飲み疲れ&仕事疲れで非常に疲労したので更新はありません そうそう、明日(30日)はメイドさんデー 17:00からメイドさんがやってきてくれますので 連日ではありますがこちらのイベントにも参加いただけましたなら幸いです
2011/4/28(木) 明日4月29日(金)は当店17:00~営業になるわけですが その理由というのが昼間に「お花見OFF」を開催するというなんともな理由なわけなのですが ま、そんなわけで 先程、お花見のブルーシートを上の地図の赤い点のあたりにひいてきましたよ ということでお花見OFFの再掲 日時:2011年4月29日(祝日)10時から15時ぐらいまで随時 場所:岩手城跡公園 (雨天の場合は私の店) 各自飲み物食べ物となんかオタッぽいものを持って現地集合 シートは私が早めに行って場所取りしておきます 各自オタっぽいものを持って集合 まあ、特に参加条件とか一切無く、各自都合の良い時間帯に勝手に来て勝手に帰るという 非常にユルイOFF会なので ヒマな方は都合の良いときにでも顔でも出してもらえればと ま、とはいえ 店のほうは17時から普通に営業する予定なので それに間に合うように私は撤収しなければならないので あんまり私はグダグダ飲んでいられないのがなあ~ 以上、お花見OFF会のお知らせです そしてブルーシートを引くのに疲れたので本日の更新はないのでした それにしても祝日の前の日だってのに本当にお客さん来ないよなあ~普通、こういう日に飲み屋は混むはずなんだけれどな ウチは本当に飲み屋なのかねぇ
2011/4/27(水) ノーゲストでフィニッシュしたので更新はありません 基本的にお客さんが来なかった日には 「ノーゲストでフィニッシュ」 と、正直に当サイトにて申告しておりますが 「お店がヒマなので」とか「お客さんがサッパリ来ない」 という表記の場合は お客さまがひとり程度は来ていただいていると考えていただければ 当店の経営状態がなんとなく理解できると思います ノーゲストでヒマだったのでお店の近所のスーパーで食材を買ってきて キムチ鍋を作って飲んじゃったので やっぱり更新はありません シメはやっぱり「うどん」だよな「うどん」 やべえ、お花見OFFって明後日(29日)じゃないか 全然、準備して無いや 一応予定としては下図に記した枠内あたりに場所をとろうかと思っていますが、うまくいくかのう もちろん目印はコレ 抱き枕な ま、場所をとれるかよりも当日の天気を気にしたほうが・・・ それよりも、人が来るのかどうかすらも怪しいのですが ノーゲストだったんでやる気ないや もう寝る寝る
2011/4/26(火) 田中実がお亡くなりに 私は刑事ドラマも好きなので 「太陽にほえろ!」の後番組「ジャングル」もその流れで普通に見ていたのですが その時はじめて田中実という存在を知り その後、NHKの連ドラ「凛々と」で主役に抜擢されたあたりから、彼の名前を覚え 水谷豊、寺脇康文と共演した「刑事貴族PART2」以降は、新聞のテレビ欄で彼の名前を見つけたらとりあえずチェックしておくような 私にとってはそんな存在の役者さんだったのですが 相棒にゲストで登場した時は「刑事貴族」の再来を期待したらそんなこともなく私をがっかりさせてくれたりもしましたが ウルトラマンメビウスにサコミズ隊長としてレギュラー出演した時には、 私の最も得意とする分野のドラマに田中実が進出して来る と大いに喜んだものでしたし 最近ではVシネの仮面ライダーWにも出演して いよいよもって役者として脂が乗ってきたな なんぞと思っていた矢先に なんだろうなあ、このイラッというか、もやもやっという感覚は なんか消化不良だよなあ このままだとなんか嫌な事を書きそうな上に 仕事が深夜になっちゃったんで今日の更新はありません 明日は頑張りたいと思います
2011/4/25(月) 東北新幹線が東京から仙台まで再開したとか なんてこったい13日から走っていた「新幹線リレー号」は11日間だけの運行で終了になっちゃったってことですか 乗れた人は本当に貴重な体験をしたなあ~うらやましいなあ まあ、それはそれとして 遂にあのプロレスラー「無我」西村修と「イナズマ」木村健吾の両名が区議選で当選したらしく 本来、選挙というものは有権者の持つイデオロギー同士の対立という側面もあるのですが 表現の自由をなによりも尊ぶという考え方を持つ私ですら 表現の自由を規制しようとする石原慎太郎が選挙応援に来るかもしれないという西村修に一票いれてしまいたくなるのですから いかに、プロレスという存在がイデオロギーの対立を容易に乗り越えてしまうぐらい凄いものなのかという事を今回の統一地方選挙であらためて証明してみせましたよ やはりプロレスは最強ッ!
2011/4/24(日) 疲れたんでサボります 年甲斐もなくダンスイベントとかに参加なんてするもんじゃないな、まったくよう 喉痛いわ、うん
2011/4/23(土) 眠いんでサボります あ~明日は オタ系クラブダンスイベントLEVEL5エピソード6「~笑顔と歌声で世界を照らし出せ~」 が開催予定だったなあ 盛岡近郊の方、ヒマ潰しの一環として期待しないで覗きに行くと面白いかもしれません まあ、そのイベントがいくら盛り上がっても 当店には営業的にはあまり関係ありませんが(笑
2011/4/22(金) 仕事が忙しいので更新はありません ま、それはそれとして 明日はメイドさんデーなので 17:00~なら 運がよければ当店でメイドさんにあえるかもしれません
2011/4/21(木) 元キャンディーズのスーちゃん(田中好子さん)がお亡くなりに(毎日) 出崎さんにつづいてスーちゃんまで亡くなってしまうとは・・・ 正直、今日はもう何もしたくないのです 当時のフィルム及びビデオが現存せず今や幻と言われている特撮番組「突撃ヒューマン」にも彼女は出演しておりまして テレビ探偵団にスーちゃんがゲストの回で動いてる映像が紹介されたことがあるのだけれどそれ以来、私は動いているヒューマンの映像を見たことが無いのです 特撮ヒーロー作品においてもスーちゃんは重要なキーパーソンだったのかもしれません 合掌 追記 マックスバリュー盛岡駅前北通店が24時間営業を今日から再開 大半のスーパーが未だに短縮営業を続けている中、先頭を切って震災前と同じ通常営業に 24時間営業といえば 今週の頭あたりからコンビニも大半の店で24時間営業を再開 私のような夜中の仕事をしている人間にとってはありがたい話 だんだん震災前と同じ状況に戻って来ているのを実感するも 被害の大きい沿岸の地方のことを考えると素直に喜んでいいものなのか 非常に複雑
2011/4/20(水) 体調不良にて更新はお休みです さて帰って「ガンバの冒険」を見てひとり出崎統祭りを本日も開催しますかのう
2011/4/19(火) 寒い上に雨ということでお客さんがいいことに お店がヒマなのをいいことに「宝島」全26話と劇場版「エースをねらえ!」を見て ひとり出崎統祭りを開催したので更新はありません で、あらためて日刊サイゾーの出崎統インタビューを読んだのですが 大和和紀による人気コミック「あさきゆめみし」のアニメ企画がポシャッタ件について 【出崎】要するに、OKをもらっていた脚本とオレの絵コンテの内容がちがっていたんですよ。最終的な映像を作るために、シナリオはある種のロケハンだと、思っているんです。文字で書いてみる。映像にするためには、あらゆる可能性を考えて、7稿も8稿も書く。ホンがそこへの道しるべをある程度つけてくれている。でもシナリオで一所懸命論理を追ってもらって、その論理を越えたところに何かがあるぞとぼくは思ってるから、絵コンテを書くときに結局はシナリオを使わないかたちになってしまう。
──テキストをアニメーションというメディアに変換するときに、変わらずにはいられない。原作を移植するだけなら、それはもう、ただの作業でしかない、ということですね。
【出崎】そう。原作から映像に変わっていくときに「ええ、こんなものができるの?」という驚きがあるのは、すごくいいことだと思うんですよね。それは原作が持っているキャパシティ、すごさだと思うし。深みへ入っていくこと、広げていくこと、それがぼくらの仕事だと思うから。ぼくはそれをマジメにやっただけなんだけど、マジメすぎたのかなぁ。原作がこうだからアニメ的な面白さを捨てて原作通りにします、とは言いたくなかった。
──そこに目を瞑る不誠実はできなかった。
【出崎】できないですよね。そういう作り方は、少なくともぼくはできないから。
とか述べていたのが印象に まあ、正直、脚本家にとっては出崎さんのやり方はあまり好ましい事じゃないのだけれど こういう考え方はこれはこれでいいと思うんだよなあ 私は出崎統の影響を最も濃く受けたのは押井守だと思っているから (原作を無視して好き勝手に作っていった「うる星やつら」なんかその辺の影響がモロに出ているような気がするんだ) 押井守が評価されるんなら当然出崎統も同じように評価されるべきだと・・・ それにしても本当にお客さん来ないなあ とか書いた直後にお客様一名来店 なんとかノーゲストという最悪の状況は逃れることができましたよ お客さまというものは本当にありがたい まだ見捨てないで着いて来てくれています
2011/4/18(月) 正直、ウチのサイトを見ているのは濃いオタクばかりなので、その偉大さを今更書く必要もないとは思うのですが一応 入射光、透過光、パラフィン影、波ガラス等々 画面に光や影を使った効果的な映像演出 出崎演出のひとつ入射光とパラフィン影の例 三回パン、三回ズーム 同じシーンを三度繰り返し連続で使うことで視聴者により画面の勢いを効果的に印象を与える演出 画面分割 同じ時間軸で進行する出来事を画面を分割して同時に映す演出 ハーモニー(止め絵) アニメの途中で画面が静止画の一枚絵に切り替わり、視聴者に余韻を効果的に伝える演出 ハーモニー演出(止め絵)の例 今ではアニメーションの世界で普通に使われている定番演出だが これをアニメ黎明期から効果的に使いこなし続け 「エースをねらえ!」「宝島」「ガンバの冒険」「あしたのジョー」「スペースコブラ」 といった70~80年代の名作をよりスタイリッシュにカッコヨク、熱く手がけたことで濃いオタの間では神の如く敬われているにも関わらず 近年では 「劇場版とっとこハム太郎」といった幼年向けアニメから 「劇場版AIR」「劇場版CLANNAD」といった萌えアニメまで 私ですらはじめて聞いた時には「それなんて冗談」と思うほど貪欲に手広いジャンル作品の演出・監督に携わり続け コアなアニメファンからは前述した一連の演出を「出崎演出」という名称で呼び そして氏の演出技法によってアニメ業界に革命がもたらされたとまで言われている 偉大なアニメ監督の出崎統氏がお亡くなりに なんか今時の自称オタの連中は 宮崎と富野と押井の名前は知っていても出崎氏は知らないとか ふざけた事をぬかすヤツが多いのですが 仮に濃いオタの間で好きなアニメーターランキングみたいなことをすれば 出崎氏の名前は宮崎駿と同じかその次あたりにランクインするのは確実なほど評価されているんだけどなあ アニメオタを自称するなら是非とも憶えて欲しい人物ですよ 今時のアニメでもこの人の演出「出崎演出」を使っている作品も山ほどあるし この出崎演出を語れるか語れないかがアニオタの濃いか薄いかの分水嶺だと思います そうそう 「劇場版AIR」を公開直後に「鍵っ子」と呼ばれる原作ファン(つ~か、ただのエロゲオタ)から「原作を改悪した」という理由で出崎監督が大々的に批判されるという出来事があったのですが 「釈迦に説法」としか思えないネット上に挙げられている批判文を読んでは 苦笑してしまったのは今となってはいい思い出ですよ ま、原作ファンからはやはり批判を浴びたりしますが 改変しても、そのほうが熱い展開だったりで 原作を知らない人間からすれば、ほとんどの場合改変した部分がより面白くなっているように思えるのですがねえ まあ、原作の内容に向き不向きもあるようですが バシっとはまってしまえば原作を凌駕してしまいますからねえ 特に「宝島」は原作読んでても氏の手がけたアニメ版のほうが数十倍面白い上に感動するんだからなあ ウソだと思うなら「宝島」原作読んでから氏のてがけたアニメ見てみなよ 原作は原作で古典として面白いのだけれども、しょうもない部分も結構あるのだけれど それらがキレイになくなっていて原作よりも感動するストーリーになっているんだから そもそも出崎監督が原作を改変してしまうことは昔から知られているので「劇場版AIR」の騒動の時も 「何を今更」 という感想が真っ先に頭に浮かび 次に浮かんだのは 「完膚なきまでに改変する宮崎駿にやられるよりはずっとマシだろ」 というものでしたが 鍵っ子にはそういう理屈は通用しないようですよ ま、それはそれとして 「出崎演出」は他のアニメーターにも多大な影響を与えたのですが 出崎演出と言われていない演出もありまして 氏の手がけた作品には可能な限り 白い背景をバックにウミネコが「ニャーニャー」鳴きながら飛ぶシーンがあるのですが その昔、某アニメーターは自分の技術を上げるために出崎作品を何度も見て技術を勉強していたそうですが、このシーンを何度も見ては 「そうか、こういうことをやっていいんだッ!」 と気付いたらしく 以後、その某アニメーターは自分の作品に可能な限り「犬」を出すようになったとか え?誰のことだって? 犬っていったらあの人に決まってんじゃんよ (ちょっと時間が無くなったので未完のままアップします、時間があったらあとで完成させたいと思います)
2011/4/17(日) えー例年行っているお花見オフ会でございますが お客様からやろうとか言われたので今年もやろうかと思いますよ ということで詳細をば 日時:2011年4月29日(祝日)10時から15時ぐらいまで随時 場所:岩手城跡公園 (雨天の場合は私の店) 各自飲み物食べ物となんかオタッぽいものを持って現地集合 シートは私が早めに行って場所取りしておきます 各自オタっぽいものを持って集合また目印としてワタクシ抱き枕を持参していきますので集合場所に遅れた場合はこれを目印に「ウォーリーを探せ!」気分で会場内を探してくださいちなみに「ウォーリーを探せ!」は古本屋で買うと、ウォーリーに丸印が書き込まれていてガックリする確立80%です、新品で買っておくのが無難です外飲みなので基本的に自分で飲むものは自分でご用意ください(勿論、他人に振る舞い酒をしたいという奇特な行為は止めません)外飲みなので基本的に自分で食べるものは自分でご用意ください(勿論、他人にご馳走したいという奇特な行為は止めません) 開始時間は10時となっていますが、途中参加可能ですし、途中退場可能です つ~か、例年途中参加者しかいない気がしますが 当日は会場が店と近いので、場所が決まり次第地図を当サイトにアップする予定ですまた店の方にもドアのところに案内の方をださせていただきますのでそれで確認いただければと思います 尚、以上の理由で4月29日の当店の営業時間は17:00~に変更されますので御了承ください というわけで例年どうりお花見をすることにいたしましたが 正直、この日に桜が咲いているのか極めて不明なので ヘタすると、何も咲いていない状態での花見になるやもしれませんが まあ、その時はその時でな 関係ないけれど 昨日来てくれたメイドさんの写真 顔はNGとのことなのでこんな感じになりましたが 過去に他店でメイド経験があるとのことでそつなくメイド仕事をこなしておりましたが さすがに、当店は初めてということで、メイドさんも、そしてお客様も緊張して 店内の雰囲気がどこかぎこちなかったのですが テレビドラマでいちゃつくアベックが映った時にメイドさんが 「リア充氏ね」 と毒づいた瞬間、それまでの店内の緊張が一気に打ち解け、和気藹々の雰囲気になっていったのには さすがはメイド経験者、一瞬にして雰囲気を一変させるとは恐るべし。 つ~か、『リア充氏ね』って言葉で融和してしまうウチの店のお客さんって・・・ どうしてこ~私の店の関係者はどいつもこいつも歪んで 御来店いただいたお客さま この度は私どもの店舗運営理念をご理解いただき、過分なる御厚意を頂戴致しましたことは、身にあまる光栄に存じております。 お陰様を持ちまして、多くの方々にご理解と御賛同を頂き、一同深く感謝致しております。今後も恵まれない子供たちが夢を持ち続けられるよう、縁の下の力持ちとして精一杯活動していく所存でございます。 皆様の御愛顧あっての当店でございます いつも変わらずご指導ご鞭撻を下さいました皆様のお力添えを大いに感謝いたしております 本当に本当にありがとうございます 今後とも当店を御贔屓のこと宜しくお願い申し上げます
2011/4/16(土) お店があんまりにも忙しかったので疲れて眠いです忙し過ぎたので更新はありません ま、そんなことより お店のメインPCがなあ・・・いや、やめた、グチになるから 以上、飲んだ寝る
2011/4/15(金) お店があんまりにも忙しかったので疲れて眠いです 忙し過ぎたので更新はありません それにしても 普段、当店は飲食店がもっとも忙しいといわれている金曜日はヒマでヒマで仕方が無いはずなのですが 一体どうしたことなのか今日はお客さまにいっぱい来てもらえまして この調子で行けば家賃ぐらいはなんとか払えそうな感じになってまいりました 来店いただいた皆様には本当に感謝いたします ついでに 明日、16日(土曜日 17:00~22:00)に当店で開催される予定の メイドさんイベントにも来店いただけましたなら、さらに感謝いたします と、店の経営者らしく宣伝をして今日の更新は終了です いよいよ私も資本主義の豚らしくなってきたなあ~
2011/4/14(木) お店があんまりヒマだったので営業中に寝てました ヒマ過ぎたので更新はありません それにしても 菅直人首相が発足させた東日本大震災復興構想会議ですが なんだかもめていますなあ 東日本大震災:復興構想会議 原発除外に異論が噴出(毎日) 「全国民の英知を結集する」として菅直人首相が発足させた東日本大震災復興構想会議(議長・五百旗頭真防衛大学校長)の議論が14日始まった。6月末をめどに第1次提言をまとめることを確認したが、首相が議論の対象から原発問題を外すよう指示したのに対し哲学者の梅原猛特別顧問らから異論が噴出。震災発生後の本部・会議の乱立や政治主導の政権運営に疑念を呈する発言も相次ぎ、復興構想の具体化に不安を残すスタートとなった。 梅原猛氏という方は哲学者ということで知られている方でして 日本で哲学を学ぶ人間というものは、ほとんどの場合ソクラテスやらプラトンやらやらデカルトやらフランシス・ベーコンやらパスカルやらジョン・スチュアート・ミルやらニーチェやらハイデッカーやらの所謂西洋哲学を肯定的に学ぶものなのですが 氏は日本の宗教観に基づいた日本独自の哲学を提唱するという 日本哲学界においては本当に希少というか、ある意味異端な存在の方なのですが その主張が観念的ではあるものの非常に説得力があり、日本の知識階級に熱烈な支持者が多数いたりするということで 今の日本では社会に何の影響を及ぼすことができず、また学ぶものもあまりいないということで学会からも不遇な扱いをされ、「吹けば飛ぶ」とまで言われている哲学研究者の中で 例外的に発言力がある方だったりするのですが そんな梅原猛氏を復興構想会議の特別顧問にすれば 菅君が 「ちょっとその辺の部分は都合が悪いので無しの方向で」とか言われても 真理を追究するのが哲学者の究極も目的ですから そのためには周りの空気を読むとか相手のメンツを思い図るとかそういうことは一切しないのは当然 こんな事態になるなんて最初から充分想像がつきそうなものなのですが まあ 年寄りな上に、日頃あまり人前に出ることもなく日の当たることがない哲学者 特別顧問というポストを与えてやれば 喜んで私の意を汲んだ言動をしてくれるか、そうでなくてもおとなしくしてくれると そんなことを菅君は思ったんじゃないんでしょうかねえ まあ、実際に、多額の使途不明金で有名になった日本漢字能力検定協会に10年に渡って同協会の評議員を勤めていたけれど、その間、会議出席などの評議員としての活動を全く行っていなかったという事実はありますから 菅君も、名前だけの役職者にしておくには丁度いい人材だと思ったのかも知れませんが 一端自分が主張した事に関しては どんなにお金を積まれても突っ返し (梅原氏にはそういった類の話がけっこうあるのですが、詳細に関しては私の時間がないので省略) 自分の主張を曲げない人でもあるので 今回もやっぱり、そう生き方を実践しちゃったんでしょうかねえ そうそう、大事なことを言い忘れておりましたが 梅原猛氏は哲学者として認められてはおりますが 史学研究家、古典文学研究家としてはあんまり・・・・・・ あ、いや、なんでもありません それと、この方は護憲派ではありますが、それと同時に熱心な天皇制支持派だったり、共産主義者がよくやる歴史にマルクス的階級闘争を盛り込もうとする行為には徹底的に否定したりと 単純に氏をアカ呼ばわりするのはどうかと・・・ まあ、そんなことよりも今の私にとっては店の経営の方が心配なので 梅原氏のことなど、どうでもいいっていえばどうでもいいのですが とりあえず、今週の16日(土曜日 17:00~22:00)に当店で開催される予定の メイドさんイベントにお客さんが来てくれるのか そのあたりが非常に心配です なにぶん、いつもの方とは違うメイドさんが来てくれるということなので それなりにお客さんがいないとカッコつかないしなあ というか、メイドさんにどういう指導をすればいいのか難しいなあ メイドさんのキャラもまだつかめていないし つ~か、そもそもメイドさん自体が本当に来てくれるのか 心配どころでサイトの更新なんかやってられないので今日は以上 明日も早いんでもう寝ます お前たち、もう寝なさい わかる人だけわかっていただければ幸いです
2011/4/13(水) お客様から開店一周年の御花をいただきましたよ ありがとうございます この花は、まだ当店が見捨てられていないという証 大事に飾らせていただきますね まあ、開店一周年した日からは、もう2週間ぐらい過ぎていますが その心根が嬉しいじゃないですか できれば花でなく食べれるもののほうが嬉しいのですが 本当にありがとうございます まあ、そんなことはともかく やり忘れていた告知をば オタ系クラブダンスイベント LEVEL5エピソード6「~笑顔と歌声で世界を照らし出せ~」 日時:4月24日(日曜日)16:00~23:00 場所:FACES(盛岡) 詳細はこちら まあ、どんなイベントかっていうと みんなでオタ系音楽で盛り上がろうというコスプレOK(つ~かむしろ推奨)のクラブダンスイベント このイベントが始まった当初に、どういうわけだか当店が関わってしまったので こうなった以上、私と私の店の体力が続く限りつきあってやろうと思ってはいたのですが 前回のイベント終了直後に「次は4月の後半を予定してます」という話を聞いてはいたし その予定でイベント主催者も活動していたようなのですが その直後に例の地震 このイベントに参加するDJの方も津波の被害に会われた方が多く また、今回の地震・津波で盛岡近辺で開催されるオタイベントは軒並み中止か無期延期に追い込まれていたので このイベントも他のオタイベントと同じように開催は無理だと思っていたのですが イベントスタッフの何人かは津波の被害に遭われた方もおり、その方々からは地震直後に「無理」という返事をいただいたとかで主催者の方も、当初はイベントを開催するかどうかかなり悩んだようですが 日が経つにつれ、一度は無理と言って来た人から 「開催されるのなら、参加したい」 という言葉をもらい お客さんが集まるかどうか全くわからないけれど、こうなったらやるしかないと 腹を括って開催をすることにしたとか、なんとか なんか、震災直後に当店を通常営業させようとした私のようなノリですなあ まあ、考えてみれば 震災で大きな被害を受けた岩手県のある酒蔵が 「花見を自粛するより、東北のお酒や特産品で花見をする方が遥かに被災地のためになる」 と「被災地岩手から『お花見』のお願い」をするぐらいだし 他県の方々にはお願いするのに際し同じ岩手県民が自粛していたら、頼んだ他県の方々もお花見をするのが心苦しくなるに違いない まずは被災地と同じ県の人間が率先して飲んで騒ぐべきであろう そういえば岩手で開催されるオタイベントとしては震災後ではたぶん最初に開催されるイベントになるんじゃないのかな 地震如きで砕かれない不滅のオタ魂 アンブレイカブルオタソウル というものがあるのであれば、これがそれを証明するイベントになるのでしょうか 個人的にはこのイベントが岩手のオタとしての復活の狼煙(のろし)的な扱いをされるぐらいの成功を収めていただけましたなら嬉しいのですが 当店は今回も オタ系クラブダンスイベント LEVEL5エピソード6「~笑顔と歌声で世界を照らし出せ~」 を勝手に応援します (応援するのはタダだから) 東京-仙台、鉄道再び 在来線、臨時快速運行で 宮城(サンケイ) 東日本大震災で運転を見合わせていた東北新幹線の那須塩原(栃木)-福島間の運転が再開されたのにともない在来線の東北本線福島-仙台間の運転も12日、再開された。同区間を運行する臨時快速「新幹線リレー号」を利用すれば、東京-仙台間が3時間2分でつながることになる。 JR仙台駅に午前10時33分に到着したリレー号には乗客はまばら。 東京から福島までを新幹線で、福島-仙台間をリレー号で乗り継いで来た会社員の男性(44)は「支社が仙台にあり、地震以降は夜行バスを利用していたが、時間がかかり過ぎていた。これで仕事の能率があがる」と笑顔。 転勤で仙台から東京の本社へ向かう予定という会社役員の男性(55)は「車で半日かけて移動するつもりだったので助かる。単身赴任なので空いた時間を利用して家族に会いに行きたい」と話していた。 13日には盛岡-新青森の再開を予定している 東北新幹線は東京-那須塩原間で運転再開後、宮城県で震度6強を観測した7日の地震で再び多くの区間が運休となった。11日には最大震度6弱の余震があり、12日未明まで設備を点検していた。
ま、そんなわけで 地震発生以来全線普及できない東北新幹線ですが ようやっと東京駅から福島駅まで復旧し 福島駅から仙台駅までは在来線である東北本線に臨時列車「新幹線リレー号」を運行し それにより乗客を仙台まで運ぶということで 東北新幹線もいよいよ全線復旧に向けて動き出したなあ~ なんぞとぼんやりとした頭でテレビのニュースを眺めていたところ こっこれはッ! 583系やんけコレッ! 「新幹線リレー号」って 最初から寝台列車として設計された世界初の寝台電車で 新幹線が登場するまでその輸送能力で日本中の鉄道乗客輸送を担っていた 東北人にはあの「特急はつかり」でおなじみの 寝台特急電車583系だったのかよ しかも、これ、東北新幹線が開通するまでの間だけしか走らない JRは東北新幹線は5月中には全線開通させるという予定だそうだから 1ヶ月走るか走らないかの超限定列車ということか レア、超レア! やべぇ、すげぇ乗りてぇ~マジで
2011/4/12(火) 眠い とんでもなく眠い どれぐらい眠いかというと お客さんがサッパリ来ないのでソファにちょっと横になって週刊誌を読んでいたところ いつのまにかよだれを垂らしてぐんぐんと眠ってしまうという始末 来店したお客様に起こしてもらわなかったらたぶん朝まで眠っていたんじゃないかと お客様自らが店長を起こさないといけない店「サブカルバーAE」は絶賛営業中 ま、絶賛されてるのと客足は一切無関係らしいのですが ま、そんなわけで 春眠暁を覚えず ということで寝る 余震も続くけれどそれでも寝る 更新はありません
2011/4/11(月) 今日で例の地震から一ヶ月 節目ということでテレビ報道も明日からは通常放送になるらしく NHKですら(といってもおそらく東北圏だけとは思うのだけれども)深夜に放送していたニュース報道が終了し、いつもの海外の風景がダラダラ流れる番組の再放送が再開されるらしく いろいろと思うところがあったのですが しかしながら、さすがはNHK 東北圏内では朝、昼、夕にかけては震災関係情報番組を放送し続けてくれるらしく 被災者へのバックアップを続けていただけるのは本当にありがたいことだと思うのだ まあ、問題といえば以上の事から私の住む岩手県では 震災関係情報番組に差し替えられてしまって「スタジオパークからこんにちわ」が放送されず 今日のゲスト予定だった原田知世さまが見れなかったというのが・・・ いや、これ以上は言うまい 今は被災者をサポートする情報の方を最優先するのは当然 知世さまもきっとそう思っているに違いないのだ さて、震災から一ヶ月 被害が軽微だった盛岡は地震以前の状態に戻って・・・は、いない 商店は相変わらず夕方までの短縮営業を続けるところも多くいし 24時間営業が売りのコンビニも半分ぐらいは短縮営業 そしてコンビニに限らずスーパーでもなんでも棚には物があまりない 全く無いというわけではないから銘柄にこだわらなければ物は買える 例えば、スナック菓子を買いたいと思えば買えるのだが、それが「えびせん」なのか「ポテトチップス」なのか「ベビースターラーメン」なのか「じゃがりこ」なのか「オランダせんべい」なのか「うまい棒」なのか、そういった細かい指定は一切できず、並んでいるのはせいぜい一、二種類だけというそんな状態が続いていたりします で、もって、当店にとって一番深刻なのは 発泡酒とサワーの樽が入ってこない 当店はサッポロさんに協賛してもらっているのでサッポロさんの商品を置きたいのですが 地震によって福島と茨城にあった二つの工場が稼動不能状態に陥ってしまい商品が足りず その足りない分を他工場で生産しているけれど限界があるということで 主力製品であるビールに絞って生産をしているとかで 発泡酒とサワーは後回しに かくして飲み屋としての当店としては、主力製品を提供することが出来ず大ピンチに・・・・・・・ なってない(w 他の同業他店ならピンチだろうけれど、ウチは酒が飲めない人のための飲み屋というよくわからんコンセプトでやっているためアルコールを飲む客がさっぱり来ないからなあ~ 震災前のストックがかなり残っているのでしばらくこれで乗り切れそうな気が まあ、アルコールを飲む客が来ないどころか、お客さん自体が来ないのですが それにしても震災から一ヶ月という区切りということで行われる予定だった首相会見が 本日夕方に起こった強い余震のために延期になったのに どこのマスコミもスルーしてたのはさすがだと思いました どんだけ存在感が無いんだろうこの総理は 決断も行動もできない上に すぐばれるような無意味な情報隠匿工作に 被災者の気持ちを逆撫でるかのような言動の数々 今となっては国民は誰も信用していないです もう、お願いだから辞めていただけませんでしょうか それがダメなら白紙委任状を残して入院でも失踪でもしていただきたいものなのですが これだから長州(山口県)出身の政治家なんて信用できないんですよ 山縣有朋以来の伝統で 実力もないくせに権威だけ振り回してふんぞり返ることだけしかできないんだから そうか、政府の復興政策があんなにグダグダなのは 戊辰戦争で政府軍に反旗を翻し賊軍呼ばわりされたた奥羽列藩同盟の会津藩(福島)、仙台藩(宮城)、南部藩(岩手)に対する長州藩の嫌がらせなんだ! なんかスゲー納得いくわ これだから長州はッ!
奥羽列藩同盟・・・明治維新の際に発生した戊辰戦争で、明治新政府の圧力に対抗するために東北に所在する諸藩が結成した同盟のこと。さまざまな駆け引きがあったものの最終的には明治政府と敵対することになり、天皇陛下に弓を引く賊軍・朝敵として討伐されることに。戦争による多大な犠牲と、その後の苛烈ともいえる敗戦処分に対して数々の悲劇を生み、未だに怨みに思っている人もいる(この出来事が、自分たちは朝敵であり日本人として政府から認めてもらっていないという引け目を感じたり、怒りを感じたりと、明治時代の東北人に強烈なコンプレックスを与えることになるのですが、それはまた別の機会に)。 東北に所在する諸藩で構成したとはいうものの実際のところ、秋田、青森は新政府側についており、奥羽列藩同盟の主要構成藩が現在の福島、宮城、岩手という東北でも太平洋側に位置する藩が多く、2011年に発生した東北関東大震災で多大な被害を被った地域と被るのは偶然の一致なのだろうか(もちろん偶然です)
2011/4/10(日) 昨日から一転して店の方はヒマだったのですが だからといってサイトの更新をするという訳でもなく ダラダラとNHKの統一地方選特番を見ていたのですが 今回こっちの岩手県は例の地震直後で選挙自体が延期になるぐらいで 報道の方も全く選挙の話も無く(代わりに被災地生活情報が報道される)なにか外国でおこっている出来事のような まあ、悪く言えば、取り残されているような感じなのですが 民主党系会派が第一会派を占め民主王国といわれる岩手県民から見ても 民主党がボロ負けという結果に対しては 「当然」 という意見がほとんどだろうなあと 地震後の菅内閣の一連の言動(特に、対策本部の乱立に伴うよくわからないポスト増設と、適材適所と呼ぶには無理があるとしかいいようがない露骨な派閥的人材登用、何しに来たのかわからない総理の被災地視察) には失望というか呆れてしまうというかなあ~ あ、いかんいかん 飲食店経営者は政治の話と宗教の話はしてはいけないのでしたね ま、そんなわけで 民主がどうとか自民がどうとかそういうことは言いませんがね 政治主導という言葉を口にするのであれば、こういった時にもそれなりのリーダーシップを発揮していただける人でないと非常に困るよねってことでな それと 今回の統一地方選挙って 日本国民が地震以来感じている鬱屈した気持ちがドッと表に出てきた事象であると捉えておりますよ さて、未だにいろいろと物が入ってこない岩手県盛岡市ではありますが 本日はお客様より「週刊新潮4月14日号」の差し入れがありまして 本の流通の方は順調に復旧しているようです で、まあ、ツラツラと目を通したところ この「週刊新潮4月14日号」には興味深い記事がいろいろあって読み応えが非常にありまして 特に気になったのは 「ロボット大国の名が泣く 原発作業は米欧頼み」 という記事 日本でも1999年に茨城県東海村の核燃料加工会社JOCで臨界事故が起きた後、原発災害用のロボットが作られていた。 三菱重工業が02年に開発したロボット「MARS1」は幅40センチ、高さ55センチ、長さ160センチで4輪の無限軌道(キャタピラー)付き。段差25センチ、傾斜45度までの階段の上り下りが可能で、PHS改正を通じて遠隔操作が出来る。プロジェクトに携わった東工大大学院の広瀬茂男教授はこう言う。 「原発は安全。事故は絶対に起きないという国の方針によって開発から1年後の03年にすべて廃棄されることになったのです。私は、これは大変なことだと考え、何とか保管できるようにしましたが、その後、予算も全くなく、メンテナンスできていないので、すぐに使える状態ではありません~」 組織の都合で、根拠のない不合理な理由で補助金を停止されプロジェクトを中止に追い込まれ、そして諦めきれず個人的に研究を続けようと密かに保管していたという技術者の悲哀と執念の話が心にぐっさり刺さりましたよ 注目して欲しいのはこの一文 国の方針によって開発から1年後の03年にすべて廃棄されることに 03年ってのは小泉政権下でありとあらゆる国からの研究補助費がゴッソリ削減された年でなあ 世間が郵政改革最高ーッとバカみたいに踊っている陰で 研究者が生涯をかけて研究していたプロジェクトが予算不足で次々と打ち切られ、いろいろな可能性の芽が潰え去ったという、研究者にとっては暗黒の年ともいえるような時代でしてなあ(まあ、今も状況はそんなに変わってはいないのだけれども) まあ、この研究が続いていれば、今の福島原発の事故が防げた、とかいう気は毛頭ありませんが 不遇な処遇をされて泣いた大勢のプロジェクト研究者がいるんだよってことを知っていただけましたなら幸いです 個人的には この研究者がプロジェクト中止後も一人で研究を続けロボを完成させており 「こんなこともあろうかと」 と言いながらロボットを投入して事態を収束させる となれば凄くかっこいいのですが ま、仮にロボが完成していたとしても 御役所仕事の都合で使われないのは明白なので 私の夢想でしかないのは充分承知しておりますが それと「週刊新潮4月14日号」の記事でもうひとつ気になる記事が 両陛下「お見舞い」に胡坐で応じた避難者に誰か礼儀を という記事 長いので要約すると 原発事故で避難している東京武道館を訪問された両陛下の御姿の映像がテレビで放送されたが、その際に陛下が膝を折ってお話になっているにもかかわらず胡坐(あぐら)をかいたまま両陛下と言葉を交わしていた人がいた 胡坐での応対はさすがに「常識の範囲内」とは言いがたいのではないかー。 ということでテレビで放送されたと思われる映像を胡坐のまま対応する男性に目線を隠した上で二枚掲載して批判したような内容の記事だったりするのですが 私も陛下に対しては敬意を示すのは当然だと思っている右の人なのですが それでもこの新潮の記事にはいかがなものかと思ってしまいました 私もそうなのですが、膝を壊した人間にとって正座をするということは非常に辛いことであり、症状によっては正座ができないという方もおられます また、相手に許しを得たうえで胡坐をかくのであればそれはマナー違反ではありません、テレビの映像で放送されていない部分で胡坐をかいてもよい許しを得ているシーンがあったのかもしれません そもそも記事の発端が、テレビで放送された数秒のシーンのみという全体の極一部の部分だけを取り出して、そこに噛み付くというやり方なのが気にいりません 「政治家」と「芸能人」なら書かれる事もある意味仕事につながるのでいくら好き勝手に書いても私は構わないと思っていますが 相手は一般の、しかも財産を残したまま着の身着のまま原発から逃れてきた無力な避難民 一部の部分だけを取り上げてそれをセンセーショナルに取り扱うのはマスコミの常套手段ですから、彼等にとっては当たり前のことなのかもしれませんが 反論も抵抗もできない状態の人間に対してやってはいけないことだと思いますし それよりもこの新潮の記事が陛下の御心を痛めることになったとしたら、そっちらのほうが問題ですよ(すでになっているようですが) だいたいこの記事を書いた記者の姿勢が気に入らない テレビで見た映像からネタを得、そしてそのネタのウラを取るというか真実味を補強するために関係者に話を聞くという取材(しかも、おそらく電話で5分ぐらい話した程度の内容)だけで一歩も外に出ないまま記事を書いているのが見えておりまして そのあたりにもなあ~ 今はどうなのか知りませんが一昔前は 「記事は脚で書く」 と言われるぐらい とにかく記者は取材現場に直接脚を何度も運び、取材対象から顔を覚えてもらい信用され、やがて重要な証言を取材対象から得ること これがスクープ記事を物にできる極意であると 報道マスコミ志望の人間なら誰でも叩き込まれていたはずなのですが 今はそうでもないようですな テレビと電話だけで記事を書けるんなら私でもできますし 2ちゃんねるなら炎上するような内容なら直接脚を運んで現地に取材にいくような連中だって実際に過去に何度も出ているわけで、もっとマシな記事だって書けるはずです 2ちゃんねる以下の記事しか書けないってのは週刊誌記者の資質としてどうなんだい? 事なかれ主義が蔓延して、組織の公式発表だけを記事にするだけの提灯記事だらけになってしまい落ちぶれてしまった新聞社にスクープ記事というものが期待できない現状で いまやスクープ記事を書けるのは週刊誌ぐらいしかないのだから、週刊誌の役割は以前よりもずっと重いはずだし 私もそれを期待して連中のことを「マスゴミ」と呼びながらも未だに諦めきれずに週刊誌とかに目を通しているのに こんな程度の悪い記事を読まされちゃうとなあ~ いや、まあ、一部の記事だけだとは思ってはいるのだけれどもね ちょっとなあ~
2011/4/9(土) 仕事で疲れたんでサボります メイドさんデーだったからなあ・・・ 例の地震の後では本日は久々に売り上げがありましたよ 今日に限らず来店いただいたお客さまには本当に感謝いたしております 正直言うと、地震後は客足が3割ほど落ちましてねぇ 元々ぎりぎりの営業状態でやっている当店にとって、三割減ってのは致命的な数字でして この状態がしばらく続くようだと店を閉めたほうがいいんじゃないのか と、ちょっと考えるたびに 「バカヤローッ!三陸鉄道はお前の何倍、何十倍、何百倍の被害を受けてるのに被災者の皆さんのためにがんばってるんだぞ!お前なんぞそれに比べれば屁みたいうなもんよ!負けたと思うまで人間は負けないんだ、おきらめるんじゃねぇッ!」 と自らに喝を入れては自分の気持ちを奮い立たせてなんとかやっておるわけですが 本日の営業で少しだけですが光明が見えてきた感じに 今日みたいな日が毎日とはいいませんが毎週あればなあ~ ま、それはそれとして メイドさんの都合がつかないということで中止になった16日のメイドさんイベントですが 本日初めて来店いただいた20代女性のお客様が 「その日、メイドやってもいいですよ、ボランティアみたいな感じで」 というような話をされましたので 私それにのっかることにいたしました と、いうことで 一端中止になった16日のメイドさんイベントですが 急遽、いつもの方とは違うメイドさんによって開催される運びになりましたのを御報告いたします なんでも、今回のメイドさんは過去にも他店でのメイド経験があるとのことらしいので なにか本格的な事をしてくれるんじゃないのかと勝手に期待しておりますが 私もよくわかりません なんせ、今日はじめて来たお客さんだからなあ~ 一体どんな人なんだろうなあ 謎が謎を呼び次回16日のメイドさんイベントに続く、喝目して待て とか、書いておいてなんですが 俺、今日も来て貰ったいつものメイドさんのことも未だによくわかっていないし サイトのほうにもあんまりメイドさんの話を書かないから (当店が隔週土曜日にメイドさんを本当に呼んでいるって事実を未だに信じていない人もいるぐらいだし) 喝目してても肩透かしくらうだけなのかもしれませんが
2011/4/8(金) 宮城で震度6強、一時400万戸停電…死者も(読売) 7日深夜発生した宮城県沖を震源とする震度6強を観測した東日本大地震の余震で、総務省消防庁や警察庁によると、8日午前11時現在で、死者2人、重軽傷者132人が確認された。 東北地方全域で新幹線や在来線が運転を見合わせ、一時約400万戸が停電するなど被害が出た。 (以下略) まあ、確かに「一時」ではあったのだろうけれど 当店は地震直後から16時間ぐらい停電しまくっておりまして 営業的には大打撃ですよ あ、当店ってこのサイトのことじゃなくって本当に営業しているリアル店舗「サブカルバーAE」のことな どうにも未だに冗談だと思っている方も多いようなのですが 本当に営業してるんですよマジで ま、そんな訳で当店の電気が復旧したようなので本日4月8日(金曜日)から当店は通常営業 エレベーターは止まったままなので、一階奥の非常ドアと非常階段使って3階まで来ていただければ幸いです ま、こんな状態で飲みに来るお客さんなんていないと思うけどな ふうぅ~つらいなあ~ (精神的にも営業的にも) ヒマだったらまた更新します ヒマだったので更新します メイドさんから連絡、明日来店いただけるとのことで 予定どうり4月9日(土)はメイドさんイベント開催予定 とはいってもメイドさんが普通に接客するだけなので 何かアレとかソレとかの過度なサービスを期待されてしまうと困ってしまうのですが まあ、メイドさんにオムライスにケチャップで字を書いてもらいたいぐらいならかなえられるかも知れないので そういう控えめな期待をしている方は是非来店いただけましたなら幸いです それにしても昨日の地震とその後の停電は酷かったスーパーやガソリンスタンドから行列が消え、コンビニもようやく24時間営業を再開する店がちょこちょこ出てきていつもの日常の風景が戻ってきそうなところだったのだけれどもそれが全部、地震直後と同じ状態に戻っちゃって嫌な記憶のデジャブを無理矢理見せられているようなそんな感覚にちょっとしょげちゃったよ 被害が軽微な盛岡に住む私ですらそうなのに被害の大きい沿岸地域に住む人だったらどう思うことか いや、まいったよ本当に
2011/4/7(木) 諸事情により更新できませんでした
2011/4/6(水) 東日本大震災:津波被害7線区「復活させる」…JR東社長 JR東日本の清野智社長は5日の会見で、東日本大震災で津波の被害を受けた八戸、山田、大船渡、気仙沼、石巻、仙石、常磐の在来線7線区について、地元自治体や国と協議し、すべて復活させる方針を明らかにした。 4日現在、7線区の施設被害は計1680カ所。気仙沼線は駅舎の消滅が9駅、線路や橋桁流失などが240カ所に上ったほか、仙石線390カ所、常磐線800カ所など7線区とも路盤や軌道の痕跡すらないほど壊滅的な被害を受けた。 清野社長は「地域再生に鉄道は不可欠。町づくりの段階から関与し、復興につながるようなルートで復活させたい」と約束した。 鉄オタの端くれとしては、山田線の存続について明言してくれたのは非常にありがたい まあ、できれば今回の地震発生前に落石事故で現在まで運休中の岩泉線についても言及してほしかったのですが、さすがになあ・・・ さて、岩手の鉄道といえば忘れていけないのが 三陸鉄道 国鉄再建法により廃止されることになった国鉄盛線(盛 - 吉浜)・宮古線(宮古 - 田老)・久慈線(普代 - 久慈)、及び旧日本鉄道建設公団で建設中だった吉浜 - 釜石・田老 - 普代を引き受け 1984年4月1日に特定地方交通線の第三セクター化第一号として開業したことでかつては知られていた鉄道ですが、やはり他の第三セクター事業と同じで赤字化 この赤字をなんとかしようとして 鉄と萌えという奇跡のコラボレーションを果たしたキャラクターコンテンツ「鉄道むすめ」シリーズに 「久慈ありす」「釜石まな」 という2名もの萌えキャラを送り込み 萌えで鉄道事業を支えようという恐るべき経営戦略を進めており その経営戦略に「政治、経済、岩手の今が解る」という岩手県民なら誰もが読んでいる地方新聞「岩手日報」が感動したのかなんなのか かつて、世界同時株安というビックニュースを差し置いて萌えをトップニュースに持ってきたりするとか (当サイトの2008年10月8日参照) 某県知事も執務室にポスターを貼た挙句、公の場で「俺の嫁」宣言をしたりと (当サイト2009年11月1日参照) それはそれは岩手の極一部のマニアさんの間では熱狂的な人気を持つ鉄道なのですが その路線が三陸沿岸ということで今回の津波の被害をもろに受けることになってしまい復旧費用が試算で100億近い額に 三陸鉄道は16年連続で赤字経営を続けており、100億なんて額をだせる目処がたちません そうなると国や地方自治体の支援が頼りですが 現行の鉄道施設災害復旧費補助制度では、復旧工事費のうち国と地元自治体が各25%、鉄道事業者が50%を負担するということになっており この法に則って復旧するとなると三陸鉄道は50億を負担しなければなりません 100億から50億の半額になったとはいえ前述したように赤字が16年続く三陸鉄道に50億もの資産があるわけもなく 三陸鉄道は存亡の危機に立っております 三陸鉄道の社長さんからは
私たちは、震災直後から今後どのように対応するか協議しました。多くの方が家や車を失い、買い物や病院にも行けない状況を目の当たりにし、少しでもお役に立ちたかったので、結論は「とにかく復旧できるところから列車を動かそう」でした。 3月16日に久慈~陸中野田間で、3月20日には宮古~田老間で、3月29日には田老~小本間で運転を再開しました。被災したお客様からの「ありがとう」の言葉が耳に残りました。不眠不休で復旧作業に当たった社員にも笑顔がありました。 しかし、自力で復旧できるのはここまでです。現在の運転再開区間は全線の1/3、輸送力は震災前の1/10にすぎません。残りの区間の復旧は、国などの支援がないとできません。全面復旧には、莫大な経費と長い時間が必要です。
といった悲痛な叫びにもにたようなメッセージが公式サイトに掲載され 現行の鉄道施設災害復旧費補助制度以上の支援を国から得られるのかどうかが復旧の鍵になっているのですが 今回のJR東日本社長の津波被害7線区を復活させる、と明言したのは 三陸鉄道にとって小さな光明になるはずです 下の路線図を見ればわかると思いますが三陸鉄道は、JR八戸線とJR山田線の間を三陸鉄道北リアス線が、JR山田線とJR大船渡線の間を繋ぐように三陸鉄道南リアス線が走っており 仮に三陸鉄道が廃線となれば、せっかく復活させると明言した各鉄道路線間の乗り継ぎが難しくなり利用者の数が激減するのが予想され そういった事態はJR東日本にとっても好ましからざる状況になるわけでおそらくJR東日本もなんらかの形で国に三陸鉄道の復旧支援を働きかけることになるはずです とはいってもかつての国鉄時代と違い、一応民営会社となってしまった今のJR東日本ではあまり効果は期待できませんが それでも、まだ国に対して使える人脈は残っているはずですから 今回のJR東日本社長の発言で、以前よりは僅かではありますが光明が見えてきたような そんな気がするのです 店舗経営を始める前には年に四回ほど鉄オタとして一眼レフカメラを抱えて三陸鉄道に乗っておりましたし 当店としても三陸鉄道関連のグッズをいろいろと飾らせていただいておりますし 個人的にはこの動画の後半に出てくる痛列車が走る姿を是非とも見たいので 国の関係者の皆様には、是非とも三陸鉄道には 鉄道施設災害復旧費補助制度以上の手厚い支援をいただけますよう宜しくお願い申し上げます と、いう内容でサイトをアップしようと思ったら 非常ベルが鳴って何事かと思ってビル内を探索したら 一階のゴミ置き場が燃えておりましたよ とりあえずビルの住民全員で初期鎮圧に成功してボヤ程度で済みましたが 地震の次は火事、なんかもういろいろと続きますわ 今日はさっさと帰るつもりだったのに 消防の方とか警察の方とかに事情調査されてさっぱり帰れませんよ やれやれです ふう これで残りは雷とオヤジだけか いろいろと続くなあ
2011/4/5(火) お腹が痛いので休みます
2011/4/4(月) お店が休みなんで 完全休養ということでサイトのほうもサボりました
2011/4/3(日) ここのところ開店一周年記念ということでいろいろとイベントをしていたのですが お客さまから御祝をいただけましたよ 本当にありがとうございます 岩手の地酒「鷲の尾 雪の鼓」 「飲み屋さんの開店一周年記念にお酒というのも・・・」 と、お客さまから恐縮されながら渡されたのですが なにをおっしゃるやら このお酒でちゃんと商売しますので非常にありがたいのです 「もらった御祝で商売しちゃいかんだろ」とかいうご指摘もあると思いますが その昔懇意にしていたキャバ嬢にブランド品をせっせと貢ぎ、そして貢いだブランド品が中古屋で現金化されキャバ嬢の懐を潤し続けたという経歴を持つ私ならきっと許してくれるはずです まあ、そんな感じで 私は嬉しかったので、個人的には全く問題ございません いろいろお気遣いいただいた皆様、本当にありがとうございました 上記の画像を撮影するために久々にデジカメをいじったところ こんな画像がでてまいりましたよ 例の地震で被災した当店最大の犠牲者 あれだけ揺れたのに 酒瓶も食器も無事で、被害らしい被害はこれだけでしたからねえ このフィギャーが当店の被害を全て受け止めて、身代わりになって壊れんじゃないかと 長いこと放置しておりましたが、現在は接着剤で修復 守護天使としてひっそりと当店を見守っていただいております ま、それはそれとして 明日4月4日(月曜日)は当店の定休日でございます 期待して来店していただいても以上の理由で接客できませんことを御了承いただきますよう宜しくお願い申し上げます
2011/4/2(土) 眠い サボる
2011/4/1(金) ま、そんな訳で 私がオーナーをしているリアル店舗である「サブカルバーAE」は本日なんとか一周年を迎えました まあ、経営的には 儲かるわけでもなく、かといって損をするわけでもなく トントンでいけている感じでしょうか まあ、苦しいっていやあ苦しいんですが (特に先月の地震の影響がモロに経営に響いたのが痛かった) 会社員していた時に比べれば全然フラストレーションがないから まあ、気楽なもんですよ 正直 店をはじめる前には 半年もてばいいほうだと思っていましたから 一年もやれたことには自分としてもちょっとした驚きでした まあ、それもこれも 当店を影に日向に支援していただける皆様方があったこらこそ 皆様方にあらためて御礼申し上げます 御利用ありがとうございます、今後とも変わらぬ御贔屓のほど宜しくお願い申し上げます そして、今しばらく私の道楽に付き合っていただけましたなら幸いです ん、礼を言われたけど一度も当店を利用したことが無い? 金の無いヤツは帰れッ! 以上、資本主義の犬がなんだか戯言をほざいている文章でした 高台に住宅地・エコタウン…首相が町づくり構想 菅首相は1日の記者会見で、東日本大震災の被災地復興に向け、「エコタウン構想」など、自ら描く街づくり計画を紹介した。 首相は「山を削って高台に住む所を置き、海岸沿いの水産業(企業)、漁港等までは通勤する」「植物、バイオマス(生物由来資源)を使った、地域暖房が完備したエコタウンを作り、福祉都市の性格も持たせる」と説明。また、「漁業など1次産業の再生が重要だ」と訴えた。 首相は、地元首長との電話で話した結果を踏まえた発案としており、有識者や地元関係者からなる「復興構想会議」でこうした青写真を取りまとめたい意向だ
明日、どこぞの国の総理大臣が岩手県の被災地を見に来るようだけれど 被災地のあの状況を実際に目の前にして「再興」とか「再建」とか、ましてや「エコタウン構想」とかの能天気すぎるほどの能天気な言葉を軽々しく使える人がいるとしたら ちょっとその人の神経を疑いたくなりますが・・・ ああ、しまった、今日は4月1日エイプリルフールだったか 総理もやるなあ~ なるほど思わずひっかかちゃったよ恥ずかしいなあ 最新へ 2011/03 2011/02 2011/01 2010/12 2010/11 2010/10 2010/09 2010/08 2010/07 2010/06 2010/05 2010/04 2010/03 2010/02 2010/01 2009/12 2009/11 2009/10 2009/09 2009/08 2009/07 2009/06 2009/05 2009/04 2009/03 2009/02 2009/01 2008/12 2008/11 2008/10 2008/09 2008/08 2008/07 2008/06 2008/05 2008/04 2008/03 2008/02 2008/01 2007/12 2007/11 2007/10 2007/09 2007/08 2007/07 2007/06 2007/05 2007/04 2007/03 2007/02 2007/01 2006/12 2006/11 2006/10 2006/09 2006/08 2006/07 2006/06 2006/05 2006/04 2006/03 2006/02 2006/01 2005/12 2005/11 2005/10 2005/09 2005/08 2005/07 2005/06 2005/05 2005/04 2005/03 2005/02 2005/01 2004/12 2004/11 2004/10 2004/09 2004/08 2004/07 2004/06 2004/05(大美人同盟) 2004/04 2004/03 2004/02 2004/01 2003/12 2003/11 2003/10 2003/09 2003/08 2003/07 2003/06 2003/05 2003/04 2003/03 2003/02 2003/01 2002/12 2002/11 2002/10 2002/09 2002/08 2002/07 2002/06 2002/05 2002/04 2002/03 2002/02 2002/01 INDEXへ AE攻撃側全滅